|
ウォーロード のバックアップ(No.5)
勢力・ヒーロータイプ ウォーロード
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 陣営 | ■ヴァイキング |
| タイプ | ヘビー |
| 日本語版声優(男) | 白熊 寛嗣 |
ウォーロードは指導者に生まれついている訳ではない。その座は、血と汗と鋼で獲得しなければならない。ウォーロードとなることは、民へ奉仕する生涯を送ることを意味する。彼らの盾は戦えぬ民を守り、彼らの剣は民を傷つけようとする者を斬り裂く。その戦闘スタイルは単純だが荒々しい。ウォーロードは常に突撃の先頭に立っているだろう。
カウンタータイプの重量級。先手を取るより相手の出方を伺って戦う。
1対1はどっしりと相手の攻撃を捌き、1対多もガード能力&反撃モードでしぶとく耐えることが出来る。
強攻撃の途中から発生する阻止不能属性、弱攻撃のスペリオルブロック属性、そしてフルブロックスタンスが特徴。
全体的にリーチが短く、インファイトに持ち込むまでが難。
一度接近すれば回避困難なヘッドバットを絡めて一方的にペースを握れることも。
| イージス | 獲得した全シールドが20%加力 | |
| シールドアップ | 蘇生された時、15秒間体力シールド25が付与される | |
| 要塞 | ゾーンにいる間あるいは戦旗/証を持っている間、10%のダメージ軽減 | |
| 復讐の障壁 | 反撃モード終了時に10秒間体力シールド25付与 | |
| 最後の抵抗 | 体力限界(25HP未満)時、40%のダメージ軽減 | |
| 新鮮な集中力 | スタミナが枯渇すると、カウンターガード崩し、ブロック、およびパリーでスタミナを20%回復 | |
| 増加 | 名声レベルが上がるたびに最大体力4増加(最大4回) |
準備中
詳しくは戦技参照。★はこのヒーロー固有の戦技
のはずだったがウォーロード爺特有の自動蘇生はヨルムンに真似されてしまい、固有の戦技はなくなってしまった。
| レベル1 | 評価 | |||||
| 高速蘇生 | 初期 | パッシブ | 【公式説明】倒れたチームメイトを素早く蘇生する 【実際】蘇生速度50%上昇 | ドミニオンだと他の戦技を選ぶべきだがブリーチだとかなり使える。ジャガーノートと併用すると絶対蘇生するおじさんと化す | ||
| 突進 | Lv5 | 【公式説明】発動すると一時的に移動速度が上昇する 【実際】移動速度30%上昇 効果時間は10秒・クールダウンは45秒 | 用途が広い。マップが広いブリーチ向け | |||
| 致命的 | Lv13 | パッシブ | 【公式説明】攻撃のダメージがわずかに上がる 【実際】最初の攻撃が当たった後の3秒間だけ攻撃力が15%上昇、クールダウンは5秒 | ヘッドバットからの確定弱攻撃の火力が上がるのはおいしい。攻撃をガードさせることによるケズリダメージでも発動する。 ドミニオンで拠点お留守番タイプだったらこの戦技一択 | ||
| レベル2 | ||||||
| 熊の罠 | 初期 | 【公式説明】ダメージを与え犠牲者の進行を止める 【実際】25ダメージ+2秒弱行動不可 クールダウンは120秒 | 色々と使える。熊の罠+クラッシュチャージは強烈。 白スタが削除されたが壁や穴落下地点があるところでは相変わらず使える | |||
| ジャガーノート | Lv7 | 【公式説明】移動速度と引き換えにダメージを大幅に軽減 【実際】防御力50%上昇+歩行速度低下+ダッシュ不可+スーパーアーマー付与+相手の崩し無効 効果時間は10秒・クールダウンは90秒 | 敵の攻撃モーションが見えたら崩しを入れると崩しが確定する。つまり1vs1だと相手は逃げるしか手がなくなる下方修正まったなし戦技 クールダウンは90秒と中々コスパの良い戦技。 この戦技の特性を理解している相手だと間合いを離されただけで何も起きることなくジャガーノートタイムは終了してしまう | |||
| 軽傷 | Lv15 | パッシブ | 【公式説明】中程度のダメージ軽減 【実際】最初のダメージを受けた後の3秒間だけ被ダメージが25%減少、クールダウンは5秒 | 囲まれてる時やバーサーカーの範囲などの、1段目を喰らったら残りも喰らう系の攻撃に対して真価を発揮する。 熊の罠が弱体化したのでこの戦技を選ぶのも全然アリ | ||
| レベル3 | ||||||
| 激怒 | 初期 | 【公式説明】ダッシュ速度がわずかに上がり、攻撃力と防御力が大幅に上昇する 【実際】攻撃力・防御力25%上昇+移動速度15%上昇 効果時間は20秒・クールダウンは120秒 | 使用中は火のフラスコの威力も上がる。 ジャガーノートのクールダウン中に使用したり、激怒のクールダウン中にジャガーノートと、交互に使用する頭脳プレイが中々強力 | |||
| 撃ち抜き | Lv9 | パッシブ | 【公式説明】攻撃をブロックされてもダメージを与える 【実際】攻撃をブロックさせた時のダメージが2倍になる | 弱攻撃で6前後、強攻撃やフルブロ強、範囲攻撃をブロックさせただけで10前後のダメージ。馬鹿にできないダメージだが激怒にするか迷いどころ | ||
| 筋金入り | Lv17 | パッシブ | 【公式説明】解除すると最大体力が増加する 【実際】最大体力が1.1倍になる | 弱くはないが弱体化されたので激怒や撃ち抜きのほうが優先度は高い | ||
| レベル4 | ||||||
| 自動回復 | 初期 | パッシブ | 【公式説明】戦闘終了時、体力を自動回復する 【実際】非ガードモード時の立ち止まり時or歩き始めて3秒強経過してから2秒ごとにHPが15回復する。 | 回復ポイントが少ないブリーチ向け | ||
| 自動蘇生 | Lv11 | パッシブ | 【公式説明】死んだ時、他プレイヤーの助けがなくても蘇生する 【実際】処刑&画面外への環境キルなどの蘇生不可以外のテイクダウン時に体力50%になって勝手に蘇生する。クールダウンは180秒 | プレイスタイルが拠点お留守番タイプだったらそこそこ有用。1回も使用できずに勝敗が決することも。 自動蘇生時は特典のシールドアップの適用を受ける | ||
| 火のフラスコ | Lv19 | 効果範囲を火の海にする投射物を放つ | 迷ったらコレ。 ミニオン刈りや対多人数・トドメなど。 ブリーチ防衛側だと破城槌にダメージを与えられる。 | |||
| 名声 | ヒーローをアシストしたり、目標を防衛して戦技を解除すると、より多くの名声を得られる。 | |
| 反撃モード | 攻撃力と体力が上昇し、全ての攻撃が阻止不能になる。また、パリーや投げ技で敵をノックダウンでき、受ける攻撃は自動的にパリーされる。 | |
| スペリオルブロック弱攻撃 | 弱攻撃の開始時にスペリオルブロック特性が生じる。カウンター攻撃に使える。 | |
| 強攻撃(阻止不能) | 始動時の強攻撃が阻止不能になる。タイミングをうまく合わせることで有効な攻撃を行える。 | |
| フルブロックスタンス | あらゆる方向からの攻撃をブロックする。実行するにはスタミナが必要。開始時から徐々にスタミナが消費していく。 | |
| 弱攻撃 改 | 弱攻撃がブロックで防がれない。ただしスペリオルブロックには防がれる。 |
基本的な操作方法は操作方法参照。
| チェーン攻撃 | |||
| フォーカスストライク | 弱攻撃 → 強攻撃 | 初段の弱攻撃にはスペリオルブロック特性がある、加えて強化弱なのでガードされてもフィニッシュに持っていける。崩しがきかないカウンターとして利用できるがダメージの上昇幅は小さめ。 全ての強攻撃には阻止不能がつく。高いHPを活かしてダメージ交換で有利を取れる。 横強攻撃は遅い代わりにダメージが高め。 | |
| ハック&スラッシュ | 強攻撃 → 弱攻撃 | ||
| 長老の一撃 | 弱攻撃 → 弱攻撃 | ||
| 長老の旋風 | 強攻撃 → 強攻撃 | ||
| 範囲攻撃 | |||
