Top > 野武士

野武士
HTML ConvertTime 0.134 sec.

勢力・ヒーロータイプ
|| ナイト | ウォーデン | コンカラー | ピースキーパー | ロウブリンガー | センチュリオン | 剣闘士(グラディエーター) | ブラックプライア | ウォーモンガー | グリフィン ||
|| ヴァイキング | レイダー | ウォーロード | バーサーカー | ヴァルキリー | ハイランダー | シャーマン | ヨルムンガンド | ヴァランジアンのガード ||
|| | 剣聖 | 守護鬼 | 大蛇 | 野武士 | | 荒武者 | 人斬り | 虚心 | 僧兵 ||
|| 武林 | 天地 | 将軍 | 女侠 | 少林 | 斬虎 ||
|| アウトランダー | 海賊 | メジャイ | アフィーラ | オセロトル |ハトゥン ||


野武士(ノブシ) Edit

野武士.jpg

 紹介映像をクリックで表示
陣営
タイプハイブリッド
日本語版声優朴 璐美

野武士は帝都からあまりに遠く、軍が辿り着けない村の守護者だ。
この優雅な戦士たちは興味深い武器を操る。
最も軽い鎧を纏い、風のごとき動きを見せるが、ダメージにはそれほど耐えられない。
しかし、外見で侮るなかれ。侍が有する屈指の有能な戦士だ。



解説 Edit

薙刀を用いたヴァンガードとアサシンのハイブリットヒーロー。ヴァンガードらしいリーチの長さとアサシンらしい回避攻撃と多彩なチェーンで敵対者を追い詰める。
ヒーロー専用戦術「鮫の道」により出血状態の敵に与えるダメージが1.2倍となる。元々攻撃力は高くないので、如何に出血状態を与え、状態中に攻撃を畳みかけるかが肝となる。


度重なる調整や新キャラ追加の結果、強さは下から数えたほうが早いという現在の立ち位置になった野武士。
デュエルではトリッキーではあるものの特段強い訳でもなく、ドミニオンでは広い範囲攻撃と死体の量産を持っているためにB担当に向いている……かと思いきや他のキャラのほうが効率がいいなんとも微妙なキャラに……
シャーマンと組む場合はドミニオンでの使用は悪くはないが、それ以外でドミニオンで本気で勝ちに行こうとしたら選んだ時点で厳しい戦いとなるかもしれない。
ブリーチでは戦技1高速蘇生+特典の明け行く夜or素早いリフレッシュで徹底したアシストプレイ、防衛側だと前記に加え戦技2矢の一撃+戦技4矢の嵐で破城槌破壊担当という頭脳プレイに向いているかも?


強力なガード不能攻撃を持たない野武士は仲間と敵を囲む場合、反撃の隙を与えないように注意。回避を多用する相手には回避不能強や後隙に隠密弱をチクチク差し込むのが最善か。矢の一撃(45dmg)があれば、多少は囲み性能の弱さを補える。


と、普通は思われているが、野武士の出血ダメには上限が存在しないため、反撃中に相手に与えた出血ダメは反撃モードが終わればそのまま残る。そのため反撃中の相手がこちらに向かってこないなら、ひたすらステ弱を擦って反撃が終わった相手を仕留めよう。
合わせのテクニックなど要らないため、野良でドミニオンに潜る際の必須テクニックとなる。障壁持ち等シールドが付随する場合は効かないので注意。

(自由に編集してください)


対野武士戦 Edit

現在全ヒーロー中TOPのリーチを誇り、正面切って対面した場合、先手を取られる事が常。冷静にブロックしてじわじわと近づいていく慎重さが肝要。
初段ガード不能攻撃が隠密キックしかないため、弱攻撃を完全にガードするか常にフレーム有利を押し付けることで押し込むことができる。しかし隠密で回避されると最悪の場合チェーン強、最低でもキックが確定するため、安易な攻めは死を招くため、適度に崩しを挟む必要もある。
出血による火力上昇があるので、下記を参考にして出血攻撃については警戒を強めたい。
特に気を付けたい攻撃としては出血系とステップ横強、隠密弱が挙げられる。


  • 気を付けるべき攻撃と対処
    特に始動で来る攻撃は要注意
    • 各種弱攻撃
      出が早めだがブロック出来るなら問題ない。
      2段目をもらうと3段目が確定+出血効果なので、何が何でも初撃or2撃目をブロックする事。パリィされると野武士は嫌になる。一撃でも貰うとキック択が始まるため、死ぬ気で全てガードしよう。
    • ステップ上弱
      出血効果付き。恐るべきはそのリーチ。出はそこそこなので人によっては見てからガードが間に合う。
      野武士側からすると取り合えずこれなイメージ。パリィが出来ると尚◎
    • ステップ横弱
      出血効果付き。回避からの使用が主。ステップ横強と択になる。無敵時間が伸びるため意外なタイミングで回避されることも。
      出が早めでモーションも小さいため、それなりの反射神経を要求される。とりあえず野武士の回避方向にガードを置いておこう。
    • ステップ横強
      出が早く、威力も高め。ステップ方向とは逆側を攻撃する。これに頼って振ってくる野武士も少なくない。スタミナ消費が多め。
      被弾、ブロック問わず蹴りの増長に注意。ステップ横弱よりも遅めのため、見てから対処したいところ。
    • 範囲攻撃
      出が早めの範囲攻撃。1段目の後に蹴りor回避or回避不能のフィニッシュ強へと派生可能。囲んでいる時は特にフィニッシュ強を警戒。
      そこまで早くないが左ガードを意識しておくべき。キャンセルせずに2段目も振ってくるようならパリィを取ってしまおう。
    • 蹴り
      ガード不能。各種攻撃から飛んでくる。当たると蛇の一撃が確定するので見えたら横回避を。環境キルにも気を付けたい。行動阻害にも使ってくる。回避した場合は待機or弱or強の択となる。壁を背に蹴られた場合は、壁当てからの初段強が確定する。
      蹴りを読んだ場合回避攻撃は厳禁。なぜか弱フォローアップに回避属性がついているため、大蛇やバーサーカーといった回避不能がない限りヒットしない。
    • 崩し→強
      一般的なダメージだが出血特攻が入る事により1.2倍になると一気にトップクラスのダメージとなる。出血が蓄積していたら崩しも最も恐ろしい攻撃になるので注意。蹴りの派生も注意。
    • 隠密スタンス
      ありとあらゆる攻撃を回避できる。隠密からの弱は2段目からなので注意。地味にスタミナ消費が多い。
      ガー不択に対して隠密→ステップで抜けてくることも多い。ハードキャンセルなどでタイミングをずらそう。
    • チェーン強
      全方向回避不能。キックからの完全2択となるため読み切るしかない。当然キャンセルも可能なため非常に危険な択を迫られる。
      特に出血中のチェーン強は剣聖のフィニッシャーすら凌ぐ超ダメージに。攻撃後にディレイを置いてからキックorチェーン強で択を取る相手には弱暴れで潰せる。

(自由に編集してください)



特典 Edit

輝けるリバウンド.png輝けるリバウンドスポーンまたは蘇生された時、10秒間、移動速度20%増加
治癒.png治癒ヒーローをキルするたびに、体力を10回復
猫のすばしっこさ.png猫のすばしっこさ名声レベルがあがるたび初回は移動速度4%増加、以降のレベルは2%増加
スーパーソニック.pngスーパーソニック反撃モード中と終了後10秒間、移動速度15%増加及び阻止不能ダッシュを得る
賢い戦略.png賢い戦略ゾーン制圧・戦旗/証の操作速度が15%増加
明け行く夜.png明け行く夜蘇生した味方の体力を75%まで回復させる(通常50%)
※英語版では日本語版にはない「蘇生時」表記あり
素早いリフレッシュ.png素早いリフレッシュテイクダウン時、または味方を蘇生すると、戦技のクールダウンが5%減少

特典ガイド Edit

基本的にアシスト系特典が満載なので野武士の戦いが有利になるようなものがないのがこのキャラの評価を押し留めている一因でもある。
ただ、戦技で高速蘇生を持っているので明け行く夜素早いリフレッシュの使い勝手はブリーチでは抜群。ドミニオンでは蘇生すること自体頻繁に起こらないので使うかどうかは悩ましい。


  • 輝けるリバウンド
    どのモードでもスポーン時にまずやる事はダッシュすなので、真っ先に目的地に到達することができる。
    ブリーチではエリアが広いので中々有用だが、効果が切れた後は何もない。強力と言えるほどではないが、持っていても腐ることはまずないだろう。
  • 治癒
    これといったものが他にはないので消去法で使う事に。必須
  • 猫のすばしっこさ
    足の速さが上がる戦技を持ち合わせていないので持っていても損をすることはない。
  • スーパーソニック
    全特典中、最も未知数な特典。反撃モードになったらほぼ逃げきれる事ができる。
  • 賢い戦略
    ゲーム開始時からエリアに入って即発動できるのが中々強力。ブリーチ攻撃側専用特典
  • 明け行く夜
    レベル1戦技を高速蘇生にするなら必須
  • 素早いリフレッシュ
    これも高速蘇生との相性は抜群。レベル2・3・4戦技をアクティブ系戦技にするなら付けておきたい。明け行く夜との併用が望ましい。

(自由に編集してください)


戦技 Edit

詳しくは戦技参照。はこのヒーロー固有の戦技。

レベル1評価
鉄の肺.png鉄の肺初期パッシブスタミナが切れてもダッシュできるヘビーキャラやダッシュ攻撃が弱いキャラに対して白スタになったら逃げきる事ができる。
特典猫を付けた状態だと尚よい
高速蘇生.png高速蘇生Lv5パッシブ【公式】倒れたチームメイトを素早く蘇生する
【実際】蘇生速度50%上昇
迷ったらコレ。自陣に一人はいるとチームの安定感が違う。
特典の明け行く夜or素早いリフレッシュとの相性は抜群
死体の量産.png死体の量産Lv7パッシブ兵士を倒すとスタミナが得られるミニオン1体倒すごとにHP+1・スタミナ+1回復。弱体化が激しいが、パーティに剣聖がいるなら不要かも
レベル2
矢の一撃.png矢の一撃初期【公式】エリアに中程度のダメージをもたらす矢の攻撃を行う
【実際】指定した範囲内に一度、45dmgを与える矢を降らせる。屋外に向けてのみ使用可
第四戦技「矢の嵐」のマイナーチェンジ版。ダメージ自体は悪くないのだが、攻撃範囲が狭く当てづらい。とはいえ敵を強制的に動かせるため、当たればいいなぐらいの気持ちで撃とう。
発煙弾.png発煙弾Lv9【公式】発煙弾を地面に投げる
【実際】煙玉を地面に投げ、5秒間敵からのロックを妨害する
乱戦や防衛線では使いやすい。
処刑人の休息.png処刑人の休息Lv11エクセキューションによる体力回復量が50%増加処刑しやすいキャラなので比較的有用
レベル3
体力挽回.png体力挽回初期体力が30回復する。元々は「至福の休息」という体力が大回復する戦技だったが、いつからか現在の戦技に変更された。
戦技のCTが他ヒーローの持つものと比べると若干長め。
長弓.png長弓Lv13長弓を放って中程度のダメージ(50dmg)を与えるローリング狩りに有効。
鋭利な刃先.png鋭利な刃先Lv15攻撃後、時間経過で弱ダメージを与え続ける野武士の持つ、ヒーロー専用戦術「鮫の道」と効果が抜群にいいので迷ったらこれを付けよう。
レベル4
確固たる旗.png確固たる旗初期【公式】近くにいる味方の体力を継続的に回復する
【実際】戦旗を突き立ててから20秒間、範囲内にいる味方のHPを合計84回復する領域を展開する。
敵に占拠された拠点でも絶対回復ゾーンを作り出せる。
矢の嵐.png矢の嵐Lv17【公式】複数のエリアに中程度のダメージを与える空中攻撃
【実際】そこそこ範囲が広く、若干範囲が移動しながら50dmgを与える矢が5回降り注ぐ。屋外に向けてのみ使用可
ドミニオンなどで敵陣が戦線崩壊した際の最後の詰めに有用。
火の罠.png火の罠Lv19爆発して効果範囲を火の海にする罠敵が近付くと発動する設置型の爆弾。炎上ダメージは味方にも効果が有るので注意が必要。

