Top > グリフィン

グリフィン
HTML ConvertTime 0.127 sec.

勢力・ヒーロータイプ
|| ナイト | ウォーデン | コンカラー | ピースキーパー | ロウブリンガー | センチュリオン | 剣闘士(グラディエーター) | ブラックプライア | ウォーモンガー | グリフィン ||
|| ヴァイキング | レイダー | ウォーロード | バーサーカー | ヴァルキリー | ハイランダー | シャーマン | ヨルムンガンド | ヴァランジアンのガード ||
|| | 剣聖 | 守護鬼 | 大蛇 | 野武士 | | 荒武者 | 人斬り | 虚心 | 僧兵 ||
|| 武林 | 天地 | 将軍 | 女侠 | 少林 | 斬虎 ||
|| アウトランダー | 海賊 | メジャイ | アフィーラ | オセロトル |ハトゥン ||


グリフィン Edit

グリフィンtop.jpg

 紹介映像をクリックで表示
陣営ナイト
タイプハイブリッド
声優Evan Buliung

「老いたる犬に新しい芸を教えることはできない」ということわざがある。
だが、かつてホールデン・クロスという名で呼ばれていた男は別だ。彼は名高い老兵であり、ロウブリンガーの地位を捨てた後、ヒースムーア中を旅して生まれ変わったのだ。
彼は傭兵として戦いを続ける中で、あらゆる勢力の戦士たちと出会った。戦士たちは自らの勢力に関係なくホールデンに知識を伝え、彼だけでは想像がつかないほど多くのことを学んだ。
そして、彼は仲間たちから「グリフィン」という新たな名を授けられた。獅子の心と、鋭い鷲の目を持つ戦士。それが「グリフィン」だ。

今のグリフィンは、キメラの同盟を助けることで、かつてブラックストーン・リージョンとして犯した罪を償い、この暗黒時代における希望の光となることを決意している。



解説 Edit

長所


  • チェーン2発目攻撃からの択
    弱・強攻撃の2発目や左右ステップ強攻撃やショブ後の確定弱攻撃を当てた後に発生する択(通称:蹴り択)が強力。
    いかにしてこの択に持っていけるかがこのキャラの勝率に繋がる。
    勝率を上げるために意識しておきたい事として、弱攻撃を当てる時は相手の崩しを読んで弱攻撃を当てるというのを念頭に置く。折角崩しを読んだのならただ崩し返しをするだけではもったいない。
    弱攻撃を通せる頻度が高いほど択に持っていける頻度になるので、当てれる所では必ず当てて行きたい。ただし弱パリィの的になるので適度にフェイントが必要なのが初心者には難しく感じるかも。
    択の種類は蹴りor弱攻撃or左右ステップを持っていない相手には強攻撃フェイント崩し。強攻撃は当たったら大ダメージだがこちらの攻撃方向と相手の回避方向によってはガードが間に合うのであまりおいしくない。
  • 出の速いブロック不能技持ち
    ガードが堅い相手に有効な手段である、ブロック不能技のショブを持っているので着実にダメージを与えながらも自分に有利な展開に持っていくことが可能。
  • 左右ステップ強攻撃持ち
    この技の存在により、敵の避けても崩しが確定しない系の技に対してかなり抑制する事ができるし、ヒットorガード問わずに敵に触れたら蹴り択に持っていけるのが魅力。
    ただし出は遅いのでパリィの的になり、相手の技によってはガードが間に合ってしまう。
  • おいしい強攻撃パリィ後のリターン
    強攻撃をパリィしたら確定で弱攻撃が入るのでそのまま択に持っていけるので是非とも精度を上げたいところ。敵のバレバレの範囲攻撃が狙い目。
  • 恵まれた戦技の数々
    レベル1戦技は最強のコストパフォーマンスの高速リカバリーをもっているのでスタミナ関連はかなりの恩恵があり、レベル2・3・4戦技はどれを選んでも活躍できる。
  • リーチの長い強攻撃による優れた雑魚処理性能
    攻撃方向を横にして強強強と3回押すだけでミニオンは一層する事ができ、高速リカバリーを持っていたらなお一層よい。
    さすがに抜け首持ちの斬虎よりも処理性能は劣るがそれでも頼りにはなる。
  • 癒し
    戦技と特典の相性が相まって、このゲーム随一のヒーラー系。ドミニオンでは中々癒す機会がないものの、ゲーム時間の長いブリーチでは話は変わる。
    このキャラが最も活き活きできるゲームモードはブリーチである。

短所


  • ショブの発生は早いものの、ステップから出せる時間は遅め
    前ステップから崩しを押す事で出せるショブ(バッシュ)自体の発生は500msだが、コンカラーやブラックプライア、ウォーロード達は前ステップを入力してから最短100msで出せるのに対し、グリフィンは最短で300msかかる。
    なので警戒している相手に対しては中々当てるのが難しく、ショブ頼りの戦い方では上級者に勝てなくなりがちに。
  • 弱パリィをしたあとに攻めを継続できない
    数少ない強攻撃が確定する場面となる弱パリィだが、強攻撃初段はどの方向でも全てダメージ24+初段攻撃判定なので蹴り択に移行できず、相手側はガードと崩しに専念していれば攻めがここで途切れてしまう。
    前ステップ→強攻撃で択に持っていくことは可能だがダメージ22と減ってしまう。
  • 1vs1は強いがそれ以外は特に強くない
    囲んだ場合はショブや下がり攻撃をしながら蹴りを出すぐらいしかなく、相手の反撃ゲージ溜めに貢献しがちに。味方の攻撃に合わせる立場になるので自分からは動きにくい。
    囲まれた場合はリーチの長い強攻撃を振り回してロック外の敵を巻き込むのに使えるが、レイダーや守護鬼のような、リーチがありつつもブロック不能技を振り回すという選択肢も持っていないので可もなく不可もなく・・・
  • 相手を白スタにしても圧力をかけにくい
    圧力をかけにくというより、特にできる事がない。ショブは意識されたら避けられやすいし無理やり弱攻撃をガードさせてからの蹴りも相手は蹴られる覚悟だったらそれだけで終わってしまう。

(自由に編集してください)

対グリフィン戦 Edit

チェーン2発目の攻撃後からの打撃or老兵の蹴り(ベテランキック・蹴り)択を繰り出された時点で不利なジャンケンを突き付けられる事になり、ここから怒涛の攻めで押し切られるのがよくあるパターン。
まずはBotレベル3に対して
① ひたすらガード
② ①に慣れたらステップ強攻撃をパリィ
③ ②に慣れたらショブを避ける
という練習をしてみよう。この3つをできるようになれば途端にグリフィン側ができる事が少なくなる...のだが
初手弱を捌ける実力と掴みにおびえながらショブを予測回避するという択を常にしていないとならないためハードルはかなり高め。


チェーン2発目の攻撃後からの択をどう対処するかでグリフィン対策の半分は終わる。
まず、蹴りはチェーン2発目の攻撃後からの派生で出てくる。というのを覚えよう。

  • 2発目の攻撃後からの択
    蹴り→発生500ms。人斬りの蹴り同様に、見てからどうこうしようというのは極めて難しいので予測で避けるほかない。避けたら崩し確定。蹴り後の確定強攻撃後、間を置いてショブを放ってくる事があるので気を緩めない
    弱攻撃→回避不能付き。弱攻撃だが3段目の威力は14と高め。初段連弱をもらっているなら合計で29ダメージになるのでかなり痛い。パリィを狙っても狙わなくても回避を選ばない時点で蹴りが当たるため、弱だと予測したら絶対パリィ狙うくらいのつもりで挑む。読み外れて強だった場合でも、強の出は遅めなのでキャンセルからのブロックでなんとか対応しやすい。
    弱のチェーンフィニッシャー扱いの攻撃なので、攻撃を喰らってしまった後はこちら側が有利フレームとなる。反撃のチャンスになるのを忘れない。
    強攻撃→出が遅いので蹴りと思って横に避けたら刺さる。アーマー付きなので崩し読みの弱暴れや範囲パリィがダメージ負けする
    崩し→読んだら弱暴れや範囲パリィで勝てるが蹴りには負ける。環境キルや壁当て狙い以外ではまず出してこない。
  • 弱攻撃連打
    他キャラよりモーションがやや大振り(のような気がする)なので意外と見やすい。パリィを狙おうとしたら普通に喰らったり強攻撃に釣られるのでまずはブロック。
    初段弱を喰らわなければ爺側は2段目弱や強攻撃を出せず択にも移行できず、攻めが止まるというのを忘れない。
  • 前ステップ弱
    チネ!の掛け声から繰り出されるそこそこ早めの弱攻撃。距離を離して誘うのもアリ。チェーン2発目判定かつ弱攻撃改判定なのでブロックしても喰らっても蹴り択に持っていけるという中々困った技。
    強力な技ゆえに距離を離したら使ってきがちなのでパリィを狙うか、移動方向を予め左右に入れておき、インジケーターが見えた瞬間に回避ボタンを押すと左右に避けられるのでそのままステップ攻撃を当てる。
    あらかじめ弱攻撃を適度に振っておくと前ステップの段階で止めることができる。
  • 前左右ステップ強
    これもチェーン2発目判定なのでブロックしても択に持ち込まれてしまう。フェイント不可でアーマーもないため、極力パリィやスペリオルやフルブロックからのカウンターを狙いたい。使い慣れていない人や困ったら多用する人が多いのでうまい事誘う。
  • グリフィンのショブ
    発生500ms。ロウブリンガ―のショブというより、シールドバッシュやヘッドバッドに近い性能。ショブを空振りした場合は派生弱や強攻撃は出せない
    基本的に見てから避けた場合は崩しは入らないが、ショブより先に、先読みで回避した場合のみ崩しが確定する。ただし、かなり早い段階でステップをしなければ確定しないので多用は控える
    勿論ステップを多用すると崩しを喰らうので、これも前ステップ対策と同様、ショブの出かかりを潰す目的で弱攻撃を適度に振る。この2点が非常に重要
    弱攻撃をパリィされるようになったら、それだけ相手はショブを警戒しているという事になりショブの回数が減る。これが重要
  • キャラ相性で勝てそうなキャラ
    コンカラー...と言いたいところだが、待ち気味だとショブや蹴り択を見切れる能力が無いと押されてジリ貧に。スタミナも不利で火力も控えめなのでこちらのターンでよほど多めに当てて行かないとコンカラーで勝つのは難しい。ショブ空振りを狙うならば回避攻撃の威力が高いor投げや壁当てのリターンが大きいキャラを。回避強をパリィした際のリターンの大きいキャラ等も相性が良い。
  • キャラ相性でかなり辛くなりそうなキャラ
    パンチは避けられたらステップ攻撃を喰らい、スタミナを減らしても高速リカバリーで即回復。そして下がりショブに対してやる事が極端に少ないヨルムンが非常に厳しい戦いになる
  • とにかく初手をどうにかする
    「崩し」 「ステップ攻撃」 「ショブ」 「弱」 この4つを初手で捌けないと不利なジャンケンに延々と付き合い続ける事になる。
    スタミナも戦技で優遇されているので、多少強引にでも初手を出される前にこちらが攻めるくらいの気概でないと自分のターンは来ない。

特典 Edit

輝けるリバウンド.png輝けるリバウンドスポーンまたは蘇生された時、10秒間、移動速度20%増加
治癒.png治癒ヒーローをキルするたびに、体力を10回復
猫のすばしっこさ.png猫のすばしっこさ名声レベルがあがるたび初回は移動速度4%増加、以降のレベルは2%増加
スーパーソニック.pngスーパーソニック反撃モード中と終了後10秒間、移動速度15%増加及び阻止不能ダッシュを得る
賢い戦略.png賢い戦略ゾーン制圧・戦旗/証の操作速度が15%増加
明け行く夜.png明け行く夜蘇生した味方の体力を75%まで回復させる(通常50%)
※英語版では日本語版にはない「蘇生時」表記あり
素早いリフレッシュ.png素早いリフレッシュテイクダウン時、または味方を蘇生すると、戦技のクールダウンが5%減少

特典ガイド Edit

アシスト系タイプの特典だが回復系戦技との相性が非常に良いものが揃っているのが特徴的。ゲーム中屈指の癒し系爺を目指すのもアリ。
癒し系を目指さず、ほぼ自身の為の特典を組むなら輝けるリバウンド.png輝けるリバウンド治癒.png治癒猫のすばしっこさ.png猫のすばしっこさor素早いリフレッシュ.png素早いリフレッシュあたりが使いやすい

  • 輝けるリバウンド.png輝けるリバウンド
    どのモードでもスポーン時にまずやる事はダッシュする事なので真っ先に目的地に到達することができる。ブリーチではエリアが広いので中々有用。しかし効果が切れた後は何もない。
    強力と言えるほどではないが、持っていても損をすることはない
  • 治癒.png治癒
    敵を倒しやすいキャラなので持っていても損はない
  • 猫のすばしっこさ.png猫のすばしっこさ
    気持ちほんの少し移動速度が速くなり、味方のもとへ駆けつけれるので持っていても損はない
  • スーパーソニック.pngスーパーソニック
    全特典中、最も未知数な特典。反撃モードになったらほぼ逃げきれる事ができる
  • 賢い戦略.png賢い戦略
    ゲーム開始時からエリアに入って即発動できるのが中々強力。ブリーチ攻撃側専用特典
  • 明け行く夜.png明け行く夜
    高速蘇生との相性が抜群にいいが、超強力な戦技である高速リカバリーを捨ててまで付けるかどうかは微妙。ブリーチだと終始お世話になる
  • 素早いリフレッシュ.png素早いリフレッシュ
    これも高速蘇生との相性がいい。明け行く夜.png明け行く夜と併用した兵装をひとつぐらい用意していてもいいかも。固有戦技はアクティブ戦技ばかりなのでキャラとの相性もいい

戦技 Edit

詳しくは戦技参照。
はこのヒーロー固有の戦技

レベル1評価
鋭い凝視.png鋭い凝視初期【公式説明】敵の攻撃を低速化する
【実際】指定した敵の攻撃力を25%低下させる
効果時間は15秒・クールダウンは45秒
クールダウンが短く、中々に強力だが、高速リカバリーが有用すぎる。
高速蘇生.png高速蘇生Lv5パッシブ【公式説明】倒れたチームメイトを素早く蘇生する
【実際】蘇生速度33%上昇(蘇生速度が4秒から2.7秒になる)
特典との相性が抜群のため、究極の癒し系爺になりたいならコレ。
ただ、ドミニオンで蘇生は頻繁には起こらないので有用度は高速リカバリーには劣る。
高速リカバリー.png高速リカバリーLv7パッシブ【公式説明】より速くスタミナが自動回復する
【実際】スタミナ回復速度が2倍になる
グリフィン特有の目まぐるしいラッシュによるスタミナ消費や白スタ時も即スタミナ回復と有用度は計り知れない。
初心者から上級者に至るまで幅広く使える。
レベル2
ドラコナイトの霧.pngドラコナイトの霧初期【公式説明】自分と周囲の味方を回復する
【実際】自分含む周囲の仲間の体力を15回復
クールダウンは90秒
修正され、範囲も狭くなったがまだまだ有用。
軽傷.png軽傷Lv9パッシブ【公式説明】中程度のダメージ軽減
【実際】最初のダメージを受けた後の3秒間だけ被ダメージが25%減少、クールダウンは5秒
囲まれている時やバーサーカーの範囲攻撃などの、1段目を喰らったら残りも喰らう連撃系の攻撃に対して真価を発揮する。他に防御力上昇系特典や戦技がないので決して悪い選択ではない。
勝者の強み.png勝者の強みLv11パッシブ【公式説明】攻撃成功後、一時的に攻撃バフを得る
【実際】(強攻撃などのケズリダメージを除く)攻撃が当たった後、1.5秒間攻撃力が20%上昇。クールダウンは5秒
弱攻撃コンボやショヴ後確定弱の攻撃力が上がるのは中々侮れない。
レベル3
ドラコナイトの矢.pngドラコナイトの矢初期【公式説明】敵にダメージを与え、周囲の味方を回復する矢を放つ。
【実際】ロック中の敵に20ダメージ+自身を含む周囲の味方の体力を15回復する弩を放つ。クールダウンは120秒
優秀な投射系戦技であり使い勝手もいい。とどめの一撃や味方への援護など用途は幅広いため、基本はコレ。
筋金入り.png筋金入りLv13パッシブ【公式説明】解除すると最大体力が増加する
【実際】最大体力が1.5倍(130→150)になる
これにしたら騎士団秘伝の鎧を着込んでいたロウブリンガ―時代よりも固くなる。
激怒.png激怒Lv15【公式説明】ダッシュ速度がわずかに上がり、攻撃力と防御力が大幅に上昇する
【実際】攻撃力・防御力25%上昇+移動速度15%上昇
効果時間は20秒・クールダウンは120秒
ドラコナイトの清めの威力も上がる。
これもまたグリフィン特有の目まぐるしいラッシュの手助けとなる戦技。レベル3戦技はこれか専用戦技の二択となるだろう。
レベル4
ドラコナイトの清め.pngドラコナイトの清め初期【公式説明】爆発して敵にダメージを与え、さらに自分と周囲の味方を回復する投射物を放つ
【実際】爆弾を投げつける。
敵に対し爆風で20~50ダメージを与える。爆心地に近いほどダメージが上昇。
味方に対し爆発後の10秒間、1秒につきHPを5回復するオーラが残る。
クールダウンは180秒
爆弾を投げつけるまでと着弾から爆発までに時間がかかり、ダメージを与える目的としては結構避けられやすい。ミニオン上げにも使えなくはないが、基本は離れた箇所で戦っている味方の援護に使おう。
チャンピオンオーラ.pngチャンピオンオーラLv17【公式説明】自分と近くの味方を回復するオーラを発する
【実際】爺から癒らしいオーラが発せられる。オーラに触れると徐々にHPが回復する。発動から終了までに最大でHP100回復できる。
効果時間は30秒・クールダウンは180秒
回復量だけを見ればドラコナイトの清めよりも断然多い。
矢の嵐.png矢の嵐Lv19【公式説明】複数のエリアに中程度のダメージを与える空中攻撃
【実際】そこそこ範囲が広く、若干範囲が移動しながらダメージ50を与える矢が5回降り注ぐ。屋外に向けてでしか使用できない
クールダウンは180秒
弾着まではそれなりに時間がかかり、戦っていない敵にはほぼ回避されるので敵と味方が戦っている所に使用するのがメインの使用方法。味方にもそれなりのダメージを与えてしまう点が悩ましく、チャンピオンオーラのほうが有用。ブリーチ防衛側は、破城槌の破壊を狙う際に使用しよう。

ムーブセット Edit

ヒーロー専用 Edit

空.png老兵のショートカットクリーバーのムーブ(回避攻撃)は全ての老兵のムーブ(チェーンフィニッシャー)に繋げられる。
空.png弱攻撃コンボ弱攻撃の1発目が当たると、同じ方向に攻撃した2発目も必ず命中する。
空.pngガード崩しと投げガード崩しはチェーンの2発目の攻撃に繋げられる。投げは全ての老兵ムーブ(チェーンフィニシャー)に繋げられる。
空.pngヘルムクリーバー 改ヘルムクリーバーはブロックで阻止されない。ただしスペリオルブロックでは阻止される。
阻止不能スタンス.png甲鉄の戦術家弱攻撃、最初の強攻撃、激烈の渦巻きをパリー中に発動した場合、阻止不能スタンスが付与される。
反撃モード.png反撃モード攻撃力と体力が上昇し、全ての攻撃が阻止不能になる。また、パリーや投げ技で敵をノックダウンでき、受ける攻撃は自動的にパリーされる。

ムーブ Edit

チェーン攻撃
チェーン攻撃.png有翼の獅子の聖歌/攻撃 → /攻撃 → /攻撃3段まで繋がる自由型チェーン。
初段の弱攻撃が当たると同じ方向の2段目弱攻撃が確定(ただし3dmg)。チェーンフィニッシュの弱攻撃は回避不能特性が持つ。
これらの特性から1/2段目弱ヒット→老兵の蹴り(24dmg強確定) or 回避不能弱攻撃という択が基本戦型。
パリィ中に弱/強攻撃を入力すると阻止不能スタンスが付加された状態で攻撃を発動できる。
阻止不能スタンス.png老兵の教訓チェーン2発目の攻撃後に攻撃強攻撃チェーンフィニッシュは阻止不能。
回避不能.png老兵の喝チェーン2発目の攻撃後に攻撃弱攻撃チェーンフィニッシュは回避不能。
範囲攻撃
空.png激烈の渦巻き攻撃 + 攻撃チェーン始動となる。
パリィ中に入力すると阻止不能スタンスが付加された状態で攻撃を発動できるため、対多数でも強気に攻めていける。
ステップ後の派生
空.pngヘルムクリーバー前ステップ → 攻撃フィニッシャーにチェーン可能。弱攻撃改判定のため、ヒットさせてもガードさせても蹴り択へ移行できる。
空.pngマインドクリーバー前ステップ → 攻撃フィニッシャーにチェーン可能。
空.pngソウルクリーバー左/右ステップ → 攻撃フィニッシャーにチェーン可能。
左右ステップしてから200~400msまで入力を受け付けてくれるのでディレイを効かせやすい。
ダッシュ攻撃
ノックダウン.png狂戦士の追跡(ガードモード時無効)
ダッシュ中 攻撃
ゴーストバスターズ!ロウブリンガー時代から引き継いだ技。斧頭を突き出し、ヒットさせると敵を自身の背後に投げ飛ばす。
真正面からではパリィの的になるが、パリィ狙いの相手には崩しを狙おう。
ヒーロー特有の技
ブロック不能.png老兵の蹴りチェーン2発目の攻撃後にガード崩しヒット後、強攻撃(24dmg)の確定する主力技。
狙いが見え見えだと回避されて崩されるため油断は禁物。
ブロック不能.pngグリフィンのショブ前ステップ+ガード崩しヒット後、チェーン2段目扱いの弱攻撃(13dmg)が確定する。

基本的な操作方法は操作方法参照。


 ←クリックで凡例の表示

ステータス Edit

基本ステータス Edit

ヒーローHP130
スタミナ120

HPゲージは1本 = 25

攻撃力 Edit

攻撃1発目モーション2発目モーション3発目モーション
攻撃1213/弱コンボ314
攻撃(上)242532
老兵の蹴り後28
攻撃(左右)30
老兵の蹴り後28
マインドクリーバー22-
ソウルクリーバー14
ヘルムクリーバー14
激烈の渦巻き15
狂戦士の追跡10

※1 弱攻撃コンボ時のダメージ
※2 老兵の蹴り後の強攻撃ダメージ

スタミナ消費 Edit

ヒットミス敵へのスタミナダメージ
攻撃90
攻撃120
マインドクリーバー120
ソウルクリーバー120
ヘルムクリーバー90
グリフィンのショブ1210
老兵の蹴り1510
狂戦士の追跡15
ガード崩し150
投げ18-20

ハードフェイントは各技ヒット時+10のスタミナ消費
記載の無いムーブは基本的に弱系9と強系12のスタミナコストで統一されています

確定攻撃 Edit

確定攻撃一覧 Edit

横弱上弱横強上強範囲攻撃
弱攻撃パリー
強攻撃パリー××
ガード崩し×
投げ→壁当て×
老兵の蹴り×××

最大リターン Edit

確定する技ダメージ
弱パリー24
前回避強→フィニッシュ択22
強パリー範囲15
弱コンボ→フィニッシュ択15
白スタパリー範囲→弱→蹴り→強56
白スタ投げ(全方向)前回避弱→蹴り→強42

処刑 Edit

ロウブリンガー時代を想起させる動作が多く、老成したことでより鮮やかなものとなった。


青色で書かれた数値が全体で最短。
[]内は行動が可能になる時間。(全体動作が終了する前に動き出せる処刑がある)
評価欄は処刑完了/動作終了/回復量を考慮したうえで実用性を星の数で評価している。


★…実用性に乏しい ★★…良い ★★★…実用性が高い
…イベント限定処刑
…バトルパス限定処刑

ヒーロー固有
処刑名処刑完了
(ms)
動作終了
(ms)
回復量評価処刑モーション(処刑が成立するアクションは赤字で表記)
首飛ばし2400500035★★敵の右脚に柄を打ち付けて跪かせたところへ、バルディッシュを下から振り上げて首を刎ねる
フリップオーバー1600540050★★★蹌踉めきながら逃げ出した敵には一瞥も寄越さずにバルディッシュを半回転、敵の背を斧頭で刺し貫くと、柄を握り直してから背負投げの要領で前方に投げ捨てる。
十字切り4100650050石突を頭に打ち付けつつ身を捩らせながら大回転、勢いをつけたバルディッシュで敵の背を薙ぎ払い跪かせると、最後に大きく振りかぶったバルディッシュの斧刃を首の後ろに叩き込む
首ねじ切り4500760050柄で頭を殴り、うつ伏せにダウンさせた敵の顔面に石突を突き込み、バルディッシュを垂直に立てたところで、共に持ち上がっていた敵の右肩を左足で踏み潰し首を捻じ切ると、頭から柄を引き抜く。
キメラの判決5200840050★★敵の右脇腹に柄を打ってから斧刃を左脇に叩きつけると、引き抜きながら石突を頭に打ち付け怯ませたところにバルディッシュで脚払いをかけて仰向けに引き倒し、最後に斧頭を喉に突き込みトドメを刺す。
キメラの報復5100750050石突付近を握り、勢いをつけたバルディッシュを敵の左脇腹に叩き込むと、顔面を左フックで殴りつけてから引っ掴み、脇腹から抜いたバルディッシュを喉元に当てがい斬り飛ばす
ナイト共通
処刑名処刑完了
(ms)
動作終了
(ms)
回復量評価処刑モーション(処刑が成立するアクションは赤字で表記)
◆レヴナントスレイヤー119001550050異世界の牙イベント限定処刑。現在は入手不可。
敵が蝙蝠に覆われると吸血鬼に変貌。襲いかかってきたところで聖十字架を取り出して敵に突きつけ聖なるオーラで敵を怯ませながら後退させて跪かせ、トドメに胸に聖十字架を突き立てると、敵が光に呑まれて消滅する。
クラレント81001160050Y4S1のバトルパス限定処刑。現在は入手不可。
目の前に現れる黄金のロングソードを手にし、敵の胸部を二回切り裂き三度目に頭を切り飛ばす。その後手を後ろに伸ばすと剣が消えていく。
爵位を授ける調査中調査中50帯刀していた剣を引き抜き、ナイトストーリー1-1でホールデン・クロスがウォーデンに行ったのと全く同じように爵位授与の儀式として剣を跪いた相手の首、左肩の順に当て爵位授与の儀式を終えると、相手はそのまま力尽き倒れる。
投石機による死調査中調査中50武器をしまうと、右手を振り上げてから握り混むように号令をかける。相手は嫌な予感を察知しあわてて背を向けて逃げ出すが投石機により放たれた石球がクリーンヒットし潰されてしまう。
全ヒーロー共通
処刑名処刑完了
(ms)
動作終了
(ms)
回復量評価処刑モーション(処刑が成立するアクションは赤字で表記)
◆眠れ、安らかに3600500035★★イベント ’’信条のために’‘ 限定処刑。現在は入手不可。
後退して距離をとってからアサシンブレードを起動、刃を出して構えると、敵に突撃して仰向けに押し倒し、咽喉を貫く
◆ラグナロクの大暴れ94001430050イベント ’‘ラグナロクの怒り’‘ 限定処刑。現在は入手不可。
右腕を天に掲げると、雷鎚が蒼雷を伴いながら降臨。身を捻って大きく力を溜めてから雷鎚を前方に突き出し、背中を見せて逃げ出した敵に雷撃を浴びせて痺れさせ、雷鎚を大きく振りかぶりながら近づき腰骨を打ち砕きながら前方に大きくぶっ飛ばすと、雷鎚を天に掲げて雷神に返上する。
◆運命の刃7200980050イベント ‘‘ブレーズ・オブ・ペルシャ’‘ 限定処刑。現在は入手不可。
右手を掲げると砂時計のようなエフェクトと共に剣が登場。敵の胸部を二度斬り裂くと、左肩を掴んで後ろに回りこみつつ心臓を貫く。その際時間が止まったが如く血飛沫が空中に漂うが、剣が消えると共に血も地面に落ちる。その後なぜか敵も消える。
◆森の民の消滅5000940050イベント ’‘反乱の物語1’‘ 限定処刑。
懐から鏃のようなものを取り出すと相手の顔面にまっすぐ突き刺す。敵は鏃を突き刺された箇所から光を発しながら悶え苦しんだあとに倒れると、死体が消滅する。その後残った頭蓋骨から鏃を引き抜き、軽く払ってから回収する。
ホルコスのいけにえ6900990050’‘Y4S2’‘ バトルパス限定処刑。
反撃せんと殴りかかってきた敵の右腕を左手で掴み、右足を使ってバランスを崩しつつ右手で敵を抱え、懐から毒薬を取り出し顔面にぶちまけてから相手を放り投げると、痙攣を起こし息絶える。
森の民の変容4000890050’‘Y4S3’‘ バトルパス限定処刑。
両手で持ち上げるようにパワーを込めると、木の根が相手を侵食し始め、両手を上げきってクロスさせ拳を握り込むと相手は木の根に完全に侵食される。
大砲を喰らえ調査中調査中50★★★’‘Y7S1’‘ バトルパス限定処刑。
掴みかかってきた敵を前に足元に転がっていた大砲を拾い上げ、轟音と共に発射し敵を吹き飛ばすと、手慣れた手つきで再装填。軽く息を吹きかけて煙を飛ばしてから地面に放り出す。
レスリングの時間だ!4900890050敵の腹に抉るようなパンチをお見舞いしてから頭を殴りつけると、背後に回ってバックドロップをキメる
扇の舞7000970050両手に鉄扇を広げて構え、敵の咽喉を二回撫で斬り、反撃の右フックを避けつつ再び斬り裂き、最後にもう一度咽喉を斬り裂いてキメポーズを取ると、腰に鉄扇を仕舞う。
フィリアルのダガー4900830050敵から距離を離しつつ左手に短剣、右手にダガーを握り、短剣を敵の腹に投げ刺し怯ませた隙に走り寄ると、身を翻しながら跳び上がってダガーを振るい首を斬り落とす
宝の罠72001110050指を鳴らすと大きな宝箱が出現。驚き怯える敵の前で蓋を開けて宝箱いっぱいの金貨を見せびらかし、欲に目が眩んだ敵が飛びつき漁り始めたところで蓋を蹴り落として首の骨をへし折ると、宝箱に挟まれた敵を見て愉快そうに笑う。
丸腰の戦士86001200050腹を右手で突き上げてからアームハンマーを頭に落とし、堪らずダウンした敵の腹を抉るように3回蹴り付け、更に3回頭を踏み潰した後、事切れた敵に唾を吐きかける。
酒場の喧嘩68001120050敵が懐に隠し持っていた酒を取り上げ呷り呑むと、空になった酒瓶を敵の頭に叩きつけて割り砕いてから咽喉元に破片を捩じ込むと、飲み口から血を噴き上げながら敵が斃れる。
チルアウト2900740050★★両手に一本ずつ巨大な氷柱を取り出し、敵の両目に突き刺すと、うつ伏せに斃れる。
全ヒーローが購入できる50回復の中で処刑確定が最速。
危機一髪5000970050転がっていた大樽を持ち上げて敵に被せ、身動きを封じたところで短剣を振るい首を斬り落とす
ゲット・ウェイル・スーン99001180050足元から鯨の骨を強引に掘り起こして大槌のように装備し、上段から敵の頭を打ち砕き、掬い上げるように殴り上げて仰向けに敵を転がし、更に腹目がけて振り下ろしつつ引き寄せると、最後に骨を割り砕く勢いで振り下ろしてトドメを刺す。
偽りの瞬殺2000500020★★取り出した短剣をすれ違いざまに敵の鳩尾に突き刺すと、茫然とした様子で斃れる。
忠義の瞬殺2200580035★★逆手に持った短剣を敵の肩口深くに素早く突き立てると、大の字に敵が斃れる。
計画的瞬殺3100610035★★敵の右フックを屈んで避けると、逆手に持った短剣で側頭部から貫く
悲哀の瞬殺2600520020★★敵の右ストレートを軽く去なしながら逆手に持った短剣で咽喉を斬り裂くと、悶えながら斃れる。
憤怒の瞬殺2400490020★★逆手に持った短剣を咽喉に突き入れてから右手で更に押し込む
熟練の瞬殺2900620035★★敵の右フックを受け流しつつ首の骨をへし折ると、満足気に手を払う。
渇きの尽きない狼82001040050
デスメタルトライアングル105001200050敵が命乞いに懐から取り出したトライアングルを演奏する。最初は楽しげに聞いていたものの、何かが癇に障ったのか突然トライアングルを奪い取ると、敵の額にビーターを突き立て、更にトライアングル本体も引っ掛けてから左手で顎を掴んで揺らし、ガチャガチャと打ち鳴らした後、右手で掌底を繰り出し殴り飛ばす
バグパイプでさようなら110001350050敵が命乞いにバグパイプを演奏するも、音色が気に入らなかったのか右脚で敵の脛を蹴り上げて仰向けに打ち倒すと、咥えていたバルブが咽喉に突き刺さる。片足で腰を踏みつけること3回、その度にポンプのように血が音色と共にパイプから吹きこぼれ、最後に両足で跳び上がりストンピングを喰らわせると、一際大きな音と共に敵が息絶える。
バイオリンでさようなら87001130050敵が命乞いに取り出したバイオリンを演奏するも、あまりの下手くそさに呆れながら近づくと、バイオリンを奪い捨てつつ敵を抱え込んで固定、左手に握った弓を咽喉に当てがい、お手本とでも言いたげな様子で弾き鳴らし、死体と弓を放り捨てる。
オルゴールでさようなら86001170050敵が命乞いに両手で抱えるほど大きなオルゴールを取り出し演奏するも、全く気に入らない様子でオルゴールを取り上げて敵の頭に叩き落として被せ、ハンドルを左手で掴んでグルグル回すと箱の中で首が捻じ切れ、哀し気な音色と共に仰向けに斃れる。
ツィターでさようなら96001160050敵が命乞いに取り出したツィターを座って演奏するも、憤慨した様子で近いて敵の頭を引っ掴み、不協和音を撒き散らしながら琴線を引き摺り回す
冥界送り5000670050
殺人ウサギ89001100050
完全なる敗北109001230050
森の民の波動4200740050
ミニ化でお片付け3200890050★★
ミニ化でキック3200930050★★
ミニ化で踏みつけ32001170050★★
ミニ化で消滅32001300050★★
へたくそフルート87001290050敵が崩れ落ちて膝立ちになると、命乞いにフルートを吹き始める。しかしあまりのへたくそっぷりに呆れ果てると、フルートを蹴り付け敵の頭を貫通させ、フルートから吹き出た血を避ける。
リュートは嫌いだ94001300050敵がリュートを取り出し演奏しようとする。しかしそれを見るや否や強引にリュートを奪い取ると、リュートで敵の頭を右→左→上と殴り付け、とどめにリュートをフルスイングして殴り飛ばしつつ破壊する
角笛地獄116001500050敵が角笛を取り出し演奏しようとするもうまく吹けず、おまけに調整ミスをしたことで発生した爆音に思わず怯んでしまう。それに怒って角笛を取り上げ、必死に弁明を繰り返す敵の頭に角笛を被せると、激しく吹き鳴らし頭を音圧で粉砕する
ハープ・アーチャー96001390050敵が命乞いにハープを取り出し演奏しようとするも音がうまく出ない。呆れて強引にハープを取り上げると、なおも命乞いを続ける敵をよそ目に、懐から一本の矢を取り出しハープを弓に見立ててつがえ、胸に矢を放って吹き飛ばす。その後ハープを軽く眺めてから後ろに放り投げる。
羊の皮を被った狼10700【羊】13700
【狼】12400
50アポリヨンの愛剣を取り出すと、どこからかアポリヨンの声が響く。
【羊】敵の首元に剣を当てて笑いながら歩くと、「……羊め」と言って首を刎ねる
【狼】敵の首元に剣を当て、じっくり見定めるように歩くと「狼だ!」と言って右足で軽く蹴りつける
ランダムで内容が変わる珍しい処刑。


コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 寒々しい頭隠そうと防具ガチャ回したら新しいハゲ頭出てきて笑った -- 2022-10-16 (日) 23:42:20
  • ぶっちゃけアフィーラの下位互換に感じるんだけど俺だけ? -- 2023-03-04 (土) 12:55:06
    • 現在全てのキャラがアフィーラの下位互換です -- 2023-03-04 (土) 15:15:55
  • ストーリーと同じゲラルトさんボイスだったらメインで使ってたんだけどなぁ -- 2023-05-06 (土) 09:14:23
  • パッと見、ヨルムンか人斬りなのかわからなかったりする。台詞聞いてハイランダーと勘違いしたりする -- 2023-10-01 (日) 08:26:50
  • 全集中してると蹴り見てから避けれるのな。弱パ余裕の狼からしたらかなりイージーキャラなのか。 -- 2023-11-05 (日) 20:08:06
  • いやこいつ普通に強いわ。基本性能が高いから不利がない。 -- 2024-03-24 (日) 22:53:53
    • でもパリィとられやすいのと、ガー不攻撃がないから攻めるにも、バッシュを完全にかわしてくるかつ弱パリィしてくるやつには詰む -- 2024-05-29 (水) 04:47:20
      • 別に他キャラと比べて攻撃が遅いわけでも見やすいわけでもないからパリィの取りやすさは同じじゃないかな?バッシュ避けも弱パリィもできる相手なんてどんなキャラでもしんどい気がするが... -- 2024-05-29 (水) 19:17:34
  • こいつのボォードフィニィートォ…!みたいなセリフ好き -- 2024-09-28 (土) 13:26:59
  • 全く見かけなくなったから使って見たらびっくりするくらい弱かったw -- 2024-11-25 (月) 13:48:54
    • そうか?けっこう見かけるし蹴り択が相変わらず強いと思うぞ。やっぱバッシュも回避不能もスパアマもあるから器用に立ち回れるしどのキャラ相手にしてても安定感ある。 -- 2024-11-25 (月) 18:22:09
    • どのキャラにも言えるけど暫く使ってないと強いムーヴの擦り方とか忘れちゃって動きが硬くなることもあると思うし使い続けたら強いキャラになるかもよ -- 2024-11-26 (火) 04:36:39
  • シンプルさが気に入ってたけど主力の蹴りが相手の反射神経次第なの面白くないな -- 2024-12-15 (日) 19:19:20
  • 出血持ちのキャラとタイマンしてる味方の後ろでずっと回復戦技撃つの楽しすぎるw -- 2024-12-20 (金) 00:37:25
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

!!愚痴を書く前に!!愚痴掲示板 ができました。
編集はできないけどページに文章入れて欲しいといった内容はコメント欄にお願いします。【編集依頼】とでも文頭にお願いします。もちろん編集できる方は自由に編集してください。



ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS