| 
		ロウブリンガー  のバックアップ(No.15)
		
		 
 勢力・ヒーロータイプ ロウブリンガー   | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ▼ | 紹介映像をクリックで表示 | 
| 陣営 | ■ナイト | 
| タイプ | ハイブリッド | 
| 日本語版声優(男) | 山路 和弘 | 
秩序が崩壊し、残虐と無法が蔓延るとき、ロウブリンガーが正義をもたらす。必要ならば何処へでも征く。準備を整えて。我らの鎧は最上のものだ。その構造は我々騎士団の秘伝でもある。
携えるのは、史上生み出された中で最も用途の広い武器、ポールアックスだ。我らを必要とせぬよう祈れ。もしも我らを前にしたなら、過ちを犯さぬよう祈れ。

→2022年度末にそれまで遅く見てから回避可能だった700msのタックル技が500msの一般的な速度になり、オープナーの貧弱さがこのキャラクターの問題であったことを公式が把握していたことも明確になりました。この調整でオープナーを持たず、タートルにならざるをえないと評されたLBのキャラ評価がどう固まっていくか、しばらく様子見をした後に、文章を更新していきます。個別の技については、順次更新します。
 製品版初期から存在する、ヘビーとヴァンガードのハイブリットヒーロー。強固な鎧に身を包み、重いが柔軟な使用用途のあるポールアックスを操る。高い体力と、カウンターされにくい”安全な”ショブ、強力なパリィリターンからなるプレイスタイルは非常に防御的と言われ、数少ない機能するスタン攻撃持ちの中のひとりで、OOS(白スタ)時のパニッシュダメージには眼を見張るものがある。チェーン1・2段目の左右弱がガードされても中断されず、強攻撃は成功・失敗を問わずにショヴへ派生可能な特性を持ち、一度チェインコンボが始まったときのプレッシャーはなかなかのもの。一方で、自分から相手を動かすことのできる技、”オープナー”に乏しく、ニュートラル状態からのプレッシャーに欠け、スーパーアーマーやリーチを欠くために、あらゆる状況に万能に対応できるとは言えない。ちなみに、キャラクター名のLawbringerは「法の執行人」という意味があり、ストーリーモードでのロウブリンガーであるホールデン・クロス は実直で優秀な男として描かれている。が、我々が操作することになるのは武器で自分の足を突いたり執行者のくせに処刑を失敗したりする愉快なお調子者である。
は実直で優秀な男として描かれている。が、我々が操作することになるのは武器で自分の足を突いたり執行者のくせに処刑を失敗したりする愉快なお調子者である。
長所
ロウブリンガーはガードされても弾かれない左右弱や、ヒットの成否を問わずショブミックスに派生できる強攻撃などの中断されにくいチェーン攻撃でチェーンフィニッシャーの発動を狙う。あるいはそうするように見せかけて、チェーンフィニッシャーを阻止しようとする敵との読み合いを中心に戦うスタンダードなヒーロー。ダッシュ攻撃も壁まで運べば強攻撃が確定し、仲間との連携や落下死も狙える。
 攻撃への対応を相手に迫れる。このガード不能バッシュ攻撃がステップから出るということがロウブリンガーの大きな強みで、相手の攻撃を回避し、相手の遅めのフェイントGBとパリィ待ちを拒否して、ヒットすればそのまま弱→ブロック不能攻撃択に入る事ができる。以前は出も遅く見てから回避可能だったが、2022年末のパッチによって高速化し、ようやく普通のタックルを手に入れた。迂闊な剣聖が連打する回避攻撃のようにはパリィされず、ヒットすれば弱攻撃を挟んでからのガード不能攻撃択を迫れるカウンターと言える。
攻撃への対応を相手に迫れる。このガード不能バッシュ攻撃がステップから出るということがロウブリンガーの大きな強みで、相手の攻撃を回避し、相手の遅めのフェイントGBとパリィ待ちを拒否して、ヒットすればそのまま弱→ブロック不能攻撃択に入る事ができる。以前は出も遅く見てから回避可能だったが、2022年末のパッチによって高速化し、ようやく普通のタックルを手に入れた。迂闊な剣聖が連打する回避攻撃のようにはパリィされず、ヒットすれば弱攻撃を挟んでからのガード不能攻撃択を迫れるカウンターと言える。 使いやすく
使いやすく 、踏み込むため前方向にリーチの長い技の一つで、フェイントを交えて相手のパリィを誘ったり、味方の攻撃に合わせて絶対にガードできないタイミングで当てやすい。また、壁当て時には初段上強つながる場合があるので自身の攻めを維持することもできる。チェーンフィニッシャー上強はガード不能で、左右強に比べて圧倒的に遅く、タイミングをずらしやすかったり
、踏み込むため前方向にリーチの長い技の一つで、フェイントを交えて相手のパリィを誘ったり、味方の攻撃に合わせて絶対にガードできないタイミングで当てやすい。また、壁当て時には初段上強つながる場合があるので自身の攻めを維持することもできる。チェーンフィニッシャー上強はガード不能で、左右強に比べて圧倒的に遅く、タイミングをずらしやすかったり 、あまり使用者がいないせいか、相手を心理的に揺さぶることが出来る。
、あまり使用者がいないせいか、相手を心理的に揺さぶることが出来る。 +迅速な裁きフィニッシュ) 他のキャラの平均弱パリィダメージは24~27
+迅速な裁きフィニッシュ) 他のキャラの平均弱パリィダメージは24~27 もしやすい。強攻撃派生はダッシュ攻撃と同じ相手を壁際まで運ぶ技をヒットさせられる
もしやすい。強攻撃派生はダッシュ攻撃と同じ相手を壁際まで運ぶ技をヒットさせられる 。ダメージに至るまで非常に時間がかかり、対複数戦闘では使えないが、ダメージのポテンシャルは高いため、時間に余裕があれば十分選択肢に入る。範囲派生は最後にパリィした相手(正面)と、特に右側に対し攻撃範囲を有すガード不能攻撃だが、ダメージは15と決して高くなく、またコンボにもつながらない。
。ダメージに至るまで非常に時間がかかり、対複数戦闘では使えないが、ダメージのポテンシャルは高いため、時間に余裕があれば十分選択肢に入る。範囲派生は最後にパリィした相手(正面)と、特に右側に対し攻撃範囲を有すガード不能攻撃だが、ダメージは15と決して高くなく、またコンボにもつながらない。インペイルチャージの不意打ちから始まる戦闘で、ガードしてもチェーンの続行する左右弱や、ミスしてもショヴにつながる強攻撃などで相手を揺さぶり、チェーンフィニッシャーにたどり着かせまいとして迂闊な攻撃を出してきた相手の攻撃をパリィしよう。防御面においては、高い耐力とステップショブをうまく使い、そのまま弱→ガード不能ちチェーンフィニッシャーで畳み掛けよう。
弱点
ロウブリンガーは自分から相手を動かす技、”オープナー”が単調であったりクセがある。(クリックで展開)
以下に、”攻め優位”の現環境で評価されることの多い、自分から相手を動かすことのできる技、通称”オープナー”の例5つを挙げる。
| 初段の素早いバッシュ  | 初段弱→弱 | 初段弱→ブロック不能強  | 初段弱→バッシュ  | 初段ブロック不能強  | 強化弱 | |
| ウォーデン | 〇遅いがチャージ可能 | △2連弱は威力が低く、横は遅い | 〇 | 〇 | × | × | 
| コンカラー | 〇 | △連続同方向でペナ | × | △強ソフトフェイント | △チャージ発動 | × | 
| ピースキーパー | × | 〇 | △出血時のみ発動 | × | × | △出血時 | 
| ロウブリンガー | 〇2022年末に500ms化 | × | × | × | × | 〇左右弱 | 
| センチュリオン | 〇 | 〇 | △チャージ発動 | 〇 | × | × | 
| グラディエーター | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | × | 
| ブラックプライア | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 
| ウォーモンガー | 〇遅いがチャージ可能 | 〇 | × | 〇 | × | 〇 | 
| グリフィン | 〇 | ◎ | △蹴りHITから強確定 | 〇 | × | × | 
| レイダー | × | 〇 | 〇 | × | 〇 | △タップ | 
| ウォーロード | 〇 | 〇 | × | × | × | 〇 | 
| バーサーカー | × | × | 〇 | × | × | △回避弱 | 
| ヴァルキリー | △スタンスor強攻撃から発動 | 〇 | × | △強ソフトフェイント | × | × | 
| ハイランダー | △スタンスから発動、フェイント可 | 〇 | × | × | △スタンスからのみ発動 | △スタンス弱 | 
| シャーマン | △スタンスからのみ発動 | 〇 | 〇 | × | × | × | 
| ヨルムンガンド | △初段は遅い | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 
| 剣聖 | △強ソフトフェイント | 〇 | × | △強ソフトフェイント | × | × | 
| 守護鬼 | △Hit後確定がなく小ダメ | × | △チャージ発動 | 〇 | △チャージ発動 | 〇 | 
| 大蛇 | 〇 | 〇 | 〇 | △素早いリカバリからのキック | × | △回避弱 | 
| 野武士 | △スタンスからのみ発動 | 〇 | × | 〇 | × | × | 
| 忍 | × | 〇 | × | × | × | × | 
| 荒武者 | △強ソフトフェイント | 〇 | × | × | × | × | 
| 人斬り | × | 〇 | △チャージ発動 | 〇 | △チャージ発動 | × | 
| 虚心 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇スタンスからだが高速 | × | 
| 天地 | 〇 | 〇 | × | 〇 | × | × | 
| 将軍 | 〇 | 〇 | 〇 | × | △スタンスからのみ発動 | × | 
| 女侠 | × | 〇 | × | × | × | × | 
| 少林 | △スタンスからのみ発動 | 〇 | × | × | △スタンスからのみ発動 | × | 
| 斬虎 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | 
※注釈1:この表はオープナーとして機能しているかどうかという点に注目しています。 ※注釈2:たとえば大蛇やバーサーカーは強化弱を持っていますが回避攻撃であり、自分から出せる技ではないため△表記としています。ロウブリンガーは完璧な強化弱ではありませんが、自分から振り始められる技であるため〇表記としています。 ※注釈3:例えば同じ700msで発動する遅いバッシュ攻撃でも、ウォーデンやウォーモンガーのそれはチャージ可能であり、ロウブリンガーのただ遅いだけのバッシュとは違い、オープナーとして機能するために〇表記としています。ハイランダーの初段バッシュ攻撃は同じく700msでそれ単体では遅いとはいえ、ソフトフェイントで特殊GBに派生可能で一見〇表記にもなりそうな優秀さですが、特殊スタンスからのみの派生のため△表記となります。
例えばこの表を見れば、〇の少ないキャラクターが、ヴァルキリー、シャーマン、忍、女侠、少林などの”弱い”キャラクターと一致することがわかり、ブラックプライア、大蛇、人斬り、天地、将軍、斬虎など、「強い」とされるキャラクターは、見事に〇が多く、×が少ないことがわかる。次に、各項目について説明する。
 という点で、どちらかと言えば自分から振りに行く技というよりは、あいてが弱攻撃を打ってくることを予測してカウンター気味に放つ技。揺さぶりがかけれないということではないが、この技が来ることを恐れてというよりは、カウンターされるのを恐れさせる技。
という点で、どちらかと言えば自分から振りに行く技というよりは、あいてが弱攻撃を打ってくることを予測してカウンター気味に放つ技。揺さぶりがかけれないということではないが、この技が来ることを恐れてというよりは、カウンターされるのを恐れさせる技。 チェイン"を持たない
チェイン"を持たない 攻撃を持っているということでプレッシャーをかけれるのは間違いない。ロウブリンガーも3段目強攻撃はガード不能だが、アサシンですら当たり前のように2段目ガード不能攻撃を持つようになった昨今、3段目にようやくガード不能攻撃が出るというのは、かなり遅い部類に入る。通常フィニッシャーにたどり着くのが遅いキャラクターはスパーアーマーを持っている事が多いのだが、ロウブリンガーにはスーパーアーマーがなく、ただでさえ”遅い”フィニッシャーにたどり着くことをより困難にしている。ちなみにこの2段目ガード不能攻撃
攻撃を持っているということでプレッシャーをかけれるのは間違いない。ロウブリンガーも3段目強攻撃はガード不能だが、アサシンですら当たり前のように2段目ガード不能攻撃を持つようになった昨今、3段目にようやくガード不能攻撃が出るというのは、かなり遅い部類に入る。通常フィニッシャーにたどり着くのが遅いキャラクターはスパーアーマーを持っている事が多いのだが、ロウブリンガーにはスーパーアーマーがなく、ただでさえ”遅い”フィニッシャーにたどり着くことをより困難にしている。ちなみにこの2段目ガード不能攻撃 を持たないキャラクターで、同時に初段の素早いバッシュ攻撃を持たないのはロウブリンガーと忍、女侠だけである。
を持たないキャラクターで、同時に初段の素早いバッシュ攻撃を持たないのはロウブリンガーと忍、女侠だけである。 攻撃"を持たない
攻撃"を持たない 攻撃攻撃かもしれない、と相手の脳裏によぎらせるだけで、素の強も通りりやすくなり、初手からガード不能択を迫れるのは現環境ではかなり優位。ロウブリンガーはこれを持っていない。
攻撃攻撃かもしれない、と相手の脳裏によぎらせるだけで、素の強も通りりやすくなり、初手からガード不能択を迫れるのは現環境ではかなり優位。ロウブリンガーはこれを持っていない。
初段弱が通れば2段目強の対処を迫ることで相手を動かすことができるが、初段のオープナーに選択肢が少ないため、他キャラに比べて攻撃が単調になりやすく、初手弱がくると読まれればパリィされてしまう。素早い弱の連続攻撃で全方位を牽制することはできず、チェーン中のスーパーアーマーや初段ブロック不能 攻撃、長いリーチや攻撃範囲、スーパーアーマーもないため、対複数戦闘能力は並以下。他の対複数戦が苦手なキャラと同じように、人数有利か同等の人数の状態をできるだけ保ち戦う必要がある。高い体力と比較的安全な範囲攻撃を活かして、パリィが取れればパリィ弱→弱で相手を牽制し、できるだけ時間を稼ごう。
攻撃、長いリーチや攻撃範囲、スーパーアーマーもないため、対複数戦闘能力は並以下。他の対複数戦が苦手なキャラと同じように、人数有利か同等の人数の状態をできるだけ保ち戦う必要がある。高い体力と比較的安全な範囲攻撃を活かして、パリィが取れればパリィ弱→弱で相手を牽制し、できるだけ時間を稼ごう。

一度チェインが始まると猛烈なプレッシャーをかけてくるロウブリンガー(以下LB)と1v1で戦う場合、まずその癖のあるオープナー・チェイン攻撃と、LBの技の根幹をなす”ショブ”の特性について知る必要がある。
 と言ったこともできる。
と言ったこともできる。(自由に編集してください)

| 名前 | 効果 | 評価 | ||
|  | 治癒 | ヒーローをキルするたびに、体力を10回復 | 発動も簡単で便利な特典。 処刑なしでも発動するため「むさぼり喰らう者」の上位互換。 | |
|  | 要塞 | ゾーンにいる間あるいは戦旗/証を持っている間、10%のダメージ軽減 | 発動が簡単なので採用率が高い。 破城槌の周囲でも発動する。 | |
|  | 猫のすばしっこさ | 名声レベルがあがるたび初回は移動速度4%増加、以降のレベルは2%増加 | 最終的に速度1割UPになってようやく効果を感じる。 | |
|  | 復讐の障壁 | 反撃モード終了時に15秒間体力シールド25付与 | リベンジシールドバグ(*1)があるため最強特典の一角を担う。 | |
|  | 最後の抵抗 | 体力限界(25HP未満)時、40%のダメージ軽減 | HP25未満であればシールドがついた状態でもダメージ軽減効果が発揮される仕様を利用すると強力。 | |
|  | 増加 | 名声レベルが上がるたびに最大体力4増加(最大4回) | 最後まで上げれば弱攻撃を一撃多く耐えるかもしれない程度の効果がある。 | |
|  | 明け行く夜 | 蘇生した味方の体力を75%まで回復させる(通常50%) ※英語版では日本語版にはない「蘇生時」表記あり | 蘇生系の戦技との組み合わせによっては採用の余地あり。ブリーチで好まれる。 | 
 
(*1) リベンジシールドバグとは、反撃開始前のシールドが反撃終了後に引き継がれて追加されてしまうのと、反撃開始前のシールド残り時間もリセットされてしまうというバグのこと。反撃後の15秒シールドが終わる前に再度反撃になるとどんどんシールドが増えてしまう(ただし最大HP以上のシールドは付かない)。
 

要塞型
上の例は耐久に優れるカスタム。
ロウブリンガーの特典は有用なものが多く、どれを選んでも特に耐久面でそれなりの効果を発揮します。
よくある疑問ではダメージ軽減効果は重複可能か?という点。これについてはその時点で一番高い効果のみ発揮されるというのが正しいです。
戦技と組み合わせてシナジーを発揮する防護蘇生型も記載しようと思いましたが、防護蘇生において重要なスーパーアーマーが削除などのナーフをされたため厳しいと判断し記載しませんでした。
特典の組み方・全ての特典については特典を参照
(自由に編集してください)

詳しくは戦技参照。★はこのヒーロー固有の戦技。
| レベル1 | 評価 | |||||
|  | 征服者 | 初期 | パッシブ | 支配ゾーンをより早く制圧しブーストの持続時間が延びる | Dominionでは役に立たないが、Breachなら悪くはない。 | |
|  | ハーシュジャッジメント★ | Lv5 | 一時的にターゲットのスタミナを減らす | 兵士を決して倒すことのないシーンなら使えなくもない。 | ||
|  | 死体の量産 | Lv13 | パッシブ | 兵士を倒すと体力とスタミナが得られる | これほぼ一択。 | |
| レベル2 | ||||||
|  | ライチャスディフレクション | 初期 | パッシブ | パリーによって一時的にダメージを大幅に軽減 | パリィを積極的に狙いたいロウブリンガーと相性の良い戦技だが、10秒から5秒に弱体化されてしまった。 | |
|  | 光あれ | Lv7 | 敵の目を数秒間くらませる閃光弾を投げる | 爆発半径の小ささを利用して爆発とほぼ同時にインペイルチャージを叩き込んだり、当たった直後はほぼ動けないのを利用してほかの強力な爆弾を投げつけるなど応用も効く | ||
|  | ジャガーノート | Lv15 | 移動速度と引き換えにダメージを大幅に軽減され、戦技「ヌルヌル」と阻止不能の効果を得る | ジャガーノート起動中のロウブリンガーに愚かにも攻撃してきた敵がいた場合、即座にGBを入れられるなどの使用用途は有るが、相手が距離をおいた場合何も得られずにこの戦技は終了する。 | ||
| レベル3 | ||||||
|  | 防護蘇生 | 初期 | パッシブ | 蘇生が防護され、味方の体力を回復する | 蘇生された味方は体力75のシールド付与。15秒でシールドは消滅。ナーフされた。 | |
|  | 死の鉄拳 | Lv9 | 炸薬弾を投げて中程度の範囲ダメージを与える | ミニオンを一瞬で倒すことができる。120秒のクールダウン。 | ||
|  | 体力挽回 | Lv17 | 体力が回復する | 体力50回復。クールダウンが60秒から120秒になってしまったが未だに有用。 | ||
| レベル4 | ||||||
|  | 熱い雨★ | 初期 | 複数の手投げ弾で中程度の範囲ダメージを与える | 解除された4つ分を使い切るまでは十数秒ほどで再使用が可能になる。ミニオン狩りに。 | ||
|  | 投石機 | Lv11 | 投石機で大きな範囲ダメージを与える | 誰もが存在を忘れた頃、この戦技は活躍する。 | ||
|  | 自動回復 | Lv19 | パッシブ | 戦闘終了時、体力を自動回復する | ミニオン狩りの休憩中や敵ヒーローが離れている隙に使える他、回復ゾーンでは効果が重複するので素早い復帰が可能。生存力を強化するならコレ。 | |

| ヒーロー専用 | |||
|  | 名声 | 名声はアクティビティ間でバランスがとれている。 | ハイブリッド。敵を倒す、拠点を取る、拠点を守る、すべての行動でまんべんなく名声ポイントが貯まる。 | 
|  | 反撃モード | 攻撃力と体力が上昇し、全ての攻撃が阻止不能になる。 また、パリーや投げ技で敵をノックダウンでき、受ける攻撃は自動的にパリーされる。 | 受ける攻撃は (反撃モード開始時にのみ) 自動的に (相手が) パリーされ (たような動作を取) る。 | 
|  | サイド弱攻撃 改 | サイド弱攻撃はブロックで阻止されることはない。 | 本来ガードされると弾かれるはずの弱攻撃は、左右に限りブロックされず、そのままチェーンを続行できる。 | 
|  | マヒ強攻撃(上) | 強攻撃(上)は敵をマヒさせる。マヒした敵にはガード表示が見えない。 | 壁当て後の上強や、転倒中の相手、横槍を入れるときなどに効果を発揮する。 | 
|  | ショヴ | ショヴ攻撃がチェーンを発動させる。 | ショブは強攻撃、もしくはステップから発動する。ショブがヒットすると2段目弱攻撃が確定する。 | 
|  | ブロック不能強攻撃フィニッシュ | チェーンの最後を強攻撃にすると、攻撃がブロック不能になる。 | ショブ→弱→強  は使いやすい。 | 
| ムーブ | |||
| チェーン攻撃 | |||
|  | 本、章、節 | 弱攻撃 → 強攻撃 → 弱攻撃 | ロウブリンガーのチェイン攻撃には以下の特性がある。 ▽弱攻撃 ①連続では放てない。弱攻撃の後は必ず強攻撃となる。 ②左右弱はガードされても弾かれない。 ▽強攻撃 ①最後の強攻撃は  ブロック不能となる。 ②上強にはスタン+スタミナダメージが有る。 ③すべての強攻撃は、その攻撃成功の成否を問わず、ショブミックスに派生可能。 ④ショブ、もしくはショブミックスがヒットした場合、続けてチェイン2段目の攻撃を繰り出せる。 ⑤ショブ、もしくはショブミックスがヒットした場合、弱攻撃が確定。続けてガード不能チェーンフィニッシャー  を繰り出せる。 | 
| 戦いの真実 | 強攻撃 → 強攻撃 → 弱攻撃 | ||
|    | 判事、陪審、執行人 | 弱攻撃 → 強攻撃 → 強攻撃(ガード不可) | |
| 迅速な裁き | 強攻撃 → 弱攻撃 → 強攻撃(ガード不可) | ||
| 天が滅ぼうとも | 強攻撃 → 強攻撃 → 強攻撃(ガード不可) | ||
|    | 迅速な裁きフィニッシュ | 3段目強攻撃(上、成功) → 弱攻撃 | チェーンフィニッシュが上強だった場合、追加の弱攻撃が確定する。 | 
| 範囲攻撃 | |||
|  | 範囲攻撃 | 弱攻撃 + 強攻撃 | 700ms(以前は900ms)。右攻撃。ミニオンの群れの中心に入ると効果的にヒットする。 | 
| パリィ後の派生 | |||
|  | ライトリポスト | パリー後 弱攻撃 |  マヒ付きの弱攻撃。一段目攻撃扱いだが本来繋がらないはずの二段目弱攻撃にも繋がり、隙が少なく、使いやすい。12ダメージ。 | 
|  | インペイルリポスト | パリー後 強攻撃(左もしくは右) | インペイルチャージ。長押しで敵を前方に長い距離運び、上手く壁に押し付けると強攻撃が確定する。1ダメージ。 | 
|    | ブラインドジャスティス | パリー後 強攻撃(上) |  ブロック不能の強攻撃。強パリィでは確定しない。当てた後は確定の弱攻撃か、確定ではないがショブに繋がる。25ダメージ。 | 
|    | 進軍 | パリー後 範囲攻撃 |  阻止不能、  ブロック不能の範囲攻撃。複数の敵に囲まれた時に。15ダメージ。 | 
| ステップ後の派生 | |||
|    | ショヴ | 前もしくは左右ステップ → ガード崩し | 700msで発動するバッシュ技。回避攻撃のように使え、命中すると弱攻撃が確定する。ショブは1段目、その後の確定弱は2段目として扱われるため、ショブがヒットするということは、そのまま  ブロック不能択を相手に押し付けられることとほぼ同義。硬直の回復が異様に早く、崩しはもちろん、相手によってはステップ攻撃はガードどころかパリィもできる。 | 
| ダッシュ攻撃 | |||
|  | インペイルチャージ | (ガードモード時無効) ダッシュ中 強攻撃 | ダッシュから発動し、当たると相手を大きくプッシュバックさせる右攻撃。壁まで運ぶと強攻撃が確定する。優秀な追尾能力とロウブリンガーの足の速さで、逃げる敵を簡単に補足できる。走り出したロウブリンガーがいるだけで、他のターゲットと戦闘中の敵にとっては大きなストレスになり、文字通り"横槍を入れる"のに非常に適している。全身金属鎧の大柄な騎士が攻撃のチャンスを伺って全力疾走する様は異様な光景だが、死角からの不意打ち、待ち伏せ、落下死を狙うのにも大変便利な技。攻撃ヒットで中断されるようになった。味方のロウブリンガーが敵を壁まで運搬した場合は、その後の強攻撃ヒットを確認してから攻撃しよう。ダメージ自体は1。 | 
| ヒーロー特有の技 | |||
|    | ロングアーム | 後ろへ移動中 ガード崩し | 武器を利用し相手をすくい上げ、自身左後方へ投げ落とし、スタミナを削る。投げた後は左右強攻撃が確定する。インペイルチャージ壁当て後に使うのが一般的だが、ウォーデンのタックル択のカウンターの一つに使ったり、オフェンシブモードに入ろうと下がり弱を打つハイランダーに刺さらなくもない。ロングアーム中に味方の攻撃が投げ途中の敵にヒットすると技が中断される。 | 
|    | ショヴミックス | 強攻撃(成功) → ガード崩し | 強攻撃のヒットの成否を問わず、発動可能。500msで、ステップショブより素早い。チェーン攻撃の間に挟んだり、3段目フィニッシャーで攻撃が終わったと見せかけて、終わらない連続攻撃をお見舞いしよう。素のショブと同じように、命中すると弱攻撃が確定する。ショブは1段目、その後の確定弱は2段目として扱われるため、ショヴを食らうということが、そのままブロック不能択を迫られることとほぼ同義となった。 | 
|  | |||
基本的な操作方法は操作方法参照。
| ▼ | ←クリックで凡例の表示 | 
 もっと詳しくは初心者基本ガイド参照。 | 


| ヒーローHP | 140 | 
| ヒーロースタミナ | 120 | 
| ダッシュ速度 | 2.4 m/s | 
HPゲージは1本 = 25

| 攻撃 | 1発目モーション | 2発目モーション | 3発目モーション | 
| 弱攻撃(上) | 12 | 9 | 14 | 
| 弱攻撃(左右) | 12 | 13 | 14 | 
| 強攻撃(上) | 24 | 28 | 32 | 
| 強攻撃(左右) | 24 | 27 | 30 | 
| 迅速な裁きフィニッシュ | 5 | - | |
| インペイル(チャージとリポスト) | 1 | - | |
| ブラインドジャスティス | 25 | - | |
| ライトリポスト | 12 | - | |
| 範囲攻撃(進軍) | 15 | - | |

| ヒット | ミス | 敵へのスタミナダメージ | |
| 弱攻撃 | 9 | 0 | |
| 強攻撃(左右) | 12 | 0 | |
| 強攻撃(上)1~3段目 | 12 | 30+30+0 | |
| ブラインドジャスティス | 12 | 30 | |
| インペイル(チャージとリポスト) | 15 | 0 | |
| ライトリポスト | 12 | 15 | |
| ショヴ | 15 | 20 | |
| ロングアーム | 12 | 40 | |
| 範囲攻撃 | 60 | 0 | |
| ガード崩し | 15 | 0 | |
| 投げ | 18 | - | 20 | 
ハードフェイントは各技ヒット時+10のスタミナ消費
記載の無いムーブは基本的に弱系9と強系12のスタミナコストで統一されています


| 横弱 | 上弱 | 横強 | 上強 | 範囲攻撃 | |
| 弱攻撃パリー | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 
| 強攻撃パリー | 〇 | 〇 | × | × | 〇 | 
| ガード崩し | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 
| 投げ→壁当て | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 
| ショヴ | 〇 | 〇 | × | × | × | 
| ロングアーム | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | 

| 確定する技 | ダメージ | |
| 弱パリー | ブラインドジャスティス+裁きフィニッシュ | 30 | 
| 強パリー | 進軍 | 15 | 
| 強パリー(相手の背後に壁) | インペイル→上強 | 25 | 
| 白スタパリー(安全) |  遅らせ弱→上強 | 40 | 
| 白スタパリー(崩される?) |  遅らせ弱→上強→弱 | 54 | 
| 白スタ前投げ(安全) |  上強→上強 | 52 | 
| 白スタ前投げ(崩される?) |  同方向強→上強→弱 | 66 | 
Tier (試験的に運用します。)
S=現環境 A=強い B=悪くない C=超限定的 D=忘れてくれ
初期編集時期から大きく時間が経過し、キャラクターも大きく変化したためリセットします。(by初期編集者)
| Tier | 説明 | |
| デュエル | - | 説明文 | 
| ブロウル | - | |
| ドミニオン | - | 説明文 | 
| トリビュートとブリーチ | - | 説明文 | 
| 1 vs 1 | - | 説明文 | 
| 1 vs X (囲まれた) | - | 説明文 | 
| X vs 1 (囲んだ) | - | 説明文 | 
| X vs X (集団戦) | - | 説明文 | 

処刑人だけあってロウブリンガーの処刑は動きの派手な魅せる処刑が多い。一部変なものもあるが……。
青色で書かれた数値が全体で最短。
◆…イベント限定処刑
◆…バトルパス限定処刑
| ヒーロー固有 | |||||
| 処刑名 | 処刑完了 (ms) | 動作終了 (ms) | 回復量 | 評価 | 処刑モーション(処刑が成立するアクションは赤字で表記) | 
| バックブリーカー | 5300 | 7500 | 50 | ★ | 柄と斧で殴り飛ばした後、這いずって逃げる敵の背中にポールアックスを握りなおしてから大きく振り下ろす。 | 
| スウィープレッグ | 3300 | 5000 | 35 | ★★ | ポールアックスの返しを敵の足に引っ掛けて仰向けにスッ転ばした後、穂先を鳩尾付近に突き刺す。 | 
| ストンピング | 3000 | 5000 | 35 | ★★ | ポールアックスを抜くと同時に引き倒し、跪かせて背中を踏み付けると腰を突き刺す。 | 
| インペイラー | 1200 | 6300 | 50 | ★★★ | 鳩尾付近を貫くと、そのまま真上に持ち上げてからポールアックスに足を引っ掛けて地面に叩き下ろす。 処刑時間自体は長めだが最初の一撃で処刑が成立する優秀なエクセキューション。 | 
| ロングショット | 2800 | 5000 | 35 | ★★ | 腹を石突で突いて怯ませると、敵の顔面にポールアックスの戦鎚部分をフルスイングする。 食らった敵は数メートルほどフッ飛んでいき、崖などがあった場合そのまま落ちていく。 | 
| 実務体験 | 5100 | 9200 | 50 | ★ | 史上生み出された中で最も用途の広い武器は横に突き立てて置き、素手で敵の首を掴んで持ち上げ、素手で締め上げて首をへし折り投げ捨てる。 因みにエフェクトはしっかり武器に乗る。 | 
| クソ! | 2100 | 9000 (4700) | 50 | ★★★ | 武器を大きく振り上げ、瀕死の敵に最後の一撃を叩き込まんとするその時、敵が力尽きて息絶えてしまう。 振り下ろす場所を失ったポールアックスを抱えて憤慨し、ひょっとして…と敵を石突でつんつんするがやはり動かない。クソ! 倒れ込んだ敵を穂先ではなく石突でツンツンする辺り、ロウブリンガーの人柄が滲み出ている。 因みにつんつんする前のタイミングで歩き出そうとするとモーションをキャンセルできるため、非常に優秀。 | 
| ノックノック | 5700 | 9000 (6000) | 50 | ★ | 武器を落として逃げようとする敵の襟首を背後から左手でひっ掴み、手を挙げて命乞いをする敵の頭をポールアックスの戦鎚部分でノックする。 | 
| 断頭 | 6000 | 10000 | 50 | ★ | 敵が怯んだところにショヴを食らわせて後退させ、更にもう一回ショヴで突き飛ばしてOSS状態にしてダウンさせると、蹲ったところを命乞いも気に留めず、横から首にポールアックスを叩き下ろす。 | 
| チョークホールド | 6200 | 10800 | 50 | ★ | 敵の反撃のパンチを左手で受け止めて腕をへし折り、相手を引き寄せて頭を抱え込むと、一拍おいて首をへし折る。 余談だが、この処刑の間ロウブリンガーはずっとカメラ目線で、海外ネタではセルフィー(自撮り)などとも呼ばれている。 | 
| 突き刺せ! | 5400 | 9000 | 50 | ★ | 最後の抵抗で殴りかかってきた敵の拳を冷静に斧の刃で受け止めると、自分の拳の惨状に慌てる敵の喉元へ穂先を突き刺し引き倒す。 | 
| 過酷であれど法は法 | 10000 | 13900 | 50 | ★ | ポールアックスの戦鎚部分をがら空きの胴へ豪快に叩きつけ、後退して蹲る敵を横目に斧を軽く研いだ後、横から首にポールアックスを降り下ろす。 | 
| 真実の象徴 | 3700 | 9000 | 50 | ★ | ポールアックスに全体重をのせた渾身のフロントキックを繰り出し前方にフッ飛ばすと、仰向けに倒れた敵の腹部目がけてポールアックスを思い切り振り下ろし、そのまま腹を引き裂くように敵ごと斧を引き寄せ、抜く。 | 
| 最後の一撃 | 7700 | 9000 | 50 | ★ | ポールアックスの穂先を敵の鳩尾に突っ込んでから左に搔っ切ると、 自分も爆風でちょっと怯む。 | 
| ホースライダー | 7100 | 11500 | 50 | ★ | ポールアックスを大きく振り上げて敵に叩き込む……かと思いきやそのまま地面に突き立てポールアックスに跨り、馬の嗎と蹄の音を響かせながら敵の右側から左側まで背後を通って駆け回ると、敵に脅しをかけて跪かせてから首をポールアックスで切り飛ばし、敵に罵声を浴びせる。 | 
| 嵐の如き正義 | 4000 | 7300 | 50 | 敵の左膝をこずき跪かせ首を柄頭で殴り、ポールアックスを振り回し首をはねる。 | |
| ナイト共通 | |||||
| 処刑名 | 処刑完了 (ms) | 動作終了 (ms) | 回復量 | 評価 | 処刑モーション(処刑が成立するアクションは赤字で表記) | 
| ◆レヴナントスレイヤー | 11900 | 15500 | 50 | ★ | 異世界の牙イベント限定処刑。現在は入手不可。 敵が蝙蝠に覆われると吸血鬼に変貌。襲いかかってきたところで聖十字架を取り出して敵に突きつけ聖なるオーラで敵を怯ませながら後退させて跪かせ、トドメに胸に聖十字架を突き立てると、敵が光に呑まれて消滅する。 | 
| ◆クラレント | 8100 | 11600 | 50 | ★ | Y4S1のバトルパス限定処刑。現在は入手不可。 目の前に現れる黄金のロングソードを手にし、敵の胸部を二回切り裂き三度目に頭を切り飛ばす。その後手を後ろに伸ばすと剣が消えていく。 | 
| 爵位を授ける | 調査中 | 調査中 | 50 | ★ | 帯刀していた剣を引き抜き、ナイトストーリー1-1でホールデン・クロスがウォーデンに行ったのと全く同じように爵位授与の儀式として剣を跪いた相手の首、左肩の順に当て爵位授与の儀式を終えると、相手はそのまま力尽き倒れる。 | 
| 投石機による死 | 調査中 | 調査中 | 50 | ★ | 武器をしまうと、右手を振り上げてから握り混むように号令をかける。相手は嫌な予感を察知しあわてて背を向けて逃げ出すが投石機により放たれた石球がクリーンヒットし潰されてしまう。 | 
| 全ヒーロー共通 | |||||
| 処刑名 | 処刑完了 (ms) | 動作終了 (ms) | 回復量 | 評価 | 処刑モーション(処刑が成立するアクションは赤字で表記) | 
| ◆眠れ、安らかに | 3600 | 5000 | 35 | ★★ | イベント ’’信条のために’‘ 限定処刑。現在は入手不可。 後退して距離をとってからアサシンブレードを起動、刃を出して構えると、敵に突撃して仰向けに押し倒し、咽喉を貫く。 | 
| ◆ラグナロクの大暴れ | 9400 | 14300 | 50 | ★ | イベント ’‘ラグナロクの怒り’‘ 限定処刑。現在は入手不可。 右腕を天に掲げると、雷鎚が蒼雷を伴いながら降臨。身を捻って大きく力を溜めてから雷鎚を前方に突き出し、背中を見せて逃げ出した敵に雷撃を浴びせて痺れさせ、雷鎚を大きく振りかぶりながら近づき腰骨を打ち砕きながら前方に大きくぶっ飛ばすと、雷鎚を天に掲げて雷神に返上する。 | 
| ◆運命の刃 | 7200 | 9800 | 50 | ★ | イベント ‘‘ブレーズ・オブ・ペルシャ’‘ 限定処刑。現在は入手不可。 右手を掲げると砂時計のようなエフェクトと共に剣が登場。敵の胸部を二度斬り裂くと、左肩を掴んで後ろに回りこみつつ心臓を貫く。その際時間が止まったが如く血飛沫が空中に漂うが、剣が消えると共に血も地面に落ちる。その後なぜか敵も消える。 | 
| ◆森の民の消滅 | 5000 | 9400 | 50 | ★ | イベント ’‘反乱の物語1’‘ 限定処刑。 懐から鏃のようなものを取り出すと相手の顔面にまっすぐ突き刺す。敵は鏃を突き刺された箇所から光を発しながら悶え苦しんだあとに倒れると、死体が消滅する。その後残った頭蓋骨から鏃を引き抜き、軽く払ってから回収する。 | 
| ◆ホルコスのいけにえ | 6900 | 9900 | 50 | ★ | ’‘Y4S2’‘ バトルパス限定処刑。 反撃せんと殴りかかってきた敵の右腕を左手で掴み、右足を使ってバランスを崩しつつ右手で敵を抱え、懐から毒薬を取り出し顔面にぶちまけてから相手を放り投げると、痙攣を起こし息絶える。 | 
| ◆森の民の変容 | 4000 | 8900 | 50 | ★ | ’‘Y4S3’‘ バトルパス限定処刑。 両手で持ち上げるようにパワーを込めると、木の根が相手を侵食し始め、両手を上げきってクロスさせ拳を握り込むと相手は木の根に完全に侵食される。 | 
| ◆大砲を喰らえ | 調査中 | 調査中 | 50 | ★★★ | ’‘Y7S1’‘ バトルパス限定処刑。 掴みかかってきた敵を前に足元に転がっていた大砲を拾い上げ、轟音と共に発射し敵を吹き飛ばすと、手慣れた手つきで再装填。軽く息を吹きかけて煙を飛ばしてから地面に放り出す。 | 
| レスリングの時間だ! | 4900 | 8900 | 50 | ★ | 敵の腹に抉るようなパンチをお見舞いしてから頭を殴りつけると、背後に回ってバックドロップをキメる。 | 
| 扇の舞 | 7000 | 9700 | 50 | ★ | 両手に鉄扇を広げて構え、敵の咽喉を二回撫で斬り、反撃の右フックを避けつつ再び斬り裂き、最後にもう一度咽喉を斬り裂いてキメポーズを取ると、腰に鉄扇を仕舞う。 | 
| フィリアルのダガー | 4900 | 8300 | 50 | ★ | 敵から距離を離しつつ左手に短剣、右手にダガーを握り、短剣を敵の腹に投げ刺し怯ませた隙に走り寄ると、身を翻しながら跳び上がってダガーを振るい首を斬り落とす。 | 
| 宝の罠 | 7200 | 11100 | 50 | ★ | 指を鳴らすと大きな宝箱が出現。驚き怯える敵の前で蓋を開けて宝箱いっぱいの金貨を見せびらかし、欲に目が眩んだ敵が飛びつき漁り始めたところで蓋を蹴り落として首の骨をへし折ると、宝箱に挟まれた敵を見て愉快そうに笑う。 | 
| 丸腰の戦士 | 8600 | 12000 | 50 | ★ | 腹を右手で突き上げてからアームハンマーを頭に落とし、堪らずダウンした敵の腹を抉るように3回蹴り付け、更に3回頭を踏み潰した後、事切れた敵に唾を吐きかける。 | 
| 酒場の喧嘩 | 6800 | 11200 | 50 | ★ | 敵が懐に隠し持っていた酒を取り上げ呷り呑むと、空になった酒瓶を敵の頭に叩きつけて割り砕いてから咽喉元に破片を捩じ込むと、飲み口から血を噴き上げながら敵が斃れる。 | 
| チルアウト | 2900 | 7400 | 50 | ★★ | 両手に一本ずつ巨大な氷柱を取り出し、敵の両目に突き刺すと、うつ伏せに斃れる。 全ヒーローが購入できる50回復の中で処刑確定が最速。 | 
| 危機一髪 | 5000 | 9700 | 50 | ★ | 転がっていた大樽を持ち上げて敵に被せ、身動きを封じたところで短剣を振るい首を斬り落とす。 | 
| ゲット・ウェイル・スーン | 9900 | 11800 | 50 | ★ | 足元から鯨の骨を強引に掘り起こして大槌のように装備し、上段から敵の頭を打ち砕き、掬い上げるように殴り上げて仰向けに敵を転がし、更に腹目がけて振り下ろしつつ引き寄せると、最後に骨を割り砕く勢いで振り下ろしてトドメを刺す。 | 
| 偽りの瞬殺 | 2000 | 5000 | 20 | ★★ | 取り出した短剣をすれ違いざまに敵の鳩尾に突き刺すと、茫然とした様子で斃れる。 | 
| 忠義の瞬殺 | 2200 | 5800 | 35 | ★★ | 逆手に持った短剣を敵の肩口深くに素早く突き立てると、大の字に敵が斃れる。 | 
| 計画的瞬殺 | 3100 | 6100 | 35 | ★★ | 敵の右フックを屈んで避けると、逆手に持った短剣で側頭部から貫く。 | 
| 悲哀の瞬殺 | 2600 | 5200 | 20 | ★★ | 敵の右ストレートを軽く去なしながら逆手に持った短剣で咽喉を斬り裂くと、悶えながら斃れる。 | 
| 憤怒の瞬殺 | 2400 | 4900 | 20 | ★★ | 逆手に持った短剣を咽喉に突き入れてから右手で更に押し込む。 | 
| 熟練の瞬殺 | 2900 | 6200 | 35 | ★★ | 敵の右フックを受け流しつつ首の骨をへし折ると、満足気に手を払う。 | 
| 渇きの尽きない狼 | 8200 | 10400 | 50 | ★ | |
| デスメタルトライアングル | 10500 | 12000 | 50 | ★ | 敵が命乞いに懐から取り出したトライアングルを演奏する。最初は楽しげに聞いていたものの、何かが癇に障ったのか突然トライアングルを奪い取ると、敵の額にビーターを突き立て、更にトライアングル本体も引っ掛けてから左手で顎を掴んで揺らし、ガチャガチャと打ち鳴らした後、右手で掌底を繰り出し殴り飛ばす。 | 
| バグパイプでさようなら | 11000 | 13500 | 50 | ★ | 敵が命乞いにバグパイプを演奏するも、音色が気に入らなかったのか右脚で敵の脛を蹴り上げて仰向けに打ち倒すと、咥えていたバルブが咽喉に突き刺さる。片足で腰を踏みつけること3回、その度にポンプのように血が音色と共にパイプから吹きこぼれ、最後に両足で跳び上がりストンピングを喰らわせると、一際大きな音と共に敵が息絶える。 | 
| バイオリンでさようなら | 8700 | 11300 | 50 | ★ | 敵が命乞いに取り出したバイオリンを演奏するも、あまりの下手くそさに呆れながら近づくと、バイオリンを奪い捨てつつ敵を抱え込んで固定、左手に握った弓を咽喉に当てがい、お手本とでも言いたげな様子で弾き鳴らし、死体と弓を放り捨てる。 | 
| オルゴールでさようなら | 8600 | 11700 | 50 | ★ | 敵が命乞いに両手で抱えるほど大きなオルゴールを取り出し演奏するも、全く気に入らない様子でオルゴールを取り上げて敵の頭に叩き落として被せ、ハンドルを左手で掴んでグルグル回すと箱の中で首が捻じ切れ、哀し気な音色と共に仰向けに斃れる。 | 
| ツィターでさようなら | 9600 | 11600 | 50 | ★ | 敵が命乞いに取り出したツィターを座って演奏するも、憤慨した様子で近いて敵の頭を引っ掴み、不協和音を撒き散らしながら琴線を引き摺り回す。 | 
| 冥界送り | 5000 | 6700 | 50 | ★ | |
| 殺人ウサギ | 8900 | 11000 | 50 | ★ | |
| 完全なる敗北 | 10900 | 12300 | 50 | ★ | |
| 森の民の波動 | 4200 | 7400 | 50 | ★ | |
| ミニ化でお片付け | 3200 | 8900 | 50 | ★★ | |
| ミニ化でキック | 3200 | 9300 | 50 | ★★ | |
| ミニ化で踏みつけ | 3200 | 11700 | 50 | ★★ | |
| ミニ化で消滅 | 3200 | 13000 | 50 | ★★ | |
| へたくそフルート | 8700 | 12900 | 50 | ★ | 敵が崩れ落ちて膝立ちになると、命乞いにフルートを吹き始める。しかしあまりのへたくそっぷりに呆れ果てると、フルートを蹴り付け敵の頭を貫通させ、フルートから吹き出た血を避ける。 | 
| リュートは嫌いだ | 9400 | 13000 | 50 | ★ | 敵がリュートを取り出し演奏しようとする。しかしそれを見るや否や強引にリュートを奪い取ると、リュートで敵の頭を右→左→上と殴り付け、とどめにリュートをフルスイングして殴り飛ばしつつ破壊する。 | 
| 角笛地獄 | 11600 | 15000 | 50 | ★ | 敵が角笛を取り出し演奏しようとするもうまく吹けず、おまけに調整ミスをしたことで発生した爆音に思わず怯んでしまう。それに怒って角笛を取り上げ、必死に弁明を繰り返す敵の頭に角笛を被せると、激しく吹き鳴らし頭を音圧で粉砕する。 | 
| ハープ・アーチャー | 9600 | 13900 | 50 | ★ | 敵が命乞いにハープを取り出し演奏しようとするも音がうまく出ない。呆れて強引にハープを取り上げると、なおも命乞いを続ける敵をよそ目に、懐から一本の矢を取り出しハープを弓に見立ててつがえ、胸に矢を放って吹き飛ばす。その後ハープを軽く眺めてから後ろに放り投げる。 | 
| 羊の皮を被った狼 | 10700 | 【羊】13700 【狼】12400 | 50 | ★ | アポリヨンの愛剣を取り出すと、どこからかアポリヨンの声が響く。 【羊】敵の首元に剣を当てて笑いながら歩くと、「……羊め」と言って首を刎ねる。 【狼】敵の首元に剣を当て、じっくり見定めるように歩くと「狼だ!」と言って右足で軽く蹴りつける。 ランダムで内容が変わる珍しい処刑。 | 
※()内は行動可能時間

バグ修正は含みません。
| ▼ | 2017年 | 
 
 
 
 | 
| ▼ | 2018年 | 
 
 | 
| ▼ | 2019年 | 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 | 
| ▼ | 2020年 | 
 
 
 
 
 
 | 

!!愚痴を書く前に!! → 愚痴掲示板 ができました。
編集はできないけどページに文章入れて欲しいといった内容はコメント欄にお願いします。【編集依頼】とでも文頭にお願いします。もちろん編集できる方は自由に編集してください。
Ubisoftモントリオールスタジオが中心となって開発したフォーオナー(For Honor)に関する誰にでも編集できるPC版・PS4版・XboxOne版共通の非公式Wikiです。ゲームの攻略やストーリー、キャラクターなどに関する情報を取り扱います。ゲーム内から引用されたすべてのテキスト・画像・音楽の著作権はUbisoftに帰属します。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示