| 長老の怒り爆発 | 弱攻撃 + 強攻撃 | 長老の怒りが爆発する平泳ぎ。 発生が速めで強攻撃判定。相手が忘れたころに使うと決まりやすい。回避不能。 | |
| パリィ後の派生 | |||
| シールドカウンター | パリー後 ガード崩し | パリー後につながる確定行動。相手のスタミナを減らし、スタンさせる。 | |
| シールドカウンターコンボ | パリー後 ガード崩し → 弱攻撃 | シールドカウンターから派生する確定の弱攻撃。 硬直が小さく、すぐに次の行動に移ることができる。 | |
| ステップ後の派生 | |||
| ヘッドバット | 前回避 → ガード崩し | 発生の速いヘッドバッドで相手をプッシュバックさせる。ウォーロードの主力技。 | |
| ヘッドスプリッターオルタネイト | 前回避 → 強攻撃 | 前ステップから派生するヘッドスプリッター。阻止不能スタンス付き。動作が大きくバレバレなのでパリィされやすいが、ステップを見てとっさにヘッドバットを回避しようとする相手に当たるかもしれない。 | |
| ヘッドスプリッターコンボ | 前回避 → 強攻撃 → ガード崩し(成功) → 弱攻撃 | 上記の技が成功したとき、弱攻撃が確定する。 | |
| フルブロックスタンスとその派生 | |||
| フルブロックスタンス | フルブロックスタンス | 強攻撃も弾くことができる強力なガード。崩しは返せないので注意。 | |
| ボード&ブレード | フルブロックスタンス → 強攻撃 | フルブロック中に使うことができる回避不能付きの強攻撃。フルブロックで相手の攻撃を弾いた後にすぐ出せる。弾いた攻撃が弱攻撃の場合相手のガードが間に合う。攻撃を弾かなくても出すことができる上にそこそこの発生のため、フルブロックを崩そうとする相手にタイミングを見計らって出すとよく引っかかる。 | |
| ブロック&スタブ | フルブロックスタンス → ブロック(自身) → 弱攻撃 | ブロック不能(ダメージ15)に変更された。フルブロック成功時に確実にダメージを取れる。 | |
| ヘッドバットリポスト | フルブロックスタンス → ガード崩し | フルブロックで相手の攻撃を弾いた後に出せるヘッドバッドによるカウンター。 | |
| ヘッドバットコンボ | フルブロックスタンス → ガード崩し(成功) → 弱攻撃 | ヘッドバットリポストから確定する弱攻撃。 | |
| ダッシュ攻撃 | |||
| クラッシュチャージ | (ガードモード時無効) ダッシュ中 ガード崩し | レイダーのような長い距離を運ぶ投げ技。判定が分かりづらく、うまく当たらないことも。 | |
| ヘッドスプリッター | (ガードモード時無効) ダッシュ中 強攻撃 | ダッシュ投げだと思って回避した敵に当たるかも。 | |
| キャラクター特有の技 | |||
| ヘッドバットとスタブ | 前回避 → ガード崩し(成功) → 弱攻撃 | ヘッドバッドから確定する弱攻撃。 | |
| ▼ | ←クリックで凡例の表示 |
もっと詳しくは初心者基本ガイド参照。 |
HPゲージは1本 = 25
| ヒーローHP | 140 |
| スタミナ | 120 |
| ダッシュ速度 | 2.4 m/s |
| 攻撃 | 1発目モーション | 2発目モーション | 効果 |
| 弱攻撃(上) | 13(スペリオルブロック時17) | 14 | |
| 弱攻撃(左右) | 12(スペリオルブロック時17) | 14 | |
| 強攻撃(上) | 29 | 32 | |
| 強攻撃(左右) | 32 | ||
| ヘッドスプリッターオルタネイト | 前回避 → 強28 | ||
| ヘッドスプリッターコンボ | 前回避 → 強28 → ガード崩し(成功) → 弱13 | ||
| ボード&ブレード | フルブロックスタンス → 強18 | ||
| ブロック&スタブ | フルブロックスタンス → ブロック → 弱14 | ||
| シールドカウンターコンボ | パリー → ガード崩し → 弱13 | ||
| ヘッドバットコンボ | フルブロックスタンス → ブロック → ガード崩し → 弱15 | ||
| ヘッドスプリッター | ダッシュ中 強28 | ||
| 範囲攻撃 | 14 | ||
※「弱暴れ可」については崩し返しも可能
スタミナ消費 (修正があれば編集、もしくはコメントお願いします。)
| ヒット | ミス | 敵へのスタミナダメージ | |
| 弱と強攻撃 | 12 | 0 | |
| 範囲攻撃 | 60 | 0 | |
| フルブロックに入る | 10 | - | |
| フルブロック中 | 5ずつ減る | - | |
| フルブロックで弾く | 25? | 0 | |
| シールドカウンター | 0 | 60 | |
| ヘッドバット | 15 | 20 | |
| ガード崩し | 15 | 0 | |
| 投げ | 18 | - | 20 |
| クラッシュチャージ | 40 | 40+20 | 0(壁当て60) |
フェイントは各技ヒット時+10のスタミナ消費
記載の無いムーブは基本的に12のスタミナコストで統一されています
最大リターン (修正があれば編集、もしくはコメントお願いします。)
| 弱パリー | 強パリー | OOS(白スタ)パリー | OOS(白スタ)投げ | |
| 基本 | 横強 32 | 範囲 14 | 範囲→横強 46 | 投げ(どこでも)→範囲→前ステ強 42 〃→上弱→横強 45(省スタミナ) |
| オプション | - | 上弱 13(チェーン続行可、省スタミナ) | 上弱→横強 45(省スタミナ) | 投げ(どこでも)→上強→横強 64 (上構え限定) |
確定攻撃 (修正があれば編集、もしくはコメントお願いします。)
| 横弱 | 上弱 | 横強 | 上強 | 範囲攻撃 | |
| 弱攻撃パリー | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| 強攻撃パリー | 〇 | 〇 | × | × | 〇 |
| ガード崩し | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 |
| 投げorクラッシュチャージ→壁当て | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| ヘッドバット | 〇 | 〇 | × | × | × |
| シールドカウンター | 〇 | 〇 | × | × | × |
各種性能 (修正があれば編集、もしくはコメントお願います。)
| 処刑モーション名 | 処刑完了時間 (ms) | 動作終了時間 (ms) | 体力回復量 | 処刑モーション(処刑が成立するアクションは赤字で表記) |
| ヘッドシザース | 1800 | 3800 | 20 | 敵の首にグラディウスと盾をあてがうと一気に首を斬り飛ばし、最後に体を蹴っ飛ばす。 |
| シールドバッシュアッパーカット | 2900 | 3800 | 20 | 敵に頭突きを繰り出し、跪いたところを盾でアッパーカットを繰り出す。 |
| アティテュード・アジャスター | 2800 | 4500 | 35 | 胸にグラディウスを刺したまま敵を持ち上げて仰向けに引き倒し、倒れたところをグラディウスを首に突き下ろす。 |
| ビートダウン | 2700 | 4100 | 35 | 敵の腹にグラディウスを刺したまま、頭を盾で3回殴る。 |
| スタックピッグ | 5700 | 6500 | 50 | 腹にグラディウスを深く突き刺してから抜こうとするもなかなか抜けず、振り回して抜こうとするがやはり抜けず、諦めて更に深く突き直してから蹴っ飛ばして、強引に引き抜く。 |
| ヴァイキングエルボー | 3000 | 5200 | 50 | 後ろから盾で脚をすくい、倒れたところで上から左エルボーを腹に決める。 |
| ハートアタック | 3000 | 5300 | 50 | 敵が怯んだところへラリアットを放ち地面に叩き伏せ、捻って首の骨を折る。 |
| ヘッドオンプラッター | 5100 | 10400 | 50 | 盾を相手の腹にぶん投げて跪かせて抱えさせると、ゆっくりと歩み寄ってグラディウスで首を斬り落とし、盾を回収する。 |
| 釘付け | 5300 | 11800 | 50 | 敵の胸を突き刺してそのまま押し倒し地面に固定、グラディウスを手放して、敵が抜け出そうともがいているところに釘を打つように三回盾をグラディウスへ叩きつけて地面に縫い付け、盾を頭にあてがい強引に引き抜く。 |
| ベストオフェンス | 5900 | 8100 | 50 | 敵が殴りかかって来たところを盾で軽く受け流し、さらに悪あがきの裏拳をしゃがんで避ける。よろめいた敵を盾で受け止めてからグラディウスで胸を貫き、仰向けに押し倒してから引き抜く。 |
| 最期の眠り | 4300 | 11600 | 50 | 力尽きた敵が仰向けに倒れると傍にそっと歩み寄り、苦しませないようグラディウスで胸を静かに貫く。 跪いて敵の目を閉ざし健闘を讃えると、立ち上がりながらグラディウスを引き抜く。 |
| あやまたぬ一撃 | 3500 | 8100 | 50 | 盾を瀕死の敵に投げ渡してゆっくりと歩み寄り、丁度盾を下ろした敵の首にグラディウスを突き刺し、崩れ落ちる敵から盾を回収する。 |
| 出鼻をくじく | 5900 | 9700 | 50 | 殴りかかってきた敵の右拳にグラディウスを突き刺したまま盾を背中にあてがって敵の左膝にグラディウスを突き立てる。 もがく敵を尻目に盾を両手で持って敵の顔面を殴り飛ばし、刺さったままのグラディウスを回収する。 |
| ヴァイキングのギロチン | 8400 | 10000 | 50 | 武器を背中に背負ってトラバサミを取り出し、アッパーカットを喰らわせてから足元に設置すると敵の右脛を蹴り飛ばしてうつ伏せに引き倒す。 トラバサミに頭を挟まれまいと踏ん張る敵の背中を再武装しながら踏みつけて無理矢理頭をトラバサミに挟ませる。 |
| パンチは無駄だ | 3800 | 9400 (5900) | 50 | 殴りかかってきた敵の右腕を盾で受け流してからグラディウスで背中を切り裂き、懲りずにもう一度殴りかかってきた敵の左腕を受け流しながら腰を切り裂くと、トドメに喉へ盾を叩き込む。 |
| 首ちぎり | 3600 | 9000 | 50 | グラディウスを引き抜き首を切り、頭を掴んで敵を前に投げると首がちぎれる。 |
編集中
| ヴァイキング共通 | |||||
| 処刑名 | 処刑完了 (ms) | 動作終了 (ms) | 回復量 | 評価 | 処刑モーション(処刑が成立するアクションは赤字で表記) |
| ◆ウルフキラー | 8900 | 12000 [9400] | 50 | ★ | 異世界の牙イベント限定処刑。現在は入手不可。 ダガーを取り出すと敵が闇に包まれて獣と化す。襲いかかってきた敵の胸にダガーを深々と突き刺しながら突進を受け流しつつ背後に移動すると、胸にに刺さったダガーに気づいた敵が断末魔の叫びをあげながら仰向けに倒れ臥す。 |
| ◆ダーインスレイヴ | 10000 | 11600 | 50 | ★ | Y4S1のバトルパス限定処刑。現在は入手不可。 下から現れる黒い剣を手にし、敵の胸部を二回切り裂き倒れたところにもう一度剣を振り下ろす。引き抜き、剣を両手で掲げた後腹にめがけて剣を投げつける。その後剣が消えていく。 |
| とむらいの宴 | 調査中 | 調査中 | 50 | ★ | 腰から角型の盃を2個取り出し、一つを相手に渡す。その後相手を引き寄せ肩を抱き乾杯し酒をあおるが、肩を抱いていた手を離すと相手は力尽き酒をあおりながら倒れる。その後倒れた相手を見ると空になった盃を後ろへ放り投げる。 |
| 槍による死 | 調査中 | 調査中 | 50 | ★ | 武器をしまい振り替えって号令をかけると、掛け声とともに放たれた3本の槍が相手の右脇腹、左胸、喉元をくし刺しにする。 |
| 全ヒーロー共通 | |||||
| 処刑名 | 処刑完了 (ms) | 動作終了 (ms) | 回復量 | 評価 | 処刑モーション(処刑が成立するアクションは赤字で表記) |
| ◆眠れ、安らかに | 3600 | 5000 | 35 | ★★ | イベント ’’信条のために’‘ 限定処刑。現在は入手不可。 後退して距離をとってからアサシンブレードを起動、刃を出して構えると、敵に突撃して仰向けに押し倒し、咽喉を貫く。 |
| ◆ラグナロクの大暴れ | 9400 | 14300 | 50 | ★ | イベント ’‘ラグナロクの怒り’‘ 限定処刑。現在は入手不可。 右腕を天に掲げると、雷鎚が蒼雷を伴いながら降臨。身を捻って大きく力を溜めてから雷鎚を前方に突き出し、背中を見せて逃げ出した敵に雷撃を浴びせて痺れさせ、雷鎚を大きく振りかぶりながら近づき腰骨を打ち砕きながら前方に大きくぶっ飛ばすと、雷鎚を天に掲げて雷神に返上する。 |
| ◆運命の刃 | 7200 | 9800 | 50 | ★ | イベント ‘‘ブレーズ・オブ・ペルシャ’‘ 限定処刑。現在は入手不可。 右手を掲げると砂時計のようなエフェクトと共に剣が登場。敵の胸部を二度斬り裂くと、左肩を掴んで後ろに回りこみつつ心臓を貫く。その際時間が止まったが如く血飛沫が空中に漂うが、剣が消えると共に血も地面に落ちる。その後なぜか敵も消える。 |
| ◆森の民の消滅 | 5000 | 9400 | 50 | ★ | イベント ’‘反乱の物語1’‘ 限定処刑。 懐から鏃のようなものを取り出すと相手の顔面にまっすぐ突き刺す。敵は鏃を突き刺された箇所から光を発しながら悶え苦しんだあとに倒れると、死体が消滅する。その後残った頭蓋骨から鏃を引き抜き、軽く払ってから回収する。 |
| ◆ホルコスのいけにえ | 6900 | 9900 | 50 | ★ | ’‘Y4S2’‘ バトルパス限定処刑。 反撃せんと殴りかかってきた敵の右腕を左手で掴み、右足を使ってバランスを崩しつつ右手で敵を抱え、懐から毒薬を取り出し顔面にぶちまけてから相手を放り投げると、痙攣を起こし息絶える。 |
| ◆森の民の変容 | 4000 | 8900 | 50 | ★ | ’‘Y4S3’‘ バトルパス限定処刑。 両手で持ち上げるようにパワーを込めると、木の根が相手を侵食し始め、両手を上げきってクロスさせ拳を握り込むと相手は木の根に完全に侵食される。 |
| ◆大砲を喰らえ | 調査中 | 調査中 | 50 | ★★★ | ’‘Y7S1’‘ バトルパス限定処刑。 掴みかかってきた敵を前に足元に転がっていた大砲を拾い上げ、轟音と共に発射し敵を吹き飛ばすと、手慣れた手つきで再装填。軽く息を吹きかけて煙を飛ばしてから地面に放り出す。 |
| レスリングの時間だ! | 4900 | 8900 | 50 | ★ | 敵の腹に抉るようなパンチをお見舞いしてから頭を殴りつけると、背後に回ってバックドロップをキメる。 |
| 扇の舞 | 7000 | 9700 | 50 | ★ | 両手に鉄扇を広げて構え、敵の咽喉を二回撫で斬り、反撃の右フックを避けつつ再び斬り裂き、最後にもう一度咽喉を斬り裂いてキメポーズを取ると、腰に鉄扇を仕舞う。 |
| フィリアルのダガー | 4900 | 8300 | 50 | ★ | 敵から距離を離しつつ左手に短剣、右手にダガーを握り、短剣を敵の腹に投げ刺し怯ませた隙に走り寄ると、身を翻しながら跳び上がってダガーを振るい首を斬り落とす。 |
| 宝の罠 | 7200 | 11100 | 50 | ★ | 指を鳴らすと大きな宝箱が出現。驚き怯える敵の前で蓋を開けて宝箱いっぱいの金貨を見せびらかし、欲に目が眩んだ敵が飛びつき漁り始めたところで蓋を蹴り落として首の骨をへし折ると、宝箱に挟まれた敵を見て愉快そうに笑う。 |
| 丸腰の戦士 | 8600 | 12000 | 50 | ★ | 腹を右手で突き上げてからアームハンマーを頭に落とし、堪らずダウンした敵の腹を抉るように3回蹴り付け、更に3回頭を踏み潰した後、事切れた敵に唾を吐きかける。 |
| 酒場の喧嘩 | 6800 | 11200 | 50 | ★ | 敵が懐に隠し持っていた酒を取り上げ呷り呑むと、空になった酒瓶を敵の頭に叩きつけて割り砕いてから咽喉元に破片を捩じ込むと、飲み口から血を噴き上げながら敵が斃れる。 |
| チルアウト | 2900 | 7400 | 50 | ★★ | 両手に一本ずつ巨大な氷柱を取り出し、敵の両目に突き刺すと、うつ伏せに斃れる。 全ヒーローが購入できる50回復の中で処刑確定が最速。 |
| 危機一髪 | 5000 | 9700 | 50 | ★ | 転がっていた大樽を持ち上げて敵に被せ、身動きを封じたところで短剣を振るい首を斬り落とす。 |
| ゲット・ウェイル・スーン | 9900 | 11800 | 50 | ★ | 足元から鯨の骨を強引に掘り起こして大槌のように装備し、上段から敵の頭を打ち砕き、掬い上げるように殴り上げて仰向けに敵を転がし、更に腹目がけて振り下ろしつつ引き寄せると、最後に骨を割り砕く勢いで振り下ろしてトドメを刺す。 |
| 偽りの瞬殺 | 2000 | 5000 | 20 | ★★ | 取り出した短剣をすれ違いざまに敵の鳩尾に突き刺すと、茫然とした様子で斃れる。 |
| 忠義の瞬殺 | 2200 | 5800 | 35 | ★★ | 逆手に持った短剣を敵の肩口深くに素早く突き立てると、大の字に敵が斃れる。 |
| 計画的瞬殺 | 3100 | 6100 | 35 | ★★ | 敵の右フックを屈んで避けると、逆手に持った短剣で側頭部から貫く。 |
| 悲哀の瞬殺 | 2600 | 5200 | 20 | ★★ | 敵の右ストレートを軽く去なしながら逆手に持った短剣で咽喉を斬り裂くと、悶えながら斃れる。 |
| 憤怒の瞬殺 | 2400 | 4900 | 20 | ★★ | 逆手に持った短剣を咽喉に突き入れてから右手で更に押し込む。 |
| 熟練の瞬殺 | 2900 | 6200 | 35 | ★★ | 敵の右フックを受け流しつつ首の骨をへし折ると、満足気に手を払う。 |
| 渇きの尽きない狼 | 8200 | 10400 | 50 | ★ | |
| デスメタルトライアングル | 10500 | 12000 | 50 | ★ | 敵が命乞いに懐から取り出したトライアングルを演奏する。最初は楽しげに聞いていたものの、何かが癇に障ったのか突然トライアングルを奪い取ると、敵の額にビーターを突き立て、更にトライアングル本体も引っ掛けてから左手で顎を掴んで揺らし、ガチャガチャと打ち鳴らした後、右手で掌底を繰り出し殴り飛ばす。 |
| バグパイプでさようなら | 11000 | 13500 | 50 | ★ | 敵が命乞いにバグパイプを演奏するも、音色が気に入らなかったのか右脚で敵の脛を蹴り上げて仰向けに打ち倒すと、咥えていたバルブが咽喉に突き刺さる。片足で腰を踏みつけること3回、その度にポンプのように血が音色と共にパイプから吹きこぼれ、最後に両足で跳び上がりストンピングを喰らわせると、一際大きな音と共に敵が息絶える。 |
| バイオリンでさようなら | 8700 | 11300 | 50 | ★ | 敵が命乞いに取り出したバイオリンを演奏するも、あまりの下手くそさに呆れながら近づくと、バイオリンを奪い捨てつつ敵を抱え込んで固定、左手に握った弓を咽喉に当てがい、お手本とでも言いたげな様子で弾き鳴らし、死体と弓を放り捨てる。 |
| オルゴールでさようなら | 8600 | 11700 | 50 | ★ | 敵が命乞いに両手で抱えるほど大きなオルゴールを取り出し演奏するも、全く気に入らない様子でオルゴールを取り上げて敵の頭に叩き落として被せ、ハンドルを左手で掴んでグルグル回すと箱の中で首が捻じ切れ、哀し気な音色と共に仰向けに斃れる。 |
| ツィターでさようなら | 9600 | 11600 | 50 | ★ | 敵が命乞いに取り出したツィターを座って演奏するも、憤慨した様子で近いて敵の頭を引っ掴み、不協和音を撒き散らしながら琴線を引き摺り回す。 |
| 冥界送り | 5000 | 6700 | 50 | ★ | |
| 殺人ウサギ | 8900 | 11000 | 50 | ★ | |
| 完全なる敗北 | 10900 | 12300 | 50 | ★ | |
| 森の民の波動 | 4200 | 7400 | 50 | ★ | |
| ミニ化でお片付け | 3200 | 8900 | 50 | ★★ | |
| ミニ化でキック | 3200 | 9300 | 50 | ★★ | |
| ミニ化で踏みつけ | 3200 | 11700 | 50 | ★★ | |
| ミニ化で消滅 | 3200 | 13000 | 50 | ★★ | |
| へたくそフルート | 8700 | 12900 | 50 | ★ | 敵が崩れ落ちて膝立ちになると、命乞いにフルートを吹き始める。しかしあまりのへたくそっぷりに呆れ果てると、フルートを蹴り付け敵の頭を貫通させ、フルートから吹き出た血を避ける。 |
| リュートは嫌いだ | 9400 | 13000 | 50 | ★ | 敵がリュートを取り出し演奏しようとする。しかしそれを見るや否や強引にリュートを奪い取ると、リュートで敵の頭を右→左→上と殴り付け、とどめにリュートをフルスイングして殴り飛ばしつつ破壊する。 |
| 角笛地獄 | 11600 | 15000 | 50 | ★ | 敵が角笛を取り出し演奏しようとするもうまく吹けず、おまけに調整ミスをしたことで発生した爆音に思わず怯んでしまう。それに怒って角笛を取り上げ、必死に弁明を繰り返す敵の頭に角笛を被せると、激しく吹き鳴らし頭を音圧で粉砕する。 |
| ハープ・アーチャー | 9600 | 13900 | 50 | ★ | 敵が命乞いにハープを取り出し演奏しようとするも音がうまく出ない。呆れて強引にハープを取り上げると、なおも命乞いを続ける敵をよそ目に、懐から一本の矢を取り出しハープを弓に見立ててつがえ、胸に矢を放って吹き飛ばす。その後ハープを軽く眺めてから後ろに放り投げる。 |
| 羊の皮を被った狼 | 10700 | 【羊】13700 【狼】12400 | 50 | ★ | アポリヨンの愛剣を取り出すと、どこからかアポリヨンの声が響く。 【羊】敵の首元に剣を当てて笑いながら歩くと、「……羊め」と言って首を刎ねる。 【狼】敵の首元に剣を当て、じっくり見定めるように歩くと「狼だ!」と言って右足で軽く蹴りつける。 ランダムで内容が変わる珍しい処刑。 |
※()内は行動可能時間
| 戦闘スタイル |
| 動きが遅く強力なウォーロードはカウンター攻撃を得意とする。攻撃の威力は大きく、大きなダメージに耐えられる。攻撃範囲は広くないが防御に優れており、迫る攻撃への反撃や、正面からの殴り合いに向いている。 |
| 難易度:中 / カウンター型の戦闘スタイル / リーチが短い |
| 特殊能力 |
| 弱攻撃、強攻撃に対する様々な防御 |
| 防御モード |
| ブロック不能なヘッドバット |
準備中
!!愚痴を書く前に!! → 愚痴掲示板 ができました。
編集はできないけどページに文章入れて欲しいといった内容はコメント欄にお願いします。【編集依頼】とでも文頭にお願いします。もちろん編集できる方は自由に編集してください。
Ubisoftモントリオールスタジオが中心となって開発したフォーオナー(For Honor)に関する誰にでも編集できるPC版・PS4版・XboxOne版共通の非公式Wikiです。ゲームの攻略やストーリー、キャラクターなどに関する情報を取り扱います。ゲーム内から引用されたすべてのテキスト・画像・音楽の著作権はUbisoftに帰属します。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示