ムーブセット Edit

ヒーロー専用 Edit

空.png鮫の道出血している敵への攻撃時に追加ダメージを与える。1.2倍ダメージ。
隠密スタンス.png隠密スタンス始動時に回避特性がある。最初の強攻撃をキャンセルして隠密スタンスに移行可能。
隠密スタンスから攻撃、蹴り、回避のいずれかに移行可能
空.png攻撃リカバリーキャンセル攻撃から隠密スタンス、毒蛇の背進、蹴りに繋げられる。蹴りの後に隠密スタンスまたは弱攻撃ボタンで蛇の一撃につなげられる。
空.png弱攻撃コンボチェーンの2発目がヒットすると、3発目の弱攻撃が必ずヒットする。
回避不能.png回避不能強攻撃隠密スタンスから繰り出した強攻撃フィニッシャーおよび強攻撃はどちらも回避不能
空.png蛇の一撃蛇の一撃はチェーン始動
空.png螺旋の構え回避と反対方向の敵を攻撃する。サイドスラッシュは強攻撃フィニッシュ、隠密スタンス、毒蛇の背進、蹴り、回避移行可能
空.png範囲攻撃1回目の攻撃後にキャンセルボタンで蹴り、回避、強攻撃フィニッシュのいずれかで範囲攻撃をキャンセルする。
反撃モード.png反撃モード攻撃力と体力が上昇し、全ての攻撃が阻止不能になる。また、パリーや投げ技で敵をノックダウンでき、受ける攻撃は自動的にパリーされる。

ムーブ Edit

チェーン攻撃
チェーン攻撃.png 出血.png鳥の巣突き攻撃 → 攻撃 → 攻撃基本の攻撃。全方位500msで、2発目がヒットした場合3発目が確定し、尚且つ出血させる。
チェーン攻撃.png威嚇と一噛み攻撃 → 攻撃弱から強のコンボ。強攻撃は防がれてもチェーンを続行できるため、パリィさえされなければここから蹴りや毒蛇の背進、隠密スタンスにつながる。
蹴りを警戒してステップを踏む相手には強フェイント崩しが入る。タイミングが遅れると抜けられることも。
死前喘鳴(しぜんぜんめい)の構え攻撃 → 攻撃2連続の強攻撃。
相手が出血状態ならヴァンガードヒーローの上強並の大ダメージとなる。崩しを活かして当てたいところ。
蹴りを警戒してステップを踏む相手には2段目強フェイント崩しが入る。タイミングが遅れると抜けられることも。
範囲攻撃
空.png範囲攻撃攻撃 + 攻撃回転斬りからの蛇の一撃(右攻撃)。1段目でキャンセルが可能。
出はそこまで早くないが全ヒーロー中でもかなり優れた範囲とリーチを持つ。
1段目の回転切り後に蹴り、回避、フィニッシュ強へと派生可能
ステップ後の派生
出血.png蛇の一撃前/左/右ステップ → 攻撃回避攻撃(回避と同じ方向の攻撃)。チェーン1段目弱扱いのためそのまま通常攻撃に移行できる。
発動後は回避(前or横)に繋がる。
攻撃モーションに移った地点で移動が止まるため、回避しながらの攻撃には向かない。
回避を挟むためパリィを取られやすい。
あまり回避攻撃として使われないため印象は薄いがしっかり回避特性がついている。蹴りに対する回避攻撃を蛇の一撃で回避しながらカウンターすることも可能。
空.png螺旋の構え左/右ステップ → 攻撃回避とは逆方向に放つ素早い強攻撃。隠密スタンス、毒蛇の背進、蹴り、強攻撃フィニッシュ、回避に繋がる。
蛇の一撃とは逆方向の攻撃。織り交ぜて敵を翻弄しよう。
強攻撃のため弾かれないというのも強い利点。回避でキャンセルが可能なことを利用して連発し、強引に追い詰める戦法もある。
ダッシュ攻撃
出血.png蛇突き(ガードモード時無効)
ダッシュ中 攻撃
ダッシュからの突き(右攻撃)。出は早いが迂闊に出すとパリィされやすい。
空.png螺旋(ガードモード時無効)
ダッシュ中 攻撃
ダッシュからのなぎ払い(右攻撃)。出が遅く、ブロックは容易。
フルブロックスタンスとその派生
フルブロックスタンス.png隠密スタンスフルブロックスタンス様々な行動から繋がるアクション。最初の強攻撃をキャンセルして発動させることが可能。
発動中は防御スタンスが無くなり、他のスタンスへと素早く切り替えられる。発動中はガード崩しを返せない。
このスタンスから攻撃、蹴り、回避に繋がる。攻撃の場合、チェーン2段目からの派生となり、特に隠密スタンスからの弱攻撃は最初のインジゲーターの100msを隠した状態での発生で(ただし弱攻撃のダメージが落ちる)、弱攻撃を当てればチェーン3段目に繋がり即座に出血させることができる。
これを活かして強フェイントからの素早い弱攻撃を出すなど運用の幅は広い。
攻撃の始動をキャンセルすることでパリィ狙いの強を引き出せる。
隠密から即座に弱や蹴りで相手のパリィ狙いの強を潰せる上に弱パリィを躊躇わせることもできる。強攻撃でもいいが相手がパリィ狙いの強をキャンセルしなかった場合は向こうの攻撃が先に当たる。
発生時に回避特性があり、敵の攻撃を避けることが可能。攻撃を誘って避けることができればほぼ確実にカウンターが決まるだろう。さらに隠密から回避に派生することで任意のタイミングで二重の回避を行える。
ハイランダーのオフェンシブフォームの択にもある程度対応できる。
ヒーロー特有の技
出血.png蛇の一撃ミックスガード崩し(成功) → ガード崩し攻撃投げからの出血攻撃。相手のスタミナを減らしつつ出血させることが可能で、フィニッシュ強や回避で攻めを継続できるが、自身のスタミナ消費もやや激しいのでスタミナ管理には注意。
出血.png毒蛇の背進後退中に 攻撃後退しながらの突き。出血効果を持つ。モーションはどの方向からでも同一。
モーション後は横or前ステップへの派生が可能。
強パリィから確定ヒットし、殆どの状況で出せるため積極的に活用しよう。
ブロック不能.png プッシュバック.png蹴り/攻撃 → ガード崩し野武士最大の特徴。攻撃や隠密スタンスから放てるブロック不能攻撃。発動後は隠密スタンスや蛇の一撃に繋がる主力技。
当たれば蛇の一撃が確定し、出血させられる。
そこそこディレイが効き、弱や強から放つと見てからの回避は難しいため、相手は野武士の各攻撃のたびに択を迫られることになる。
躱された際は何もしないと崩しが確定してしまうが、弱(蛇の一撃)で相手の崩しを潰せる。しかし読まれると弱パリィを簡単に取られてしまう。
蹴り後の弱は勢いで出してしまうことも多い。そのため慣れたプレイヤーは基本的に蹴りを避けた後は待機して弱パリィを狙ってくる。あえて強攻撃を繰り出すことでパリィをミスさせることができる。
壁当て判定が存在するため、蹴り→壁当て→強(確定)のコンボが成り立つ。強からはさらに蹴りを当ててループさせることもできるが、バレバレだと簡単に避けられてしまう。

