|
僧兵 のバックアップ(No.21)
勢力・ヒーロータイプ 僧兵(そうへい)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ▼ | 紹介映像をクリックで表示 |
| 陣営 | ■侍 |
| タイプ | ヘビー |
| 日本語版声優(男) | 不明 |
僧兵は、7つの武器を使いこなす戦う僧侶だ。
鬼若と剣豪カタシの指南の下、僧兵は御沼の奥深い僧院で精神と武術の達人となる。僧兵という名を得るためには、1つの武器で何年も修行を積んでから、次の武器へ進むことが求められる。
僧兵は、傲慢なときこそあれど、稀に現れる手強い相手には深い敬意を払う。僧兵に武器を選ばれることは最高の名誉とされる。なぜなら、彼らは刀身に侍の魂が宿ると信じているからだ。戦士たちの魂はこうして戦場で生き続けるのである。それらが集まることで僧兵は文字通り「一人の軍隊」となるのだ。
武器にまつわる物語(クリックで展開)
草分け
最初の僧兵である鬼若が振るった武器を象って鍛えられた一振り。
鬼若は僧院の創始者であり、開祖であり、彼の後に続く者全ての師である。
翡翠の嵐
荒れ狂う嵐の如く、僧兵は怒りに満ちた折れぬ心で戦場を蹂躙し、過ぎ去った地に災いと死を遺す。
見出された目的
嘗て心に迷いを抱く男が、古戦場跡地でこの武器を見つけた。
未だ朽ちぬその姿に感銘を受けた男は、独学でその扱い方を習得し、やがて僧院に身を置くことになった。
予習
僧院の入門者は、僧兵の道を学ぶ入門指導の一環として、最初の武器を自分で鍛えるよう命じられる。
知恵の探究
或る僧侶が、試練の一つとして悟りを拓く旅へとその身ひとつで送り出された。
長い年月をかけてヒースムーアの大地を旅する中、彼は人々が争いを求める心を学んだ。
旅を終え戻ったとき、彼は自らのために武器を鍛えた。一人の僧兵が生まれ落ちた瞬間であった。
血拳
この武器を深紅に染め上げたものは、僧兵の手から流れ落ちた血であるという。
その色は斃してきた者たちの返り血であり、勝利を掴む難しさの証左でもある。
細波
僧兵は水が如き身体捌きを特徴とする。
それを極めるために重要な教えとは『押しと退きの動き』であり、剣豪カタシ自らが伝えた教えである。
とある僧兵は、将軍の処刑人となることで腕を磨こうとした。
彼は必ず敵対者に立ち会いの機会を与えたが、一度として敗れることはなかった。
その御城に於いて、彼は達人であった。
野鳥
この武器を手にした僧兵と対峙する者は、俊敏な凶器と戦うこととなる。
そして、斃された者たちが最期に目にしたものは、『死の翼』だったという。
毒液
獰猛な蠍の恐怖を象って鍛えられた武器。僧兵の最も恐るべき側面を体現している。
悪夢より生まれた怪物が如き戦士たちは、決して止まることなく、やがて獲物を見つけ出す。
平和の波
僧兵たちの僧院は、御沼へ至る道にある要衝──セイオン橋の傍らにある。
一部の僧兵たちは、橋の先に暮らす民草を護るため、片時も離れることなく番をしている。
その手に握られた武器は、彼らが護るものを象徴している。それは即ち、『平穏と安らぎ』である。
悪鬼の焔
僧兵の戦いぶりは悪鬼じみたものであり、敵にそれを悟らせようとする者もいる。
この武器を振るう僧兵を目にした敵は、自らは焔より生まれ出た悪鬼と対峙していることを知るのだ。
闘牛
僧兵の意志を阻める者は殆ど存在しない。
彼らはその巨体から、暴れ狂う牛を雄牛に喩えられることもある。
そして、一部の僧兵たちは、そのように喩えられることを誇りに感じている。
紅獣
御沼の伝説となった一人の僧兵がいる。
雨の降り頻る中、攻め入った軍勢をたった一人で相手取り、この全てを討ち果たしたのだ。
その姿は泥と血に塗れ、最早誰か判らぬほどであった。
彼が『紅獣』の銘を戴いたのは、このすぐ後のことである。
高邁な精神
僧院には、珍しい青い鳥が舞い降りることがある。
やがて僧兵たちは、その鳥を戦いの心構えの象徴として捉えるようになった。
この武器は、空を駆ける訪問者に対して敬意を表し、鍛えられた一振りである。
破滅の鱗
ワイバーンデールの廃墟にて発見された古代の遺物を研ぎ直した一振り。
これを手にすることで、伝説の飛竜の力が宿ると信じる者もいる。
魂を求めし者
『対峙した者の武器に魂が宿る』という信念が幻想のものであろうとそうでなかろうと、この武器から漂う魅力は、不運にも血塗られた一撃に因って滅びた者たちの魂を捕えることを、疑いなく信じさせるほどである。
海坊主
海辺に住み、侵略者や物ノ怪と相対する僧兵たちがいる。
伝説に謳われる存在である彼らは、この武器を振るうという。
しかし、噂は風に聞こえども、その姿を見ることは殆どない。
Y8S2 (=2024/07/25) “The Muramasa Blade ” にて実装された、侍陣営9人目のヒーロー。
主武装となる鎌槍の他に6つの武器を携えた、多彩な攻めが特徴のヘビーヒーロー。
現状このヒーローにのみソウルという仕様がある。
各種攻撃を重ねることでソウルを獲得し、最大まで獲得することで七力撃という必殺技を放てるようになり、なんと素出しで95dmg
しかしチェーンの択が限られており、しかもソウルを集めるための行動が読まれやすいので、かなり上級者向けのヒーローと言える。
ヒーロー説明に武器マスターとあるが、多彩な攻撃手段があるわけではないので正しくは武器コレクターに近い
(自由に編集してください)
・ドミニオンやブリーチで僧兵を含む相手に囲まれた場合はかなり慎重に動く必要がある。僧兵の崩しが決まるとソウルを一気に三つ回収されるうえに拘束技としても優秀なのでもう一人の強も刺さる。
全回収された状態で囲まれた時はほぼ無理ゲーであることも多い。
・逆に僧兵は囲まれた状態に弱い。必殺の七力撃も妨害は簡単であり、素の攻撃力の低さがここでネックになる。反撃に入らせないようにすれば対処は難しくない。
(自由に編集してください)
キャラはヘビーなのだが、特典は剣聖と同じでヴァンガードタイプ。
恐らくだが、体力全快の戦技を持っているのでガチガチのヘビー特典を持って拠点に籠もられると強すぎるからであろう。
お勧めは特にないが、むさぼり、忍耐力、ヘッドハンター辺りが腐りにくい。
| 名前 | 効果 | 評価 | ||
| シールドアップ | 蘇生された時、15秒間体力シールド25が付与される | 弱体化を受け、体力底上げのような使い方はできなくなった。 | ||
| イージス | 獲得した全シールドが20%加力 | シールドを得る機会がなければ使えない。 | ||
| むさぼり喰らう者 | 処刑で追加体力回復10 | 回復量が少ない処刑でもそこそこ回復するようになる。 「治癒」の下位互換。 | ||
| 忍耐力 | 名声レベルが上がるたびにスタミナ消費軽減3%(最大4回) | 効果は薄いが他に付けたい特典がなければ付けても良い。 | ||
| 生存本能 | 体力限界時、スタミナ消費率25%減少 | 採用する優先度はかなり低い。 | ||
| ヘッドハンター | 異なるプレイヤーあるいはAIをエクセキュートするたびに 最大体力が4増加(最大4回)リスポーンしてもリセットされない | 最大までの発動は難しく、上級者向け。 | ||
| 新鮮な集中力 | スタミナが枯渇すると、カウンターガード崩し、ブロック、およびパリーでスタミナを20%回復 | スタミナ系戦技を持たないヒーローに重宝する。 |
編集中
特典の組み方・全ての特典については特典を参照
(自由に編集してください)
詳しくは戦技参照。
★はこのヒーロー固有の戦技。僧兵は一つを除いて全てがソウル関連の戦技となっている。
| レベル1 | 評価 | |||||
| 悪魔の目★ | 初期 | パッシブ | 【公式】敵1対を標的として防御力を低下させる。 【実際】標的の防御力を20秒間25%低下させる。クールダウン60秒 | 基本はコレ。僧兵は素の攻撃力が低いので有用。味方の補助としても使いやすい。 | ||
| 鉄の肺 | Lv5 | パッシブ | スタミナが切れてもダッシュできる。 | あまり有用ではない。白スタ覚悟でコロリンしたあとの全力逃走時にどうぞ。 | ||
| 高速蘇生 | Lv13 | パッシブ | 【公式】倒れたチームメイトを素早く蘇生する 【実際】蘇生速度33%上昇(蘇生速度が4秒から2.7秒になる) | オーダーの衛生兵や蘇生が重要なブリーチ向けの戦技。 | ||
| レベル2 | ||||||
| 魂の慰撫★ | 初期 | パッシブ | 【公式】ソウルをすべて消費して全回復する。 【実際】この戦技はソウルが6つ獲得した場合のみ有効化される。ソウルを6つ全て消費して自身の体力を最大まで回復させる。 | 基本はコレ。クールダウンはないのでソウルが貯まってさえいればいつでも全回復できる ただし、ナイト勢等の体力挽回と違いほんの少し隙があり弱攻撃や掴みで潰される可能性がある。 | ||
| 矢の一撃 | Lv7 | 【公式】エリアに中程度のダメージをもたらす矢の攻撃を行う。 【実際】指定した範囲内に一度、45dmgを与える矢を降らせる。屋外に向けてのみ使用可 | 第4戦技《矢の嵐》のマイナーチェンジ版。 ダメージ自体は悪くないのだが、攻撃範囲が狭く当てづらい。とはいえ敵を強制的に動かせるため、当たればいいなぐらいの気持ちで撃とう。 | |||
| 発煙弾 | Lv15 | 【公式】発煙弾を地面に投げる。 【実際】煙玉を地面に投げ、5秒間敵からのロックを妨害する。 | 弱体化しているので使う理由は特にない。 | |||
| レベル3 | ||||||
| 補助の力★ | 初期 | パッシブ | 【公式】6つのソウルを消費すると攻撃バフを得る。このバフはソウルを消費するか失うまで有効。 【実際】この戦技はソウルが6つ獲得した場合のみ有効化される。自身の攻撃力が25%上昇する。ソウルを消費するか失う効果を失い、七力撃にも効果は適用される。 | 素の攻撃力が低すぎるので攻撃力増強効果のあるこのパッシブは選択肢に入る。 問題はソウルを手に入れるのが非常に大変なことだ。 《補助の力》を伴った七力撃の攻撃によるダメージは95dmg→119dmgに上昇し、《悪魔の目》が付与された敵に対しては149dmgという驚異的な瞬間火力を叩き出す。 | ||
| 撃ち抜き | Lv9 | パッシブ | 【公式】攻撃をブロックされてもダメージを与える 【実際】攻撃をブロックさせた時のダメージがブロックダメージが18%→36%になる | 素の攻撃力が低いが弱攻撃が改である僧兵にとってはほんの少し選択肢に入る。七力撃に頼り過ぎないあなたに。 | ||
| 筋金入り | Lv17 | パッシブ | 【公式】解除すると最大体力が増加する。 【実際】戦技解放後、最大体力が+10% | |||
| レベル4 | ||||||
| 魂の目覚め★ | 初期 | 【公式】発動するとすべてのソウルを獲得する。 【実際】戦技発動により即座にソウルを6個獲得する。クールダウン180秒 | 好みによっては《矢の嵐》でもいいが、基本はコレ。七力撃やソウル依存の専用戦技をいつでも発動できるようになるというのは非常に大きい。 | |||
| 自動回復 | Lv11 | パッシブ | 【公式】戦闘終了時、体力を自動回復する 【実際】非ガードモード時の立ち止まり時or歩き始めて3秒強経過してから2秒ごとにHPが15ずつ回復する。 | 回復ポイントの少ないブリーチ向け。 ドミニオンでも見直されつつある戦技。2秒で弱攻撃1発分の回復量を多いと見るか少ないと見るか…… | ||
| 矢の嵐 | Lv19 | 【公式】複数のエリアに中程度のダメージを与える空中攻撃 【実際】範囲がそこそこ広く、若干範囲が移動しながら50dmgを与える矢が5回降り注ぐ。屋外に向けてのみ使用可。クールダウン180秒 | 弾着までそれなりに時間がかかり、戦闘中以外の敵にはほぼ回避されるため、混戦の真っ只中にブチ込むのがメインの使用方法。 味方にもそれなりのダメージを与えてしまうところが悩ましい。ブリーチ防衛側は破城槌の破壊を狙う場合に使用しよう。 | |||
| ソウル武器 | 僧兵は6つのソウル武器を使用できる。ソウル武器での攻撃が命中するとその武器のソウルが起動する。これらの武器は、弱ソウルスタンス中および強ソウルスタンス中に使用できる。 | |
| 弱攻撃改 | 最初の弱攻撃はブロックで防がれない。ただしスペリオルブロックには防がれる。 | |
| 怒僧 | 最初の怒僧および怒僧の延長では、フェイント/ソフトフェイントをかけられる。これらの攻撃をチェーンさせることはできない。また、バッシュの後に延長させることはできない。 | |
| 七力撃 | 6つのソウルを獲得した後にのみ、七力撃を使用できる。 | |
| パリースペシャルフォローアップ | パリーに成功すると、両方のソウルスタンスが発動する。パリー後に素早く弱/強攻撃ボタンでソウルスタンス攻撃を行う。 | |
| 反撃モード | 攻撃力と体力が上昇し、全ての攻撃が阻止不能になる。また、パリーや投げ技で敵をノックダウンでき、受ける攻撃は自動的にパリーされる。 |
| チェーン攻撃 | |||
| 最初の弱攻撃 | 弱攻撃 弱ソウルスタンスを発動 | 弱攻撃を振った場合は弱ソウル攻撃に、強攻撃を振った場合は強ソウル攻撃に移行できる他、弱/強攻撃双方から範囲攻撃にチェーンできる。 このため、『弱 → 弱』『強 → 強』『弱/強 → 範囲攻撃』のみとチェーンが貧弱なものとなっている。 さらに強攻撃の振りがもっさりとして非常に鈍重なため扱いには注意が必要。迂闊に振り回せば容易にパリーをとられることになるだろう。 強攻撃については若干発生が遅いものの阻止不能スタンスが付与されるので相打ちも可能ではあるが、 オロチやアフィーラなどの場合弱攻撃を差し込まれた後に回避されて更に相手のペースのままなど不利なままの場合もある。 キャンセルまで時間がかかる他、柔軟ではないのでハードキャンセルには慣れが必要になる。 | |
| 最初の強攻撃 | 強攻撃 強ソウルスタンスを発動 | ||
| 範囲攻撃 | |||
| 最初の怒僧 | 弱攻撃 + 強攻撃 弱強ソウルスタンスを発動 | 鎌槍を大きく振り回す右強攻撃。攻撃範囲が非常に大きいためミニオンを一掃できる。 また、崩しが成功すれば確定攻撃となるうえ、強攻撃判定のため処刑に移行できる。後述の《山雷》/《山崩し》に移行したくない場合はこの技を繰り出そう。 阻止不能スタンスが付与されるため相打ちにも持っていけるが、弱攻撃からのフォローアップを持つヒーローに対しては相打ちすら持って行けず避けられる場合もある。 さらに、右方向へ極端に広いが故に閉所ではとても壁にぶつかりやすいため使用には十分に注意しなければならない。 | |
| 怒僧の延長 | 弱/強攻撃 → 弱攻撃 + 強攻撃 弱強ソウルスタンスを発動 | 弱/強攻撃からチェーンさせるとこちらの範囲攻撃が発動し、攻撃属性が左強攻撃に変化する。威力に変動はないが阻止不能スタンスが付与されるため、敵の攻撃を受けながら強引に繰り出すことができる。 ただし、こちらも振りが非常に大きいため注意が必要である。 一方でディレイが効くことと、阻止不能スタンスの付与が通常より早く付与されるため相手のタックル以外の攻撃行為を見て相打ちに持っていくことも可能である。 | |
| ダッシュ攻撃 | |||
| ダッシュ弱攻撃 | (ガードモード時無効) ダッシュ中弱攻撃 弱ソウルスタンスを発動 | 走り寄って鎌槍を斬りつける。比較的発生が速い攻撃。 | |
| ダッシュ強攻撃 | (ガードモード時無効) ダッシュ中強攻撃 強ソウルスタンスを発動 | 鎌槍を大上段から振り下ろす。モーションが非常に大きく、移動距離も比較的短いので避けられやすい。また、キャンセルも出来ない。 他のヒーロー(ウォーデンや将軍など)と違い相手がローリングで回避しても追いつけない場合が多々あるので相手に逃げられることも多い不遇の技。 | |
| ステップ後の派生 | |||
| 神の手 | 前ステップ → ガード崩し | 左手で敵の腹に掌底を繰り出すバッシュ攻撃。 僧兵の主力技で、ヒットにより下記2つの弱/強攻撃が確定する。 ただし、ウォーロードや天地などのバッシュ攻撃と違い若干動作が遅いため回避されることもしばしばある。 | |
| 神の手からの弱攻撃 | 神の手(成功)→ 弱攻撃 弱ソウルスタンスを発動 | 《神の手》から確定する弱/強攻撃。各ソウルスタンスを発動できるが、この技単体の威力は弱/強問わず11dmgで固定のため注意。 | |
| 神の手からの強攻撃 | 神の手(成功)→ 強攻撃 強ソウルスタンスを発動 | ||
| 山伏の型 | 前/左/右ステップ → 弱攻撃 弱ソウルスタンスを発動 | 素早く鎌槍を突き込む、3方向から自由に発動できるステップ弱攻撃。 モーションが小さいため見切りが難しく、弱攻撃改属性をもつためガードされても強引にソウル攻撃へと移行できる。 | |
| 山伏精神 | 前/左/右ステップ → 強攻撃 強ソウルスタンスを発動 | 鎌槍で撫で斬る、3方向から自由に発動できるステップ強攻撃。 攻撃方向は山伏の型と同一で、タイミングは少し遅い程度。キャンセルはできない。 左右ステップから派生する攻撃は、僧兵の持つ強攻撃としては比較的発生が速い。閉所では壁に武器が非常に当たりやすく乱戦で致命的な隙を見せることも。 前ステップ派生は変わらず鈍重な上に外した際の後隙も大きいため気軽に振ってはいけない。また、逃げる相手に当たらないこともしばしばある。 ただし、相手が掴みを選択すると読んだ場合において最速の前ステップ強攻撃は掴みを拒否して攻撃が可能である。 | |
| ヒーロー特有の技 | |||
| ソウル小太刀 | 弱ソウルスタンス → 左弱攻撃 | 全方向発生400ms。ヒットによりそれぞれの攻撃に対応したソウルを獲得できる。 左弱:逆手に握った小太刀で浅く斬りつける。 上弱:鉄棒を素早く振り下ろす。 弱ソウル攻撃で唯一特性を持ち、回避不能属性が付いている。 右弱:鎌を取り出し掻き斬る。 弱攻撃改属性は失っているため注意。 パリー後は各弱ソウル攻撃で即座に反撃可能かつすべて確定攻撃になる。 | |
| ソウル鉄棒 | 弱ソウルスタンス → 上弱攻撃 | ||
| ソウル鎌 | 弱ソウルスタンス → 右弱攻撃 | ||
| ソウル鋸 | 強ソウルスタンス → 左強攻撃 | ヒットによりそれぞれの攻撃に対応したソウルを獲得できる。 それぞれ攻撃範囲は非常に狭いので容易に回避やカウンターされるが、それに対して読み合いとなる。阻止不能スタンスは無いので弱に潰される可能性もある。 パリィ後にも派生することは可能だが弱攻撃と違い確定攻撃ではなく容易にパリィが取られるので注意が必要。 強攻撃をパリィした時の派生は最速攻撃でない場合弱攻撃に潰される可能性がある。 左強:逆手に持った鋸を敵の脇腹に叩き込み引き斬る。 ブロック不能かつ出血効果付き。 即座に6dmgを与えた後、追加で2dmg×5の出血を与える。 上強:木槌を振り下ろす一撃。 ブロック不能以外に特筆すべき効果はないが、20dmgと強ソウル攻撃の中では最大威力。 右強:逆手に持った刺股を敵に突き込む。 ブロック不能に加え、ヒットした敵を短時間拘束する効果を持つ | |
| ソウル木槌 | 強ソウルスタンス → 上強攻撃 | ||
| ソウル刺股 | 強ソウルスタンス → 右強攻撃 | ||
| 山雷 | ガード崩し(成功)→ 弱攻撃 → 弱攻撃 → 弱攻撃 | 崩した敵を3連続で殴りつける攻撃。弱/強版共に威力は共通(3dmg×3)。 特筆すべきはその特性であり、それは追撃全てがソウル攻撃となる点。つまり僧兵の崩しを2回通せばソウルが6つ集まり、尚且つ《七力撃》を繰り出せるのだ。 基本は山崩しに派生して強攻撃のソウルを回収するほうが安定する。 | |
| 山崩し | ガード崩し(成功)→ 強攻撃 → 強攻撃 → 強攻撃 | ||
| 七力撃 | ソウルを6つ獲得している場合のみ使用可能 神の手(成功)→ 弱攻撃 + 強攻撃 | 僧兵を僧兵たらしめる最大の特徴にして必殺技。獲得したソウル全てを消費して繰り出す渾身の一撃は本作最大火力の95dmgを記録する。 ただ、オープナーの乏しさや攻撃性能の低さからソウルを6つ獲得すること自体が難しいことに加えて阻止不能属性を持たないため、敵からの妨害は疎か味方に小突かれただけで簡単に止まる。いざ《神の手》が通り七力撃を繰り出さんとしたその瞬間に邪魔が入ることもしばしば(おまけに七力撃成功の可否を問わず、コマンドを入力した時点でソウルが消費される)。戦場でソウルを6つ獲得した味方の僧兵が《神の手》を繰り出したら、茶々を入れずにそっと見守ってあげよう。 パリーが決まればバッシュが確定するが、唯一崩しからは確定しないので注意。投げて壁あてしても仕様上わずかに回避される隙が存在する。なお回避された場合はソウルは無くならない。 通常は『左手で敵の顔面を鷲掴みにしながら、穂先付近を握った鎌槍を腹に突き込む』というモーションだが、七力撃でトドメを刺すと『下から掬い上げるように敵の腹へ鎌槍を突き入れながら地面に叩き伏せる』というモーションに変化する。 | |
基本的な操作方法は操作方法参照。
| ▼ | ←クリックで凡例の表示 |
もっと詳しくは初心者基本ガイド参照。 |
| ヒーローHP | 140 |
| スタミナ | 120 |
HPゲージは1本 = 25
| 1発目モーション | 2発目モーション | 3発目モーション | |
| 最初の弱攻撃 | 9 | - | |
| 最初の強攻撃 | 23 | - | |
| 最初の怒僧 | 24 | - | |
| 怒僧の延長 | |||
| ダッシュ弱攻撃 | 15 | - | |
| ダッシュ強攻撃 | 16 | - | |
| 神の手からの弱攻撃 | 11 | - | |
| 神の手からの強攻撃 | |||
| 山伏の型(前) | 9 | - | |
| 山伏の型(左右) | 11 | - | |
| 山伏精神(前) | 16 | - | |
| 山伏精神(左右) | 11 | - | |
| ソウル小太刀(左弱) | - | 6 | - |
| ソウル鉄棒(上弱) | |||
| ソウル鎌(右弱) | |||
| ソウル鋸(左強) | - | 6 | (2×5) |
| ソウル木槌(上強) | 20 | - | |
| ソウル刺股(右強) | 18 | - | |
| 山雷 | 3 | 3 | 3 |
| 山崩し | 3 | 3 | 3 |
| 七力撃 | 95 | ||
| ヒット | ミス | 敵へのスタミナダメージ | |
| 最初の弱攻撃 | 9 | 0 | |
| ソウル弱攻撃 | 6 | 0 | |
| 最初の強攻撃 | 12 | 0 | |
| ソウル強攻撃 | 12 | 0 | |
| 範囲攻撃 | 20 | 0 | |
| 神の手 | 10 | 0 | |
| 神の手からの弱攻撃 | 6 | 0 | |
| 神の手からの強攻撃 | 6 | 0 | |
| 山伏の型 | 9 | 0 | |
| 山伏の精神 | 9 | 0 | |
| 山雷1~3段目 | 6+6+6 | - | 0 |
| 山崩し1~3段目 | 6+6+6 | - | 0 |
| 七力撃 | 35 | 0 | |
ハードフェイントは各技ヒット時+10のスタミナ消費(例:強をハードフェイント=合計22)
ソフトフェイントは技+技のスタミナ消費(例:強を弱でソフトフェイント=合計21)
記載の無いムーブは基本的に弱系9と強系12のスタミナコストで統一されています
| 確定する技 | ダメージ | |
| 弱パリー | 範囲攻撃 | 24 |
| 七力撃 | 95 | |
| 強パリー | 神の手攻撃 | 11 |
| ソウル弱 | 6 | |
| 七力撃 | 95 | |
| 白スタパリー | 33 | |
| 119 | ||
| 白スタ投げ(全方向) | 33 |
青色で書かれた数値が全体で最短。
[]内は行動が可能になる時間。(全体動作が終了する前に動き出せる処刑がある)
評価欄は処刑完了/動作終了/回復量を考慮したうえで実用性を星の数で評価している。
★…実用性に乏しい ★★…良い ★★★…実用性が高い
◆…イベント限定処刑
◆…バトルパス限定処刑
| ヒーロー固有 | |||||
| 処刑名 | 処刑完了 (ms) | 動作終了 (ms) | 回復量 | 評価 | 処刑モーション(処刑が成立するアクションは赤字で表記) |
| 激しい砂嵐 | 4700 | 8100 | 50 | ★ | 殴りかかってくる敵を鞘で受け止めつつ、逆手に持ち替えな刀で敵の胸を3回斬り裂いた後、跪いた敵の咽喉を一閃。袖で血を拭って納刀する。 |
| 頭部貫通 | 3500 | 8500 | 50 | ★★ | 右後ろ蹴りを腹に入れ、右回し蹴りで更に追撃。うつ伏せに倒れた敵に鞘に納めた仕込み杖を投げつけると、頭部を貫通。その後歩み寄って刀を引き抜く。 |
| 殺しの風 | 5500 | 6900 | 50 | ★★ | 居合の構えから敵の首を一閃。血を振るい、ゆっくりと刀を納めると、糸が切れたように敵が倒れる。 |
| 天罰 | 5400 | 9000 | 50 | ★ | 静かに納刀した仕込み杖をふらふらと近寄ってきた敵の胸元に突き出し、わざと鞘を掴ませて抜刀。腹を突いた後に顎下から頭を刺し貫き、敵が崩れ落ちるままに納刀する。 |
| 容赦なき暴風 | 5000 | 7000 | 50 | ★ | 納刀し、敵の顎を柄頭でカチ上げると、鞘を打ち付けつつ姿勢を落として足払いをかけ、うつ伏せに倒れた敵の延髄に刀を突き立てる。 |
| 風の刃 | 調査中 | 調査中 | 50 | ★★★ | 刀を納めて居合の構えを取ると、眼にも止まらぬ速さで抜刀。数拍後に胸の傷が開き、血飛沫を噴き上げながら敵が斃れる。 |
| 捕らえきれまい | 調査中 | 調査中 | 50 | ★ | 最期の抵抗に斬りかかってきた敵の太刀に刀を合わせて去なし、続く横薙ぎは前受身で回避、身を屈めて袈裟斬りを避けると、地を這うようにして敵の股下を潜り抜けて背後から腰を刺し貫き、血を払いながら立ち上がる。 |
| 侍共通 | |||||
| 処刑名 | 処刑完了 (ms) | 動作終了 (ms) | 回復量 | 評価 | 処刑モーション(処刑が成立するアクションは赤字で表記) |
| ◆死霊の復讐 | 11800 | 18200 | 50 | ★ | 異世界の牙イベント限定処刑。現在は入手不可。 敵が苦しむ様を見て懐から清め塩を取り出すと、敵の周囲にばら撒き結界を張り、物怪と化した敵を閉じ込める。掴みかかろうとするも結界に阻まれ手が届かず暴れる敵を尻目に、懐から再び取り出した清め塩を左手に山盛りにしてから敵に吹きかけると、悶え苦しみながら物言わぬ石像となる。 |
| ◆布都御魂 | 6800 | 10300 | 50 | ★ | Y4S1のバトルパス限定処刑。現在は入手不可。 両の掌を合わせることで光炎により形作られた黄金の日本刀を右手に構えると、胸部を浅く斬り裂きつつ回転し首を斬り落とすと、残り火のように日本刀が消えていく。 |
| 我死なば | 調査中 | 調査中 | 50 | ★ | 腰から取り出した脇差を一礼して手渡し傍らに移動、腰に佩いた刀を抜いて正眼に構えると、切腹と同時に首を落とし介錯。その後納刀し、厳かに一礼する。 |
| 矢による死 | 調査中 | 調査中 | 50 | ★ | 武器を納め、敵に向かって左手を振りかざし号令をかけると、掛け声とともに放たれた大量の矢が敵に降りかかり、更に続けてもう二度、矢の雨による追い撃ちをかけ敵をズタズタにする。 |
| 全ヒーロー共通 | |||||
| 処刑名 | 処刑完了 (ms) | 動作終了 (ms) | 回復量 | 評価 | 処刑モーション(処刑が成立するアクションは赤字で表記) |
| ◆眠れ、安らかに | 3600 | 5000 | 35 | ★★ | イベント ’’信条のために’‘ 限定処刑。現在は入手不可。 後退して距離をとってからアサシンブレードを起動、刃を出して構えると、敵に突撃して仰向けに押し倒し、咽喉を貫く。 |
| ◆ラグナロクの大暴れ | 9400 | 14300 | 50 | ★ | イベント ’‘ラグナロクの怒り’‘ 限定処刑。現在は入手不可。 右腕を天に掲げると、雷鎚が蒼雷を伴いながら降臨。身を捻って大きく力を溜めてから雷鎚を前方に突き出し、背中を見せて逃げ出した敵に雷撃を浴びせて痺れさせ、雷鎚を大きく振りかぶりながら近づき腰骨を打ち砕きながら前方に大きくぶっ飛ばすと、雷鎚を天に掲げて雷神に返上する。 |
| ◆運命の刃 | 7200 | 9800 | 50 | ★ | イベント ‘‘ブレーズ・オブ・ペルシャ’‘ 限定処刑。現在は入手不可。 右手を掲げると砂時計のようなエフェクトと共に剣が登場。敵の胸部を二度斬り裂くと、左肩を掴んで後ろに回りこみつつ心臓を貫く。その際時間が止まったが如く血飛沫が空中に漂うが、剣が消えると共に血も地面に落ちる。その後なぜか敵も消える。 |
| ◆森の民の消滅 | 5000 | 9400 | 50 | ★ | イベント ’‘反乱の物語1’‘ 限定処刑。 懐から鏃のようなものを取り出すと相手の顔面にまっすぐ突き刺す。敵は鏃を突き刺された箇所から光を発しながら悶え苦しんだあとに倒れると、死体が消滅する。その後残った頭蓋骨から鏃を引き抜き、軽く払ってから回収する。 |
| ◆ホルコスのいけにえ | 6900 | 9900 | 50 | ★ | ’‘Y4S2’‘ バトルパス限定処刑。 反撃せんと殴りかかってきた敵の右腕を左手で掴み、右足を使ってバランスを崩しつつ右手で敵を抱え、懐から毒薬を取り出し顔面にぶちまけてから相手を放り投げると、痙攣を起こし息絶える。 |
| ◆森の民の変容 | 4000 | 8900 | 50 | ★ | ’‘Y4S3’‘ バトルパス限定処刑。 両手で持ち上げるようにパワーを込めると、木の根が相手を侵食し始め、両手を上げきってクロスさせ拳を握り込むと相手は木の根に完全に侵食される。 |
| ◆大砲を喰らえ | 調査中 | 調査中 | 50 | ★★★ | ’‘Y7S1’‘ バトルパス限定処刑。 掴みかかってきた敵を前に足元に転がっていた大砲を拾い上げ、轟音と共に発射し敵を吹き飛ばすと、手慣れた手つきで再装填。軽く息を吹きかけて煙を飛ばしてから地面に放り出す。 |
| レスリングの時間だ! | 4900 | 8900 | 50 | ★ | 敵の腹に抉るようなパンチをお見舞いしてから頭を殴りつけると、背後に回ってバックドロップをキメる。 |
| 扇の舞 | 7000 | 9700 | 50 | ★ | 両手に鉄扇を広げて構え、敵の咽喉を二回撫で斬り、反撃の右フックを避けつつ再び斬り裂き、最後にもう一度咽喉を斬り裂いてキメポーズを取ると、腰に鉄扇を仕舞う。 |
| フィリアルのダガー | 4900 | 8300 | 50 | ★ | 敵から距離を離しつつ左手に短剣、右手にダガーを握り、短剣を敵の腹に投げ刺し怯ませた隙に走り寄ると、身を翻しながら跳び上がってダガーを振るい首を斬り落とす。 |
| 宝の罠 | 7200 | 11100 | 50 | ★ | 指を鳴らすと大きな宝箱が出現。驚き怯える敵の前で蓋を開けて宝箱いっぱいの金貨を見せびらかし、欲に目が眩んだ敵が飛びつき漁り始めたところで蓋を蹴り落として首の骨をへし折ると、宝箱に挟まれた敵を見て愉快そうに笑う。 |
| 丸腰の戦士 | 8600 | 12000 | 50 | ★ | 腹を右手で突き上げてからアームハンマーを頭に落とし、堪らずダウンした敵の腹を抉るように3回蹴り付け、更に3回頭を踏み潰した後、事切れた敵に唾を吐きかける。 |
| 酒場の喧嘩 | 6800 | 11200 | 50 | ★ | 敵が懐に隠し持っていた酒を取り上げ呷り呑むと、空になった酒瓶を敵の頭に叩きつけて割り砕いてから咽喉元に破片を捩じ込むと、飲み口から血を噴き上げながら敵が斃れる。 |
| チルアウト | 2900 | 7400 | 50 | ★★ | 両手に一本ずつ巨大な氷柱を取り出し、敵の両目に突き刺すと、うつ伏せに斃れる。 全ヒーローが購入できる50回復の中で処刑確定が最速。 |
| 危機一髪 | 5000 | 9700 | 50 | ★ | 転がっていた大樽を持ち上げて敵に被せ、身動きを封じたところで短剣を振るい首を斬り落とす。 |
| ゲット・ウェイル・スーン | 9900 | 11800 | 50 | ★ | 足元から鯨の骨を強引に掘り起こして大槌のように装備し、上段から敵の頭を打ち砕き、掬い上げるように殴り上げて仰向けに敵を転がし、更に腹目がけて振り下ろしつつ引き寄せると、最後に骨を割り砕く勢いで振り下ろしてトドメを刺す。 |
| 偽りの瞬殺 | 2000 | 5000 | 20 | ★★ | 取り出した短剣をすれ違いざまに敵の鳩尾に突き刺すと、茫然とした様子で斃れる。 |
| 忠義の瞬殺 | 2200 | 5800 | 35 | ★★ | 逆手に持った短剣を敵の肩口深くに素早く突き立てると、大の字に敵が斃れる。 |
| 計画的瞬殺 | 3100 | 6100 | 35 | ★★ | 敵の右フックを屈んで避けると、逆手に持った短剣で側頭部から貫く。 |
| 悲哀の瞬殺 | 2600 | 5200 | 20 | ★★ | 敵の右ストレートを軽く去なしながら逆手に持った短剣で咽喉を斬り裂くと、悶えながら斃れる。 |
| 憤怒の瞬殺 | 2400 | 4900 | 20 | ★★ | 逆手に持った短剣を咽喉に突き入れてから右手で更に押し込む。 |
| 熟練の瞬殺 | 2900 | 6200 | 35 | ★★ | 敵の右フックを受け流しつつ首の骨をへし折ると、満足気に手を払う。 |
| 渇きの尽きない狼 | 8200 | 10400 | 50 | ★ | |
| デスメタルトライアングル | 10500 | 12000 | 50 | ★ | 敵が命乞いに懐から取り出したトライアングルを演奏する。最初は楽しげに聞いていたものの、何かが癇に障ったのか突然トライアングルを奪い取ると、敵の額にビーターを突き立て、更にトライアングル本体も引っ掛けてから左手で顎を掴んで揺らし、ガチャガチャと打ち鳴らした後、右手で掌底を繰り出し殴り飛ばす。 |
| バグパイプでさようなら | 11000 | 13500 | 50 | ★ | 敵が命乞いにバグパイプを演奏するも、音色が気に入らなかったのか右脚で敵の脛を蹴り上げて仰向けに打ち倒すと、咥えていたバルブが咽喉に突き刺さる。片足で腰を踏みつけること3回、その度にポンプのように血が音色と共にパイプから吹きこぼれ、最後に両足で跳び上がりストンピングを喰らわせると、一際大きな音と共に敵が息絶える。 |
| バイオリンでさようなら | 8700 | 11300 | 50 | ★ | 敵が命乞いに取り出したバイオリンを演奏するも、あまりの下手くそさに呆れながら近づくと、バイオリンを奪い捨てつつ敵を抱え込んで固定、左手に握った弓を咽喉に当てがい、お手本とでも言いたげな様子で弾き鳴らし、死体と弓を放り捨てる。 |
| オルゴールでさようなら | 8600 | 11700 | 50 | ★ | 敵が命乞いに両手で抱えるほど大きなオルゴールを取り出し演奏するも、全く気に入らない様子でオルゴールを取り上げて敵の頭に叩き落として被せ、ハンドルを左手で掴んでグルグル回すと箱の中で首が捻じ切れ、哀し気な音色と共に仰向けに斃れる。 |
| ツィターでさようなら | 9600 | 11600 | 50 | ★ | 敵が命乞いに取り出したツィターを座って演奏するも、憤慨した様子で近いて敵の頭を引っ掴み、不協和音を撒き散らしながら琴線を引き摺り回す。 |
| 冥界送り | 5000 | 6700 | 50 | ★ | |
| 殺人ウサギ | 8900 | 11000 | 50 | ★ | |
| 完全なる敗北 | 10900 | 12300 | 50 | ★ | |
| 森の民の波動 | 4200 | 7400 | 50 | ★ | |
| ミニ化でお片付け | 3200 | 8900 | 50 | ★★ | |
| ミニ化でキック | 3200 | 9300 | 50 | ★★ | |
| ミニ化で踏みつけ | 3200 | 11700 | 50 | ★★ | |
| ミニ化で消滅 | 3200 | 13000 | 50 | ★★ | |
| へたくそフルート | 8700 | 12900 | 50 | ★ | 敵が崩れ落ちて膝立ちになると、命乞いにフルートを吹き始める。しかしあまりのへたくそっぷりに呆れ果てると、フルートを蹴り付け敵の頭を貫通させ、フルートから吹き出た血を避ける。 |
| リュートは嫌いだ | 9400 | 13000 | 50 | ★ | 敵がリュートを取り出し演奏しようとする。しかしそれを見るや否や強引にリュートを奪い取ると、リュートで敵の頭を右→左→上と殴り付け、とどめにリュートをフルスイングして殴り飛ばしつつ破壊する。 |
| 角笛地獄 | 11600 | 15000 | 50 | ★ | 敵が角笛を取り出し演奏しようとするもうまく吹けず、おまけに調整ミスをしたことで発生した爆音に思わず怯んでしまう。それに怒って角笛を取り上げ、必死に弁明を繰り返す敵の頭に角笛を被せると、激しく吹き鳴らし頭を音圧で粉砕する。 |
| ハープ・アーチャー | 9600 | 13900 | 50 | ★ | 敵が命乞いにハープを取り出し演奏しようとするも音がうまく出ない。呆れて強引にハープを取り上げると、なおも命乞いを続ける敵をよそ目に、懐から一本の矢を取り出しハープを弓に見立ててつがえ、胸に矢を放って吹き飛ばす。その後ハープを軽く眺めてから後ろに放り投げる。 |
| 羊の皮を被った狼 | 10700 | 【羊】13700 【狼】12400 | 50 | ★ | アポリヨンの愛剣を取り出すと、どこからかアポリヨンの声が響く。 【羊】敵の首元に剣を当てて笑いながら歩くと、「……羊め」と言って首を刎ねる。 【狼】敵の首元に剣を当て、じっくり見定めるように歩くと「狼だ!」と言って右足で軽く蹴りつける。 ランダムで内容が変わる珍しい処刑。 |
!!愚痴を書く前に!! → 愚痴掲示板 ができました。
編集はできないけどページに文章入れて欲しいといった内容はコメント欄にお願いします。【編集依頼】とでも文頭にお願いします。もちろん編集できる方は自由に編集してください。
Ubisoftモントリオールスタジオが中心となって開発したフォーオナー(For Honor)に関する誰にでも編集できるPC版・PS4版・XboxOne版共通の非公式Wikiです。ゲームの攻略やストーリー、キャラクターなどに関する情報を取り扱います。ゲーム内から引用されたすべてのテキスト・画像・音楽の著作権はUbisoftに帰属します。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示