ウォーモンガー のバックアップ(No.38)

勢力・ヒーロータイプ
|| ナイト | ウォーデン | コンカラー | ピースキーパー | ロウブリンガー | センチュリオン | 剣闘士(グラディエーター) | ブラックプライア | ウォーモンガー | グリフィン ||
|| ヴァイキング | レイダー | ウォーロード | バーサーカー | ヴァルキリー | ハイランダー | シャーマン | ヨルムンガンド | ヴァランジアンのガード ||
|| | 剣聖 | 守護鬼 | 大蛇 | 野武士 | | 荒武者 | 人斬り | 虚心 | 僧兵 ||
|| 武林 | 天地 | 将軍 | 女侠 | 少林 | 斬虎 ||
|| アウトランダー | 海賊 | メジャイ | アフィーラ | オセロトル |ハトゥン ||


ウォーモンガー Edit

ウォーモンガー.png

 紹介映像をクリックで表示
陣営ナイト
タイプヴァンガード
日本語版声優きそひろこ

ウォーモンガーは偉大な戦士であり、戦場ではその活躍が際立っている。
彼女らが使う武器である両手剣のフランベルジュは、優美でありながらも致命的な威力を持つものだ。
曰く、彼女らはこの世界から虚言者や詐欺師たちを排除するために、〝腐敗〟と呼ばれる闇の力を授かったのだという。

ウォーモンガーは大いなる目的を達成するために〝ブラックストーン・リージョン〟に所属していた者たちを勧誘しているものと考えられているが、彼女らはそれ以上の野望を抱いている。
彼らは全勢力からのメンバーが所属する秘密結社〝ホルコス・ソサエティ〟の指導者たちなのだ。
ウォーモンガーは古き神々を否定する意志を持った戦士たちを集め、新たなる時代を築こうとしている。




解説 Edit

Year4Season2“暴君”(2020/08/07)実装
Warmongerには「戦争屋」という意味がある。
フランベルジュを華麗に扱い腐敗の力を駆使して戦うヴァンガード。姿、鎧はかのアポリヨンと酷似している。
ウォーモンガーの主力技である猛獣の爪はウォーデンのショルダーバッシュとほぼ同じ性能。
苦手なヒーローは特に存在せず、状況を選ばない戦い方が可能。
攻撃の要所には阻止不能スタンスがついており、横ステップ強はブロック不能、前ステップからは回避不能も出せるためウォーモンガーから逃げるのは容易いことではないだろう。


よくウォーデンの対比として挙げられるキャラだが、現環境では1vs1の攻め性能はウォーデンに劣り、守り(回避)性能は左右ステップ強攻撃の猛獣の狩りが疑似拡張回避として優秀なのでウォーモンガーに軍配が上がる。
そして見逃せないのが固有戦技であり、囲み対策として優秀な腐敗の刃。これのおかげでドミニオンでのモンガ―使用率が高いと言っても過言ではない。
強化弱攻撃や阻止不能スタンス付きの強攻撃など一通り戦える技は全て揃っており、キャラクターの性能はトップクラスではないにしろかなり高い部類に入る。
壁付近限定だが、パリィした時に後述する残虐のインペールのダメージが30と大きいので、強パリィ成功時のリターンが非常に大きいのも魅力だが、相手を壁際に追い込む技術が必要。
弱点としては敵が転倒した時に与えられるダメージがそこまで高くないのと、囲まれた時の対処は腐敗戦技が無かったら厳しいのが挙げられる。
ミニオン狩り性能は横強→横強が長くて巻き込めるのでそこそこ使える。


主要技の解説


  • 強化弱攻撃
    ブロックで止まらない弱攻撃。
    弱攻撃のバリエーションには基本的なに加えてブロック不能.png猛獣の狩り→など様々な技から弱攻撃を繰り出せる。
    ここから猛獣の爪へ派生してもよし、ガードが甘い相手にはこれ単体でチェーンしてもダメージが取れるだろう。
    中々使い勝手がいいので振り回したくなる技だが、それ故パリィの的になりがち。パリィを使ってくるような相手なら強攻撃をそのまま出したりフェイントを織り交ぜると脱初心者になる。
  • 阻止不能スタンス.png)強攻撃
    弱パリーリターンで放つ上強の威力はなかなかのもの(ヴァンガードでは平均)。最終段には阻止不能スタンスが付いている。
    横攻撃の方が阻止不能スタンスが付くタイミングが速い?
    スパアマを得意とするヒーローは三段目チェーンを持つレイダーやバーサーカーもおり、二段目で終了してしまうウォーモンガーはスパアマ打ち合いのダメージレースでは分が悪くなってしまう。無暗にスパアマで挑むべきではない。
  • 阻止不能スタンス.pngブロック不能.png猛獣の爪''
    ウォーデンのショルダーバッシュを彷彿させるジャンケン。
    動かない相手には溜めなしの爪で弱攻撃、早めのステップには最大に溜めた爪で強攻撃が入る。
    更にウォーデンと同じように爪をキャンセル可能なタイミングは非常に長く、最大溜めをステップしようとした相手にキャンセル崩しが刺さる。
    最大まで溜めると阻止不能が付与される点も同じである。
    択に入られると相手は以下のような行動を取る必要がある。

    1,動かない(キャンセル崩し読み)
    2,早めステップ(溜めない爪読み)
    3,遅めステップ(溜める爪読み)
    4,弱で潰し(溜めと崩しを潰す)
    5,回避攻撃(読み合いをほぼ拒否する)

ウォーデンのショルダーバッシュと比較すると…
長所

  • 溜めなしバッシュ弱のスタミナコストが3低い
  • 溜めたバッシュ強のダメージが1高い
  • 技成功後有利フレーム
    【補足】爪弱や爪強をヒット後、お互い最速で弱攻撃を振ると相手より先にモンガーの弱攻撃がヒットする。攻め継続ができるためここが一番の長所。
    なおウォーモンガーのみが有利フレームという概念を持っているわけではなく、あらゆるヒーローが特定の状況で有利フレームを持つ。
    他の例ではヴァルキリーのスイープパニッシュ後、天地のドラゴンキックフォローアップ後なども有利フレームとなる。

短所

  • 溜めたバッシュ強のスタミナコストが3高い
  • バッシュキャンセルのスタミナコストが3高い
  • バッシュ後はチェーンが途切れ、バッシュ択を継続することができない
  • 強攻撃などからバッシュ択に入ることができない
    【補足】ウォーデンは全ての攻撃からバッシュ択に入れる

長所・短所どちらとも言える点

  • 出血ダメージである
    【補足】良い点として、出血が蓄積しているとガードによるチップダメージ死が確定することがある。強化弱でチップダメージを稼げて戦技選択によっては撃ち抜きを採用するウォーモンガーとの相性はそこそこ。
    とはいえその長所は敵の体力限界時に限り、無駄に長生きさせエクセキューションしづらいことに変わりはないため短所でもある。
    野武士やシャーマンなどと違いウォーモンガー自身は敵を出血させるメリットをヒーローの特性として持たないため基本的に出血が活きる場面はあまり無い。
  • ブロック不能.png猛獣の狩り
    ブロック不能&フェイント可能な回避攻撃。
    相手の攻撃を避けつつ使う通常の回避攻撃と同じ使い方の他、ブロック不能効果で揺さぶることもできる。
    威力は高いのだが出が遅くタイマン時に使うと簡単に崩されてしまうため、囲んでる時に使うのが主。
    高速バッシュにこれで反撃しようとすると相手のパリーが間に合うため注意。確実に反撃を取りたいなら横ステ爪弱を使おう。
    また派生時に無敵時間が延長されるため意外なタイミングで回避が可能。
  • 出血.png)残虐のインペール
    パリー直後崩しボタンで発動するカウンター攻撃。単体では8ダメージと非常にショボいが壁に激突もしくは白スタパリーで転倒した相手に出血させダメージ増加。
    強パリーは当然、弱パリーリターンでも僅かに壁当てインペールが決まった時の方が上回る。
    白スタパリーでは弱→上強と打った方が強いので打つ必要が無い。専用モーションは非常にかっこいいので残念。
    ロウブリンガーのインペールとは違い、インペールの最後で相手を突き離した際に壁当て判定は存在しないためこの技を出す前に壁までの距離はちゃんと確認する必要がある。
    落下判定はしっかり存在している。

ブリーチでのウォーモンガー


なんといってもレベル1戦技の腐敗の刃が強力無比。囲まれる事が多いモードなので大活躍でき、攻撃側で指揮官に付けたり隊長に付けても効果を発揮できるので攻撃側で使用するのがおすすめ。
ドミニオンより長丁場になり、敵をキルするシーンが増えるので特典のヘッドハンターを最大まで発動できるチャンスが多い。腐敗の刃や爆発がなかったらおとなしい性能に。


防衛側
腐敗の刃はでの密防止の役目は勿論、レベル4戦技の矢の嵐が破城槌に対し、コルドロンの約半分のダメージを与えられるので破城槌の破壊をメインにした立ち回りができる。
ただし、レベル4戦技を開放できるのは大抵第二ステージ中盤以降なので戦技のクールダウンの関係上、破城槌に対して使用できるのは1~2回ほど。
レベル2戦技の矢の一撃も少ないながらダメージを与えられるがレベル2なので序盤から開放でき、第二ステージ終了までに5~6回は使えるが最終ステージでは槍兵掃除ぐらいしか使い道がない。
拠点を守って敵を倒したりたまに補充されてくる槍兵を倒すよりも、破城槌周辺にやってくる大量の槍兵を倒したほうが素早く名声が貯まるので破城槌周辺をメインに戦いたいが、要塞がないので防御面がやや不安。
屋内から屋外に向かって矢の嵐が使えるので門の防衛が始まったらコルドロン使用を担当しつつ、矢の嵐を使うのが適任か。


矢の一撃+矢の嵐をもつ野武士・虚心、矢の嵐を持つキャラと防衛をする事になると破城槌破壊のスペシャリスト集団と化す。


攻撃側
恐らくこのゲームで腐敗の刃+爆発がもっとも強力になるシーン。敵や隊長に付けるのは勿論、最終ステージで指揮官に付けるのが強力すぎる。
指揮官に付けて嫌がって離れた敵を余所に複数で殴るのが強力無比。しかもレベル1戦技なので序盤から使える。他の戦技も全部腐敗シリーズにしてたら十分。
敵が複数襲い掛かってくる拠点落としやコルドロンエリア防衛が適任。


(自由に編集してください)

対ウォーモンガー戦 Edit

留意しておきたい事項として、防御有利のシステムから攻撃有利のシステムに変化した。というのを忘れないこと。
攻めの権化であるモンガに対して防御を固めるというのは素早い攻撃や爪択で押し切られてしまう。こちらからガン攻めしよう。

  • 1対1にて
    ウォーデンのタックル同様に、溜めなし爪と最大溜め爪は避けたら崩しが確定する。しかしタックル同様にキャンセルが可能。モンガ―のステップを見てから避ける癖が付いたら簡単に崩されてしまう。
    爪の間合いに入ったら打撃or崩しor爪のジャンケン。相手が中級者ぐらいならこちらの弱暴れがよく通る。読まれたらつらい。
    爪が来ると読んだらとりあえずステップで避けるという癖を無くすこと。ステップ避けと爪潰しの弱攻撃暴れをメインに考え、バッシュ持ちは弱攻撃暴れのパリィ対策にバッシュも選択肢に入れる。
    連続で爪で択をかけてきた後はスタミナを回復したくなるため、その時が攻めるチャンスとなる。
  • 弱攻撃連打
    まずはガード。集中したらそれなりにガードできるようになるのでトレーニングで練習。ガードしようとして爪だった場合は読み負けだが必要経費と思って割り切る。
    二段目にもう一回弱攻撃か強攻撃そのまま出しかフェイントか、ここも読み合い。信望の低い人や、こちらがあと一発でテイクダウンしてしまう体力の場合は相手が弱を連打してくる傾向にあるのでパリィを狙いたい。
    ちなみにウォーモンガーの弱攻撃は強化弱攻撃なので、喰らってもガードしてもこちら側が不利になる。どこかでパリィを狙いたい所だが、狙いすぎるとまんまとフェイントや素出し強に引っかかってしまう。
    ガードやパリィ以外に、左右ステップで避けるという選択肢を忘れない。
  • 範囲攻撃
    強攻撃判定。向かって正面に対峙している場合、攻撃は必ず右から来る。目視で見える速度かつスタミナ消費の多い技なのでパリィを狙いたいところ。
  • 多数戦と腐敗戦技について
    常に腐敗をかけられる可能性を考えておくこと。
    腐敗をかけられたらすぐに味方との距離を離す。基本的にロックされている人または追いかけられた人がモンガーとタイマンする事になる。

(自由に編集してください)

特典 Edit

名前効果評価
シールドアップ.pngシールドアップ蘇生された時、15秒間体力シールド25が付与される弱体化を受け、体力底上げのような使い方はできなくなった。
イージス.pngイージス獲得した全シールドが20%加力シールドを得る機会がなければ使えない。
むさぼり喰らう者.pngむさぼり喰らう者処刑で追加体力回復10回復量が少ない処刑でもそこそこ回復するようになる。
「治癒」の下位互換。
忍耐力.png忍耐力名声レベルが上がるたびにスタミナ消費軽減3%(最大4回)効果は薄いが他に付けたい特典がなければ付けても良い。
生存本能.png生存本能体力限界時、スタミナ消費率25%減少採用する優先度はかなり低い。
ヘッドハンター.pngヘッドハンター異なるプレイヤーあるいはAIをエクセキュートするたびに
最大体力が4増加(最大4回)リスポーンしてもリセットされない
最大までの発動は難しく、上級者向け。
新鮮な集中力.png新鮮な集中力スタミナが枯渇すると、カウンターガード崩し、ブロック、およびパリーでスタミナを20%回復スタミナ系戦技を持たないヒーローに重宝する。

特典ガイド Edit

汎用型

  • むさぼり喰らう者
  • 忍耐力
  • 新鮮な集中力

基本は汎用性のあるこの組み合わせがおすすめ。
ウォーモンガーは強力な特典を持っていないためどれを選んでもあまり差はありません。


特典の組み方・全ての特典については特典を参照


(自由に編集してください)

戦技 Edit

詳しくは戦技参照。
はこのヒーロー固有の戦技

レベル1評価
腐敗の刃.png腐敗の刃初期【公式】次の攻撃で腐敗を与える。腐敗状態のターゲットにはダメージが発生し、その近くにいる敵もダメージを受ける。
【実際】戦技発動後の20秒間、敵に攻撃をヒットさせると敵は10秒間腐敗状態となる。
腐敗状態の敵に他の敵が近づくと腐敗者・近づいた敵共に10dmg/sを与える。腐敗者周辺に敵がいなければ誰も腐敗ダメージは受けない。クールダウンは75秒
密防止戦技。現環境でのレベル1戦技はコレ一択。
1vs1では効果が薄いが、対複数戦に使うと効果抜群。半強制的に1vs1の状態を作り出すことができる。また、複数vs複数でも強制的に複数vs1を作れるためGanker要員としても優秀
突進.png突進Lv5【公式】発動すると一時的に移動速度が上昇する
【実際】移動速度30%向上する。効果時間は10秒・クールダウンは45秒
余程のこだわりがない限り、他2つを選択すべき。
征服者.png征服者Lv13パッシブ支配ゾーンをより早く制圧し、ブーストの持続時間が延びる。ブリーチ攻撃側で役立つが、腐敗の刃のほうが更に役立つので使う事はないだろう。
レベル2
腐敗の秘薬.png腐敗の秘薬初期パッシブ【公式】腐敗させた敵に与えたダメージに応じて体力回復
【実際】腐敗状態の敵を攻撃すると、与えたダメージの50%分自身を回復する
回復地点が無くても腐敗さえあれば回復できるため便利
矢の一撃.png矢の一撃Lv7【公式】エリアに中程度のダメージをもたらす矢の攻撃を行う
【実際】矢を中程度のエリアに降らせる(45dmg)。クールダウンは90秒
Lv.4戦技「矢の嵐」のマイナーチェンジ版。ミニオン狩りをしている敵を狙うと当てやすく、ダメージもレベル2戦技にしては大きい。ブリーチでは破城槌に対してダメージを与えられる。
軽傷.png軽傷Lv15パッシブ【公式】中程度のダメージを軽減
【実際】最初のダメージを受けた後の3秒間だけ被ダメージが25%減少する。クールダウンは5秒
囲まれている時やバーサーカーの範囲攻撃などの、連続ヒット系の攻撃に対して真価を発揮する。
中々に優秀だが、専用戦技のほうが使えるだろう
レベル3
腐敗の力.png腐敗の力初期パッシブ【公式】腐敗させた敵の受けるダメージが増加
【実際】腐敗状態の敵に与えるダメージが30%増加
バッシュ弱や削りダメージは勿論、腐敗ダメージも13dmg/sに強化され、秘薬の回復量も増加する。
撃ち抜き.png撃ち抜きLv9パッシブ【公式】攻撃をブロックされてもダメージを与える
【実際】攻撃をブロックさせた時のダメージが2倍になる
弱攻撃改を保有し、チェーン攻撃も使いやすい彼女との相性は抜群。
レベル3戦技は専用戦技かコレかのほぼ二択となるだろう。
筋金入り.png筋金入りLv17パッシブ【公式】解除すると最大体力が増加する
【実際】戦技解放後、最大体力が1.1倍(130→143)になる
特典のヘッドハンターも付けてHP159+レベル2戦技を軽傷にすると中々侮れない固さになる……が、腐敗の刃+腐敗の力のセットが強力なため使う事はほぼない。
レベル4
腐敗の爆発.png腐敗の爆発初期付近の敵を腐敗させる。腐敗状態のターゲットにはダメージが発生し、その近くにいる敵もダメージを受ける。究極の密防止戦技。現環境でのレベル4戦技はコレ一択。
矢の嵐.png矢の嵐Lv11【公式】複数のエリアに中程度のダメージを与える空中攻撃
【実際】範囲がそこそこ広く、若干範囲が移動しながら50dmgを与える矢が5回降り注ぐ。屋外に向けてのみ使用可。クールダウンは180秒
弾着までそれなりに時間がかかり、戦闘中以外の敵にはほぼ回避されるため、混戦の真っ只中にブチ込むのがメインの使用方法。味方にもそれなりのダメージを与えてしまうところが悩ましい。ブリーチ防衛側は破城槌の破壊を狙う場合に使用しよう。
自動蘇生.png自動蘇生Lv19パッシブ【公式】死んだ時、他プレイヤーの助けがなくても蘇生する
【実際】処刑、または環境キルなどの蘇生不可攻撃を除いたテイクダウン時、体力50%になって蘇生する。クールダウンは180秒
なかなかに強力な効果だが、他の戦技が優秀なため使うことはないだろう。

ムーブセット Edit

ヒーロー専用 Edit

空.pngチェーン始動範囲攻撃、猛獣の追跡、猛獣の狩り、猛獣の餌食はチェーンできる。
出血.png弱攻撃を猛獣の爪へいずれかの弱攻撃の後、崩しボタンを押すと猛獣の爪を発動
空.pngキャンセル猛獣の爪/狩り/餌食をチャージ中か使用中、キャンセルボタンを押すとキャンセル
空.png強化弱攻撃弱攻撃はブロックで阻止されない。ただしスペリオルブロックでは阻止される。
阻止不能スタンス.png阻止不能強攻撃フィニッシュすべての強攻撃フィニッシュには阻止不能スタンスがある
出血.png残虐のインペールから壁への激突残虐のインペールでプレイヤーが敵を壁に激突させるか、地面で敵をスタブした場合、追加の出血ダメージを与えられる。
拡張回避.png拡張回避猛獣の狩りには追加回避特性がある。
反撃モード.png反撃モード攻撃力と体力が上昇し、全ての攻撃が阻止不能になる。また、パリーや投げ技で敵をノックダウンでき、受ける攻撃は自動的にパリーされる。

ムーブ Edit

チェーン攻撃
チェーン攻撃.pngヴァンガードの災い攻撃 → 攻撃 → 攻撃弱攻撃はブロックで弾かれず、フィニッシュ強には阻止不能がつく。
最小2段、最大3段のチェーンが可能。
弱攻撃からは猛獣の爪へと派生できる。
暴君の襲撃攻撃 → 攻撃
ウォーモンガーの怒り攻撃 → 攻撃
ウォーモンガーの災い攻撃 → 攻撃 → 攻撃
範囲攻撃
空.png範囲攻撃攻撃 + 攻撃チェーン始動になる速い左方向の攻撃。左から右後方へと薙ぎ払う。
そのため囲む時は彼女の左後方が安置となるか?(要検証)
ダッシュ攻撃
空.png猛獣の追跡(ガードモード時無効)
ダッシュ中 攻撃
チェーン始動になる左方向の攻撃。
ステップ後の派生
ブロック不能.png 拡張回避.png猛獣の狩り左/右ステップ → 攻撃チェーン始動になるブロック不能、フェイント可能な回避攻撃。威力は高いものの発生が遅かった……が、強化により拡張回避が付いたため、相手の攻撃をかわしやすくなった。
回避不能.png猛獣の餌食前ステップ → 攻撃チェーン始動になる回避不能攻撃。フェイント可能、上方向の攻撃。
距離の詰めや、ローリング狩りに使う。
ブロック不能.png 出血.png猛獣の爪前/左/右ステップ → ガード崩し溜めなしで弱、最大溜めで強が確定し、キャンセルもできる主力技。
横ステップからのカウンター攻撃として使える他、溜めると阻止不能がつく。
余談にはなるが、敵が白スタ状態かつ壁を背にしている状態で最大溜め猛獣の爪をヒットさせた場合、後述のスラッシュをキャンセルして左右強攻撃をヒットさせるほうがダメージが出る。ほぼ発生しない魅せプレイの領域だが、頭の片隅に置いておこう。
ブロック不能.png 出血.png猛獣の爪とスタブ前/左/右ステップ → ガード崩し(成功)→ 攻撃溜めなし爪からはコレ。
チェーンはここで途切れるが、技後に有利フレーム獲得。
ブロック不能.png 出血.png猛獣の爪とスラッシュ前/左/右ステップ → ガード崩し(成功) → 攻撃最大溜め爪からはコレ。
チェーンはここで途切れるが、技後有利フレーム獲得。
パリィ後の派生
ブロック不能.png残虐のインペールパリー後 ガード崩し腹にフランベルジュを突き刺し(8dmg)前方へ突進する運送技。それなりの距離を運ぶため環境キルが狙える。
また、壁当てと白スタパリィによりモーションが変化、追加で出血効果を与える。
壁当ては敵の喉元を鉄爪で薙ぎ、白スタパリィは倒れた敵の腹にフランベルジュを突き込む。

基本的な操作方法は操作方法参照。


 ←クリックで凡例の表示

ステータス Edit

基本ステータス Edit

ヒーローHP130
スタミナ120

HPゲージは1本 = 25

攻撃力 Edit

攻撃1発目モーション2発目モーション3発目モーション
攻撃1213-
攻撃(上)2732
攻撃(左右)2430
猛獣の狩り24-
猛獣の餌食20
猛獣の爪とスタブ7+出血(2×4)
合計[15]
猛獣の爪とスラッシュ20+出血(2×4)
合計[28]
残虐のインペール8
残虐のインペールから壁への激突8+2+出血(5×4)
合計[30]
残虐のインペール(転倒)10+出血(5×4)
合計[30]
猛獣の追跡18
範囲攻撃13

スタミナ消費 Edit

ヒットミス敵へのスタミナダメージ
攻撃90
攻撃120
猛獣の爪153010
残虐のインペール20350
範囲攻撃200
ガード崩し150
投げ18-20

ハードフェイントは各技ヒット時+10のスタミナ消費
記載の無いムーブは基本的に弱系9と強系12のスタミナコストで統一されています

確定攻撃 Edit

確定攻撃一覧 Edit

横弱上弱横強上強範囲攻撃
弱攻撃パリー
強攻撃パリー××
ガード崩し×
投げ→壁当て
猛獣の爪-×××
猛獣の爪(チャージ)--×

最大リターン Edit

確定する技ダメージ
弱パリー上強27
強パリー※弱12
弱と強パリー(相手の背後に壁)インペール30
白スタパリーチェーン攻撃.png ※弱→上強44
白スタ投げ(全方向)

※弱を範囲攻撃に置き換えても1ダメージしか上がらないためこれを推奨

処刑 Edit

『戦争屋』らしく、猟奇的で畏れを抱かせるものが揃っている。


青色で書かれた数値が全体で最短。
[]内は行動が可能になる時間。(全体動作が終了する前に動き出せる処刑がある)
評価欄は処刑完了/動作終了/回復量を考慮したうえで実用性を星の数で評価している。


★…実用性に乏しい ★★…良い ★★★…実用性が高い
…イベント限定処刑
…バトルパス限定処刑

ヒーロー固有
処刑名処刑完了
(ms)
動作終了
(ms)
回復量評価処刑モーション(処刑が成立するアクションは赤字で表記)
臓腑抜き1800540050★★★フランベルジュは右肩に乗せ、背を見せた敵の胴体を左手で貫く
パーフォレーション2700690050★★フランベルジュを敵の右足に引っ掛けて仰向けに打ち倒し、頭頂部から股下にかけてフランベルジュで貫くと、そのまま死体をずるずると引き摺り強引に引き抜く。
屈辱の死調査中調査中50敵の顎下に右手を突き込み、悶え苦しむ敵の顔をじっくりと眺めながら自身を軸にして半回転。最後に背負投げの要領で豪快に投げ捨てる
君主の処刑調査中調査中50敵の顔面に左爪を薙ぎ上げつつ、逆手でリカッソを握ったフランベルジュで腹をド突いたところへ喉元を掻き上げ追撃、背を見せたところで更に右膝を柄頭で突き崩して跪かせると、フランベルジュを両手で握り直して首を刎ね飛ばす
Obliteration調査中調査中50フランベルジュのグリップとリカッソを持って敵の腹を深く貫き敵の横に移動、背中から飛び出た刀身に右拳を振り下ろして傷を喉近くまで大きく斬り開くと、フランベルジュを再び手に取り敵を地面に叩き伏せてから回収する。
Slaughter of the Sheep調査中調査中50フランベルジュを地に突き立ててから敵の右肩を鷲掴んで跪かせると、後頭部を掴んで刀身に押し付け、敵の抵抗を物ともせず摩り下ろすかのように地に着けるまで顔面を斬り開く
HORKOS SHAVE調査中調査中35★★最期の反撃に出た敵を左爪で掻き切り跪かせると、逆手に握ったフランベルジュを敵の首に突き込み、力任せに刎ね飛ばす
ナイト共通
処刑名処刑完了
(ms)
動作終了
(ms)
回復量評価処刑モーション(処刑が成立するアクションは赤字で表記)
◆レヴナントスレイヤー119001550050異世界の牙イベント限定処刑。現在は入手不可。
敵が蝙蝠に覆われると吸血鬼に変貌。襲いかかってきたところで聖十字架を取り出して敵に突きつけ聖なるオーラで敵を怯ませながら後退させて跪かせ、トドメに胸に聖十字架を突き立てると、敵が光に呑まれて消滅する。
クラレント81001160050Y4S1のバトルパス限定処刑。現在は入手不可。
目の前に現れる黄金のロングソードを手にし、敵の胸部を二回切り裂き三度目に頭を切り飛ばす。その後手を後ろに伸ばすと剣が消えていく。
爵位を授ける調査中調査中50帯刀していた剣を引き抜き、ナイトストーリー1-1でホールデン・クロスがウォーデンに行ったのと全く同じように爵位授与の儀式として剣を跪いた相手の首、左肩の順に当て爵位授与の儀式を終えると、相手はそのまま力尽き倒れる。
投石機による死調査中調査中50武器をしまうと、右手を振り上げてから握り混むように号令をかける。相手は嫌な予感を察知しあわてて背を向けて逃げ出すが投石機により放たれた石球がクリーンヒットし潰されてしまう。
全ヒーロー共通
処刑名処刑完了
(ms)
動作終了
(ms)
回復量評価処刑モーション(処刑が成立するアクションは赤字で表記)
◆眠れ、安らかに3600500035★★イベント ’’信条のために’‘ 限定処刑。現在は入手不可。
後退して距離をとってからアサシンブレードを起動、刃を出して構えると、敵に突撃して仰向けに押し倒し、咽喉を貫く
◆ラグナロクの大暴れ94001430050イベント ’‘ラグナロクの怒り’‘ 限定処刑。現在は入手不可。
右腕を天に掲げると、雷鎚が蒼雷を伴いながら降臨。身を捻って大きく力を溜めてから雷鎚を前方に突き出し、背中を見せて逃げ出した敵に雷撃を浴びせて痺れさせ、雷鎚を大きく振りかぶりながら近づき腰骨を打ち砕きながら前方に大きくぶっ飛ばすと、雷鎚を天に掲げて雷神に返上する。
◆運命の刃7200980050イベント ‘‘ブレーズ・オブ・ペルシャ’‘ 限定処刑。現在は入手不可。
右手を掲げると砂時計のようなエフェクトと共に剣が登場。敵の胸部を二度斬り裂くと、左肩を掴んで後ろに回りこみつつ心臓を貫く。その際時間が止まったが如く血飛沫が空中に漂うが、剣が消えると共に血も地面に落ちる。その後なぜか敵も消える。
◆森の民の消滅5000940050イベント ’‘反乱の物語1’‘ 限定処刑。
懐から鏃のようなものを取り出すと相手の顔面にまっすぐ突き刺す。敵は鏃を突き刺された箇所から光を発しながら悶え苦しんだあとに倒れると、死体が消滅する。その後残った頭蓋骨から鏃を引き抜き、軽く払ってから回収する。
ホルコスのいけにえ6900990050’‘Y4S2’‘ バトルパス限定処刑。
反撃せんと殴りかかってきた敵の右腕を左手で掴み、右足を使ってバランスを崩しつつ右手で敵を抱え、懐から毒薬を取り出し顔面にぶちまけてから相手を放り投げると、痙攣を起こし息絶える。
森の民の変容4000890050’‘Y4S3’‘ バトルパス限定処刑。
両手で持ち上げるようにパワーを込めると、木の根が相手を侵食し始め、両手を上げきってクロスさせ拳を握り込むと相手は木の根に完全に侵食される。
大砲を喰らえ調査中調査中50★★★’‘Y7S1’‘ バトルパス限定処刑。
掴みかかってきた敵を前に足元に転がっていた大砲を拾い上げ、轟音と共に発射し敵を吹き飛ばすと、手慣れた手つきで再装填。軽く息を吹きかけて煙を飛ばしてから地面に放り出す。
レスリングの時間だ!4900890050敵の腹に抉るようなパンチをお見舞いしてから頭を殴りつけると、背後に回ってバックドロップをキメる
扇の舞7000970050両手に鉄扇を広げて構え、敵の咽喉を二回撫で斬り、反撃の右フックを避けつつ再び斬り裂き、最後にもう一度咽喉を斬り裂いてキメポーズを取ると、腰に鉄扇を仕舞う。
フィリアルのダガー4900830050敵から距離を離しつつ左手に短剣、右手にダガーを握り、短剣を敵の腹に投げ刺し怯ませた隙に走り寄ると、身を翻しながら跳び上がってダガーを振るい首を斬り落とす
宝の罠72001110050指を鳴らすと大きな宝箱が出現。驚き怯える敵の前で蓋を開けて宝箱いっぱいの金貨を見せびらかし、欲に目が眩んだ敵が飛びつき漁り始めたところで蓋を蹴り落として首の骨をへし折ると、宝箱に挟まれた敵を見て愉快そうに笑う。
丸腰の戦士86001200050腹を右手で突き上げてからアームハンマーを頭に落とし、堪らずダウンした敵の腹を抉るように3回蹴り付け、更に3回頭を踏み潰した後、事切れた敵に唾を吐きかける。
酒場の喧嘩68001120050敵が懐に隠し持っていた酒を取り上げ呷り呑むと、空になった酒瓶を敵の頭に叩きつけて割り砕いてから咽喉元に破片を捩じ込むと、飲み口から血を噴き上げながら敵が斃れる。
チルアウト2900740050★★両手に一本ずつ巨大な氷柱を取り出し、敵の両目に突き刺すと、うつ伏せに斃れる。
全ヒーローが購入できる50回復の中で処刑確定が最速。
危機一髪5000970050転がっていた大樽を持ち上げて敵に被せ、身動きを封じたところで短剣を振るい首を斬り落とす
ゲット・ウェイル・スーン99001180050足元から鯨の骨を強引に掘り起こして大槌のように装備し、上段から敵の頭を打ち砕き、掬い上げるように殴り上げて仰向けに敵を転がし、更に腹目がけて振り下ろしつつ引き寄せると、最後に骨を割り砕く勢いで振り下ろしてトドメを刺す。
偽りの瞬殺2000500020★★取り出した短剣をすれ違いざまに敵の鳩尾に突き刺すと、茫然とした様子で斃れる。
忠義の瞬殺2200580035★★逆手に持った短剣を敵の肩口深くに素早く突き立てると、大の字に敵が斃れる。
計画的瞬殺3100610035★★敵の右フックを屈んで避けると、逆手に持った短剣で側頭部から貫く
悲哀の瞬殺2600520020★★敵の右ストレートを軽く去なしながら逆手に持った短剣で咽喉を斬り裂くと、悶えながら斃れる。
憤怒の瞬殺2400490020★★逆手に持った短剣を咽喉に突き入れてから右手で更に押し込む
熟練の瞬殺2900620035★★敵の右フックを受け流しつつ首の骨をへし折ると、満足気に手を払う。
渇きの尽きない狼82001040050
デスメタルトライアングル105001200050敵が命乞いに懐から取り出したトライアングルを演奏する。最初は楽しげに聞いていたものの、何かが癇に障ったのか突然トライアングルを奪い取ると、敵の額にビーターを突き立て、更にトライアングル本体も引っ掛けてから左手で顎を掴んで揺らし、ガチャガチャと打ち鳴らした後、右手で掌底を繰り出し殴り飛ばす
バグパイプでさようなら110001350050敵が命乞いにバグパイプを演奏するも、音色が気に入らなかったのか右脚で敵の脛を蹴り上げて仰向けに打ち倒すと、咥えていたバルブが咽喉に突き刺さる。片足で腰を踏みつけること3回、その度にポンプのように血が音色と共にパイプから吹きこぼれ、最後に両足で跳び上がりストンピングを喰らわせると、一際大きな音と共に敵が息絶える。
バイオリンでさようなら87001130050敵が命乞いに取り出したバイオリンを演奏するも、あまりの下手くそさに呆れながら近づくと、バイオリンを奪い捨てつつ敵を抱え込んで固定、左手に握った弓を咽喉に当てがい、お手本とでも言いたげな様子で弾き鳴らし、死体と弓を放り捨てる。
オルゴールでさようなら86001170050敵が命乞いに両手で抱えるほど大きなオルゴールを取り出し演奏するも、全く気に入らない様子でオルゴールを取り上げて敵の頭に叩き落として被せ、ハンドルを左手で掴んでグルグル回すと箱の中で首が捻じ切れ、哀し気な音色と共に仰向けに斃れる。
ツィターでさようなら96001160050敵が命乞いに取り出したツィターを座って演奏するも、憤慨した様子で近いて敵の頭を引っ掴み、不協和音を撒き散らしながら琴線を引き摺り回す
冥界送り5000670050
殺人ウサギ89001100050
完全なる敗北109001230050
森の民の波動4200740050
ミニ化でお片付け3200890050★★
ミニ化でキック3200930050★★
ミニ化で踏みつけ32001170050★★
ミニ化で消滅32001300050★★
へたくそフルート87001290050敵が崩れ落ちて膝立ちになると、命乞いにフルートを吹き始める。しかしあまりのへたくそっぷりに呆れ果てると、フルートを蹴り付け敵の頭を貫通させ、フルートから吹き出た血を避ける。
リュートは嫌いだ94001300050敵がリュートを取り出し演奏しようとする。しかしそれを見るや否や強引にリュートを奪い取ると、リュートで敵の頭を右→左→上と殴り付け、とどめにリュートをフルスイングして殴り飛ばしつつ破壊する
角笛地獄116001500050敵が角笛を取り出し演奏しようとするもうまく吹けず、おまけに調整ミスをしたことで発生した爆音に思わず怯んでしまう。それに怒って角笛を取り上げ、必死に弁明を繰り返す敵の頭に角笛を被せると、激しく吹き鳴らし頭を音圧で粉砕する
ハープ・アーチャー96001390050敵が命乞いにハープを取り出し演奏しようとするも音がうまく出ない。呆れて強引にハープを取り上げると、なおも命乞いを続ける敵をよそ目に、懐から一本の矢を取り出しハープを弓に見立ててつがえ、胸に矢を放って吹き飛ばす。その後ハープを軽く眺めてから後ろに放り投げる。
羊の皮を被った狼10700【羊】13700
【狼】12400
50アポリヨンの愛剣を取り出すと、どこからかアポリヨンの声が響く。
【羊】敵の首元に剣を当てて笑いながら歩くと、「……羊め」と言って首を刎ねる
【狼】敵の首元に剣を当て、じっくり見定めるように歩くと「狼だ!」と言って右足で軽く蹴りつける
ランダムで内容が変わる珍しい処刑。


ヒーローアップデート履歴 Edit

バグ修正は含みません。


 2020年

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • ヒーローフェス来たから使ってるけど強化弱と拡張回避付きのガー不あるの強すぎるな、正直強化弱は無くすべき -- 2024-01-31 (水) 19:14:24
  • ウォーデンでウォーモンガーと戦うとバカらしくなってくる…何が騎士の挑戦だよ…こんなやつに挑むな… -- 2024-03-27 (水) 23:26:48
  • ドミニオン用のウォーデンって感じで使ってるオデンができない事ほとんどできるから使ってて非常に楽しい。特に戦技、あれはやべぇ -- 2024-04-20 (土) 06:16:39
  • インペール本当ずるい鰤がないてる -- 2024-04-20 (土) 20:31:55
  • これから毎日、感染させようぜ -- 2024-05-29 (水) 04:41:22
  • 腐敗の爆発だめだろこれ。せめて発動に3秒以上かかるとか考えなかったのか? -- 2024-07-02 (火) 20:40:27
  • 処刑変えたいなーと思って調べにきたけどデフォ処刑クソ強くてワロタ -- 2024-09-18 (水) 01:48:49
  • 久々に使ったらめっちゃ弱く感じる。ドミでの勝ち方普通に忘れちゃったよ... -- 2024-12-08 (日) 20:15:39
  • 拡張回避が本当に意味わからないよけ方をしている。明らかに体に攻撃当ててるのにあたらない判定はきつすぎる -- 2025-03-04 (火) 01:54:11
  • ただでさえタイマンの択貧弱なのにその択に入るためのオープナー強化弱取り上げられてて草。4v4専用機になりそう。 -- 2025-04-24 (木) 11:39:15 New
    • チャージバッシュ、ガー不回避攻撃、2段目スパアマ強、強パインペールあって貧弱とは。むしろタイマン最強すぎたからナーフ来たんだが -- 2025-04-24 (木) 12:18:54 New
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

!!愚痴を書く前に!!愚痴掲示板 ができました。
編集はできないけどページに文章入れて欲しいといった内容はコメント欄にお願いします。【編集依頼】とでも文頭にお願いします。もちろん編集できる方は自由に編集してください。



ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS