| 
		ヴァルキリー  のバックアップ(No.5)
		
		 
 勢力・ヒーロータイプ ヴァルキリー   | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 陣営 | ■ヴァイキング | 
| タイプ | ハイブリッド | 
| 日本語版声優 | 橘 U子 | 
ヴァルキリーは神と契約を結び、戦って栄光を掴む。そうしない者はヴァルハラへと旅立てないからだ。彼女たちは斥候にして追跡者であり、その槍と盾は危険極まりない。神に選ばれし彼女たちに、戦場で出くわさないことを祈ろう。

スピアとバックラーを携えた、ヘビーとアサシンのハイブリット。盾によるフルブロックやスペリオルブロック付き弱攻撃、ディフレクトに近い性質を持つドッジカウンターによる反撃、素早い回避攻撃による多彩な攻めやカウンターが可能。
・そこそこのリーチに素早い弱攻撃、標準的な体力と足の速さ
・潤沢なチェーン攻撃による豊富な手数
・強攻撃ソフトキャンセルシールドクラッシュによるパリィ狙い潰し
・スピアスイープ+パニッシュの高火力
・どの方向にも柔軟な対応のできるスペリオルブロック弱攻撃
・ドッジカウンター+ショルダーピンは全キャラ随一の威力
・今流行りの避けても反撃ができないバッシュ系に対して反撃が取れる横ステップ攻撃
・タイマン勝負だとポテンシャルは高い
などなど、普通に勝負できる要素を持っているキャラ。
しかし、
・スピアスイープ+パニッシュとショルダーピン以外の攻撃力はかなり低い
・パリィを取っても攻撃力が低いので見返りが少ない
・攻撃力が低いので囲まれたら敵を捌き切るのが難しい
・範囲攻撃の性能が控えめに言って全キャラ中最低
・処刑が全キャラ中もっとも狙いにくい
と、短所も目立つ。相手がそれなりの経験者であっても対策不足ならば押し切れるポテンシャルを持っているが、理解している相手だと他のキャラ以上に攻めないと火力差で押し切られてしまう。
パリィの見返りが少ないのでヴァルキリーで上位を狙うならパリィに加え、スペリオルブロック弱攻撃とドッジカウンター+ショルダーピンの習得が必須。
平均以上だけど万能未満、そんな性能。
初心者はまずはステップ弱攻撃の頻度を抑える所から始めよう。
(自由に編集してください)

素早い弱とタックルでキャンセルできる強、チェーンフィニッシュのスピアスイープによる35ダメージ、サイド弱による100スタミナダメージなどで攻めてくる。
スピアスイープは後ろにローリングで逃げるのが確実。ステップでも避けられるが崩しに注意。一応見てからでも回避は可能なようである。

※協力してくださる方は細かいことでもいいので情報提供ページのコメントに情報提供をお願いします。

詳しくは戦技参照。★はこのヒーロー固有の戦技。
| レベル1 | 評価 | |||||
|  | 突進 | 初期 | 【公式説明】発動すると一時的に移動速度が上昇する 【実際】移動速度30%上昇 効果時間は10秒・クールダウンは45秒 | 用途が広い。マップが広いブリーチ向け | ||
|  | 致命的 | Lv5 | パッシブ | 【公式説明】攻撃のダメージがわずかに上がる 【実際】最初の攻撃が当たった後の3秒間だけ攻撃力が15%上昇、クールダウンは5秒 | ヴァルキリーは元の火力が低いので悪くはない | |
|  | バウンティハンター | Lv13 | パッシブ | 【公式説明】他のヒーローを倒すと体力とスタミナを得る 【実際】敵ヒーローや敵隊長を倒すと体力25回復とスタミナ全回復 | 微々たる回復量だが、特典の治癒と合わせると35回復になる。処刑回復を狙いにくいキャラなので選択技としてはアリ | |
| レベル2 | ||||||
|  | 血の欲望★ | 初期 | パッシブ | 【公式説明】ヒーローを倒すと一時的に攻撃と防御が増す 【実際】敵ヒーローや敵隊長を倒すと攻撃力・防御力が50%上昇 効果時間は10秒・クールダウンは30秒 | 10秒だけとはいえ、50%アップは魅力的。 敵をガンガン倒せる人向け | |
|  | 熊の罠 | Lv7 | 【公式説明】ダメージを与え犠牲者の進行を止める 【実際】25ダメージ+2秒弱行動不可+白スタ クールダウンは120秒 | 色々と使える。25ダメージ+マヒ+各種攻撃確定 | ||
|  | ジャガーノート | Lv15 | 【公式説明】移動速度と引き換えにダメージを大幅に軽減 【実際】防御力50%上昇+歩行速度低下+ダッシュ不可+スーパーアーマー付与+相手の崩し無効 効果時間は10秒・クールダウンは90秒 | クールダウンが長めなのでここぞという時だけに使いたい。 この戦技の特性を理解している相手だと間合いを離されただけで何も起きることなくジャガーノートタイムは終了してしまう。離れた敵を追おうとジャンピングスラストを放つのは悪手。 対多人数向け | ||
| レベル3 | ||||||
|  | ジャベリン★ | 初期 | 【公式説明】敵にジャベリンを投げて中程度のダメージを与える 【実際】敵にダメージ50のジャベリンを投げつける クールダウンは120秒 | モーションはやや大きめだが、至近距離だと見てから避けるのは難しい。体力が少ない敵を確実に仕留めたい時や、敵の蘇生阻止などに使える | ||
|  | 激怒 | Lv9 | 【公式説明】ダッシュ速度がわずかに上がり、攻撃力と防御力が大幅に上昇する 【実際】攻撃力・防御力25%上昇+移動速度15%上昇 効果時間は20秒・クールダウンは120秒 | 対多人数向け。タイマンだと鋭利な刃先のほうがよい | ||
|  | 鋭利な刃先 | Lv17 | 【公式説明】攻撃後、時間経過で弱ダメージを与え続ける 【実際】攻撃ヒット後、5ダメージ×2の出血ダメージを与える。出血ダメージは重複しない 効果時間は30秒・クールダウンは150秒 | シールドクラッシュヒットからの確定弱の火力が上がるのはおいしい | ||
| レベル4 | ||||||
|  | 偵察 | 初期 | 【公式説明】全ての敵に死の標的がつき、レーダーに位置が表示される 【実際】生き残っているすべての敵のスタミナ25%低下+防御力15%低下+遠くの敵がシルエットで見えるようになる 効果時間は20秒・クールダウンは180秒 | 敵全員の位置を教えてくれる強力な戦技。かつては効果時間が45秒と長く、非常に便利だったが強すぎてナーフされた。十分使える範囲ではあるが、使用タイミングは慎重に考える必要がある。 激怒と併用したらヴァルキリーらしからぬ高火力を叩き出せる。 | ||
|  | 火のフラスコ | Lv11 | 効果範囲を火の海にする投射物を放つ | 迷ったらコレ。ミニオン刈りや対多人数・トドメなど | ||
|  | 自動回復 | Lv19 | パッシブ | 【公式説明】戦闘終了時、体力を自動回復する 【実際】非ガードモード時の立ち止まり時or歩き始めて3秒強経過してから2秒ごとにHPが15回復する。 | 回復ポイントが少ないブリーチ向け | |


|  | 名声 | 名声はアクティビティ間でバランスが取れている。 | 
|  | 反撃モード | 攻撃力と体力が上昇し、全ての攻撃が阻止不能になる。また、パリーや投げ技で敵をノックダウンでき、受ける攻撃は自動的にパリーされる。 | 
|  | スペリオルブロック弱攻撃 | 弱攻撃の開始時にスペリオルブロック特性が生じる。カウンター攻撃に使える。 | 
|  | ドッジカウンター | ガードが回避の方向へと自動的に合う。回避ブロック成功後に強攻撃でショルダーピンにつながる。 | 
|  | シールドタックル中の フルブロックスタンス | シールドタックル中に  □長押しでフルブロックスタンス | 
|  | シールドタックルキャンセル |  ○でシールドタックルをキャンセルする | 
|  | シールドクラッシュ | 強攻撃の始動時に  □(  マウスホイール)を押すとシールドクラッシュに変化する。最初の範囲攻撃後に  □(  マウスホイール)を押した場合もシールドクラッシュに変化する | 
|  | 範囲攻撃 | 1回目の攻撃後、  ○(  E)で範囲攻撃をキャンセルできる。 | 
|  | スピアスイープフィニッシュ |  □で通常のチェーンフィニッシュの代わりにスピアスイープが発動し、相手の隙を突くことができる | 
|  | スピアスイープパニッシュ | スピアスイープ成功後に強攻撃でスピアスイープパニッシュを発動する | 
|  | チェーンの最初の攻撃 | シールドタックル、シールドクラッシュ、ショルダーピン、ジャンピングスラスト、ハンターストライクはチェーンの最初の攻撃としてカウントされる | 
|  | サイド弱攻撃フィニッシュ | サイド弱攻撃フィニッシュターゲットをマヒさせる | 

基本的な操作方法は操作方法参照。
| チェーン攻撃 | |||
|  | ボアハンター | 弱攻撃 → 弱攻撃 → 弱攻撃 | 最近のトレンドの柔軟な通常チェーン。三段まで自由に繋げられる。 ・一段目弱攻撃の始動時にスペリオルブロック特性が生じる。スペリオルブロックに成功すればブロック不能エフェクトが発生し、強攻撃並みのダメージとなる。 ・三段目のサイド弱攻撃はマヒ付きでダメージは12と低いがスタミナダメージを80与える。スピアスイープに気を取られているところに叩き込んでスタミナ切れを狙おう。 殴りつけた方向にそこそこのノックバックもある。あくまで弱攻撃だが壁当て、落下判定有り。 壁当てからは初段弱が確定?で横方向への環境キルも狙える。 ・強攻撃はシールドクラッシュでキャンセルできる。パリィ狙いの強をシールドクラッシュでリカバリも可能。 ・シールドクラッシュからは二段目扱いの弱が確定。シールドクラッシュをかわされた場合も弱や強を繰り出せる。何も考えず弱を出しているとパリィされて手痛い反撃を受けることになる。 ・チェーンフィニッシュにはスピアスイープを繰り出せる。 スピアスイープを警戒して回避した相手にはガード方向によるが三段目強が刺さる。強フェイント崩しなども有効。 弱から繰り出す際にはあまりディレイは効かないが強からならそこそこディレイが効く。 | 
| スラスト&スラッシュ | 弱攻撃 → 弱攻撃 → 強攻撃 | ||
| ノース・パニッシュメント | 弱攻撃 → 強攻撃 → 強攻撃 | ||
| ヘルジャの熱狂 | 強攻撃 → 強攻撃 → 強攻撃 | ||
| ヴァルキリーの苦悩 | 強攻撃 → 強攻撃 → 弱攻撃 | ||
| ハリアーフュリー | 強攻撃 → 弱攻撃 → 弱攻撃 | ||
| ヘルジャの襲撃 | 強攻撃 → 弱攻撃 → 強攻撃 | ||
| ピアーシングラース | 弱攻撃 → 強攻撃 → 弱攻撃 | ||
| 範囲攻撃 | |||
|  | 範囲攻撃 | 弱攻撃 + 強攻撃 | 槍を左右に振り回す(右→左攻撃)。強キャンセルボタンで1段目だけで止められる。 また、1段目のあとシールドクラッシュに派生できる。 | 
| ステップ後の派生 | |||
|  | ジャンピングスラスト | 前回避 → 弱攻撃 | 前方に飛び込んでの突き(上攻撃)。アサシン並みの発生と威力を持つ。 ヴァルキリーの1段目通常攻撃は威力含めあまり優秀ではないので隙を見つけて撃ち込みたい。 チェーン二段目に繋がる | 
|  | ハンターストライク | 左または右回避 → 弱攻撃 | アサシン特有の回避攻撃(回避と同じ方向の攻撃)。 チェーン二段目につながる。 | 
| ダッシュ攻撃 | |||
|  | ハンターラッシュ | (ガードモード時無効) ダッシュ中 強攻撃 | 大ぶりのダッシュ強攻撃。 逃げる相手に。ある程度速度が必要で走り出した直後や振り向き様には出せない。 | 
| フルブロックスタンスとその派生 | |||
|      | シールドタックル | 後ろ回避 → ガード崩し(長押し) | タレラシトゥン! 予備動作にステップが必要なスペリオルブロック特性付きフルブロックスタンス。 さらにそこからタックルを放つ攻防一体の技。 ガード崩しボタン長押しでガードを維持し溜めることが可能(スタミナ消費)。 キャンセルボタンでのみキャンセル可能。(回避によるキャンセルはできなくなった。)また溜めてもノックダウンなどはつかない。 またシールドクラッシュと違い、かわされても弱や強には派生できないため崩しが確定。 リワーク以前とは違いカウンター技として使う必要がある。 相手のタックルなどのムーヴを回避して、すかさずフルブロックをキャンセルすることで多くの場合(前ステ)崩しを入れられる状況を作ることができる。キャンセル横ステでさらに回避といったことも可能。 | 
| ヒーロー特有の技 | |||
|    | ショルダーピン | ドッジカウンター → 強攻撃 | ドッジカウンターによるガードが成功したときに出せるカウンター技。アサシンヒーローでいうディフレクト派生技。 出血込みで強攻撃相当のダメージだが、アサシンと違い出血ダメージを全部与えるまでにかなりの時間がかかるため、連続して当てても効果が薄い。 二発目以降は回避攻撃かガード崩し強攻撃に切り替えよう。 出血抜きのダメージ自体は強攻撃より小さい。、敵の強攻撃を弾いたときはガード崩しからの強攻撃のほうがダメージが入るものの、出血込みのダメージはショルダーピンの方が大きい。 チェーン初段として扱われるため、この後には弱か強に繋がる。派生するタイミングは遅め。 ・ドッジカウンター 回避中にガード方向が回避と同じ方向になり、スペリオルブロック特性を得る。 操作としては剣聖・コンカラー・アサシンのディフレクト・スペリオルブロック回避と同じ。 前回避でドッジカウンター時に攻撃を弾いて相手をひるませるほか、ガード時に即座に崩しが出せる。 | 
|    | スピアスイープ | ガード崩し(成功) → ガード崩し → ガード崩し | ヤテラーテ! チェーン二段目または投げからの崩し操作による足ばらい。 ノックダウンさせればスピアスイープパニッシュが確定。そこからチェーンは繋がらない。 味方も含め複数のプレイヤーを巻き込むため周りに注意。上手く敵だけを巻き込もう。 敵味方問わず複数を転がした場合パニッシュには派生できない? スピアスイープ自体はチェーン三段目に繰り出せるが、回避によって避けられる。 スピアスイープパニッシュは敵を転がした後に即座に繰り出せるため不動にも有効。また以前はスピアスイープで相手の反撃ゲージが溜まった場合も反撃の発動までにパニッシュが間に合ったが、アップデートにより反撃が間に合うようになったので気を付けよう。 | 
| ▼ | ←クリックで凡例の表示 | 
 もっと詳しくは初心者基本ガイド参照。 | 

HPゲージは1本 = 25
| ヒーローHP | 120 | 
| スタミナ | 120 | 
| ダッシュ速度 | 2.4 m/s | 
| 攻撃 | 1発目モーション | 2発目モーション | 3発目モーション | 効果 | 被ブロック時ガード崩し | 
| 弱攻撃 | 15 | 13 | 12 |  | |
| スペリオルブロック弱攻撃 | 27 |  | |||
| 強攻撃 | 24 | 28 | 32 |  | |
| ジャンピングスラスト | 前回避 → 弱17 | ||||
| ハンターストライク | 左右回避 → 弱17 | ||||
| ショルダーピン | ドッジカウンター → 強20+出血(3×5) |  | |||
| スピアスイープパニッシュ | 35 | ||||
| ハンターラッシュ | ダッシュ中 強20 | ||||
| 範囲攻撃 | 20 | 20 | |||
※「弱暴れ可」については崩し返しも可能
確定攻撃 (修正があれば編集、もしくはコメントお願います。)
| 横弱 | 上弱 | 範囲攻撃 | 横強 | 上強 | スピアスイープパニッシュ | |
| ガード崩し | 確定 | 確定 | 確定 | 確定 | ||
| 弱攻撃パリー | 確定 | 確定 | 確定 | 確定 | 確定 | |
| 強攻撃パリー | 確定 | 確定 | ||||
| 三段目サイド弱(壁当て) | 確定 | 確定 | ||||
| スピアスイープ | 確定 | 

各種性能 (修正があれば編集、もしくはコメントお願います。)
| 処刑モーション名 | 処刑完了時間 (ms) | 動作終了時間 (ms) | 体力回復量 | 処刑モーション(処刑が成立するアクションは赤字で表記) | 
| トリックショット | 1600 | 3000 | 20 | スピアを肩に乗せてから喉を貫く。 | 
| ヘッドターゲット | 2200 | 3600 | 20 | スピアで頭を突き、さらに首を切り落とす。 | 
| ヴァル・インペイラー | 4500 | 6000 | 50 | 敵の胸にスピアを刺したまま振り向き、バックラーで杭のように勢いよく打ち込むと、背中から突き出たスピアを強引に引き抜く。 | 
| フラッグライジング | 2900 | 4700 | 35 | スピアで足払いをかけて仰向けにスッ転んだ敵の心臓を突き刺す。 | 
| ゲットホーン | 3700 | 7000 | 50 | 襟元をひっ掴んで跪かせ、頭突きを2回繰り出したところで敵が力尽きると、呆れたように死体を放り出す。 | 
| チョッパー! | 2500 | 4700 | 35 | 胸にスピアを突き刺してバックラーをあてがいながら引き抜き、首を切り落とす。 | 
| ノータッチ | 4200 | 6300 | 50 | よろめいた敵がうっかりボディータッチ!敵の弁明にも耳を傾けずに怒りの膝蹴りを食らわせバックラーで殴り飛ばす。 | 
| シールドグラブ | 4100 | 8100 | 50 | シールドタックルで追い討ちをかけようとしたら敵がバックラーを掴んでいてすっぽ抜けてしまう。 それに怒って敵をバックラーごと踏み潰すと、不満気に回収する。 | 
| ジャッジメント・コール | 6100 | 8600 | 50 | 頭突きを食らわせて敵を仰向けにダウンさせ、両腕へスピアをジャベリンのように投げつけて地面に縫い付けると、顔面を右脚で踏み付けてから捻って首を極め、スピアを引き抜く。 | 
| スピアフィッシング | 3200 | 6500 | 50 | 敵が殴りかかってきたところをバックラーで呆れ気味に捌き続け、勢いのなくなったタイミングで首をスピアで貫き、一気に引き抜く。 | 
| 串刺し | 4200 | 10500 | 50 | 敵の首をスピアで貫いたまま敵の抵抗を受けながら捻り続けて首の骨をへし折ると、そのまま一回地面にスピアを突き立て満足気に笑いながら近づき、一気に引き抜く。 | 
| 眠れ、安らかに | 3600 | 5000 | 35 | 後退して敵と距離をとってからアサシンブレードを起動し刃を出して構えると、敵に突撃して仰向けに押し倒し、喉を貫く。 アサシンクリードとのコラボ処刑。現在は入手不可 | 
| 陽気な一撃 | 3500 | 6000 | 50 | バックラーを背中にしまうとスピアを両手持ちして一回転しながら勢いをつけ、フラフラの敵をフルスイングしてブッ飛ばす。 | 
| 決然たる跳躍 | 4700 | 6700 | 50 | 命乞いをしながら背中を見せて逃げ出した敵に呆れながらスピアをジャベリンの要領で敵の背中に投げつけ貫通させると走り寄り、蹲ってガラ空きになった背中を両脚で踏み潰してスピアを回収する。 | 
| RAMPAGE OF RAGNAROK | 調査中 | 調査中 | 50 | スピアとバックラーを背負って右腕を天に掲げると雷鎚が蒼雷を伴いながら降臨。身を捻って大きく力を溜めてから雷槌を前方に突き出し、背中を見せて逃げ出した敵に雷撃を浴びせて痺れさせ、雷槌を大きく振りかぶりながら近づいて腰を打ち砕きながら前方に大きくぶっ飛ばすと、雷槌を天に掲げて雷神に返上する。 イベント限定処刑。現在は入手不可。 | 
| ウォリアー・ミーツ・ホルン | 調査中 | 調査中 | 50 | 一回転して勢いをつけたスピアを敵の腹に叩きつけてそのまま横に引いて切り裂き、苦しげな敵の横で角笛を吹いて勝鬨を上げると角笛を敵の首に突き刺して\プィ...ピプ.../、痙攣する敵を前方に右脚で蹴り出す\ピィプ/。 | 
| LIL FHEDNAR KILLER | 調査中 | 調査中 | 50 | スピアとバックラーを背負ってダガーを取り出すと敵が闇に包まれて獣と化す。襲いかかってきた敵の胸にダガーを深々と突き刺しながら突進を受け流しつつ背後に移動すると、胸にに刺さったダガーに気づいた敵が断末魔の叫びをあげながら仰向けに倒れ臥す。 | 
| 貫き通す | 調査中 | 調査中 | 50 | バックラーで敵の顔面を左に殴り飛ばして背中を向かせ、腹目掛けてスピアを投げつけ貫通させると、跪いた敵の左側にゆっくりと歩み寄ってスピアを引き抜く。 | 
※()内は行動可能時間

| 戦闘スタイル | 
| ヴァルキリーは複雑で多様な攻撃を持つ。とても柔軟で、敵のバランスを崩すことに長けている。 | 
| 難易度: 中 / 敵を寄せ付けない / 複雑なコンボ | 
| 特殊能力 | 
| テイクダウンを得意とする | 
| 盾で攻撃可能 | 


!!愚痴を書く前に!! → 愚痴掲示板 ができました。
編集はできないけどページに文章入れて欲しいといった内容はコメント欄にお願いします。【編集依頼】とでも文頭にお願いします。もちろん編集できる方は自由に編集してください。
Ubisoftモントリオールスタジオが中心となって開発したフォーオナー(For Honor)に関する誰にでも編集できるPC版・PS4版・XboxOne版共通の非公式Wikiです。ゲームの攻略やストーリー、キャラクターなどに関する情報を取り扱います。ゲーム内から引用されたすべてのテキスト・画像・音楽の著作権はUbisoftに帰属します。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示