| 
		ピースキーパー  のバックアップ(No.1)
		
		 
 勢力・ヒーロータイプ ピースキーパー   | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 陣営 | ■ナイト | 
| タイプ | アサシン | 
| 日本語版声優(女) | 園崎 未恵 | 
一度戦争が終われば、無音の刃が平和を保つ。しかし戦闘が続く限り、ピースキーパーの仕事に終わりはない。すばやく死をもたらす。訪れに敵が気づくより前に戦いを終えている。死の踊り手は両の手に携えた双剣と共に舞う。絶望せしもの、謙虚なるもの、身を捧げしものから選ばれる。硬い掟のもとに、秘密の誓いを立てる。彼らこそが伝説を破壊しうる。あるいは作りうる。

製品版初期から存在しているヒーロー
Peacekeeperには「平和を保つ者」という意味がある。
左手のダガーを用いた出血攻撃が特徴のナイト勢力のアサシン。
戦闘では 極めて素早い 一般的な速度の弱攻撃、素早い範囲攻撃と、各種行動から追加で派生する出血攻撃によるスリップダメージを狙った立ち回りになる。
ダッシュスラストやステップストライクを含む強攻撃のヒットから、無条件に出血ダメージを追加できるディープガウジ、
ガード崩しから出血による大ダメージが期待できるスタブを利用して、素早く体力を削っていく事が出来る。
広めの範囲攻撃を持っているため、アサシンの中で比較すると、最もミニオン(雑魚兵士)の相手がしやすい。
防御面では、ディフレクトからのリポストスタブを利用した攻防一体の立ち回りが可能。というより有効な防御手段がこれかパリーぐらいしか無く、攻めることで身を守るヒーローとも言える。
また横回避からのステップストライクも、そのままディープガウジに繋いで出血ダメージを追加できる。
Lv1戦技のステルスは、敵のレーダーに映らなくなり、かつ一定距離以上離れた敵からHPバーやアイコンを隠す効果があり、4vs4ルールではかなり強力。ちなみに対象指定型のデバフ戦技で指定できなくなる効果もある。
無警戒の敵に奇襲を掛けたり、不意を衝いて交戦中の味方に加勢したり、ドミニオンでは戦場を見つからずに迂回したり出来るのはピースキーパーならではの強み。
欠点は、アサシンとしては出血効果以外のダメージソースに欠ける点で、スタブや回避攻撃で連続攻撃しても出血ダメージの重複分が無駄になり、思ったよりダメージが低いという事態になりやすい。(出血ダメージを最大限与えるには10秒必要)
また出血を無効化する固有戦技を持つウォーデンを相手するときにはさらにダメージが減るだろう。
またリーチが短く、他のアサシンと比較すると距離を詰めながら攻撃する手段が乏しいため更にリーチが短く感じられるだろう。
上手く距離を測りつつ、相手の防御や攻撃の隙をついて丁寧に出血ダメージを蓄積させていく立ち回りを意識しよう。
出血攻撃の豊富さからシャーマンと組んだときのシナジーはなかなかのものがある。

攻撃がとにかく速いのでよほど反射神経に自信があるわけでもなければ防衛戦やパリー狙いは悪手と言わざるを得ない。
弱点はアサシンヒーローの中でも、特徴にもある通り攻撃が最大の防御を地で行くため、防御が甘くなりやすくHPが少なめで攻撃の射程が(比較的)短いことなので、距離を取り、焦れて飛び込んできたところを狙うと良い。
特に前ステップ強攻撃(ダッシュスラスト)は狙い目。自信があるならパリーも狙って良いだろう。

