| 
		コンカラー  のバックアップ(No.1)
		
		 
 勢力・ヒーロータイプ コンカラー   | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ▼ | 紹介映像をクリックで表示 | 
| 陣営 | ■ナイト | 
| タイプ | ヘビー | 
| 日本語版声優(男) | 里 卓哉 | 
| 日本語版声優(女) | 木村 涼香 | 
緊急時には 犯罪者が徴収されて軍に補填される。稀に乱暴者の中にも光るダイヤの原石がいる。そんな原石の中でも、特に優秀な者には名前が与えられる、「コンカラー」と。まるで破城槌のように力強く要塞の門のように弾性力が高い。彼らの振り回す「フレイル」は敵にとって脅威でしかない。彼らが「フレイル」を手にすれば、もう誰にも止めることはできない。

製品版初期から存在しているヒーロー
Conquerorには「征服者」という意味がある。
高い防御力を持つカイトシールドとフレイルを手にしたヒーロー。敵の攻撃を盾で弾き、フレイルでカウンターするのが主なスタイル。
盾のブロック性能は高く、強攻撃の溜め中や回避中のブロック時にほぼ怯まないためカウンターが容易。(回避中は回避方向にスペリオルブロック特性が発生する。)
攻撃のリーチは短く、弱攻撃は素早いため弱攻撃のみで相手を倒すこともできる。ディレイなどを行うとさらに良い。
後述するタックルと併用して使うか、相手の動きを潰す牽制として振ろう。
強攻撃をチャージすることでダメージアップとガード不能属性の付与が可能。多大なダメージを与えることができる。チャージ中は崩しを返せないという弱点があるため使いどころを見極める事が必要。
他のヒーローと違い強攻撃キャンセルができないが、フルブロックスタンスを挟むことにより強制キャンセルが可能。しかし、フルブロックスタンス時に大きくスタミナを消耗する点に注意。
強攻撃も振りは若干遅く、へたに放つとパリィされる恐れがある。
そしてコンカラーが持つ特徴としてガードと共に強くイメージされるのがタックルだ。
攻撃の起点、反撃の起点、仲間のアシスト、イチかバチかの環境キル、とにかく使い勝手の良いタックルがコンカラーの主力。前、左右ステップから発動が可能で、タックルがヒットすれば続けて弱攻撃を一撃ほぼ必ずヒットさせることができる。
実に小さいダメージだが、塵も積もれば山となる。焦らず、着実にダメージを積み重ねてプレッシャーを与えよう。
全キャラ中最高の防御とカウンター戦法を駆使し、時には仲間を守り、時にはじりじりと攻め、戦場にコンカラー有りと知らしめよう。
ちなみにエモートは守護鬼と並ぶかわいさを誇る。
苦手とする相手は現状いない

シーズン5から1vs1性能は常に上位に入り続けるコンカラー。その強さの根源であるシールドバッシュの対策を講じる所から対コンカラー戦が始まる。
練習したら10回中3回はショルダーバッシュを見てから避けれるが、実践では様々な回線やサーバーの状況もあり、中々難しいのが実情。
左右ステップからの攻撃があるキャラだとショルダーバッシュは反撃の的だが、持っていないキャラはかなり苦しい戦いになるのは間違いない。
ある程度分かっている人のコンカラーに勝とうと思ったら左右ステップからのバッシュがあり、そのままこちらのターンに持っていけるウォーデンか、同キャラを使用するのもいいかも知れない。
(自由に編集してください)

| 名前 | 効果 | 評価 | ||
|  | 治癒 | ヒーローをキルするたびに、体力を10回復 | 発動も簡単で便利な特典。 処刑なしでも発動するため「むさぼり喰らう者」の上位互換。 | |
|  | 要塞 | ゾーンにいる間あるいは戦旗/証を持っている間、10%のダメージ軽減 | 発動が簡単なので採用率が高い。 破城槌の周囲でも発動する。 | |
|  | 猫のすばしっこさ | 名声レベルがあがるたび初回は移動速度4%増加、以降のレベルは2%増加 | 最終的に速度1割UPになってようやく効果を感じる。 | |
|  | 復讐の障壁 | 反撃モード終了時に15秒間体力シールド25付与 | リベンジシールドバグ(*1)があるため最強特典の一角を担う。 | |
|  | 最後の抵抗 | 体力限界(25HP未満)時、40%のダメージ軽減 | HP25未満であればシールドがついた状態でもダメージ軽減効果が発揮される仕様を利用すると強力。 | |
|  | 増加 | 名声レベルが上がるたびに最大体力4増加(最大4回) | 最後まで上げれば弱攻撃を一撃多く耐えるかもしれない程度の効果がある。 | |
|  | 明け行く夜 | 蘇生した味方の体力を75%まで回復させる(通常50%) ※英語版では日本語版にはない「蘇生時」表記あり | 蘇生系の戦技との組み合わせによっては採用の余地あり。ブリーチで好まれる。 | 
 
(*1) リベンジシールドバグとは、反撃開始前のシールドが反撃終了後に引き継がれて追加されてしまうのと、反撃開始前のシールド残り時間もリセットされてしまうというバグのこと。反撃後の15秒シールドが終わる前に再度反撃になるとどんどんシールドが増えてしまう(ただし最大HP以上のシールドは付かない)。
 

この中から組むのがおすすめ。
コンカラーの特典は有用なものが多く、どれを選んでも特に耐久面でそれなりの効果を発揮します。
よくある疑問ではダメージ軽減効果は重複可能か?という点。これについてはその時点で一番高い効果のみ発揮されるというのが正しいです。
おすすめからは外してしまっていますが高速蘇生を持っているためブリーチなら明け行く夜との組み合わせもあり得ます。
特典の組み方・全ての特典については特典を参照
(自由に編集してください)

詳しくは戦技参照。★はこのヒーロー固有の戦技。
| レベル1 | 評価 | |||||
|  | 高速蘇生 | 初期 | パッシブ | 【公式説明】倒れたチームメイトを素早く蘇生する 【実際】蘇生速度50%上昇 | 迷ったらコレ | |
|  | 征服者 | Lv5 | パッシブ | 支配ゾーンをより早く制圧しブーストの持続時間が延びる | ブリーチ攻撃側のための戦技と言っても過言ではない。ブースト持続時間が伸びるのもおいしい | |
|  | 死体の量産 | Lv13 | パッシブ | 兵士を倒すと体力とスタミナが得られる | ドミニオンで活きる戦技。プレイスタイルが拠点お留守番タイプだったら不要かも | |
| レベル2 | ||||||
|  | ジャガーノート | 初期 | 移動速度と引き換えにダメージを大幅に軽減 | 対多人数向け | ||
|  | シールドバッシャー★ | Lv7 | パッシブ | 盾に基づいた攻撃の威力が増す | レベル2戦技はコレ一択。主体技であるシールドバッシュにダメージが付くので相性抜群 | |
|  | 光あれ | Lv15 | 敵の目を数秒間くらませる閃光弾を投げる | 戦技としては優秀な部類だが、シールドバッシャーが優秀すぎる | ||
| レベル3 | ||||||
|  | 撃ち抜き | 初期 | パッシブ | 攻撃をブロックされてもダメージを与える | 強攻撃の打ち抜きダメージは馬鹿にできないが、他の戦技にするか迷いどころ | |
|  | 死の鉄拳 | Lv9 | 策連弾を投げて中程度の範囲ダメージを与える | 敵が固まってる所やミニオン狩りなど。ブリーチ防衛側だと破城槌にダメージを与えられる | ||
|  | ブロック回復 | Lv17 | パッシブ | 【公式説明】ブロックによって体力が自動回復する 【実際】敵ヒーロー・隊長・守護者・指揮官の攻撃をガードする毎にHP4回復 | レベル3戦技はコレ一択。ガードの巧さが生存率に直結するので使いこなしたい。 なお、コンカラーはフルブロックスタンスでガードした時もブロック回復が発動する。 | |
| レベル4 | ||||||
|  | 阻止不能★ | 初期 | 一時的に行動が妨げられなくなる | 味方の蘇生時に発動しておくと邪魔されない。が、それ以外の用途は乱戦時ぐらい。趣味の戦技 | ||
|  | 自動回復 | Lv11 | パッシブ | 戦闘終了時、体力を自動回復する | 回復ポイントが少ないブリーチ向け | |
|  | 投石機 | Lv19 | 投石機で大きな範囲ダメージを与える | 敵が固まってる所へ。ブリーチ防衛側だと破城槌にダメージを与えられる | ||

|  | 名声 | ヒーローをアシストしたり、目標を防衛して戦技を解除すると、より多くの名声を得られる。 | 
|  | 反撃モード | 攻撃力と体力が上昇し、全ての攻撃が阻止不能になる。また、パリーや投げ技で敵をノックダウンでき、受ける攻撃は自動的にパリーされる。 | 
|  | チャージ攻撃 | 強攻撃ボタン長押しで強攻撃がチェージされてブロック不能攻撃に変わる。チャージはスタンスを変更しても持続する。キャンセルボタンでチャージをキャンセルする。 | 
|  | スペリオルブロック強攻撃 | 強攻撃の始動時にスペリオルブロック特性が生じる。 | 
|  | フェイント不可 | 他のヒーローと違い、コンカラーはフェイント行動を行えない。 | 
|  | 強攻撃をキャンセルしてシールドアッパーカットに移行。 | 崩しボタンで強攻撃をキャンセルしてシールドアッパーカットに移行する。 ※おそらく誤訳。正確には崩しボタンで強攻撃をキャンセルしてシールドバッシュに移行だと思われる。 | 
|  | 攻撃キャンセルからフルブロックスタンス | コンカラーはフルブロックスタンスで強攻撃の始動や弱/強攻撃のリカバリーをキャンセルできる。 | 
|  | 範囲攻撃 | 範囲攻撃を持続して、敵との距離をとれる | 
|  | スペリオルブロック回避 | 前方、右、左の回避の方向にスペリオルブロック特性が生じる。 | 
| チェーン攻撃 | |||
|    | 戦士一掃 | 弱強攻撃(連続∞) | スタンスを変えながらスタミナが続く限り無限に攻撃を繰り出せる。 直前と同じ方向に攻撃を出すこともできるが発生が遅くなるため、別の方向に構えを変えながら振ると良い。 (弱 500ms/連続同方向時900ms) (強 上初段800ms 2段目以降900ms / 横初段700ms 2段目以降800ms) (強のスペリオルは初段のみ。判定は100~300ms間) | 
| 範囲攻撃 | |||
|  | 範囲攻撃 | 弱攻撃 + 強攻撃 | フレイルを大きく反時計回りに振り回す(右攻撃)。通常二回振り回すが、○でキャンセルでき、ボタンを長押しすればスタミナが尽きるまで回し続けられる。 範囲攻撃の中では少なめのスタミナ消費で、大きなノックバック効果を持つので敵を追い払える他、二回転以降はフルブロックスタンスになる。崩しを狙ってくる敵に対してもフレイルの攻撃で潰せるため上手く使えばかなりの時間稼ぎになる。 ガード崩しからもつながり、一回転で止めてさらにガード崩しに繋げることも可能。(最速でやると相手の怯み中に崩しが当たって失敗する点に注意) ちなみに発動した瞬間にもフルブロック判定があり、スタミナをほぼ消費せずに3方向ガードが可能だがタイミングがかなりシビア。 (600ms威力8 / 2週目以降600ms威力4) (フルブロック判定は100msからスタート) | 
| ステップ後の派生 | |||
|    | シールドバッシュ | 前もしくは左右回避 → ガード崩し | 回避行動からのシールドでのタックル。相手をかわしながら当てられる。回避中は回避方向と同じ方向にスペリオルブロックが発生する。 命中すれば弱攻撃が確定する。壁当て判定は存在しない。強攻撃をソフトキャンセルしてシールドバッシュを繰り出した場合こちらの判定となる。 (前ステップ派生時500ms / 横ステップ派生時533ms) (ソフトフェイント時800ms) | 
| ダッシュ攻撃 | |||
|    | チャージングシールドクラッシュ | (ガードモード時無効) ダッシュ中 ガード崩し | 突進しながら敵を突き飛ばす。当たると相手はノックダウンする。不意打ちに有効。硬直時間が長いのでかわされるとアウト。 (400ms) | 
| フルブロックスタンスとその派生 | |||
|  | フルブロックスタンス | フルブロックスタンス | ガード判定の発生が遅いので注意。ガードに成功にすればフレイルアッパーカットに派生できる。 全方向からの攻撃をガードできる。発動中はスタミナを徐々に消費する。スペリオルブロック特性があり、ブロック後フレイルアッパーカットでカウンター可能。 強攻撃始動キャンセル・攻撃後リカバリに用いることができる。 スタミナ消費が重い上、カウンター以外の行動が取れないので注意。 スタミナ消費量は威力?やロック相手かアンロック相手かで変動する様子。要検証。 (ガード判定始動400ms) | 
|  | フレイルアッパーカット | フルブロックスタンス→ ガード成功 → 強攻撃 | フルブロックスタンスによるガードが成功すれば強攻撃が確定する。 ミニオンの攻撃ではアッパーカットを発動できない。 | 
| ヒーロー特有の技 | |||
|  | チャージ攻撃 | 強攻撃(長押し) | 溜めてタイミングを見計らって発動できる強攻撃。ブロック不能。チャージは○でキャンセルできる他、崩し(シールドバッシュ)や回避でキャンセルできる。 始動時にスペリオルブロック判定があるため、相手の強攻撃を見てからチャージ→相手の攻撃が当たる直前にR2を放すことで、カウンター気味に当てられる。(遅いと普通にブロックしてしまい当たらない) 出も早くなるため、大きなプレッシャーとなるが、スタミナ消費に注意。溜め中に崩しを受けると抜けられない。 (上800ms威力32 / 横700ms威力30) | 
|    | シールドバッシュミックス | 弱または強攻撃 → ガード崩し | 攻撃からのシールドバッシュ。回避されない限り当たる。相手がブロック・パリーを狙ってきた際にも有効。 通常のシールドバッシュと違い壁当て判定が存在し、壁当てから強攻撃が確定する。 (800ms) | 
基本的な操作方法は操作方法参照。
| ▼ | ←クリックで凡例の表示 | 
 もっと詳しくは初心者基本ガイド参照。 | 