基本的な操作方法は操作方法参照。


 ←クリックで凡例の表示

ステータス Edit

基本ステータス Edit

ヒーローHP120
スタミナ120
ダッシュ速度2.4 m/s

HPゲージは1本 = 25

攻撃力 Edit

攻撃1発目モーション2発目モーション3発目モーション
攻撃1271+出血(3×4)
合計[13]
攻撃2429
蛇の一撃2+出血(3×4)
合計[14]
-
毒蛇の背進5+出血(3×4)
合計[17]
-
螺旋の構え16-
蛇突き2+出血(3×4)
合計[14]
-
螺旋20-
範囲攻撃141+出血(5×4)
合計[21]
-

ヒーロー専用戦術「鮫の道」で出血状態付与中は、攻撃ダメージ量が全て1.2倍(小数点切り上げ)。
出血の継続ダメージ(3×4回など)も1.2倍。

スタミナ消費 Edit

ヒットミス敵へのスタミナダメージ
攻撃90
攻撃120
隠密スタンスに入る12-
蹴り1030
範囲攻撃1~2段目20+200
ガード崩し150
投げ18-40

ハードフェイントは各技ヒット時+10のスタミナ消費(例:強をハードフェイント=合計22)
ソフトフェイントは技+技のスタミナ消費(例:強を弱でソフトフェイント=合計21)
記載の無いムーブは基本的に弱系9と強系12のスタミナコストで統一されています

確定攻撃 Edit

確定攻撃一覧 Edit

横弱上弱横強上強範囲攻撃
弱攻撃パリー
強攻撃パリー××
ガード崩し
投げ→壁当て
蹴り×××
蹴り→壁当て

最大リターン Edit

確定する技ダメージ
弱パリー24
強パリー毒蛇の背進17
白スタパリー背進→強46(出血)
白スタ投げ(前)チェーン攻撃.png 強→強→背進※53(+1)

全て出血込みのダメージ
※最後の背進はパリー&回避不可フレームの削り1ダメージ

処刑 Edit

野武士の処刑は体術と薙刀術を駆使した華麗な技が多く、喉元を掻っ切っての出血死も見物。


青色で書かれた数値が全体で最短。
[]内は行動が可能になる時間。(全体動作が終了する前に動き出せる処刑がある)
評価欄は処刑完了/動作終了/回復量を考慮したうえで実用性を星の数で評価している。