※協力してくださる方は細かいことでもいいので情報提供ページのコメントに情報提供をお願いします。

詳しくは戦技参照。★はこのヒーロー固有の戦技。
| レベル1 | 評価 | |||||
|  | バウンティハンター | 初期 | パッシブ | 他のヒーローを倒すと体力とスタミナを得る | 処刑に失敗しても体力を回復できるためかなり有用。 | |
|  | ステルス | Lv5 | パッシブ | HUD、レーダー、標準アシストから身を隠せる | レーダーに捕捉されなくなり、一定距離以上離れた敵からHPバーを隠す効果がある。 | |
|  | 征服者 | Lv13 | パッシブ | 支配ゾーンをより早く制圧しブーストの持続時間が延びる | ドミニオンでは役に立たないがブリーチなら悪くない。 効果時間+50% | |
| レベル2 | ||||||
|  | 光あれ | 初期 | 敵の目を数秒間くらませる閃光弾を投げる | 敵を一瞬怯ませることができる。 スタミナダメージ+マヒ | ||
|  | 厚い皮 | Lv7 | パッシブ | 3秒毎に中程度、ダメージが軽減される | ある程度のダメージを無視できるようになるため便利。 被ダメージ-25% | |
|  | 反撃攻撃 | Lv15 | パッシブ | ロック中の攻撃が成功すると反撃メーターが貯まる | 1v.s.1でも反撃を開始できる非常に強力な戦技。 | |
| レベル3 | ||||||
|  | 石弓★ | 初期 | 中程度のダメージ(30ダメージ)を与える石弓の矢を放つ | 逃げ出した敵の追撃に有用。 使用上限は2回 | ||
|  | 死の鉄拳 | Lv9 | 炸薬弾を投げて中程度の範囲ダメージ(60ダメージ)を与える | 乱戦の真っ只中に投げ込むも良し、 Mob兵士の真ん中に投げ込むも良しと用途が多い。 | ||
|  | 鋭利な刃先 | Lv17 | 攻撃後、時間経過で弱ダメージを与え続ける | 要するに出血エンチャ。一撃のダメージが低いPKにとって重要なダメージソースとなり得る。 | ||
| レベル4 | ||||||
|  | 恐怖そのもの | 初期 | 周囲の敵のスタミナ自動回復と防御を低下させる | 乱戦中に使うと莫大な効果を発揮する戦技。PKの周りにいる敵の防御力を纏めて大きく下げることができる。 敵防御力-50% | ||
|  | 投石機 | Lv11 | 投石機で大きな範囲ダメージ(200ダメージ)を与える | 大ダメージを与えられるものの、着弾までに時間がかかる。 | ||
|  | 最後の笑み | Lv19 | パッシブ | エクセキュート以外での死亡時に高ダメージ(150ダメージ)の手投げ弾が発動 | 要するにお土産グレネード。処刑されてしまうと自爆できないが、敵味方入り乱れての乱戦時に強攻撃でトドメを刺された場合は高確率で発動できる。 | |


|  | 名声 | 1対1で戦う、敵のヒーローを倒す、キルストリークの達成等で戦技を解除すると、より多くの名声を得られる。 | 
|  | 反撃モード | 攻撃力と体力が上昇し、全ての攻撃が阻止不能になる。また、パリーや投げ技で敵をノックダウンでき、受ける攻撃は自動的にパリーされる。 | 
|  | 防御:リフレックス | ガードスタンスは一定時間のみ持続する。 アサシンタイプのヒーロー共通 右スティック(PCはマウス)を倒すと1秒程度のみブロックが発生する。ブロックはメーターで表示される。 | 
|  | ディフレクト | 攻撃が命中する直前に攻撃が来る方向に回避すると弾くことができる。リポストスタブを続けて繰り出せる。 | 
|  | ダガーキャンセル | 強攻撃または2発目の範囲攻撃を弱攻撃でキャンセルしてダガーキャンセルに移行する | 
|  | スタブキャンセル | スタブの間合いに  □(  マウスホイール)を押せば後退する。 | 
|  | 範囲攻撃 | 1回目の攻撃の後、  ◯(  E)で範囲攻撃をキャンセルできる。 | 
|  | 強攻撃キャンセル | 強攻撃始動は回避またはガード崩しでキャンセルできる | 
|  | 無血の俊足 | 出血状態の敵に弱攻撃は阻止されない | 
基本的な操作方法は操作方法参照。

| チェーン攻撃 | |||
|  | ツイストブレード | 弱攻撃 → 弱攻撃 → 強攻撃 | 基本の3連コンボ。素早い弱二連までで止めるのが使いやすい。強攻撃はダガーキャンセルか強攻撃キャンセルが可能。(ダガーキャンセルは強+弱ほぼ同時押しでも発生するがチェーン中でないと範囲攻撃が出るので注意)ダガーキャンセルである意味3連弱攻撃もできるがダガーキャンセルでかなりのスタミナを使うので注意。ちなみにダガーキャンセルで出す出血ダメージは他のよりちょっと多い。 | 
| デルビッシュストライク | 弱攻撃 → 強攻撃 | 弱強のチェーン。2段目弱攻撃が優秀なため使用機会は少ない。弱二連目をブロックしてくる相手に二段目強キャンセル崩しを狙うという行動が可能なので使い分け。 | |
| ソードダンス | 強攻撃 → 強攻撃 | 二連強攻撃。 威力・発生・隙どれも悪く使いづらい。キャンセル目当てで出すことになるだろう。 | |
| 範囲攻撃 | |||
|  | 範囲攻撃 | 弱攻撃 + 強攻撃 | 踏み込みながらの二連回転斬り(左攻撃)。1段目でキャンセル可能。反撃モード中に1段目キャンセルを繰り返して連発することはできない。全ヒーロー中でもかなり発生の速い攻撃(400ms)で見切るのは非常に困難。人間が反応するのはかなり厳しいレベルなので見てからパリィされることはまずない。ピースキーパー相手に右に構えていたら間違いなくこれを警戒しているだろう。踏み込み距離に優れるため、パリー後に相手との距離が遠くて崩しや弱攻撃が届かないときに便利。範囲も広めなため兵士をまとめて倒すのもやりやすい。崖際で崩しを警戒している相手への最後のひと押しにも。ちなみに他ヒーローと違い、1段目が弱攻撃扱いなのでブロックで弾くことが可能。 | 
| ステップ後の派生 | |||
|  | ダッシュスラスト | 前回避 → 強攻撃 | 前に距離を詰めてからさらに相手にとびかかる技。強攻撃のため他ヒーローの回避攻撃より威力が若干高く、ブロックで弾かれず、エクスキューション可能。 唯一の接近しながら攻撃できる技なので便利だが、それゆえに警戒されやすい。 | 
|  | ステップストライク | 左または右回避 → 強攻撃 | 左右の回避攻撃。こちらもエクスキューション可能。 前への踏み込み・リーチ共に短く、接近した状態でないと空振りすることも。 | 
| ディフレクト後の派生 | |||
|  | リポストスタブ | ディフレクト → 弱攻撃 | ディフレクト(敵攻撃が命中する直前に攻撃が来る方向に回避して弾く)を利用したカウンター技。ブロック不能。 出血効果を持つムーブの中で唯一通常ダメージが大きく、スタブ以外では唯一1メモリ(25)以上のダメージが与えられる。 | 
| ダッシュ攻撃 | |||
|  | スリッピングランジ | (ガードモード時無効) ダッシュ中 ガード崩し | ダッシュ中に出せる、大きく前進しながらのガード崩し。唯一のダッシュ攻撃。 他ヒーロー同様強い追尾が働き奇襲に向く。崩しさえすれば抜けられても他の味方にとって十分な隙を生み出せるほか、スタブが決まれば長時間その場に拘束できるため、援護に最適。 | 
| キャラクター特有の技 | |||
|  | ディープガウジ | 強攻撃(成功) → 弱攻撃 | 強攻撃がヒットしてから確定ヒットの弱攻撃を行う。どの強攻撃からも出すことができ、ダッシュスラストなどでも出せるので忘れずに。 | 
|  | スタブ | ガード崩し(成功) → 弱攻撃 → 弱攻撃 → 弱攻撃 | ガードを崩してから最大三連続のめった刺しを行う。途中でガード崩しボタンを押すと中断し、通常の投げ同様蹴り飛ばす。 2発目からの弱入力のタイミングはシビアで、連打では発生しないので要練習。3発目のスタブは特にダメージが大きいので狙いたい。 2発で止めて蹴り飛ばすのも崖際で追い詰められているなどでの状況では有効だが投げてもこちらの隙が大きくそれ以外の状況ではおすすめしない。 ちなみに2・3発目のスタブの出血ダメージは他ムーブの出血とは別に発生し、素早くダメージが与えられる。 | 
| ▼ | ←クリックで凡例の表示 | 
 もっと詳しくは初心者基本ガイド参照。 | 

HPゲージは1本 = 25
| ヒーローHP | 120 | 
| スタミナ | 120 | 
| ダッシュ速度 | 2.83 m/s | 
攻撃力 (修正があれば編集、もしくはコメントお願いします。)
| 攻撃 | 1発目モーション | 2発目モーション | 3発目モーション | 
| 弱攻撃 | 12 | 9 | - | 
| 上強攻撃 | 21 | 24 | |
| 横強攻撃 | 18 | 24 | |
| ダガーキャンセル | 1+出血(3×4)=[13] | - | |
| ディープガウジ | 1+出血(2×5)=[11] | - | |
| ダッシュスラスト | 18 | - | |
| ステップストライク | 5 | - | |
| スタブ | 2+出血(2×4)=[10] | 2+出血(2×4)=[10] | 2+出血(4×4)=[18] | 
| リポストスタブ | 8+出血(3×4)=[20] | - | |
| 範囲攻撃 | 11 | 17 | - | 
スタミナ消費 (修正があれば編集、もしくはコメントお願いします。)
| ヒット | ミス | 敵へのスタミナダメージ | |
| 弱強攻撃 | 12 | 0 | |
| スタブ1~3段目 | 6+6+6 | - | 0 | 
| 範囲攻撃1~2段目 | 40+10 | 0 | |
| ガード崩し | 15 | 0 | |
| 投げ | 18 | - | 20 | 
フェイントは各技ヒット時+10のスタミナ消費
最大リターン (修正があれば編集、もしくはコメントお願いします。)
| 確定する技 | ダメージ | |
| 弱パリー | 上強+ディープガウジ | 32 | 
| 強パリー | 弱 | 12 | 
| 白スタパリー | 弱→強+ガウジ | 47 | 
| 白スタ投げ(全方向) | スタブ×2→投げ→上強+ガウジ | 52 | 
※全て出血込みのダメージ
確定攻撃 (修正があれば編集、もしくはコメントお願いします。)
| 横弱 | 上弱 | 横強 | 上強 | 範囲攻撃 | |
| 弱攻撃パリー | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 
| 強攻撃パリー | 〇 | 〇 | × | × | 〇 | 
| ガード崩し | スタブ | 〇 | × | 〇 | |
| 投げ→壁当て | △ | △ | × | × | △ | 

・アサシンらしく素早く魅せるものが多い。
各種性能 (修正があれば編集、もしくはコメントお願います。)
青色で書かれた数値が全体で最短。
◆…イベント限定処刑
◆…バトルパス限定処刑

| 処刑モーション名 | 処刑完了時間 (ms) | 動作終了時間 (ms) | 体力回復量 | おすすめ度 | 処刑モーション(処刑が成立するアクションは赤字で表記) | 
| レッドスローター | 1700 | 3100 | 20 | ★★ | 逆手に持ったダガーを喉に突き刺し、バスタードソードで首を切り落とす。 | 
| ザ・サクリファイス | 2400 | 4800 | 35 | ★ | 敵の首を右脇に抱え込み海老反りの形で拘束し、ダガーを逆手に握り直すと鳩尾を突き刺す。 | 
| サンデーロースト | 1900 | 4800 | 35 | ★ | バスタードソードを引き抜くと同時に素早く敵の右手を極め、首を切り落とす。 | 
| ディスアーマー | 1600 | 4500 | 35 | ★★★ | 抵抗する敵の左手を切り落とし、バスタードソードで首を突く。 | 
| オーバーアンダー | 2400 | 3800 | 20 | ★ | よろけた敵の背中を転がるようにして飛び越えつつ着地と同時にバスタードソードを後方に振り上げて首を切り上げる。 | 
| 良いフォーム | 4800 | 5800 | 50 | ★ | ダガーで腹を突き刺すと続けざまにバスタードソードで首を貫き、敵が倒れるに任せて武器を引き抜く。 | 
| オーレ! | 4800 | 5700 | 50 | ★ | ダガーを敵の腰に刺し後ろに回って背中をバスタードソードで貫いた後、敵を回転させながらバスタードソードとダガーを回収し決めポーズ。 | 
| インスタントリグレット | 7900 | 9500 | 50 | ★ | 敵の右膝にダガー、左膝にバスタードソードを突き刺し、呻きよろめく姿を嘲笑いながらしばし観察。そして膝をついて崩れ落ちたところで両方を引き抜き首を切り落とす。 | 
| 死の抱擁 | 2600 | 3900 | 20 | ★ | 敵が怯んだ隙に背後へと回り込み、喉にダガーをあてがって一気に掻っ切る。 背後からトドメを刺した場合は、敵が自身に倒れかかってきたところでダガーを喉にあてがい拘束した後、一気に掻っ切る。 | 
| トレパネーション | 4700 | 8100 | 50 | ★ | トドメを刺そうと突き出したバスタードソードと左腕を敵に掴まれるとダガーを素早く右手に持ち替え、切りつけてから頭を貫き地面に叩き伏せると、武器を取って構え直す。 | 
| 踏み台 | 4400 | 5700 | 50 | ★★ | 左肘を頭に打ちつけると同時にバスタードソードを引き抜き蹌踉めいている敵にダガーを投げつけると、敵に突撃してとび蹴りを食らわせ、仰向けに倒れた敵からダガーを引き抜きながら前方にローリングを行う。 | 
| 裏切りのギロチン | 3900 | 7500 | 50 | ★ | ダガーを逆手に持ち替えて敵の右肩に深く突き刺して固定し、腹に左膝蹴りを食らわせてから頭も蹴り砕き、怯んだ敵目掛けてバスタードソードを振るって首を切り飛ばすと、倒れこむ敵の死体からダガーを回収する。 | 
| 揺らめく光は人を惑わす | 3900 | 6000 | 50 | ★★★ | バスタードソードを敵の右側にブン投げて地面に突き立て、怯えたところで敵の顔面に左回し蹴りを食らわせてバスタードソードの刃の下にダウンさせると華麗に空中で一回転しながら着地し、勢いをそのまま断頭台のようにバスタードソードで首を切り落とす。 | 
| 頭に刺さる矢 | 6300 | 9400 | 50 | ★ | バスタードソードを胸に一閃して敵を跪かせると、両手の武器を背負って腰から弩を取り出し、敵がこちらを向いた瞬間にトリガーを引いて敵の頭を撃ち抜く。 | 
| ウィングブレイカー | 6200 | 10500 | 50 | ★ | 敵の左肩にダガーを突き刺し、それを支えに跳び上がって敵の腰に右膝蹴りを喰らわせ跪かせると、バスタードソードを逆手に持って敵の右肩を突き刺す。一度武器から手を離して息を整えると、敵の背中に左足を押し当てて両手の武器を引き抜く。 | 
| 熟練の首切り | 5100 | 10000 | 50 | ★ | 剣の方を引き抜いた反動で刃の部分を掴み敵の右腕をガードに引っ掛け、ダガーで右膝を後ろから突き刺し跪かせる。その後首をはね飛ばし後ろ向きで落ちてきた首をダガーでキャッチ。首を落とし剣を持ち直して終わり。 | 

| 処刑モーション名 | 処刑完了時間 (ms) | 動作終了時間 (ms) | 回復量 | おすすめ度 | 処刑モーション(処刑が成立するアクションは赤字で表記) | 
| ◆吸血鬼スレイヤー | 11900 | 15500 | 50 | ★ | 敵が蝙蝠に覆われると吸血鬼に変貌。襲いかかってきたところで聖十字架を取り出して敵に突きつけ聖なるオーラで敵を怯ませながら後退させて跪かせ、トドメに胸に聖十字架を突き立てると、敵が光に呑まれて消滅する。現在は入手不可。 | 
| ◆クラレント | 8100 | 11600 | 50 | ★ | 目の前に現れる黄金のロングソードを手にし、敵の胸部を二回切り裂き三度目に頭を切り飛ばす。その後手を後ろに伸ばすと剣が消えていく。 Y4S1のバトルパス限定処刑。 | 
| 爵位を授ける | 調査中 | 調査中 | 50 | ★ | 帯刀していた剣を引き抜き、ナイトストーリー1-1でホールデン・クロスがウォーデンに行ったのと全く同じように爵位授与の儀式として剣を跪いた相手の首、左肩の順に当て爵位授与の儀式を終えると、相手はそのまま力尽き倒れる。 | 

| 処刑モーション名 | 処刑完了時間 (ms) | 動作終了時間 (ms) | 回復量 | おすすめ度 | 処刑モーション(処刑が成立するアクションは赤字で表記) | 
| ◆眠れ、安らかに | 3600 | 5000 | 35 | ★★ | 後退して敵から距離をとってからアサシンブレードを起動し刃を出して構えると、敵に突撃して仰向けに押し倒し、喉を貫く。 アサシンクリードとのコラボ処刑。現在は入手不可。 | 
| ◆ラグナロクの大暴れ | 9400 | 14300 | 50 | ★ | 右腕を天に掲げると雷鎚が蒼雷を伴いながら降臨。身を捻って大きく力を溜めてから雷槌を前方に突き出し、背中を見せて逃げ出した敵に雷撃を浴びせて痺れさせ、雷槌を大きく振りかぶりながら近づいて腰を打ち砕きながら前方に大きくぶっ飛ばすと、雷槌を天に掲げて雷神に返上する。 ラグナロクの怒りイベント限定処刑。現在は入手不可。 | 
| ◆運命の刃 | 7200 | 9800 | 50 | ★ | 右手を上げると砂の時間のようなエフェクトと共に剣が登場。敵の胸部を二回切り裂くと左肩を掴み後ろに回りこみ心臓を貫く。その際時間が止まったがごとく斬られ出た血が空中に漂うが、剣が消えると共に血も地面に落ちる。その後なぜか敵も消える。 ブレーズ・オブ・ペルシャイベント限定処刑。現在は入手不可。 | 
| ◆ホルコスのいけにえ | 調査中 | 調査中 | 50 | ★ | 反撃せんと殴りかかってきた相手の右腕を左手で掴み、右足を使って相手のバランスを崩し右手で相手を抱えると、懐から毒薬を取り出し相手の顔面にぶちまけてから相手を放り投げる。放り投げられた相手は痙攣を起こし息絶える。 Y4S2のバトルパス限定処刑。 | 
| へたくそフルート | 調査中 | 調査中 | 50 | ★ | 相手が崩れ落ちて命乞いにフルートを吹き始める。しかしあまりのへたくそっぷりに呆れるとフルートを蹴って相手の頭を貫通させ、フルートから吹き出た血を避ける。 | 
| リュートは嫌いだ | 調査中 | 調査中 | 50 | ★ | 相手がリュートを取り出し演奏しようとする。しかしそれを見るや否や強引にリュートを奪い取るとリュートで相手の頭を右→左→上と殴り付け、とどめに相手の顔面をフルスイングで殴り飛ばしつつリュートを破壊する。 | 
| 角笛地獄 | 調査中 | 調査中 | 50 | ★ | 相手が角笛を取り出し演奏しようとする。しかしうまく吹けずに爆音を出されてしまい、思わず怯んでしまう。それに怒って角笛を取り上げると必死に弁明する相手の頭に角笛を被せ、角笛を激しく吹き鳴らし相手の頭を音圧で粉砕する。 | 
| ハープ・アーチャー | 調査中 | 調査中 | 50 | ★ | 相手が命乞いにハープを取り出し演奏しようとする。しかしうまく音が出ないのを見ると強引にハープを取り上げ、なおも命乞いをする相手をよそ目に懐から一本の矢を取り出しハープを弓に見立ててつがえ、相手の胸に矢を放って吹き飛ばす。その後ハープを軽く眺めてから後ろに放り投げる。 | 
| 羊の皮を被った狼 | 調査中 | 調査中 | 50 | ★ | 調査中調査中。ランダムで内容が変わる珍しい処刑。 | 


|  | ゲールストーム | ヒーローをキルすると、10秒間、移動速度20%増加 | 
|  | むさぼり喰らう者 | エクセキューションを行うと、追加で体力を10回復 | 
|  | 早期刈り入れ | スポーンまたは蘇生時、最初の攻撃のダメージ力が30%以上増加する | 
|  | 忍耐力 | 名声レベルが上がるたびにスタミナ消費軽減3%(最大4回) | 
|  | 生存本能 | 体力限界時、スタミナ消費率25%減少 | 
|  | 叩き潰せ | ヒーローキルで次の攻撃のダメージ力が30%増加 | 
|  | ヘッドハンター | 異なるプレイヤーあるいはAIをエクセキュートするたびに最大体力が4増加(最大4回)リスポーンしてもリセットされない | 

汎用型
基本は汎用性のあるこの組み合わせがおすすめ。
ピースキーパーは強力な特典を持っていないためどれを選んでもあまり差はありません。
特典の組み方・全ての特典については特典を参照
(自由に編集してください)

| 戦闘スタイル | 
| ピースキーパーは素早く多彩な技を持つ危険な存在だ。ダガーを使って出血ダメージを相手に与える。短いリーチは、敵にカウンターを繰り出すか下がって距離を置くための、高い機動力によってカバーされる。 | 
| 難易度:中 / カウンター型の戦闘スタイル / リーチは短いが、高い機動力 | 
| 特殊能力 | 
| とても素早い攻撃 | 
| ダガーを使って、攻撃キャンセルや出血ダメージを与える攻撃 | 
| 弾く能力 | 


バグ修正は含みません。
| ▼ | 2017年 | 
 
 開発者コメント: 現在のピースキーパーの弱>弱攻撃は厄介で、2段目の弱攻撃に反応することは非常に困難です。素早い攻撃を維持したいため、2段目の弱攻撃を遅くすることでこれを改善したくありませんでした。代わりチェーンフィニッシュを行わない場合にピースキーパーがフレーム不利になるように、ブロック時およびヒット時の2段目の弱攻撃のリカバリーを延ばします。ピースキーパーで弱攻撃を使い続けると、主導権を失い、逆に素早い攻撃による反撃をくらうようになります。 
 | 
| ▼ | 2018年 | 
 
 強攻撃フィニッシュ硬直キャンセル 
 ダメージ 
 ステップリカバリ 
 | 
| ▼ | 2019年 | 
 
 
 
 
 
 | 
| ▼ | 2020年 | 
 
 | 

!!愚痴を書く前に!! → 愚痴掲示板 ができました。
編集はできないけどページに文章入れて欲しいといった内容はコメント欄にお願いします。【編集依頼】とでも文頭にお願いします。もちろん編集できる方は自由に編集してください。
Ubisoftモントリオールスタジオが中心となって開発したフォーオナー(For Honor)に関する誰にでも編集できるPC版・PS4版・XboxOne版共通の非公式Wikiです。ゲームの攻略やストーリー、キャラクターなどに関する情報を取り扱います。ゲーム内から引用されたすべてのテキスト・画像・音楽の著作権はUbisoftに帰属します。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示