| チェーン攻撃 | |||
|    | 戦士一掃 | 弱または強攻撃(連続) | スタンスを変えながらスタミナが続く限り無限に攻撃を繰り出せる。 直前と同じ方向に攻撃を出すこともできるが発生が遅くなるため、別の方向に構えを変えながら振ると良い。 | 
| 範囲攻撃 | |||
|  | 範囲攻撃 | 弱攻撃 + 強攻撃 | フレイルを大きく反時計回りに振り回す(右攻撃)。通常二回振り回すが、○でキャンセルでき、ボタンを長押しすればスタミナが尽きるまで回し続けられる。 範囲攻撃の中では少なめのスタミナ消費で、大きなノックバック効果を持つので敵を追い払える他、二回転以降はフルブロックスタンスになる。崩しを狙ってくる敵に対してもフレイルの攻撃で潰せるため上手く使えばかなりの時間稼ぎになる。 ガード崩しからもつながり、一回転で止めてさらにガード崩しに繋げることも可能。(最速でやると相手の怯み中に崩しが当たって失敗する点に注意) ちなみに発動した瞬間にもフルブロック判定があり、スタミナをほぼ消費せずに3方向ガードが可能だがタイミングがかなりシビア。 | 
| ステップ後の派生 | |||
|    | シールドバッシュ | 前もしくは左右回避 → ガード崩し | 回避行動からのシールドでのタックル。相手をかわしながら当てられる。回避中は回避方向と同じ方向にスペリオルブロックが発生する。 命中すれば弱攻撃が確定する。壁当て判定は存在しない。強攻撃をソフトキャンセルしてシールドバッシュを繰り出した場合こちらの判定となる。 | 
| ダッシュ攻撃 | |||
|    | チャージングシールドクラッシュ | (ガードモード時無効) ダッシュ中 ガード崩し | 突進しながら敵を突き飛ばす。当たると相手はノックダウンする。不意打ちに有効。 | 
| フルブロックスタンスとその派生 | |||
|  | フルブロックスタンス | フルブロックスタンス | ガード判定の発生が遅いので注意。ガードに成功にすればフレイルアッパーカットに派生できる。 全方向からの攻撃をガードできる。発動中はスタミナを徐々に消費する。スペリオルブロック特性があり、ブロック後フレイルアッパーカットでカウンター可能。 強攻撃始動キャンセル・攻撃後リカバリに用いることができる。 スタミナ消費が重い上、カウンター以外の行動が取れないので注意。 | 
|  | フレイルアッパーカット | フルブロックスタンス→ ガード成功 → 強攻撃 | フルブロックスタンスによるガードが成功すれば強攻撃が確定する。 ミニオンの攻撃ではアッパーカットを発動できない。 | 
| ヒーロー特有の技 | |||
|  | チャージ攻撃 | 強攻撃(長押し) | 溜めてタイミングを見計らって発動できる強攻撃。ブロック不能。チャージは○でキャンセルできる他、崩し(シールドバッシュ)や回避でキャンセルできる。 始動時にスペリオルブロック判定があるため、相手の強攻撃を見てからチャージ→相手の攻撃が当たる直前にR2を放すことで、カウンター気味に当てられる。(遅いと普通にブロックしてしまい当たらない) 出も早くなるため、大きなプレッシャーとなるが、スタミナ消費に注意。溜め中に崩しを受けると抜けられない。 | 
|    | シールドバッシュミックス | 弱または強攻撃 → ガード崩し | 攻撃からのシールドバッシュ。回避されない限り当たる。相手がブロック・パリーを狙ってきた際にも有効。 通常のシールドバッシュと違い壁当て判定が存在し、壁当てから強攻撃が確定する。 | 
基本的な操作方法は操作方法参照。
| ▼ | ←クリックで凡例の表示 | #include(): Included already: ムーブセット凡例 | 


| ヒーローHP | 140 | 
| スタミナ | 120 | 
| ダッシュ速度 | 1.12 m/s | 
HPゲージは1本 = 25

| 攻撃 | 1発目モーション | 2発目以降モーション | 
| 同方向弱攻撃 | 12 | 18 | 
| 別方向弱攻撃 | 12 | 13 | 
| 強攻撃(上) | 24 | 27 | 
| 強攻撃(左右) | 22 | 27 | 
| チャージ強攻撃(上) | 32 | - | 
| チャージ強攻撃(左右) | 30 | - | 
| フレイルアッパーカット | 20 | - | 
| 範囲攻撃 | 8 | 4 | 

| 攻撃 | 1発目モーション | 
| シールドバッシュ | 6 | 
| シールドバッシュミックス | |
| シールドアッパーカット | |
| チャージングシールドクラッシュ | 

| ヒット | ミス | 敵へのスタミナダメージ | |
| 弱攻撃 | 9 | 0 | |
| 強攻撃 | 12 | 0 | |
| シールドバッシュ | 10 | 10 | |
| シールドバッシュミックス | 20 | 10 | |
| 強ソフキャンフルブロ | 22 | - | |
| 強ソフキャンバッシュ | 32 | 10 | |
| チャージングシールドクラッシュ | 60 | 10 | |
| 範囲攻撃 | 40 (振り回しで20ずつ減る) | 0 | |
| 強攻撃チャージ中 | 秒間5ずつ減る | - | |
| 強攻撃チャージやめる | 10 | - | |
| フルブロックに入る | 10 | - | |
| フルブロック中 | 5ずつ減る | - | |
| フルブロックで弾く | 12~17? | 0 | |
| フレイルアッパーカット | 12 | 0 | |
| ガード崩し | 15 | 0 | |
| 投げ | 18 | - | 20 | 
ソフトフェイントは技+技のスタミナ消費(例:強をフルブロックでソフトフェイント=合計22)
記載の無いムーブは基本的に弱系9と強系12のスタミナコストで統一されています


| 横弱 | 上弱 | 横強 | 上強 | 範囲攻撃 | |
| 弱攻撃パリー | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 
| 強攻撃パリー | 〇 | 〇 | × | × | × | 
| ガード崩し | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 
| 投げ→壁当て | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 
| シールドバッシュ シールドバッシュミックス シールドアッパーカット | 〇 | 〇 | × | × | × | 
| チャージングシールドクラッシュ | 確定なし | ||||

| 確定する技 | ダメージ | |
| 弱パリー | 上強 | 24 | 
| 強パリー | 弱 | 12 | 
| 白スタパリー |  弱→上強 | 39 | 
| 白スタ投げ(左右) |  上強→上強 | 51 | 

・豪快で力任せな処刑が多い。
青色で書かれた数値が全体で最短。
◆…イベント限定処刑
◆…バトルパス限定処刑
| ヒーロー固有 | |||||
| 処刑名 | 処刑完了 (ms) | 動作終了 (ms) | 回復量 | 評価 | 処刑モーション(処刑が成立するアクションは赤字で表記) | 
| ギャロット | 2500 | 4000 | 20 | ★★ | 鎖を首に巻きつけ体を自身の背中側へ移動させると、敵の足を掬って首の骨を折る。 | 
| ポップトップ | 2600 | 4000 | 20 | ★ | カイトシールドの縁で殴ってからフレイルでアッパーカットを喰らわせる。 | 
| ワインドアップ | 3700 | 6200 | 50 | ★ | 敵の足をフレイルで掬い、仰向けにスッ転んだところでフレイルを回して勢いをつけてから顔面にトドメの一撃を振り下ろす。 | 
| ガットパンチネックブリーカー | 5200 | 7500 | 50 | ★ | 腹に重い一撃を加えて敵が膝から崩れ落ちると、カイトシールドを両手で構えて断頭台のように首へ叩き下ろす。 | 
| ローブロー | 2900 | 5600 | 50 | ★★ | 腹に重い一撃を食らわせて跪かせると、下から顔面を殴り飛ばす。 | 
| 屈辱! | 2400 | 5700 | 50 | ★★★ | フレイルで足元を薙ぎ払い、うつ伏せに倒れた敵へすかさずフレイルを振り下ろすと、強引に引き抜く。 | 
| ディスロケーター | 3800 | 5800 | 50 | ★ | 殴りかかってきた敵の右腕に鎖を絡ませて跪かせると、左脚を肩に当てがい力を込めて右腕を引っこ抜く。 | 
| モディファイド・ハングマン | 6800 | 9600 | 50 | ★ | 敵の足をフレイルで砕いて跪かせてから首に鎖を巻き付けて引き摺った後、力を込めて首を引っこ抜く。 | 
| モングレルチャージ | 3500 | 5100 | 50 | ★★ | フレイルの持ち手で一撃、続いてカイトシールドでアッパーカットを繰り出し、フレイルで上から頭を殴り飛ばしてから、最後にタックルで吹っ飛ばす。 敵の背後に崖があった場合そのまま落っこちていく。 | 
| 消えろ | 3700 | 7000 | 50 | ★ | 敵の頭をフレイルでブン殴るとそのままめり込んでしまう。敵がもがくのも気に留めず、そのまま強引に頭ごと引っこ抜き、カイトシールドに寄りかかってきた死体を煩わしそうに振り払う。 | 
| スパイクパンチ | 4200 | 6800 | 50 | ★ | フレイルを器用に取り回して鉄球部分を握りしめ、敵の顔面を4回殴りつける。 | 
| 身をよじるほどの恐怖 | 4800 | 7100 | 50 | ★ | カイトシールドの縁で軽く殴って喉を潰すと、苦しげに呻く敵を尻目に全身を使ってフレイルを大きく回しながら力を溜めてぶっ飛ばす。 | 
| 烈火の怒り | 4600 | 7300 | 50 | ★ | フレイルで敵の左膝を砕いてからカイトシールドで頭をぶん殴ってうつ伏せに打ち倒し、フレイルを凄まじい勢いで振り回して勢いをつけてから振り下ろし、敵の頭を叩き潰す。 | 
| 拳闘 | 5900 | 8400 | 50 | ★ | 敵が最期の抵抗に殴りかかってきた所をパリィの要領で腕を振り払い、持ち手を敵の喉に叩き込んで怯ませると、敵の頭目掛けて上からフレイルを振り下ろす。 | 
| 地に足つかず | 5300 | 8500 | 50 | ★ | 敵の右脚をカイトシールドで掬ってうつ伏せに引き倒してから腰にもカイトシールドの縁を叩き込んで腰骨を砕き敵を再起不能にすると、フレイルを下から2回転させ勢いをつけて敵の頭を弾き飛ばす。 | 
| 荒っぽい裁き | 6800 | 13000 | 50 | ★ | 敵の背中にフレイルを引っ掛けて倒し、敵の首の下にカイトシールドをそえる。その後敵の首を蹴り骨を折り雄たけびを上げる。因みにコンカラーが処刑で喋ったのはこれが初めて。 | 
| ナイト共通 | |||||
| 処刑名 | 処刑完了 (ms) | 動作終了 (ms) | 回復量 | 評価 | 処刑モーション(処刑が成立するアクションは赤字で表記) | 
| ◆レヴナントスレイヤー | 11900 | 15500 | 50 | ★ | 異世界の牙イベント限定処刑。現在は入手不可。 敵が蝙蝠に覆われると吸血鬼に変貌。襲いかかってきたところで聖十字架を取り出して敵に突きつけ聖なるオーラで敵を怯ませながら後退させて跪かせ、トドメに胸に聖十字架を突き立てると、敵が光に呑まれて消滅する。 | 
| ◆クラレント | 8100 | 11600 | 50 | ★ | Y4S1のバトルパス限定処刑。現在は入手不可。 目の前に現れる黄金のロングソードを手にし、敵の胸部を二回切り裂き三度目に頭を切り飛ばす。その後手を後ろに伸ばすと剣が消えていく。 | 
| 爵位を授ける | 調査中 | 調査中 | 50 | ★ | 帯刀していた剣を引き抜き、ナイトストーリー1-1でホールデン・クロスがウォーデンに行ったのと全く同じように爵位授与の儀式として剣を跪いた相手の首、左肩の順に当て爵位授与の儀式を終えると、相手はそのまま力尽き倒れる。 | 
| 投石機による死 | 調査中 | 調査中 | 50 | ★ | 武器をしまうと、右手を振り上げてから握り混むように号令をかける。相手は嫌な予感を察知しあわてて背を向けて逃げ出すが投石機により放たれた石球がクリーンヒットし潰されてしまう。 | 
| 全ヒーロー共通 | |||||
| 処刑名 | 処刑完了 (ms) | 動作終了 (ms) | 回復量 | 評価 | 処刑モーション(処刑が成立するアクションは赤字で表記) | 
| ◆眠れ、安らかに | 3600 | 5000 | 35 | ★★ | イベント ’’信条のために’‘ 限定処刑。現在は入手不可。 後退して距離をとってからアサシンブレードを起動、刃を出して構えると、敵に突撃して仰向けに押し倒し、咽喉を貫く。 | 
| ◆ラグナロクの大暴れ | 9400 | 14300 | 50 | ★ | イベント ’‘ラグナロクの怒り’‘ 限定処刑。現在は入手不可。 右腕を天に掲げると、雷鎚が蒼雷を伴いながら降臨。身を捻って大きく力を溜めてから雷鎚を前方に突き出し、背中を見せて逃げ出した敵に雷撃を浴びせて痺れさせ、雷鎚を大きく振りかぶりながら近づき腰骨を打ち砕きながら前方に大きくぶっ飛ばすと、雷鎚を天に掲げて雷神に返上する。 | 
| ◆運命の刃 | 7200 | 9800 | 50 | ★ | イベント ‘‘ブレーズ・オブ・ペルシャ’‘ 限定処刑。現在は入手不可。 右手を掲げると砂時計のようなエフェクトと共に剣が登場。敵の胸部を二度斬り裂くと、左肩を掴んで後ろに回りこみつつ心臓を貫く。その際時間が止まったが如く血飛沫が空中に漂うが、剣が消えると共に血も地面に落ちる。その後なぜか敵も消える。 | 
| ◆森の民の消滅 | 5000 | 9400 | 50 | ★ | イベント ’‘反乱の物語1’‘ 限定処刑。 懐から鏃のようなものを取り出すと相手の顔面にまっすぐ突き刺す。敵は鏃を突き刺された箇所から光を発しながら悶え苦しんだあとに倒れると、死体が消滅する。その後残った頭蓋骨から鏃を引き抜き、軽く払ってから回収する。 | 
| ◆ホルコスのいけにえ | 6900 | 9900 | 50 | ★ | ’‘Y4S2’‘ バトルパス限定処刑。 反撃せんと殴りかかってきた敵の右腕を左手で掴み、右足を使ってバランスを崩しつつ右手で敵を抱え、懐から毒薬を取り出し顔面にぶちまけてから相手を放り投げると、痙攣を起こし息絶える。 | 
| ◆森の民の変容 | 4000 | 8900 | 50 | ★ | ’‘Y4S3’‘ バトルパス限定処刑。 両手で持ち上げるようにパワーを込めると、木の根が相手を侵食し始め、両手を上げきってクロスさせ拳を握り込むと相手は木の根に完全に侵食される。 | 
| ◆大砲を喰らえ | 調査中 | 調査中 | 50 | ★★★ | ’‘Y7S1’‘ バトルパス限定処刑。 掴みかかってきた敵を前に足元に転がっていた大砲を拾い上げ、轟音と共に発射し敵を吹き飛ばすと、手慣れた手つきで再装填。軽く息を吹きかけて煙を飛ばしてから地面に放り出す。 | 
| レスリングの時間だ! | 4900 | 8900 | 50 | ★ | 敵の腹に抉るようなパンチをお見舞いしてから頭を殴りつけると、背後に回ってバックドロップをキメる。 | 
| 扇の舞 | 7000 | 9700 | 50 | ★ | 両手に鉄扇を広げて構え、敵の咽喉を二回撫で斬り、反撃の右フックを避けつつ再び斬り裂き、最後にもう一度咽喉を斬り裂いてキメポーズを取ると、腰に鉄扇を仕舞う。 | 
| フィリアルのダガー | 4900 | 8300 | 50 | ★ | 敵から距離を離しつつ左手に短剣、右手にダガーを握り、短剣を敵の腹に投げ刺し怯ませた隙に走り寄ると、身を翻しながら跳び上がってダガーを振るい首を斬り落とす。 | 
| 宝の罠 | 7200 | 11100 | 50 | ★ | 指を鳴らすと大きな宝箱が出現。驚き怯える敵の前で蓋を開けて宝箱いっぱいの金貨を見せびらかし、欲に目が眩んだ敵が飛びつき漁り始めたところで蓋を蹴り落として首の骨をへし折ると、宝箱に挟まれた敵を見て愉快そうに笑う。 | 
| 丸腰の戦士 | 8600 | 12000 | 50 | ★ | 腹を右手で突き上げてからアームハンマーを頭に落とし、堪らずダウンした敵の腹を抉るように3回蹴り付け、更に3回頭を踏み潰した後、事切れた敵に唾を吐きかける。 | 
| 酒場の喧嘩 | 6800 | 11200 | 50 | ★ | 敵が懐に隠し持っていた酒を取り上げ呷り呑むと、空になった酒瓶を敵の頭に叩きつけて割り砕いてから咽喉元に破片を捩じ込むと、飲み口から血を噴き上げながら敵が斃れる。 | 
| チルアウト | 2900 | 7400 | 50 | ★★ | 両手に一本ずつ巨大な氷柱を取り出し、敵の両目に突き刺すと、うつ伏せに斃れる。 全ヒーローが購入できる50回復の中で処刑確定が最速。 | 
| 危機一髪 | 5000 | 9700 | 50 | ★ | 転がっていた大樽を持ち上げて敵に被せ、身動きを封じたところで短剣を振るい首を斬り落とす。 | 
| ゲット・ウェイル・スーン | 9900 | 11800 | 50 | ★ | 足元から鯨の骨を強引に掘り起こして大槌のように装備し、上段から敵の頭を打ち砕き、掬い上げるように殴り上げて仰向けに敵を転がし、更に腹目がけて振り下ろしつつ引き寄せると、最後に骨を割り砕く勢いで振り下ろしてトドメを刺す。 | 
| 偽りの瞬殺 | 2000 | 5000 | 20 | ★★ | 取り出した短剣をすれ違いざまに敵の鳩尾に突き刺すと、茫然とした様子で斃れる。 | 
| 忠義の瞬殺 | 2200 | 5800 | 35 | ★★ | 逆手に持った短剣を敵の肩口深くに素早く突き立てると、大の字に敵が斃れる。 | 
| 計画的瞬殺 | 3100 | 6100 | 35 | ★★ | 敵の右フックを屈んで避けると、逆手に持った短剣で側頭部から貫く。 | 
| 悲哀の瞬殺 | 2600 | 5200 | 20 | ★★ | 敵の右ストレートを軽く去なしながら逆手に持った短剣で咽喉を斬り裂くと、悶えながら斃れる。 | 
| 憤怒の瞬殺 | 2400 | 4900 | 20 | ★★ | 逆手に持った短剣を咽喉に突き入れてから右手で更に押し込む。 | 
| 熟練の瞬殺 | 2900 | 6200 | 35 | ★★ | 敵の右フックを受け流しつつ首の骨をへし折ると、満足気に手を払う。 | 
| 渇きの尽きない狼 | 8200 | 10400 | 50 | ★ | |
| デスメタルトライアングル | 10500 | 12000 | 50 | ★ | 敵が命乞いに懐から取り出したトライアングルを演奏する。最初は楽しげに聞いていたものの、何かが癇に障ったのか突然トライアングルを奪い取ると、敵の額にビーターを突き立て、更にトライアングル本体も引っ掛けてから左手で顎を掴んで揺らし、ガチャガチャと打ち鳴らした後、右手で掌底を繰り出し殴り飛ばす。 | 
| バグパイプでさようなら | 11000 | 13500 | 50 | ★ | 敵が命乞いにバグパイプを演奏するも、音色が気に入らなかったのか右脚で敵の脛を蹴り上げて仰向けに打ち倒すと、咥えていたバルブが咽喉に突き刺さる。片足で腰を踏みつけること3回、その度にポンプのように血が音色と共にパイプから吹きこぼれ、最後に両足で跳び上がりストンピングを喰らわせると、一際大きな音と共に敵が息絶える。 | 
| バイオリンでさようなら | 8700 | 11300 | 50 | ★ | 敵が命乞いに取り出したバイオリンを演奏するも、あまりの下手くそさに呆れながら近づくと、バイオリンを奪い捨てつつ敵を抱え込んで固定、左手に握った弓を咽喉に当てがい、お手本とでも言いたげな様子で弾き鳴らし、死体と弓を放り捨てる。 | 
| オルゴールでさようなら | 8600 | 11700 | 50 | ★ | 敵が命乞いに両手で抱えるほど大きなオルゴールを取り出し演奏するも、全く気に入らない様子でオルゴールを取り上げて敵の頭に叩き落として被せ、ハンドルを左手で掴んでグルグル回すと箱の中で首が捻じ切れ、哀し気な音色と共に仰向けに斃れる。 | 
| ツィターでさようなら | 9600 | 11600 | 50 | ★ | 敵が命乞いに取り出したツィターを座って演奏するも、憤慨した様子で近いて敵の頭を引っ掴み、不協和音を撒き散らしながら琴線を引き摺り回す。 | 
| 冥界送り | 5000 | 6700 | 50 | ★ | |
| 殺人ウサギ | 8900 | 11000 | 50 | ★ | |
| 完全なる敗北 | 10900 | 12300 | 50 | ★ | |
| 森の民の波動 | 4200 | 7400 | 50 | ★ | |
| ミニ化でお片付け | 3200 | 8900 | 50 | ★★ | |
| ミニ化でキック | 3200 | 9300 | 50 | ★★ | |
| ミニ化で踏みつけ | 3200 | 11700 | 50 | ★★ | |
| ミニ化で消滅 | 3200 | 13000 | 50 | ★★ | |
| へたくそフルート | 8700 | 12900 | 50 | ★ | 敵が崩れ落ちて膝立ちになると、命乞いにフルートを吹き始める。しかしあまりのへたくそっぷりに呆れ果てると、フルートを蹴り付け敵の頭を貫通させ、フルートから吹き出た血を避ける。 | 
| リュートは嫌いだ | 9400 | 13000 | 50 | ★ | 敵がリュートを取り出し演奏しようとする。しかしそれを見るや否や強引にリュートを奪い取ると、リュートで敵の頭を右→左→上と殴り付け、とどめにリュートをフルスイングして殴り飛ばしつつ破壊する。 | 
| 角笛地獄 | 11600 | 15000 | 50 | ★ | 敵が角笛を取り出し演奏しようとするもうまく吹けず、おまけに調整ミスをしたことで発生した爆音に思わず怯んでしまう。それに怒って角笛を取り上げ、必死に弁明を繰り返す敵の頭に角笛を被せると、激しく吹き鳴らし頭を音圧で粉砕する。 | 
| ハープ・アーチャー | 9600 | 13900 | 50 | ★ | 敵が命乞いにハープを取り出し演奏しようとするも音がうまく出ない。呆れて強引にハープを取り上げると、なおも命乞いを続ける敵をよそ目に、懐から一本の矢を取り出しハープを弓に見立ててつがえ、胸に矢を放って吹き飛ばす。その後ハープを軽く眺めてから後ろに放り投げる。 | 
| 羊の皮を被った狼 | 10700 | 【羊】13700 【狼】12400 | 50 | ★ | アポリヨンの愛剣を取り出すと、どこからかアポリヨンの声が響く。 【羊】敵の首元に剣を当てて笑いながら歩くと、「……羊め」と言って首を刎ねる。 【狼】敵の首元に剣を当て、じっくり見定めるように歩くと「狼だ!」と言って右足で軽く蹴りつける。 ランダムで内容が変わる珍しい処刑。 | 

バグ修正は含みません。
| ▼ | 2017年 | 
 | 
| ▼ | 2018年 | 
 
 スペリオルブロックのリワーク 
 新ムーブ「Shield Uppercut」 
 チェーン 
 弱攻撃 
 フルブロック 
 新ムーブ「Flail Uppercut」 
 シールドバッシュ 
 シールドバッシュ派生 
 チャージシールドクラッシュ(ダッシュタックル) 
 ダメージ 
 範囲攻撃 
 
 | 
| ▼ | 2019年 | 
 | 
| ▼ | 2020年 | 
 
 
 
 | 

!!愚痴を書く前に!! → 愚痴掲示板 ができました。
編集はできないけどページに文章入れて欲しいといった内容はコメント欄にお願いします。【編集依頼】とでも文頭にお願いします。もちろん編集できる方は自由に編集してください。
Ubisoftモントリオールスタジオが中心となって開発したフォーオナー(For Honor)に関する誰にでも編集できるPC版・PS4版・XboxOne版共通の非公式Wikiです。ゲームの攻略やストーリー、キャラクターなどに関する情報を取り扱います。ゲーム内から引用されたすべてのテキスト・画像・音楽の著作権はUbisoftに帰属します。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示