|
ウォーモンガー のバックアップ(No.21)
勢力・ヒーロータイプ ウォーモンガー
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ▼ | 紹介映像をクリックで表示 |
| 陣営 | ■ナイト |
| タイプ | ヴァンガード |
| 声優 | きそひろこ |
ウォーモンガーはヒースムーアの新たな指導者になろうとしています。全勢力からの反逆者たちを仲間にする彼らは、戦争の真実を知る倒れた狼たちへの敬意を込めて、恐ろしい仮面をつけています。ウォーモンガーは優美なフランベルジュを使って敵に襲いかかり、「腐敗」と呼ばれる闇の力を使って弱き者たちを滅ぼします。
Year4Season2“暴君”(2020/08/07)実装
Warmongerには「戦争屋」という意味がある。
フランベルジュを華麗に扱い腐敗の力を駆使して戦うヴァンガード。姿、鎧はかのアポリヨンと酷似している。
ウォーモンガーの主力技である猛獣の爪はウォーデンのショルダーバッシュとほぼ同じ性能。
苦手なヒーローは特に存在せず、状況を選ばない戦い方が可能。
攻撃の要所には阻止不能スタンスがついており、横ステップ強はブロック不能、前ステップからは回避不能も出せるためウォーモンガーから逃げるのは容易いことではないだろう。
よくウォーデンの対比として挙げられるキャラだが、現環境では1vs1の攻め性能はウォーデンに劣り、守り(回避)性能は左右ステップ強攻撃の猛獣の狩りが疑似拡張回避として優秀なのでウォーモンガーに軍配が上がる。
そして見逃せないのが固有戦技であり、囲み対策として優秀な腐敗の刃。これのおかげでドミニオンでのモンガ―使用率が高いと言っても過言ではない。
強化弱攻撃や阻止不能スタンス付きの強攻撃など一通り戦える技は全て揃っており、キャラクターの性能はトップクラスではないにしろかなり高い部類に入る。
壁付近限定だが、パリィした時に後述する残虐のインペールのダメージが30と大きいので、強パリィ成功時のリターンが非常に大きいのも魅力だが、相手を壁際に追い込む技術が必要。
弱点としては敵が転倒した時に与えられるダメージがそこまで高くないのと、囲まれた時の対処は腐敗戦技が無かったら厳しいのが挙げられる。
ミニオン狩り性能は横強→横強が長くて巻き込めるのでそこそこ使える。
主要技の解説
ブリーチでのウォーモンガー
なんといってもレベル1戦技の腐敗の刃が強力無比。囲まれる事が多いモードなので大活躍でき、攻撃側で指揮官に付けたり隊長に付けても効果を発揮できるので攻撃側で使用するのがおすすめ。
ドミニオンより長丁場になり、敵をキルするシーンが増えるので特典のヘッドハンターを最大まで発動できるチャンスが多い。腐敗の刃や爆発がなかったらおとなしい性能に。
防衛側
腐敗の刃はでの密防止の役目は勿論、レベル4戦技の矢の嵐が破城槌に対し、コルドロンの約半分のダメージを与えられるので破城槌の破壊をメインにした立ち回りができる。
ただし、レベル4戦技を開放できるのは大抵第二ステージ中盤以降なので戦技のクールダウンの関係上、破城槌に対して使用できるのは1~2回ほど。
レベル2戦技の矢の一撃も少ないながらダメージを与えられるがレベル2なので序盤から開放でき、第二ステージ終了までに5~6回は使えるが、最終ステージではほとんど役に立たない。
拠点を守って敵を倒したりたまに補充されてくる槍兵を倒すよりも、破城槌周辺にやってくる大量の槍兵を倒したほうが素早く名声が貯まるので破城槌周辺をメインに戦いたいが、要塞がないので防御面がやや不安。
屋内から屋外に向かって矢の嵐が使えるので門の防衛が始まったらコルドロン使用を担当しつつ、矢の嵐を使うのが適任か。
攻撃側
恐らくこのゲームで腐敗の刃+爆発がもっとも強力になるシーン。敵や隊長に付けるのは勿論、最終ステージで指揮官に付けるのが強力すぎる。
指揮官に付けて嫌がって離れた敵を余所に複数で殴るのが強力無比。しかもレベル1戦技なので序盤から使える。他の戦技も全部腐敗シリーズにしてたら十分。
敵が複数襲い掛かってくる拠点落としやコルドロンエリア防衛が適任。
(自由に編集してください)
留意しておきたい事項として、防御有利のシステムから攻撃有利のシステムに変化した。というのを忘れないこと。
攻めの権化であるモンガに対して防御を固めるというのは素早い攻撃や爪択で押し切られてしまう。こちらからガン攻めしよう。
(自由に編集してください)
| 名前 | 効果 | 評価 | ||