★…実用性に乏しい ★★…良い ★★★…実用性が高い
…イベント限定処刑
…バトルパス限定処刑

ヒーロー固有
処刑名処刑完了
(ms)
動作終了
(ms)
回復量評価処刑モーション(処刑が成立するアクションは赤字で表記)
ハートの女王
(断首)
1900350020★★★突き刺した薙刀を一気に引き抜くと、無防備な敵めがけて構えた薙刀を振り下ろし、首を斬り落とす
首投げ3800550050★★敵を片手で後方に首投げし、仰向けに倒れた敵が起き上がろうとするところへ、回転させて勢いをつけた薙刀で延髄を斬り払う
最後のモーションは横強。
冥府返し2800450035★★突き刺した薙刀を一気に引き戻して敵の体勢を崩し、巻き上げるように宙へ放り上げてから地面に叩き伏せたところで薙刀を振りかぶり、首を斬り落とす
蜂の一刺し2000400020★★薙刀を引き抜き跪いた敵へ、自身の体を一回転させながら薙刀を横に振りぬき、首を斬り裂くと、敵は喉から出血したまま悶え、息絶える。
へし折り2300440035★★引き抜いた薙刀を敵の首めがけて一振りし、同方向の斜め上方から再度首を掻っ斬ると、千切れかけた敵の首を左廻し蹴りで跳ね飛ばし、自身は後方へ下がる。
微笑め5400760050跪いて俯いた敵の首元に切先をチラつかせ、「はっはははは……」と敵に微笑みを誘発するように妖艶な笑い声を上げたのち、刃を一気に振り抜いて喉を掻っ斬る。敵は斃れて野武士にしがみつこうとするも事切れる。
死の五刺し3600580050★★倒れこもうとする敵に、右肩→左肩→右脇腹→腹と順に薙刀を突き刺していき、跪いたところへトドメの一刺しを首に入れる
スピリチュアル・ジャーニー3300640050★★★首に薙刀を引っ掛けて移動させ、更に柄を打ち付けることで仰向けに打ち倒し、薙刀を胸に突き込むと、最後に頭を蹴り飛ばして薙刀を引き抜く。
野武士固有の50回復処刑の中で処刑完了が最速タイ。
追い風4600650050敵の右腕に石突を引っ掛け、捻り上げることで左腕を極め、怯んだところで頭を蹴り飛ばす
蝶の舞7400960050トドメを刺そうとしたところを瀕死の敵に薙刀の柄を掴まれるも、これを逆に利用して勢いをつけてから蝶のように空を舞った後、勢いをそのまま敵を投げ飛ばし、回転させて勢いをつけた薙刀で起き上がろうとする敵の首を斬り落とす
心からの情け5000830050毒蛇の背進を繰り出し敵の胸を貫き、かえしを利用して敵をこちら側へ引き寄せると、慈しむように頬を撫でた後に咽喉元を左裏拳で潰して薙刀を引き抜く。
太陽の仇4800640050一度薙刀を引き抜いてから再度構え直して突撃。地面に仰向けに刺し倒しながら薙刀を軸として空を舞い、着地したところで素早く引き抜き、起き上がろうとした敵に薙刀を振り抜いて喉を掻っ切る
黒百合の舞5100740050回転しながら左脇腹を斬り裂いてから左脚を引っ掛けるように斬りつけて仰向けに転ばせると、薙刀を一回転させて構え直したのち、敵の首を刺し貫く
ホームラン5000700050石突で腹を突き、敵が呻いているうちに爆弾を取り出して空中に放り出すと、薙刀で打ち出して敵の顔面に当てた後、敵が爆散する
紅葉の効率6900850050薙刀を一息に引き抜き跪かせた後、左に振るった薙刀で敵の右腕の腱を斬り裂いた勢いをそのまま、一回転して敵の首を刎ねる寸前で薙刀を止めると、妖艶に笑いながら近づいて一気に咽喉を引き斬る
野武士ホイール5100650050薙刀の柄に掴みかかってきた敵を去なし、背中合わせになりながら敵を前方に投げ落とすと、俯せになった敵の咽喉元を斬り上げる
紅葉の裡調査中調査中50跪いた敵の首に、毒蛇の背進のような動きで大きく振り回した薙刀を突き入れた後、更に左膝を当てて掻き斬りつつ姿勢を低く落とすと、地面に擦らせながら大回転させた薙刀を一閃、千切れかけの首を斬り刎ねる
風速調査中調査中50★★★薙刀を引き抜きながら左脚を敵の頭上高くにまで上げて踵落としを繰り出すと、怯んだ隙を見逃さずに薙刀を蹴り上げて首を刎ね上げる
野武士固有の50回復処刑の中で処刑完了が最速タイ。
名月調査中調査中35★★しなるほど猛烈に振り回した薙刀を敵の首元に投げ刺すと、一気に走り寄り敵の身体を足蹴にしつつふわりと浮き上がりながら、薙刀を引き抜いて着地する。
侍共通
処刑名処刑完了
(ms)
動作終了
(ms)
回復量評価処刑モーション(処刑が成立するアクションは赤字で表記)
◆死霊の復讐118001820050異世界の牙イベント限定処刑。現在は入手不可。
敵が苦しむ様を見て懐から清め塩を取り出すと、敵の周囲にばら撒き結界を張り、物怪と化した敵を閉じ込める。掴みかかろうとするも結界に阻まれ手が届かず暴れる敵を尻目に、懐から再び取り出した清め塩を左手に山盛りにしてから敵に吹きかけると、悶え苦しみながら物言わぬ石像となる。
布都御魂68001030050Y4S1のバトルパス限定処刑。現在は入手不可。
両の掌を合わせることで光炎により形作られた黄金の日本刀を右手に構えると、胸部を浅く斬り裂きつつ回転し首を斬り落とすと、残り火のように日本刀が消えていく。
我死なば調査中調査中50腰から取り出した脇差を一礼して手渡し傍らに移動、腰に佩いた刀を抜いて正眼に構えると、切腹と同時に首を落とし介錯。その後納刀し、厳かに一礼する。
矢による死調査中調査中50武器を納め、敵に向かって左手を振りかざし号令をかけると、掛け声とともに放たれた大量の矢が敵に降りかかり、更に続けてもう二度、矢の雨による追い撃ちをかけ敵をズタズタにする。
全ヒーロー共通
処刑名処刑完了
(ms)
動作終了
(ms)
回復量評価処刑モーション(処刑が成立するアクションは赤字で表記)
◆眠れ、安らかに3600500035★★イベント ’’信条のために’‘ 限定処刑。現在は入手不可。
後退して距離をとってからアサシンブレードを起動、刃を出して構えると、敵に突撃して仰向けに押し倒し、咽喉を貫く
◆ラグナロクの大暴れ94001430050イベント ’‘ラグナロクの怒り’‘ 限定処刑。現在は入手不可。
右腕を天に掲げると、雷鎚が蒼雷を伴いながら降臨。身を捻って大きく力を溜めてから雷鎚を前方に突き出し、背中を見せて逃げ出した敵に雷撃を浴びせて痺れさせ、雷鎚を大きく振りかぶりながら近づき腰骨を打ち砕きながら前方に大きくぶっ飛ばすと、雷鎚を天に掲げて雷神に返上する。
◆運命の刃7200980050イベント ‘‘ブレーズ・オブ・ペルシャ’‘ 限定処刑。現在は入手不可。
右手を掲げると砂時計のようなエフェクトと共に剣が登場。敵の胸部を二度斬り裂くと、左肩を掴んで後ろに回りこみつつ心臓を貫く。その際時間が止まったが如く血飛沫が空中に漂うが、剣が消えると共に血も地面に落ちる。その後なぜか敵も消える。
◆森の民の消滅5000940050イベント ’‘反乱の物語1’‘ 限定処刑。
懐から鏃のようなものを取り出すと相手の顔面にまっすぐ突き刺す。敵は鏃を突き刺された箇所から光を発しながら悶え苦しんだあとに倒れると、死体が消滅する。その後残った頭蓋骨から鏃を引き抜き、軽く払ってから回収する。
ホルコスのいけにえ6900990050’‘Y4S2’‘ バトルパス限定処刑。
反撃せんと殴りかかってきた敵の右腕を左手で掴み、右足を使ってバランスを崩しつつ右手で敵を抱え、懐から毒薬を取り出し顔面にぶちまけてから相手を放り投げると、痙攣を起こし息絶える。
森の民の変容4000890050’‘Y4S3’‘ バトルパス限定処刑。
両手で持ち上げるようにパワーを込めると、木の根が相手を侵食し始め、両手を上げきってクロスさせ拳を握り込むと相手は木の根に完全に侵食される。
大砲を喰らえ調査中調査中50★★★’‘Y7S1’‘ バトルパス限定処刑。
掴みかかってきた敵を前に足元に転がっていた大砲を拾い上げ、轟音と共に発射し敵を吹き飛ばすと、手慣れた手つきで再装填。軽く息を吹きかけて煙を飛ばしてから地面に放り出す。
レスリングの時間だ!4900890050敵の腹に抉るようなパンチをお見舞いしてから頭を殴りつけると、背後に回ってバックドロップをキメる
扇の舞7000970050両手に鉄扇を広げて構え、敵の咽喉を二回撫で斬り、反撃の右フックを避けつつ再び斬り裂き、最後にもう一度咽喉を斬り裂いてキメポーズを取ると、腰に鉄扇を仕舞う。
フィリアルのダガー4900830050敵から距離を離しつつ左手に短剣、右手にダガーを握り、短剣を敵の腹に投げ刺し怯ませた隙に走り寄ると、身を翻しながら跳び上がってダガーを振るい首を斬り落とす
宝の罠72001110050指を鳴らすと大きな宝箱が出現。驚き怯える敵の前で蓋を開けて宝箱いっぱいの金貨を見せびらかし、欲に目が眩んだ敵が飛びつき漁り始めたところで蓋を蹴り落として首の骨をへし折ると、宝箱に挟まれた敵を見て愉快そうに笑う。
丸腰の戦士86001200050腹を右手で突き上げてからアームハンマーを頭に落とし、堪らずダウンした敵の腹を抉るように3回蹴り付け、更に3回頭を踏み潰した後、事切れた敵に唾を吐きかける。
酒場の喧嘩68001120050敵が懐に隠し持っていた酒を取り上げ呷り呑むと、空になった酒瓶を敵の頭に叩きつけて割り砕いてから咽喉元に破片を捩じ込むと、飲み口から血を噴き上げながら敵が斃れる。
チルアウト2900740050★★両手に一本ずつ巨大な氷柱を取り出し、敵の両目に突き刺すと、うつ伏せに斃れる。
全ヒーローが購入できる50回復の中で処刑確定が最速。
危機一髪5000970050転がっていた大樽を持ち上げて敵に被せ、身動きを封じたところで短剣を振るい首を斬り落とす
ゲット・ウェイル・スーン99001180050足元から鯨の骨を強引に掘り起こして大槌のように装備し、上段から敵の頭を打ち砕き、掬い上げるように殴り上げて仰向けに敵を転がし、更に腹目がけて振り下ろしつつ引き寄せると、最後に骨を割り砕く勢いで振り下ろしてトドメを刺す。
偽りの瞬殺2000500020★★取り出した短剣をすれ違いざまに敵の鳩尾に突き刺すと、茫然とした様子で斃れる。
忠義の瞬殺2200580035★★逆手に持った短剣を敵の肩口深くに素早く突き立てると、大の字に敵が斃れる。
計画的瞬殺3100610035★★敵の右フックを屈んで避けると、逆手に持った短剣で側頭部から貫く
悲哀の瞬殺2600520020★★敵の右ストレートを軽く去なしながら逆手に持った短剣で咽喉を斬り裂くと、悶えながら斃れる。
憤怒の瞬殺2400490020★★逆手に持った短剣を咽喉に突き入れてから右手で更に押し込む
熟練の瞬殺2900620035★★敵の右フックを受け流しつつ首の骨をへし折ると、満足気に手を払う。
渇きの尽きない狼82001040050
デスメタルトライアングル105001200050敵が命乞いに懐から取り出したトライアングルを演奏する。最初は楽しげに聞いていたものの、何かが癇に障ったのか突然トライアングルを奪い取ると、敵の額にビーターを突き立て、更にトライアングル本体も引っ掛けてから左手で顎を掴んで揺らし、ガチャガチャと打ち鳴らした後、右手で掌底を繰り出し殴り飛ばす
バグパイプでさようなら110001350050敵が命乞いにバグパイプを演奏するも、音色が気に入らなかったのか右脚で敵の脛を蹴り上げて仰向けに打ち倒すと、咥えていたバルブが咽喉に突き刺さる。片足で腰を踏みつけること3回、その度にポンプのように血が音色と共にパイプから吹きこぼれ、最後に両足で跳び上がりストンピングを喰らわせると、一際大きな音と共に敵が息絶える。
バイオリンでさようなら87001130050敵が命乞いに取り出したバイオリンを演奏するも、あまりの下手くそさに呆れながら近づくと、バイオリンを奪い捨てつつ敵を抱え込んで固定、左手に握った弓を咽喉に当てがい、お手本とでも言いたげな様子で弾き鳴らし、死体と弓を放り捨てる。
オルゴールでさようなら86001170050敵が命乞いに両手で抱えるほど大きなオルゴールを取り出し演奏するも、全く気に入らない様子でオルゴールを取り上げて敵の頭に叩き落として被せ、ハンドルを左手で掴んでグルグル回すと箱の中で首が捻じ切れ、哀し気な音色と共に仰向けに斃れる。
ツィターでさようなら96001160050敵が命乞いに取り出したツィターを座って演奏するも、憤慨した様子で近いて敵の頭を引っ掴み、不協和音を撒き散らしながら琴線を引き摺り回す
冥界送り5000670050
殺人ウサギ89001100050
完全なる敗北109001230050
森の民の波動4200740050
ミニ化でお片付け3200890050★★
ミニ化でキック3200930050★★
ミニ化で踏みつけ32001170050★★
ミニ化で消滅32001300050★★
へたくそフルート87001290050敵が崩れ落ちて膝立ちになると、命乞いにフルートを吹き始める。しかしあまりのへたくそっぷりに呆れ果てると、フルートを蹴り付け敵の頭を貫通させ、フルートから吹き出た血を避ける。
リュートは嫌いだ94001300050敵がリュートを取り出し演奏しようとする。しかしそれを見るや否や強引にリュートを奪い取ると、リュートで敵の頭を右→左→上と殴り付け、とどめにリュートをフルスイングして殴り飛ばしつつ破壊する
角笛地獄116001500050敵が角笛を取り出し演奏しようとするもうまく吹けず、おまけに調整ミスをしたことで発生した爆音に思わず怯んでしまう。それに怒って角笛を取り上げ、必死に弁明を繰り返す敵の頭に角笛を被せると、激しく吹き鳴らし頭を音圧で粉砕する
ハープ・アーチャー96001390050敵が命乞いにハープを取り出し演奏しようとするも音がうまく出ない。呆れて強引にハープを取り上げると、なおも命乞いを続ける敵をよそ目に、懐から一本の矢を取り出しハープを弓に見立ててつがえ、胸に矢を放って吹き飛ばす。その後ハープを軽く眺めてから後ろに放り投げる。
羊の皮を被った狼10700【羊】13700
【狼】12400
50アポリヨンの愛剣を取り出すと、どこからかアポリヨンの声が響く。
【羊】敵の首元に剣を当てて笑いながら歩くと、「……羊め」と言って首を刎ねる
【狼】敵の首元に剣を当て、じっくり見定めるように歩くと「狼だ!」と言って右足で軽く蹴りつける
ランダムで内容が変わる珍しい処刑。


ヒーローアップデート履歴 Edit

準備中

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 相手が中級者以上なのが前提だけど大蛇より苦手だな。掴めない距離保ちながら強キャン隠密多用されると迂闊に攻撃できないし弱パも困難。出血中の鬼火力もヤバいし、壁当て判定のある蹴りの後の弱に謎回避属性まであるのはさすがにズルい。 -- 2024-09-07 (土) 20:12:09
  • 弱ブロック出来る腕と回避攻撃で普通にゴリ押しでぶちのめせるんで雑魚キャラですわ。弱ブロック出来ない、まともな回避攻撃持ってないキャラからしたら強キャラですね -- 2024-09-07 (土) 23:24:42
    • 弱ブロックと回避攻撃でゴリ押しって初心者帯か。下手な野武士は弱を連発する。上手い野武士ほど弱を出さない。 -- 2024-09-07 (土) 23:48:56
      • つまり、初心者にもゴリ押されるほどの雑魚キャラってことっすね -- 2024-09-08 (日) 01:33:20
      • 初心者vs初心者でキャラ性能なんか分からんだろうから中級野武士と当たるまで頑張れ。隠密スタンスなんてなにそれおいしいの状態でしょ? -- 2024-09-08 (日) 08:45:14
      • 初心者帯でゴリ押されるキャラ性能が中級者帯になったら化けるとか意味わからんのだが。それってつまり自称中級者と思ってる雑魚が中級者野武士に狩られてるだけじゃん笑。んで、野武士側は雑魚狩りに勤しんでヘイトを溜めて、キャラ性能高くないのに愚痴をここに書かれるとか憐れ。 -- 2024-09-08 (日) 11:50:36
      • だから隠密スタンスをロクに使いこなせないうちは弱いから頑張りなって。どこが強いか上コメに書いたけどどうせ理解出来ないんでしょ。 -- 2024-09-08 (日) 16:16:41
      • 何言ってんだコイツ?なんでワイが野武士を使う側になってるんだ?笑。文章も理解できないお前は隠密スタンスなんかより勉強頑張れ笑 -- 2024-09-08 (日) 17:04:29
      • まずお前はワイとかアスペとか気持ち悪い言葉遣いを直せ。てか使わないで性能語ってるの間抜けすぎるだろ。具体的なこと何も言わずに「こいつ弱い!ごり押しで倒せるから弱い!」ってそれしか言えないの? -- 2024-09-08 (日) 20:20:20
      • ワイはアスペ何て言ってませんが?「こいつ弱い!ごり押しで倒せるから弱い!」なんて書いてませんが???大丈夫?頭沸いてる?お前の言葉遣いも大概気持ち悪いぞ笑。人にとやかく言う前に自分が直せ笑笑 -- 2024-09-08 (日) 21:12:13
      • 普通に初心者じゃ性能を引き出しにくいキャラはいるだろ野武士もこの類。最強クラスの虚心だって適当に使ったら火力低いだけの雑魚や。前ステ択押し付けるだけである程度強い大蛇やバッシュ択だけでつよいオセロトルとは訳が違う。これが分からんならその程度のプレイヤー帯ってことだな -- 2024-09-08 (日) 22:36:36
      • まあ、お前みたいなその程度のプレイヤー帯にいる外野が急に語りだすことじゃないな。長ったらしく書いてるけど、結局は使いこなせれば強いとか言うどのキャラにも当てはまるようなこと書いてるだけだし笑 -- 2024-09-08 (日) 23:23:38
      • 使いこなせた所でやれる事の限界値が低いキャラいるのすら分からんレベルか。バッシュと回避不能の完全択持っててしかもバッシュはリカバリが効くってだけでどう考えても最下層キャラではないな。お前さんの言う野武士対策笑の回避攻撃なんて大蛇みたく回避不能でも付いてなきゃ適当に隠密でスカされて終わりだよ。 -- 2024-09-09 (月) 01:23:42
    • 脳死の回避攻撃が刺さるってそれPSの問題じゃ…… -- 2024-09-08 (日) 07:52:25
      • 読解力無しアスペ -- 2024-09-08 (日) 11:54:12
  • 上手い野武士は出血状態にしてきたかと思えば、怒涛の攻めをしてくるから怖い。攻撃振り終わってんのにステ挟んで無限チェーンの如くバシバシ襲ってくる野武士は強いし戦ってておもろいと思う。個人的に壁を背にした状態での対野武士は厄介だが、逆に野武士を壁に追い込むことで多少有利にはなれるはず。 -- 2024-09-08 (日) 11:34:35
  • ドミで敵に居ると名声稼ぎの完全なカモだし、味方に居ると邪魔だし負ける原因になる。ドミには出てこずにデュエルに一生引き篭もっててくれ -- 2024-09-08 (日) 09:57:26
  • まあ、やっぱり雑魚キャラってことっすね -- 2024-09-08 (日) 22:31:20
  • 上でガイジとニートが、争いは同じレベルの者同士でしか、、、としか言えない下らない論争繰り広げてて草。最後にレスしたニートの勝利だな。暇ならバカみたいな論争してないでwikiでも編集して野武士の強さでもアピればいいのに。強さは下から数えたほうが早いとか書かれてるから変な初心者が弱キャラ認定するんじゃないか -- 2024-09-11 (水) 22:41:59
    • いちいち横から馬鹿にするのも下劣だぞ。こんな過疎ゲーの掲示板なのに民度も終わってて嫌になるわ。 -- 2024-09-12 (木) 09:51:05
      • ブーメラン刺さってますよ -- 2024-09-12 (木) 11:19:12
      • ニートくんにクリティカルヒット -- 2024-09-12 (木) 22:09:17
      • レッテル貼りが大好きなのね。 -- 2024-09-13 (金) 20:04:01
      • m9(^Д^)プギャー -- 2024-09-13 (金) 13:59:44
  • それ君が雑魚なだけやん -- 2024-09-14 (土) 22:03:43
    • GB届かないように下がりながら戦う野武士相手に下がり上弱のパリィを狙い、リカバリー取れる奴は基本的に避けた後に弱飛んでくると決めてパリィ狙い出来るこの私が雑魚だと?許さんぞ貴様。出血状態にして無限チェーンの如く怒涛の攻めを展開して、隠密スタンスとバッシュ、回避不能の完全択でボコボコにしてやるよ。貴様の攻撃は蹴り弱の回避属性で避けたり、パリィの練習と思って戦ってやるよ。 -- 2024-09-14 (土) 22:55:02
  • こいつだけ反撃無視して殴り殺せるのエグいな -- 2024-10-17 (木) 02:44:32
  • こいつ力量ゼロでも強いな。始めて使ってみたけど無双できるわ楽しい。相手はクソゲーて思ってそうだけど -- 2024-11-30 (土) 00:11:05
  • 実際GB届かない、隠密スタンスで判定スカスカの野武士はどう攻略すればいいんだろう。蹴り弱に回避属性なければいくらか攻めやすくなるんだがなぁ…。 -- 2024-09-09 (月) 09:41:26
    • GB届かないように戦う野武士は下がり上弱のパリィ狙い、リカバリーあるヤツは基本的に避けた後に弱飛んでくると決めてパリィ狙い。野武士使ってる人の多くは弱の素出ししてくる人多い印象だからパリィ練習と思って戦ってる。 -- 2024-09-09 (月) 16:59:55
    • 野武士と戦うなら最低でもパリイできないと始まらないよ。 -- 2025-02-21 (金) 04:50:55
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

!!愚痴を書く前に!!愚痴掲示板 ができました。
編集はできないけどページに文章入れて欲しいといった内容はコメント欄にお願いします。【編集依頼】とでも文頭にお願いします。もちろん編集できる方は自由に編集してください。



ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS