| 
		ハイランダー  のバックアップ(No.36)
		
		 
 勢力・ヒーロータイプ ハイランダー   | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ▼ | 紹介映像をクリックで表示 | 
| 陣営 | ■ヴァイキング | 
| タイプ | ハイブリッド | 
| 日本語版声優(男) | 不明 | 
波を割く岩のように、数々の嵐を耐え抜いたハイランダー。古代よりこの地を護ってきたが、誓いは失われつつある。自らの務めのために参戦したが、彼らを侮ってはいけない。クレイモアの重さは他に類を見ない。その大剣は堅牢な鎧を身に纏った戦士でさえも斬り裂く。侵略者が彼らを、戦いが彼らを強くした。

ディフェンシブフォームとオフェンシブフォームの2つのスタイルを使い分ける技巧派のヒーロー。
ディフェンシブフォームでは全方向スペリオルブロック特性の弱攻撃やスーパーアーマーの付いた強攻撃。
オフェンシブフォームでは豊富なガード不能攻撃、キャンセル技、極めて高速な弱攻撃を持つが
ガードとガード崩し、崩し返しが行えないという大きな弱点を持つ。
状況や間合いに応じて2つのフォームを使い分ける状況判断力と全体的に消費が大きいスタミナ管理能力が必要。
オフェンシブフォーム中は例外的にステップ性能が非常に高く、ステップで回避または距離を詰めて攻撃するのも効果的。
シーズン5のアップデートで消費スタミナが見直された。具体的には装備補正なしでパロールマイトを5連続、強化弱攻撃を4連続で繰り出せるほど。
オフェンシブフォームでの横ステップ→強化弱攻撃やフォモールキックは回避攻撃といっていいほどの速度を持つがディフェンシブフォームでは回避からの派生を持たない。そのためスタミナダメージを与えることを得意とする相手には特に慎重に立ち回る必要がある。
スタミナを限界まで使うように立ち回るときはオフェンシブフォームをキャンセルボタンで解除するときにもスタミナを消費することを覚えておく必要がある。
オフェンシブフォームで攻撃を繰り出した後、強攻撃ボタンを押しっぱなしにしておくとそのままオフェンシブフォームを維持できる。しかしスタミナがギリギリのときにオフェンシブフォームを維持してしまうと・・・
 ・オフェンシブフォームを解除する → スタミナ切れになる。
 ・そのままオフェンシブフォームを維持する → 崩しに一切抵抗できない。(崩し→投げなどによるスタミナダメージでスタミナ切れに追い込まれることも。)
 ・攻撃する。(相手の崩しを潰す。) → スタミナ切れになる。
 このようにスタミナという面では詰んでしまう。自身のスタミナ量、各行動によるスタミナ消費をしっかりと把握し管理しよう。
距離が離れている際はケルトの呪い、大きく前進しながら放つ横強攻撃、オフェンシブフォームに入るなど様々な戦法がある。
逆に敵と密着しているときは全体的な攻撃の遅さによりやりづらい。
特にディフェンシブフォームの弱攻撃は非常に遅いため安易に振ってはならない。
今は弱が高速化して他のヒーローと同じになっている。
(自由に編集してください)
主なダメージソースと択
(自由に編集してください)

接敵時や距離が開いているときには前回避から上強とそれをキャンセルして発動する左右いずれかの横強というケルトの呪いを使ってくることが多い。さらに上強を構えたタイミングでそのままオフェンシブフォームに入ることができる。
オフェンシブフォームから強化弱攻撃を放つことでこちらのパリィ狙いの強を潰したり、そのままガード不能強攻撃を繰り出してくるため注意。
ケルトの呪いの強攻撃をガードしてもそのままオフェンシブフォームに切り替えて攻めてくることが多い。
ターゲットしている相手によく吸い付くため思わぬ位置から攻撃を届かせてくることがある。特に逃走時などに注意。
ディフェンシブフォーム時の攻撃は遅めなためパリーは容易な部類に入る。とくに強攻撃は非常に遅い。しかし攻撃を振りぬく瞬間あたりからスーパーアーマーが付くため攻撃モーションに入ったのを見てからこちらの攻撃で潰すのは難しい。
至近距離では後ろに下がりながらの弱→スーパーアーマー付きの強、オフェンシブフォームに切り替えて攻めるといった行動を見せることもある。
オフェンシブフォームに入られたらいったん距離をとるか防御性能の無さをついて攻撃に回ろう。受けに回ると非常に厳しい攻撃が待っている。
またガード崩しから直接強攻撃が確定しないという弱点がある。
ヒーローによるが下がり強で蹴りをかわしつつ反撃できる。
また、通常であれば弱攻撃やローリングでかわせる丸太択は白スタだと読みで回避するしかなく、非常に危険である
なるべく白スタにならないようにスタミナ管理が求められる。
ハイランダーが反撃モードに入ったら他のヒーローの時より一層警戒しよう。オフェンシブフォームに入ると常時スーパーアーマーとなるためシールド120+実HPを一瞬で削りきる大火力を叩き込むくらいしか対抗策がない。基本的にはローリングで離脱しよう。

|  | イージス | 獲得した全シールドが20%加力 | 
|  | シールドアップ | 蘇生された時、15秒間体力シールド25が付与される | 
|  | 要塞 | ゾーンにいる間あるいは戦旗/証を持っている間、10%のダメージ軽減 | 
|  | 復讐の障壁 | 反撃モード終了時に10秒間体力シールド25付与 | 
|  | 最後の抵抗 | 体力限界(25HP未満)時、40%のダメージ軽減 | 
|  | 新鮮な集中力 | スタミナが枯渇すると、カウンターガード崩し、ブロック、およびパリーでスタミナを20%回復 | 
|  | 増加 | 名声レベルが上がるたびに最大体力4増加(最大4回) | 

準備中

詳しくは戦技参照。★はこのヒーロー固有の戦技。
| レベル1 | 評価 | |||||
|  | 突進 | 初期 | 発動すると一時的に移動速度が上昇する | 用途が広い。マップが広いブリーチ向け | ||
|  | 死体の量産 | Lv5 | パッシブ | 兵士を倒すと体力とスタミナが得られる | ドミニオンで活きる戦技。プレイスタイルが拠点お留守番タイプだったら不要かも | |
|  | 高速リカバリー | Lv13 | パッシブ | より早くスタミナが自動回復する | スタミナ消費の激しいキャラなので戦技1はコレで | |
| レベル2 | ||||||
|  | 熊の罠 | 初期 | ダメージ(25ダメージ)を与え犠牲者の進行を止める | 色々と使える。罠自体のダメージに加えて、マヒ+各種攻撃確定。25ダメージ+上強45+白スタなので敵は瀕死となる。プレイスタイルが拠点お留守番タイプだったらコレでいいかも | ||
|  | 鼓舞 | Lv7 | 味方の攻撃力が増し、兵士がより速く戦闘する | 味方全員の火力を底上げできるため、使い勝手がいい。攻撃力+25%。兵士が鼓舞されたら移動が徒歩からダッシュになるのでブリーチでもかなり有用 | ||
|  | 勝者の強み | Lv15 | パッシブ | 攻撃成功後、一時的に攻撃バフを得る | フォモールキックや丸太投げではトリガーにならず、攻撃を当ててからキックや丸太を間に挟むと確定のバロールマイトまでに効果時間が終わってしまうため使いづらい | |
| レベル3 | ||||||
|  | 体力挽回 | 初期 | 体力が回復する | 体力50回復。基本はコレで | ||
|  | 長弓 | Lv9 | 長弓を放って中程度のダメージを与える | 編集中 | ||
|  | 激怒 | Lv17 | ダッシュ速度がわずかに上がり、攻撃力と防御力が大幅に上昇する | 編集中 | ||
| レベル4 | ||||||
|  | スピアストーム★ | 初期 | 複数のエリアに中程度のダメージを与える空中攻撃 | 攻撃範囲は火のフラスコほどではないが乱戦中に発動音を聞いてから避けるのは難しい。中ダメージを与えるとあるが、攻撃範囲中心に敵がいたら多段ヒットする事があるので与ダメージは高め | ||
|  | 火のフラスコ | Lv11 | 効果範囲を火の海にする投射物を放つ | 迷ったらコレ。ミニオン刈りや対多人数・トドメなど。スピアストームと違い、使用場所を選ばないのが最大の魅力 | ||
|  | チャンピオンオーラ★ | Lv19 | 自分と近くの味方を回復するオーラを発する | 確固たる旗とは違い、自分が移動すると回復エリアも移動する。ドミニオンでも有用だが回復ポイントの少ないブリーチだとなお有用 | ||


|  | 名声 | 名声はアクティビティ間でバランスが取れている。 | 
|  | 反撃モード | 攻撃力と体力が上昇し、全ての攻撃が阻止不能になる。また、パリーや投げ技で敵をノックダウンでき、受ける攻撃は自動的にパリーされる。 | 
| オフェンシブ/ディフェンシブフォーム | ハイランダーは2種類のガードモードがある。ディフェンシブ:ブロック、パリー、ガード崩しが可能。オフェンシブ:ブロック不能攻撃が可能。 | |
| オフェンシブフォームに入る | R2長押しでオフェンシブフォームに入る。  R2を押し続けることでオフェンシブフォーム継続。 | |
|  | オフェンシブフォームのブロック不能強攻撃 | オフェンシブフォーム中に  R2を離すとブロック不能強攻撃。攻撃が終わるとディフェンシブフォームに戻る。 | 
| オフェンシブフォーム中の攻撃 | オフェンシブフォーム中、  R2を押しながら特殊攻撃を繰り出せる。 | |
| 素早いオフェンシブフォームへの移行 | パリー、ガード崩し投げ、またはディフェンシブフォームのチェーンフィニッシュ以外の攻撃の後に  R2長押し。 | |
| オフェンシブフォームの終了 |  〇でディフェンシブフォームに戻る。攻撃を受けた場合、強制的にディフェンシブフォームに戻る。 | |
| オフェンシブフォーム中の強化弱攻撃 | オフェンシブフォーム中の弱攻撃は、ブロックされても阻止されない。オフェンシブフォーム中の弱攻撃でオフェンシブフォームのブロック不能強攻撃をキャンセルできる。 | |
|  | ディフェンシブフォームの強攻撃 | 強攻撃にはスーパーアーマー特性がある。 | 
|  | ディフェンシブフォームの最初の弱攻撃 | 最初の弱攻撃にはスペリオルブロック特性がある。 | 
| 範囲攻撃 | 最初または次の攻撃後に  〇で範囲攻撃をキャンセル。そこからオフェンシブフォームに移行することはできない。 | |
| ダッシュ攻撃 | 最初の攻撃後に  〇でダッシュ攻撃をキャンセル。そこからオフェンシブフォームに移行することはできない。 | |
|  | ケルトの呪いのキャンセル |  R←+R2でキャンセルして左攻撃につなげる。  R→+R2でキャンセルして右攻撃につなげる。どちらにもスーパーアーマー特性がある。 | 
| ケルトの呪いのチェーン始動 | ケルトの呪いと、ケルトの呪いをキャンセルしてつなげられる横攻撃からは、チェーン攻撃を繰り出せる。 | 

| チェーン攻撃 | |||
|  | ティル・ナ・ノグ | ディフェンシブフォーム中 弱攻撃 → 弱 → 強攻撃 | 初段弱攻撃の始動時にスペリオルブロックあり。チェーン弱及び強攻撃にはスーパーアーマーあり。 | 
| ローランドスラッシュ | ディフェンシブフォーム中 弱攻撃 → 強攻撃 | ||
| バンシーの嘆き | ディフェンシブフォーム中 強攻撃 → 強攻撃 | 初段横強は結構伸びるので距離が開いているときにも使える。二段目の強は意外と早めなので強気に振ってみよう。 | |
| 範囲攻撃 | |||
|  | 範囲攻撃 | 弱攻撃 + 強攻撃 | 相手を掴んだときに直接最大ダメージを出すには範囲攻撃を使おう。二段目をキャンセルすれば隙も少ない。ただしスタミナ消費がかなり大きいので、弱攻撃からオフェンシブフォームに入り、択に持ち込むことでよりダメージを与えることができることもある。 近くに壁があれば壁当てから上強またはオフェンシブフォームに入り、バロールマイトが確定する。 | 
| ステップ後の派生 | |||
|  | ケルトの呪い | ディフェンシブフォーム中 前回避 → 強攻撃 | 前ステップから剣を振り上げ、斬りつける。剣を振り上げたあたりで阻止不能スタンスが付与される。 ケルトの呪い(上攻撃)をキャンセルしてケルトの呪いキャンセル(横攻撃)に派生できる。この派生でも阻止不能スタンスがつく。 強ボタンを押し続けることでケルトの呪いをキャンセルしてオフェンシブフォームに入ることができる | 
| ダッシュ攻撃 | |||
|  | ダッシュ攻撃 | (ガードモード時無効) ダッシュ中 強攻撃 | 出の遅い2回攻撃。兵士狩りならそれなりに活用出来る。対人戦の場合はその遅さのせいでパリィを取られやすい。2回目の攻撃はキャンセル可能。 | 
| ヒーロー特有の技 | |||
|  | オフェンシブフォームに入る | 強攻撃長押し | 攻撃せずにそのままオフェンシブフォームに入れる。 基本はチェーン中やパリィなどから派生して切り替えるので複数戦(数的優位)の時に使う程度。相手が距離を詰めてきてハイランダーの非常に遅い弱攻撃などにカウンターを狙っていると感じた場合などに使うこともある。反撃モード中でのオフェンシブフォームは常時阻止不能スタンスが付く。 | 
|  | バロールマイト | オフェンシブフォーム中 強攻撃を離す | バロールマイトは丸太投げ・フォモールキック・強化弱攻撃でキャンセルできる。 また、バロールマイト(キャンセル) → フォモールキック(キャンセル) → 丸太投げの派生も可能。 パロールマイトをパリィしようとした相手には強化弱攻撃で潰したり、キックを当てることができる。 パロールマイトをステップで躱す相手にはキャンセル丸太投げが入る。密着していれば後ろステップにも刺さるが、距離が開いていると届かないこともあるので注意。距離が開いていてさらに後ろステップを使う逃げ腰の相手にはハードキャンセルからのケルトの呪いを使おう。予備動作の前ステップを読まれると崩しが入ってしまうので注意。 パロールマイトを回避攻撃で返してくる相手にはハードキャンセルからパリィやスペリオルブロック弱攻撃で反撃しよう。ステップ弱攻撃にはパリィ、ステップ強攻撃にはスペリオルブロック弱攻撃が最大ダメージとなる。 ハードキャンセル崩しはもともとオフェンシブフォームを見てすぐ回避攻撃を繰り出してくる相手も多く崩しを弾かれやすいため少々使いづらい。 | 
|    | 丸太投げ | オフェンシブフォーム中 後退 + ガード崩し | 入力してから発動までがかなり遅い。当たればバロールマイトが確定する。 追尾性能が高くオフェンシブフォームの強攻撃やフォモールキックを見て回避した相手に対して刺さる。かわされると崩しが入ってしまう。 基本的に回避攻撃には潰されるため注意。 戦技の不動を持っている相手は倒れてもすぐさま起き上がってくるためバロールマイトが確定しない。キックを主軸にするというのが基本的な対策。 不動を持つ守護鬼や荒武者は回避攻撃を持たないためパリィを狙う傾向がある。そのため丸太投げが入った際には不動に気づかないふりをしてバロールマイトを繰り出し、さらにキャンセルしてキックに派生しよう。多くはパリィしようとしてキックを食らってくれる。 また味方に守護鬼がいる際は丸太投げ→天魔の抱擁が確定する。 | 
|    | フォモールキック | オフェンシブフォーム中 ガード崩し | フォモールキックは丸太投げでキャンセルできる。バロールマイトが確定する。 攻撃範囲の大きいハイランダーが味方の邪魔をせずに援護することのできる技。かわされてもオフェンシブフォームを解除しておけば崩しを返すことが可能。 また回避された際にオフェンシブフォームに入ったままにしておき、すかさずもう一度フォモールキックを行うことで敵が回避後に蹴りで派生が終わったことを確認してから繰り出してきた崩しを拒否できる。(最速の崩しは拒否不可?) | 
|  | 強化弱攻撃 | オフェンシブフォーム中 弱攻撃 | 非常に速いがスタミナ消費が激しい。 ブロックされても阻止されない。オフェンシブフォーム中の弱攻撃でオフェンシブフォームのブロック不能強攻撃をキャンセルできる。 オフェンシブフォームを暴れで潰そうとしてくる相手やバロールマイト後の牽制に使う。 | 
|  | オフェンシブフォームのエモート | オフェンシブフォーム中 エモートボタン(  △) | このムーブによりハイランダーは3つのエモートを持つ。 オフェンシブフォーム中のフェイントとして使える。 | 
基本的な操作方法は操作方法参照。
| ▼ | ←クリックで凡例の表示 | 
 もっと詳しくは初心者基本ガイド参照。 | 


| ヒーローHP | 125 | 
| スタミナ | 120 | 
| ダッシュ速度 | 1.78 m/s | 
HPゲージは1本 = 25

| 攻撃 | 1発目モーション | 2発目モーション | 3発目モーション | 
| 弱攻撃 | 12 (スペリオルブロック時20) | 15 | - | 
| 強攻撃(上) | 30 | 30 | |
| 強攻撃(左右) | 30 | 29 | |
| ケルトの呪い(キャンセル含む) | 24 | - | |
| オフェンシブ弱攻撃 | 9 | ||
| オフェンシブ強攻撃 | 30 | ||
| 範囲攻撃 | 18 | 20 | 22 | 
| ダッシュ攻撃 | 25 | 28 | - | 

| ヒット | ミス | 敵へのスタミナダメージ | |
| 弱攻撃 | 9 | 0 | |
| 強攻撃 | 12 | 0 | |
| オフェンシブ解除 | 12 | - | |
| バロールマイト | 24 | 0 | |
| 丸太投げ | 15 | 40 | |
| フォモールキック | 20 | 15 | |
| 範囲攻撃1~3段目 | 40+10+10 | 0 | |
| ガード崩し | 15 | 0 | |
| 投げ | 18 | - | 20 | 
| ダッシュ攻撃 | 48 | 0 | |
ハードフェイントは各技ヒット時+10のスタミナ消費(例:強をハードフェイント=合計22)
ソフトフェイントは技+技のスタミナ消費(例:強を弱でソフトフェイント=合計21)
記載の無いムーブは基本的に弱系9と強系12のスタミナコストで統一されています


| 横弱 | 上弱 | 横強 | 上強 | 範囲攻撃 | |
| 弱攻撃パリー | 〇 | 〇 | ※ | ※ | 〇 | 
| 強攻撃パリー | 〇 | 〇 | × | × | × | 
| ガード崩し | 〇 | 〇 | × | × | 〇 | 
| 投げ→壁当て | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 
| 丸太投げ フォモールキック | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 
※オフェンシブ強が確定。ディフェンシブ強は確定しない。

| 確定する技 | 合計ダメージ | |
| 弱パリー | オフェンシブ強 | 30 | 
| 強パリー | 弱 | 12 | 
| 白スタパリー | 弱→オフェ強 | 42 | 
| 白スタ投げ(全方向) | 

青色で書かれた数値が全体で最短。
[]内は行動が可能になる時間。(全体動作が終了する前に動き出せる処刑がある)
評価欄は処刑完了/動作終了/回復量を考慮したうえで実用性を星の数で評価している。
★…実用性に乏しい ★★…良い ★★★…実用性が高い
◆…イベント限定処刑
◆…バトルパス限定処刑
| ヒーロー固有 | |||||
| 処刑名 | 処刑完了 (ms) | 動作終了 (ms) | 回復量 | 評価 | 処刑モーション(処刑が成立するアクションは赤字で表記) | 
| インテント・トゥ・ビヘッド | 2200 | 3500 | 20 | ★★ | 力尽き跪いた敵にクレイモアを振り抜き、首を斬り飛ばす。 | 
| ディープカット | 3000 | 4400 | 35 | ★★ | クレイモアで腹を刺し貫き敵の体を海老反りにすると、そのまま地面にクレイモアを突き立て一気に引き抜く。 | 
| ボーンクラッシャー | 3500 | 5400 | 50 | ★★ | 刀身を両手で握ってクレイモアを左に振り回し鍔で腰を打つと、敵が跪いたところで顔面を柄で殴り飛ばす。 | 
| ノーマーシー! | 2300 | 8300 | 50 | ★★★ | 四つん這いになって右手を突き出し命乞いをする敵の胸を下から斬り上げ、横向きに倒れ伏した敵の腹にクレイモアを突き立てると、頭を右脚で踏んで引き抜く。 | 
| 360°テイクダウン | 4700 | 6900 | 50 | ★ | 刀身を両手で握りクレイモアを振り回して鍔で腹を打って怯ませると、クレイモアを持ち直して胸を貫く。 | 
| 無様だな! | 5000 | 6000 | 50 | ★ | 敵を仰向けに引き倒すと胸をクレイモアで叩き斬り、引き摺り出そうとするところで抵抗する敵に構わず強引に引き抜く。 | 
| スピン・ザ・ボトル | 4800 | 6600 | 50 | ★ | クレイモアで胸を貫き、柄を左に回して勢いをつけて背骨を砕き、更に鍔を蹴飛ばして逆回転させ、戻ってきたところで持ち手を掴んで引き抜く。 | 
| ヒーヴホー | 2500 | 4000 | 20 | ★ | クレイモアで腹を深く貫いたまま相手を背負い、雄叫びをあげながらそのまま投げ飛ばす。 | 
| フェイタル・トス | 6000 | 8700 | 50 | ★ | クレイモアを地面に突き立てると、それに向けて敵の右肩を掴み丸太投げの要領で乱暴に投げつけ、首に刀身がめり込んだ敵の頭を丸太投げの掛け声をやや早口で叫びつつ、頭を蹴り飛ばす。 | 
| 残酷な終焉 | 7400 | 13800 | 50 | ★ | 刀身を両手で握って振り回し、鍔で敵の右膝を殴って尻もちを搗かせて投げ出された右脚にクレイモアを突き立てると、とどめにクレイモアを蹴りつけて頭に鍔をめり込ませる。 クレイモアと一体化し悪趣味なオブジェのようになった敵の右脚を踏んで鍔と頭を浮かせ、クレイモアを回収する。 | 
| 北の残虐さ | 3600 | 6500 | 50 | ★★ | 背中を見せた敵をクレイモアで背後から貫くとそのまま敵の首を抱え込む形で固定すると、一拍入れて敵の首の骨を折り、敵が崩れ落ちると共にクレイモアを引き抜く。 | 
| 穴にはまる者 | 7200 | 12600 | 50 | ★ | クレイモアを地面に突き立てると頭に右裏拳を繰り出し、敵が呻いている間に足元に転がっていた短槍を右脚を器用に使って手元まで持っていき装備すると、敵の腹を貫いてから穂先を手折って更に胸を貫く。 息絶えた敵が膝から崩れ落ちると、トドメにクレイモアで叩き潰す。 | 
| スマッシュ完了 | 10000 | 14000 | 50 | ★ | 柄と刀身を握って敵の喉を貫くと敵の背後に移動し、突き出た刀身を引っ張って更に深く貫くと刀身に右拳を振り下ろして地面に叩き下ろし、柄を右手で掴んでから右脚を高く上げて敵の頭を踏み潰してからクレイモアを回収する。 | 
| とどめの柄 | 4500 | 9200 | 50 | ★ | 飛んでくるクレイモアに怯える敵の右腹から刺し込み、刺したクレイモアを腹に深く押し込みトドメに敵の頭を柄にブッ刺す。その後頭→腹の順で抜いていく。 | 
| ヴァイキング共通 | |||||
| 処刑名 | 処刑完了 (ms) | 動作終了 (ms) | 回復量 | 評価 | 処刑モーション(処刑が成立するアクションは赤字で表記) | 
| ◆ウルフキラー | 8900 | 12000 [9400] | 50 | ★ | 異世界の牙イベント限定処刑。現在は入手不可。 ダガーを取り出すと敵が闇に包まれて獣と化す。襲いかかってきた敵の胸にダガーを深々と突き刺しながら突進を受け流しつつ背後に移動すると、胸にに刺さったダガーに気づいた敵が断末魔の叫びをあげながら仰向けに倒れ臥す。 | 
| ◆ダーインスレイヴ | 10000 | 11600 | 50 | ★ | Y4S1のバトルパス限定処刑。現在は入手不可。 下から現れる黒い剣を手にし、敵の胸部を二回切り裂き倒れたところにもう一度剣を振り下ろす。引き抜き、剣を両手で掲げた後腹にめがけて剣を投げつける。その後剣が消えていく。 | 
| とむらいの宴 | 調査中 | 調査中 | 50 | ★ | 腰から角型の盃を2個取り出し、一つを相手に渡す。その後相手を引き寄せ肩を抱き乾杯し酒をあおるが、肩を抱いていた手を離すと相手は力尽き酒をあおりながら倒れる。その後倒れた相手を見ると空になった盃を後ろへ放り投げる。 | 
| 槍による死 | 調査中 | 調査中 | 50 | ★ | 武器をしまい振り替えって号令をかけると、掛け声とともに放たれた3本の槍が相手の右脇腹、左胸、喉元をくし刺しにする。 | 
| 全ヒーロー共通 | |||||
| 処刑名 | 処刑完了 (ms) | 動作終了 (ms) | 回復量 | 評価 | 処刑モーション(処刑が成立するアクションは赤字で表記) | 
| ◆眠れ、安らかに | 3600 | 5000 | 35 | ★★ | イベント ’’信条のために’‘ 限定処刑。現在は入手不可。 後退して距離をとってからアサシンブレードを起動、刃を出して構えると、敵に突撃して仰向けに押し倒し、咽喉を貫く。 | 
| ◆ラグナロクの大暴れ | 9400 | 14300 | 50 | ★ | イベント ’‘ラグナロクの怒り’‘ 限定処刑。現在は入手不可。 右腕を天に掲げると、雷鎚が蒼雷を伴いながら降臨。身を捻って大きく力を溜めてから雷鎚を前方に突き出し、背中を見せて逃げ出した敵に雷撃を浴びせて痺れさせ、雷鎚を大きく振りかぶりながら近づき腰骨を打ち砕きながら前方に大きくぶっ飛ばすと、雷鎚を天に掲げて雷神に返上する。 | 
| ◆運命の刃 | 7200 | 9800 | 50 | ★ | イベント ‘‘ブレーズ・オブ・ペルシャ’‘ 限定処刑。現在は入手不可。 右手を掲げると砂時計のようなエフェクトと共に剣が登場。敵の胸部を二度斬り裂くと、左肩を掴んで後ろに回りこみつつ心臓を貫く。その際時間が止まったが如く血飛沫が空中に漂うが、剣が消えると共に血も地面に落ちる。その後なぜか敵も消える。 | 
| ◆森の民の消滅 | 5000 | 9400 | 50 | ★ | イベント ’‘反乱の物語1’‘ 限定処刑。 懐から鏃のようなものを取り出すと相手の顔面にまっすぐ突き刺す。敵は鏃を突き刺された箇所から光を発しながら悶え苦しんだあとに倒れると、死体が消滅する。その後残った頭蓋骨から鏃を引き抜き、軽く払ってから回収する。 | 
| ◆ホルコスのいけにえ | 6900 | 9900 | 50 | ★ | ’‘Y4S2’‘ バトルパス限定処刑。 反撃せんと殴りかかってきた敵の右腕を左手で掴み、右足を使ってバランスを崩しつつ右手で敵を抱え、懐から毒薬を取り出し顔面にぶちまけてから相手を放り投げると、痙攣を起こし息絶える。 | 
| ◆森の民の変容 | 4000 | 8900 | 50 | ★ | ’‘Y4S3’‘ バトルパス限定処刑。 両手で持ち上げるようにパワーを込めると、木の根が相手を侵食し始め、両手を上げきってクロスさせ拳を握り込むと相手は木の根に完全に侵食される。 | 
| ◆大砲を喰らえ | 調査中 | 調査中 | 50 | ★★★ | ’‘Y7S1’‘ バトルパス限定処刑。 掴みかかってきた敵を前に足元に転がっていた大砲を拾い上げ、轟音と共に発射し敵を吹き飛ばすと、手慣れた手つきで再装填。軽く息を吹きかけて煙を飛ばしてから地面に放り出す。 | 
| レスリングの時間だ! | 4900 | 8900 | 50 | ★ | 敵の腹に抉るようなパンチをお見舞いしてから頭を殴りつけると、背後に回ってバックドロップをキメる。 | 
| 扇の舞 | 7000 | 9700 | 50 | ★ | 両手に鉄扇を広げて構え、敵の咽喉を二回撫で斬り、反撃の右フックを避けつつ再び斬り裂き、最後にもう一度咽喉を斬り裂いてキメポーズを取ると、腰に鉄扇を仕舞う。 | 
| フィリアルのダガー | 4900 | 8300 | 50 | ★ | 敵から距離を離しつつ左手に短剣、右手にダガーを握り、短剣を敵の腹に投げ刺し怯ませた隙に走り寄ると、身を翻しながら跳び上がってダガーを振るい首を斬り落とす。 | 
| 宝の罠 | 7200 | 11100 | 50 | ★ | 指を鳴らすと大きな宝箱が出現。驚き怯える敵の前で蓋を開けて宝箱いっぱいの金貨を見せびらかし、欲に目が眩んだ敵が飛びつき漁り始めたところで蓋を蹴り落として首の骨をへし折ると、宝箱に挟まれた敵を見て愉快そうに笑う。 | 
| 丸腰の戦士 | 8600 | 12000 | 50 | ★ | 腹を右手で突き上げてからアームハンマーを頭に落とし、堪らずダウンした敵の腹を抉るように3回蹴り付け、更に3回頭を踏み潰した後、事切れた敵に唾を吐きかける。 | 
| 酒場の喧嘩 | 6800 | 11200 | 50 | ★ | 敵が懐に隠し持っていた酒を取り上げ呷り呑むと、空になった酒瓶を敵の頭に叩きつけて割り砕いてから咽喉元に破片を捩じ込むと、飲み口から血を噴き上げながら敵が斃れる。 | 
| チルアウト | 2900 | 7400 | 50 | ★★ | 両手に一本ずつ巨大な氷柱を取り出し、敵の両目に突き刺すと、うつ伏せに斃れる。 全ヒーローが購入できる50回復の中で処刑確定が最速。 | 
| 危機一髪 | 5000 | 9700 | 50 | ★ | 転がっていた大樽を持ち上げて敵に被せ、身動きを封じたところで短剣を振るい首を斬り落とす。 | 
| ゲット・ウェイル・スーン | 9900 | 11800 | 50 | ★ | 足元から鯨の骨を強引に掘り起こして大槌のように装備し、上段から敵の頭を打ち砕き、掬い上げるように殴り上げて仰向けに敵を転がし、更に腹目がけて振り下ろしつつ引き寄せると、最後に骨を割り砕く勢いで振り下ろしてトドメを刺す。 | 
| 偽りの瞬殺 | 2000 | 5000 | 20 | ★★ | 取り出した短剣をすれ違いざまに敵の鳩尾に突き刺すと、茫然とした様子で斃れる。 | 
| 忠義の瞬殺 | 2200 | 5800 | 35 | ★★ | 逆手に持った短剣を敵の肩口深くに素早く突き立てると、大の字に敵が斃れる。 | 
| 計画的瞬殺 | 3100 | 6100 | 35 | ★★ | 敵の右フックを屈んで避けると、逆手に持った短剣で側頭部から貫く。 | 
| 悲哀の瞬殺 | 2600 | 5200 | 20 | ★★ | 敵の右ストレートを軽く去なしながら逆手に持った短剣で咽喉を斬り裂くと、悶えながら斃れる。 | 
| 憤怒の瞬殺 | 2400 | 4900 | 20 | ★★ | 逆手に持った短剣を咽喉に突き入れてから右手で更に押し込む。 | 
| 熟練の瞬殺 | 2900 | 6200 | 35 | ★★ | 敵の右フックを受け流しつつ首の骨をへし折ると、満足気に手を払う。 | 
| 渇きの尽きない狼 | 8200 | 10400 | 50 | ★ | |
| デスメタルトライアングル | 10500 | 12000 | 50 | ★ | 敵が命乞いに懐から取り出したトライアングルを演奏する。最初は楽しげに聞いていたものの、何かが癇に障ったのか突然トライアングルを奪い取ると、敵の額にビーターを突き立て、更にトライアングル本体も引っ掛けてから左手で顎を掴んで揺らし、ガチャガチャと打ち鳴らした後、右手で掌底を繰り出し殴り飛ばす。 | 
| バグパイプでさようなら | 11000 | 13500 | 50 | ★ | 敵が命乞いにバグパイプを演奏するも、音色が気に入らなかったのか右脚で敵の脛を蹴り上げて仰向けに打ち倒すと、咥えていたバルブが咽喉に突き刺さる。片足で腰を踏みつけること3回、その度にポンプのように血が音色と共にパイプから吹きこぼれ、最後に両足で跳び上がりストンピングを喰らわせると、一際大きな音と共に敵が息絶える。 | 
| バイオリンでさようなら | 8700 | 11300 | 50 | ★ | 敵が命乞いに取り出したバイオリンを演奏するも、あまりの下手くそさに呆れながら近づくと、バイオリンを奪い捨てつつ敵を抱え込んで固定、左手に握った弓を咽喉に当てがい、お手本とでも言いたげな様子で弾き鳴らし、死体と弓を放り捨てる。 | 
| オルゴールでさようなら | 8600 | 11700 | 50 | ★ | 敵が命乞いに両手で抱えるほど大きなオルゴールを取り出し演奏するも、全く気に入らない様子でオルゴールを取り上げて敵の頭に叩き落として被せ、ハンドルを左手で掴んでグルグル回すと箱の中で首が捻じ切れ、哀し気な音色と共に仰向けに斃れる。 | 
| ツィターでさようなら | 9600 | 11600 | 50 | ★ | 敵が命乞いに取り出したツィターを座って演奏するも、憤慨した様子で近いて敵の頭を引っ掴み、不協和音を撒き散らしながら琴線を引き摺り回す。 | 
| 冥界送り | 5000 | 6700 | 50 | ★ | |
| 殺人ウサギ | 8900 | 11000 | 50 | ★ | |
| 完全なる敗北 | 10900 | 12300 | 50 | ★ | |
| 森の民の波動 | 4200 | 7400 | 50 | ★ | |
| ミニ化でお片付け | 3200 | 8900 | 50 | ★★ | |
| ミニ化でキック | 3200 | 9300 | 50 | ★★ | |
| ミニ化で踏みつけ | 3200 | 11700 | 50 | ★★ | |
| ミニ化で消滅 | 3200 | 13000 | 50 | ★★ | |
| へたくそフルート | 8700 | 12900 | 50 | ★ | 敵が崩れ落ちて膝立ちになると、命乞いにフルートを吹き始める。しかしあまりのへたくそっぷりに呆れ果てると、フルートを蹴り付け敵の頭を貫通させ、フルートから吹き出た血を避ける。 | 
| リュートは嫌いだ | 9400 | 13000 | 50 | ★ | 敵がリュートを取り出し演奏しようとする。しかしそれを見るや否や強引にリュートを奪い取ると、リュートで敵の頭を右→左→上と殴り付け、とどめにリュートをフルスイングして殴り飛ばしつつ破壊する。 | 
| 角笛地獄 | 11600 | 15000 | 50 | ★ | 敵が角笛を取り出し演奏しようとするもうまく吹けず、おまけに調整ミスをしたことで発生した爆音に思わず怯んでしまう。それに怒って角笛を取り上げ、必死に弁明を繰り返す敵の頭に角笛を被せると、激しく吹き鳴らし頭を音圧で粉砕する。 | 
| ハープ・アーチャー | 9600 | 13900 | 50 | ★ | 敵が命乞いにハープを取り出し演奏しようとするも音がうまく出ない。呆れて強引にハープを取り上げると、なおも命乞いを続ける敵をよそ目に、懐から一本の矢を取り出しハープを弓に見立ててつがえ、胸に矢を放って吹き飛ばす。その後ハープを軽く眺めてから後ろに放り投げる。 | 
| 羊の皮を被った狼 | 10700 | 【羊】13700 【狼】12400 | 50 | ★ | アポリヨンの愛剣を取り出すと、どこからかアポリヨンの声が響く。 【羊】敵の首元に剣を当てて笑いながら歩くと、「……羊め」と言って首を刎ねる。 【狼】敵の首元に剣を当て、じっくり見定めるように歩くと「狼だ!」と言って右足で軽く蹴りつける。 ランダムで内容が変わる珍しい処刑。 | 

準備中

!!愚痴を書く前に!! → 愚痴掲示板 ができました。
編集はできないけどページに文章入れて欲しいといった内容はコメント欄にお願いします。【編集依頼】とでも文頭にお願いします。もちろん編集できる方は自由に編集してください。
Ubisoftモントリオールスタジオが中心となって開発したフォーオナー(For Honor)に関する誰にでも編集できるPC版・PS4版・XboxOne版共通の非公式Wikiです。ゲームの攻略やストーリー、キャラクターなどに関する情報を取り扱います。ゲーム内から引用されたすべてのテキスト・画像・音楽の著作権はUbisoftに帰属します。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示