| シールドアップ | 蘇生された時、15秒間体力シールド25が付与される | 弱体化を受け、体力底上げのような使い方はできなくなった。 | ||
| イージス | 獲得した全シールドが20%加力 | シールドを得る機会がなければ使えない。 | ||
| むさぼり喰らう者 | 処刑で追加体力回復10 | 回復量が少ない処刑でもそこそこ回復するようになる。 「治癒」の下位互換。 | ||
| 忍耐力 | 名声レベルが上がるたびにスタミナ消費軽減3%(最大4回) | 効果は薄いが他に付けたい特典がなければ付けても良い。 | ||
| 生存本能 | 体力限界時、スタミナ消費率25%減少 | 採用する優先度はかなり低い。 | ||
| ヘッドハンター | 異なるプレイヤーあるいはAIをエクセキュートするたびに 最大体力が4増加(最大4回)リスポーンしてもリセットされない | 最大までの発動は難しく、上級者向け。 | ||
| 新鮮な集中力 | スタミナが枯渇すると、カウンターガード崩し、ブロック、およびパリーでスタミナを20%回復 | スタミナ系戦技を持たないヒーローに重宝する。 |
汎用型
基本は汎用性のあるこの組み合わせがおすすめ。
ウォーモンガーは強力な特典を持っていないためどれを選んでもあまり差はありません。
特典の組み方・全ての特典については特典を参照
(自由に編集してください)
詳しくは戦技参照。
★はこのヒーロー固有の戦技
| レベル1 | 評価 | |||||
| 腐敗の刃★ | 初期 | 【公式説明】次の攻撃で腐敗を与える。腐敗状態のターゲットにはダメージが発生し、その近くにいる敵もダメージを受ける。 【実際】戦技発動後20秒の間、敵に攻撃をヒットさせると敵は10秒間腐敗状態となる 腐敗状態の敵に他の敵が近づくと腐敗者・近づいた敵共に1秒毎に10ダメージ与える。腐敗者周辺に敵がいなかったら誰も腐敗ダメージは受けない クールダウンは75秒 | 密防止戦技。現環境でのレベル1戦技はコレ一択 1vs1では効果が薄いが、1vs複数で対して使うと効果抜群。半強制的に1vs1の状態を作り出すことができる。また、複数対複数でも強制的に複数対1を作れるのでGankerとしても優秀 | |||
| 突進 | Lv5 | 【公式説明】発動すると一時的に移動速度が上昇する 【実際】移動速度30%上昇 効果時間は10秒・クールダウンは45秒 | ||||
| 征服者 | Lv13 | パッシブ | 支配ゾーンをより早く制圧し、ブーストの持続時間が延びる。 | ブリーチ攻撃側で役立つが、腐敗の刃のほうが更に役立つので使う事はない | ||
| レベル2 | ||||||
| 腐敗の秘薬★ | 初期 | パッシブ | 【公式説明】腐敗させた敵に与えたダメージに応じて体力回復 【実際】腐敗状態の敵を攻撃すると与えたダメージの50%が回復する | 回復地点が無くても腐敗さえあれば回復できるため便利 | ||
| 矢の一撃 | Lv7 | エリアに中程度のダメージをもたらす矢の攻撃を行う | 攻撃エリアが狭すぎる ブリーチで破城槌にダメージを与えるのに使えなくはないけど、やっぱり使えない | |||
| 軽傷 | Lv15 | パッシブ | 【公式説明】中程度のダメージ軽減 【実際】最初のダメージを受けた後の3秒間だけ被ダメージが25%減少、クールダウンは5秒 | 囲まれてる時やバーサーカーの範囲などの、1段目を喰らったら残りも喰らう系の攻撃に対して真価を発揮する。 中々優秀だけど腐敗の秘薬のほうが使える | ||
| レベル3 | ||||||
| 腐敗の力★ | 初期 | パッシブ | 【公式説明】腐敗させた敵の受けるダメージが増加 【実際】腐敗状態の敵に与えるダメージが30%増加 | バッシュ弱やケズリダメージは勿論、腐敗ダメージも1秒毎に13に増加する 秘薬の回復量も増加する | ||
| 撃ち抜き | Lv9 | パッシブ | 【公式説明】攻撃をブロックされてもダメージを与える 【実際】攻撃をブロックさせた時のダメージが2倍になる | 弱攻撃改を持ち、チェーン攻撃も使いやすいモンガとの相性は抜群 レベル3戦技は腐敗の力か撃ち抜きのどちらか | ||
| 筋金入り | Lv17 | パッシブ | 【公式説明】解除すると最大体力が増加する 【実際】最大体力が1.1倍(130→143)になる | 腐敗の刃+腐敗の力のセットが強いので使う事はあまりない。 特典のヘッドハンターも付けてHP159+レベル2戦技を軽傷にすると中々の固さに | ||
| レベル4 | ||||||
| 腐敗の爆発★ | 初期 | 付近の敵を腐敗させる。腐敗状態のターゲットにはダメージが発生し、その近くにいる敵もダメージを受ける。 | 究極の密防止戦技。現環境でのレベル4戦技はコレ一択 | |||
| 矢の嵐 | Lv11 | 複数のエリアに中程度のダメージを与える空中攻撃 | ドミニオンではあまり役に立たないが、ブリーチ防衛側だと破城槌にコルドロンの半分ほどダメージを与えられる。 屋外から屋内に対しては使用できないが、屋内から屋外には使用ができる。矢の一撃と合わせ、破城槌にダメージを与える役割として期待できるかも | |||
| 自動蘇生 | Lv19 | パッシブ | 【公式説明】死んだ時、他プレイヤーの助けがなくても蘇生する 【実際】処刑&画面外への環境キルなどの蘇生不可以外のテイクダウン時に体力50%になって勝手に蘇生する。クールダウンは180秒 | |||
| 名声 | 数で劣っている戦いで目標を制圧し敵兵を倒して戦技を解除するとより多くの名声を得られる | |
| 反撃モード | 攻撃力と体力が上昇し、全ての攻撃が阻止不能になる。また、パリーや投げ技で敵をノックダウンでき、受ける攻撃は自動的にパリーされる。 | |
| チェーン始動 | 範囲攻撃、猛獣の追跡、猛獣の狩り猛獣の餌食はチェーンできる。 | |
| 弱攻撃を猛獣の爪へ | いずれかの弱攻撃の後、崩しボタンを押すと猛獣の爪を発動 | |
| キャンセル | 猛獣の爪/狩り/餌食をチャージ中か使用中、キャンセルボタンを押すとキャンセル | |
| 強化弱攻撃 | 弱攻撃はブロックで阻止されない。ただしスペリオルブロックでは阻止される。 | |
| 阻止不能強攻撃フィニッシュ | すべての強攻撃フィニッシュには阻止不能スタンスがある | |
| 残虐のインペールから壁への激突 | 残虐のインペールでプレイヤーが敵を壁に激突させるか、地面で敵をスタブした場合、追加の出血ダメージを与えられる。 |
| チェーン攻撃 | |||
| ヴァンガードの災い | 弱攻撃 → 弱攻撃 → 強攻撃 | 弱攻撃は弾かれない。フィニッシュ強には阻止不能がつく。 最小で2段、最大で3段のチェーンが可能。 弱からは猛獣の爪へ派生できる。 | |
| 暴君の襲撃 | 弱攻撃 → 強攻撃 | ||
| ウォーモンガーの怒り | 強攻撃 → 強攻撃 | ||
| ウォーモンガーの災い | 強攻撃 → 弱攻撃 → 強攻撃 | ||
| 範囲攻撃 | |||
| 範囲攻撃 | 弱攻撃 + 強攻撃 | チェーン始動になる速い左方向の攻撃。左から右後方へ薙ぎ払う。 そのため囲む時はモンガーの左後方が安置となる?要検証 | |
| ステップ後の派生 | |||
| 猛獣の狩り | 左右回避 → 強攻撃 | チェーン始動になるブロック不能、フェイント可能な回避攻撃。威力は高いが出が遅い。 | |
| パリィ後の派生 | |||
| 残虐のインペール | パリー後 ガード崩し | 壁当てと白スタパリーでダメージが増加する。 | |
| ダッシュ攻撃 | |||
| 猛獣の追跡 | (ガードモード時無効) ダッシュ中 強攻撃 | チェーン始動になる左方向の攻撃。 | |
| ヒーロー特有の技 | |||
| 猛獣の餌食 | 前回避 → 強攻撃 | チェーン始動になる回避不能、フェイント可能な上方向の攻撃。 距離を詰めたり、ローリング狩りに使う。 | |
| 猛獣の爪 | 前または左右回避 → ガード崩し | 溜めなしで弱、最大溜めで強を確定できる主力技。 横ステップからカウンター攻撃として使える他、溜めると阻止不能がつく。 | |
| 猛獣の爪とスタブ | 前または左右回避 → ガード崩し → 弱攻撃 | 溜めなし爪からはこれ。 チェーンはここで途切れるが技後有利フレーム獲得。 | |
| 猛獣の爪とスラッシュ | 前または左右回避 → ガード崩し → 強攻撃 | 最大溜め爪からはこれ。 チェーンはここで途切れるが技後有利フレーム獲得。 | |
基本的な操作方法は操作方法参照。
| ▼ | ←クリックで凡例の表示 |
もっと詳しくは初心者基本ガイド参照。 |
| ヒーローHP | 130 |
| スタミナ | 120 |
HPゲージは1本 = 25
| 攻撃 | 1発目モーション | 2発目モーション | 3発目モーション |
| 弱攻撃 | 12 | 13 | - |
| 強攻撃(上) | 27 | 32 | |
| 強攻撃(左右) | 24 | 30 | |
| 猛獣の狩り | 24 | - | |
| 猛獣の餌食 | 20 | ||
| 猛獣の爪とスタブ | 15 | ||
| 猛獣の爪とスラッシュ | 28 | ||
| 残虐のインペール | 8 | ||
| 残虐のインペールから壁への激突 | 8+2+出血(5×4) 合計[30] | ||
| 残虐のインペール(転倒) | 10+出血(5×4) 合計[30] | ||
| 猛獣の追跡 | 18 | ||
| 範囲攻撃 | 13 | ||
| ヒット | ミス | 敵へのスタミナダメージ | |
| 弱攻撃 | 9 | 0 | |
| 強攻撃 | 12 | 0 | |
| 猛獣の爪 | 15 | 30 | 10 |
| 残虐のインペール | 20 | 35 | 0 |
| 範囲攻撃 | 40 | 0 | |
| ガード崩し | 15 | 0 | |
| 投げ | 18 | - | 20 |
ハードフェイントは各技ヒット時+10のスタミナ消費
記載の無いムーブは基本的に弱系9と強系12のスタミナコストで統一されています
| 横弱 | 上弱 | 横強 | 上強 | 範囲攻撃 | |
| 弱攻撃パリー | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| 強攻撃パリー | 〇 | 〇 | × | × | 〇 |
| ガード崩し | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 |
| 投げ→壁当て | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| 猛獣の爪 | - | 〇 | × | × | × |
| 猛獣の爪(チャージ) | - | 〇 | - | 〇 | × |
| 確定する技 | ダメージ | |
| 弱パリー | 上強 | 27 |
| 強パリー | ※弱 | 12 |
| 弱と強パリー(相手の背後に壁) | インペール | 30 |
| 白スタパリー | 44 | |
| 白スタ投げ(全方向) |
※弱を範囲攻撃に置き換えても1ダメージしか上がらないためこれを推奨
青色で書かれた数値が全体で最短。
[]内は行動が可能になる時間。(全体動作が終了する前に動き出せる処刑がある)
評価欄は処刑完了/動作終了/回復量を考慮したうえで実用性を星の数で評価している。
★…実用性に乏しい ★★…良い ★★★…実用性が高い
◆…イベント限定処刑
◆…バトルパス限定処刑
| ヒーロー固有 | |||||
| 処刑名 | 処刑完了 (ms) | 動作終了 (ms) | 回復量 | 評価 | 処刑モーション(処刑が成立するアクションは赤字で表記) |
| 臓腑抜き | 1800 | 5400 | 50 | ★★★ | 敵の背後から思い切り左手で胴体を貫く。 |
| パーフォレーション | 2700 | 6900 | 50 | ★★ | 武器で敵の片足を引っ掛け地面に転ばせると、頭から足の方向に垂直にフランベルジュを貫き、死体を引きずりつつ引き抜く。 |
| 屈辱の死 | 調査中 | 調査中 | 50 | ★ | 敵の顎に右手で爪を突き刺し、敵の顔をじっくり眺めながら後方に移動させた後にその手で軽々と背負い投げ。 |
| 君主の処刑 | 調査中 | 調査中 | 50 | ★ | 左手で敵の顔を横に引っ掻き武器の柄で足の辺りを小突く、今度は顔を縦に引っ掻き裏膝を柄で小突きバランスを崩させると、背後から首をはねる。 |
バグ修正は含みません。
| ▼ | 2020年 |
|
!!愚痴を書く前に!! → 愚痴掲示板 ができました。
編集はできないけどページに文章入れて欲しいといった内容はコメント欄にお願いします。【編集依頼】とでも文頭にお願いします。もちろん編集できる方は自由に編集してください。
Ubisoftモントリオールスタジオが中心となって開発したフォーオナー(For Honor)に関する誰にでも編集できるPC版・PS4版・XboxOne版共通の非公式Wikiです。ゲームの攻略やストーリー、キャラクターなどに関する情報を取り扱います。ゲーム内から引用されたすべてのテキスト・画像・音楽の著作権はUbisoftに帰属します。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示