守護鬼 のバックアップ(No.40)

勢力・ヒーロータイプ
|| ナイト | ウォーデン | コンカラー | ピースキーパー | ロウブリンガー | センチュリオン | 剣闘士(グラディエーター) | ブラックプライア | ウォーモンガー | グリフィン ||
|| ヴァイキング | レイダー | ウォーロード | バーサーカー | ヴァルキリー | ハイランダー | シャーマン | ヨルムンガンド | ヴァランジアンのガード ||
|| | 剣聖 | 守護鬼 | 大蛇 | 野武士 | | 荒武者 | 人斬り | 虚心 | 僧兵 ||
|| 武林 | 天地 | 将軍 | 女侠 | 少林 | 斬虎 ||
|| アウトランダー | 海賊 | メジャイ | アフィーラ | オセロトル |ハトゥン ||


守護鬼(シュゴキ) Edit

守護鬼.jpg

 紹介映像をクリックで表示
陣営
タイプヘビー
日本語版声優(男)乃村 健次

守護鬼は動きが遅く扱いにくい。だからと言って、侮ってはいけない。
彼らには悪魔のような力と不屈の意思がある。彼の民を守るには、信じられない程の精神力が必要なのだ。
守護鬼は民のためにあらゆる犠牲を払い、自らを捨ててでも守り抜く。守護鬼がこれを問題にすることはない。
彼らの武器は一見すると持てそうにもないが、守護鬼の手にかかればどんな刀剣よりも危険で精密な武器となる。


解説 Edit

他のヘビーヒーローが盾を持ってるのに対し、このスモウレスラーは盾を持っていない。つまり、肉弾攻撃優先のヒーローである。高いHPを持ち、巨大な武器による攻撃力・リーチもある。
動きは鈍重な上に盾を持たないため一見守りは弱そうだが、ブロックで防がれない弱攻撃改や、ダメージが入るようになったヘッドバットを用いた択、阻止不能スタンスが付与された強攻撃で強引に主導権を奪い、天魔の抱擁で体力とスタミナを回復しさらに攻撃を継続することができる。
ただし、Y5S2から弱攻撃と天魔の抱擁には阻止不能スタンスがつかなくなったため、以前のように脳死で振り回すことはできなくなった。
とは言え、悪鬼が如き力と不屈の意思を見せつけ、相手を圧倒することは今尚可能だろう。


ノックダウンしなくなる戦技"不動"は削除され、"短気"へと置き換わった(壁当て判定までもが消えたためだろうか)。攻撃力がどれだけ上昇するかは不明だが、これからは"発煙弾"一択か。
痛撃は現在も健在である。記載はないが投げでもノックダウンが可能ということは覚えておこう。
天魔の抱擁は一度でも攻撃を受けると中断されるため気を付けよう。


対複数戦ではロックを切り替えながらのチャージ強攻撃が非常に有効。強攻撃素出し、ディレイ、キャンセル、範囲攻撃、前方回避強攻撃などにより攻撃の幅もある。
チャージ強攻撃を警戒して敵が距離を取り始めたなら天魔の抱擁を使おう。他の敵に隙を晒すことにはなるが、距離が離れてさえいれば体力回復が発生するまでに攻撃を受けることは少ない。特に反撃などでシールドを持っているなら敵の攻撃は踏み倒すことができるため実体力は回復できる。


白スタパリィからは弱→溜め強か範囲→溜め強が確定。少し遅らせれば処刑も狙える。


溜め強択をローリングで避けられるなら、ハードキャンセル→前方回避強攻撃で刈りとろう。


天魔球で吹っ飛んだ相手が壁に当たって距離が離れなかった場合、最速で天魔の抱擁が確定する。デュエルでは特に重要なテクニックなので覚えておこう。


シーズン9のリワークによりパッシブ阻止不能スタンスが削除され、各攻撃時の阻止不能スタンス追加や天魔の抱擁の使い勝手の向上などの強化を受けている。
(自由に編集してください)


対守護鬼戦 Edit

一発一発が重く、ブロック越しに攻撃を行ってくる。が、以前のようにスパアマでのゴリ押しはできなくなった。
現在の阻止不能スタンスが付与される攻撃は、強、範囲、前方回避強攻撃(、天魔球)のみ。


強攻撃からソフトキャンセルでの抱擁派生が削除されたとは言え、ハードキャンセルから抱擁は健在のため、気を抜くと抱えられる。だがスパアマはついていないため、対処することは可能。
「天魔の抱擁」は避けさえすれば大きな隙を晒すため、読み勝てば多くのヒーローで崩しから確定しない強攻撃(ウォーデン上強など)が確定する。
半端な距離では後ろステップにも普通に吸い付いてくる。至近距離では左右ステップ、またはローリングで回避しよう。
発生500msの弱攻撃はリーチが短く、外した直後は強攻撃に派生してもスーパーアーマーが途切れるため反撃のチャンスになる。しかしヘッドバットへの派生は可能なため、初段攻撃を回避してしまった場合はヘッドバットが確定してしまう。
天魔の抱擁に対し強攻撃で起き攻めしてくる場合はこちらの崩しが入る。


特筆すべき技としてヘッドバットがある。バッシュでありながら直接ダメージを与え、さらにチェーン強に派生してくるため非常に脅威的。
サイドステップからもヘッドバッドが可能で、この場合非常に長い無敵時間を持つので、モーションに惑わされないこと。ただしサイドステップからのヘッドバッドを回避した場合、チェーン強への派生が遅くなるためスパアマ切り返しが不可能。安心して回避攻撃をブチ込める。


非常に鈍足だが、"鬼の突撃"が、忍の"疾風走り"に似た性能となった。また、逃げようとしてもスパアマ付きの前方回避強攻撃がカッとんでくるため、十分に注意しよう。



囲んだ時の性能も非常に高い。
横からガー不と抱擁の択で詰められると非常にプレッシャーとなり、抱擁されれば回復された挙句に他の敵の強攻撃もほぼ確定する。
相手に守護鬼が居る場合は人数不利な状況をなるべく作らないことが重要だ。


スーパーアーマー持ちかつ高体力のため、囲まれた時もそれなりの強さを誇る。
特にチャージ横強攻撃はかなりの広範囲を巻き込むので、ターゲット変更されながらブンブンされるだけでパリィも出来ず脅威となる。
とはいえ、囲んだ状況であれば反撃時を除いて抱擁択を実質封じているようなものなので、ある程度の距離を置いてチャージ強の隙を突くように畳み掛ていけばよい。


特典 Edit

名前効果評価
治癒.png治癒ヒーローをキルするたびに、体力を10回復発動も簡単で便利な特典。
処刑なしでも発動するため「むさぼり喰らう者」の上位互換。
要塞.png要塞ゾーンにいる間あるいは戦旗/証を持っている間、10%のダメージ軽減発動が簡単なので採用率が高い。
破城槌の周囲でも発動する。
猫のすばしっこさ.png猫のすばしっこさ名声レベルがあがるたび初回は移動速度4%増加、以降のレベルは2%増加最終的に速度1割UPになってようやく効果を感じる。
復讐の障壁.png復讐の障壁反撃モード終了時に15秒間体力シールド25付与リベンジシールドバグ(*1)があるため最強特典の一角を担う。
最後の抵抗.png最後の抵抗体力限界(25HP未満)時、40%のダメージ軽減HP25未満であればシールドがついた状態でもダメージ軽減効果が発揮される仕様を利用すると強力。
増加.png増加名声レベルが上がるたびに最大体力4増加(最大4回)最後まで上げれば弱攻撃を一撃多く耐えるかもしれない程度の効果がある。
明け行く夜.png明け行く夜蘇生した味方の体力を75%まで回復させる(通常50%)
※英語版では日本語版にはない「蘇生時」表記あり
蘇生系の戦技との組み合わせによっては採用の余地あり。ブリーチで好まれる。

 
(*1) リベンジシールドバグとは、反撃開始前のシールドが反撃終了後に引き継がれて追加されてしまうのと、反撃開始前のシールド残り時間もリセットされてしまうというバグのこと。反撃後の15秒シールドが終わる前に再度反撃になるとどんどんシールドが増えてしまう(ただし最大HP以上のシールドは付かない)。
 

特典ガイド Edit

編集中

戦技 Edit

詳しくは戦技参照。はこのヒーロー固有の戦技。

レベル1評価
高速蘇生.png高速蘇生初期パッシブ【公式説明】倒れたチームメイトを素早く蘇生する
【実際】蘇生速度33%上昇(蘇生速度が4秒から2.7秒になる)
守護鬼のティア1がどれも微妙なのでこれでもいい。
鉄の肺.png鉄の肺Lv5パッシブスタミナが切れてもダッシュできる守護鬼の場合は鬼の突撃で移動→白スタ時は通常走行、とすることによって拠点につくのが早くなるという味な使い方もできるが、よほどのことが無い限りこれを選ぶ意味はない。
遠投.png遠投Lv13パッシブ敵をより遠くへ投げる天魔球には効果が乗らないので注意。
環境キル狙いにはいいかもしれないが、白スタ投げからのコンボが入らなくなることもあるので注意。
レベル2
空.png短気初期パッシブ敵からの攻撃でダメージを受けた後、5秒間攻撃力が2割増しになる。スパアマ多用キャラなのでかなり有用だが、ダメージが入らないと効果がない点に注意。
発煙弾.png発煙弾Lv7発煙弾を地面に投げる5秒スタン+インジ隠しの効果。乱戦用。
ジャガーノート.pngジャガーノートLv15移動速度と引き換えにダメージを大幅に軽減強い戦技だが効果時間は短いので短気と迷うところ。
レベル3
撃ち抜き.png撃ち抜き初期パッシブチップダメージが倍になる。守護鬼は強化弱なので弱をガードされてもチップダメージが入る(3dmg)
これが倍になるので弱で6dmg、強で8~9dmgとなかなか凶悪。
長弓.png長弓Lv9長弓を放って中程度のダメージ(50dmg)を与える味方への援護や逃げる相手に。
やられてたまるか.pngやられてたまるかLv17パッシブ体力を失うと、ダメージがより軽減される。
(HPが減るほど被ダメージ軽減補正がかかる)
期待外れ戦技筆頭。
こだわりがなければ別の戦技を選ぶことをお勧めする。
レベル4
痛撃.png痛撃初期強攻撃と範囲攻撃と投げで敵を落下(ノックダウン)させる20秒間という驚異の性能。
投げでも転倒するようになる。
敵だけではなく味方も転倒するようになるので使用タイミング等の配慮を忘れずに。
矢の嵐.png矢の嵐Lv11【公式説明】複数のエリアに中程度のダメージを与える空中攻撃
【実際】そこそこ範囲が広く、若干範囲が移動しながらダメージ50を与える矢が5回降り注ぐ。屋外に向けてでしか使用できない
クールダウンは180秒
弾着まではそれなりに時間がかかり、戦っていない敵にはほぼ回避されるので敵と味方が戦っている所に使用するのがメインの使用方法。ドミニオンなどの最後の一押しに有効打となる。
自動回復.png自動回復Lv19パッシブ戦闘終了時、体力を自動回復するロックモードを解除し、立ちもしくは歩き状態で2秒ごとに15回復する。拠点での回復量が下がったのと、鈍足である守護鬼には有用になった戦技だが、痛撃と迷うところ。

ムーブセット Edit

ヒーロー専用 Edit

空.pngチャージ強攻撃強攻撃ボタンを長押しすると、ブロック不能強攻撃スターターやフィニッシュをチャージする。※つまり全ての強攻撃がチャージ可能
阻止不能スタンス.png阻止不能スタンス攻撃強攻撃は阻止不能スタンスを持つ
空.png弱攻撃改弱攻撃がブロックで防がれない。ただしスペリオルブロックには防がれる。
空.png鬼の突撃スタミナを消費する。
鬼の突撃は崩しボタンでキャンセルできる。
空.pngチェーン始動範囲攻撃、雷砕、前方回避強攻撃、ヘッドバッドからチェーンを始動できるように変更。
反撃モード.png反撃モード攻撃力と体力が上昇し、全ての攻撃が阻止不能になる。また、パリーや投げ技で敵をノックダウンでき、受ける攻撃は自動的にパリーされる。

ムーブ Edit

チェーン攻撃
チェーン攻撃.png阻止不能スタンス.png豪連打攻撃 → 攻撃強攻撃はどのタイミングからでもチャージ可能。横方向の強攻撃は広範囲なため巻き込み攻撃として非常に有効。
チャージ中に強攻撃ボタンを離すことである程度自由にタイミングをずらすことができる。スパアマはチャージすると派生がだいぶ遅くなるため注意。
チェーン攻撃.png阻止不能スタンス.png骨砕き攻撃 → 攻撃強化弱で500ms、落下判定有りと使いやすいが弱→弱チェーンがないので注意。
強攻撃はチャージ可能。スパアマは強攻撃とチャージ時のみ。
範囲攻撃
阻止不能スタンス.png範囲攻撃攻撃 + 攻撃前方へ大きく踏み込むので離れた敵にも届きやすいのだが、ローリングを追いかけられる程ではなく、正面から素出しではパリィされやすい。
チェーン攻撃やヘッドバットへ繋ぐことができスパアマもつくので優秀。
ミニオン狩りにも使いやすい。
ステップ後の派生
ブロック不能.png前方回避ヘッドバット前ステップ中 → ガード崩し10dmg。前ステ見せるだけで相手は棒立ちか回避の択を迫られる
ヒット有無関係なしにチェーンに繋がるためこのヘドバ回避後にGBを狙う相手にはGBを弾き返しチャージ強が確定する。
ブロック不能.pngサイド回避ヘッドバット左右ステップ → ガード崩し10dmg。バッシュや弱読みで出すのが基本。遅いので素出しは簡単に回避される。ヒット後チェーン継続可。
回避されるとチェーン継続できずに長い隙を晒すことになり相手のGBが確定してしまう。
阻止不能スタンス.png前方回避強攻撃前方回避中に攻撃ローリング狩りに最適。スパアマもあり奇襲や味方の援護としても優秀だがフェイントできないので正面からの乱用はできない。
HITの有無関係なしにチェーン継続可能。
ダッシュ攻撃
阻止不能スタンス.png雷砕(ガードモード時無効)
ダッシュ中 攻撃
ダッシュ中に大きく踏み込んでの攻撃(上攻撃)。如何せん鈍足のため使用機会は少ないが、ローリングで後退した相手には当てやすい。
空.png鬼の突撃(ガードモード時無効)
ダッシュ → ダッシュ
スタミナを消費して出せる更に素早いダッシュ。ダッシュ攻撃には派生できない。コスパは最悪。
敵兵士など押しのけることができずぶつかるとダッシュが終了する。
実は忍びの強化ダッシュ以外では追いつけないほどの速度である。
ヒーロー特有の技
ブロック不能.png ノックダウン.png天魔の抱擁後退+ガード崩し敵に20dmgを与え、自分のHP10を回復するが、相手のスタミナは全回復する。
モーション中に味方や敵の攻撃を受けると中断される。タイミングによっては横から追撃した味方の処刑が可能(投げ捨てた直後のみ?)。
敵追尾能力はなかなか高いが正面からの素だしではほぼ回避される程度。
ダウン中の相手にはヒットしないため、スタミナ切れの相手を捕らえたときは抱擁に派生させず投げから弱→チャージ強で最大ダメージを取ろう。
また、ミニオン相手でも使えるため体力回復の手段になる。
投げで壁に当てることが成功できれば抱擁は確定する。
ブロック不能.png ノックダウン.png投げから天魔の抱擁投げ → ガード崩し
プッシュバック.png ノックダウン.png天魔球ガード崩し(成功) → 攻撃ガード崩しから確定の強攻撃。処刑移行不可。
相手を後方に大きく打ち飛ばしダウンさせる。環境キルを狙いやすい。
壁が近い場合は範囲攻撃などの追撃が確定する。
ブロック不能.pngヘッドバット
(チェーン用)
オープナー、ダッシュ攻撃、範囲攻撃の後に
ガード崩し
10dmg。各種攻撃の後に派生できるチェーン用ヘッドバット。ヒットの有無に関わらずチェーン強攻撃へ派生できる。
初段攻撃をガードされたり、空振ったりしても発動できる。
ヘドバ後に即チャージ強へ移行することでヘドバ回避後にGBを狙ってくる相手にはGBをはじき返しチャージ強を確定させることができる。

基本的な操作方法は操作方法参照。 最終更新2024/12/22


 ←クリックで凡例の表示

ステータス Edit

基本ステータス Edit

ヒーローHP140
スタミナ120
ダッシュ速度
(鬼の突撃)
1.78 m/s
(2 m/s)

HPゲージは1本 = 25

攻撃力 Edit

攻撃1発目モーション2発目モーション
攻撃12-
攻撃2427
チャージ攻撃(上)3032
チャージ攻撃(左右)2830
雷砕22
天魔球24
天魔の抱擁20
(体力回復量:10)
範囲攻撃14

スタミナ消費 Edit

ヒットミス敵へのスタミナダメージ
攻撃90
攻撃120
鬼の突撃710
天魔の抱擁35(全快)350
ヘッドバット2030
範囲攻撃600
ガード崩し150
投げ18-20

ハードフェイントは各技ヒット時+10のスタミナ消費(例:強をハードフェイント=合計22)
ソフトフェイントは技+技のスタミナ消費(例:強を弱でソフトフェイント=合計21)
記載の無いムーブは基本的に弱系9と強系12のスタミナコストで統一されています

確定攻撃 Edit

確定攻撃一覧 Edit

横弱上弱横強上強範囲攻撃
弱攻撃パリー
強攻撃パリー××
ガード崩し天魔球
投げ→壁当て
ヘッドバット確定なし

最大リターン Edit

確定する技ダメージ
弱パリー24
強パリー範囲14
白スタパリーチェーン攻撃.png 範囲→チャージ上強52
白スタ投げ(全方向)チェーン攻撃.png 弱→チャージ上強50

処刑 Edit

頭を狙ったものが多いのはご愛嬌


青色で書かれた数値が全体で最短。
[]内は行動が可能になる時間。(全体動作が終了する前に動き出せる処刑がある)
評価欄は処刑完了/動作終了/回復量を考慮したうえで実用性を星の数で評価している。


★…実用性に乏しい ★★…良い ★★★…実用性が高い
…イベント限定処刑
…バトルパス限定処刑

ヒーロー固有
処刑名処刑完了
(ms)
動作終了
(ms)
回復量評価処刑モーション(処刑が成立するアクションは赤字で表記)
半折3300500035金砕棒の先端で腹をド突き、うずくまった敵の腰に横から金砕棒を振り下ろして叩き潰す
尻落とし2300550050★★★下から股間を金砕棒で叩き上げ、怯んだところを腹で突き飛ばすと、満足気に腹をさする。
夢砕き2900460035★★金棒で足払いをかけ、仰向けに倒れた敵の顔面を金砕棒の先端で突き潰す
腰かけ5200700050金砕棒で軽く右脛を払うと、うつ伏せに倒れた敵に腰掛けて押し潰し、尚も起き上がろうと抵抗する敵の背を鷲掴んで地面に叩き伏せ、立ち上がる。
一寸突き3300520050★★敵の右爪先を金砕棒で突き潰しながらポーズを決め、瀕死の敵が金棒にしがみついてきたところに顔面を小突いて打ち倒す。
ピンチヒッター2700530050★★★金砕棒の先端で腹を突き、怯んで跪いた敵の顎をカチ上げ頭を弾き飛ばす
マウンテン5300890050金砕棒を背負い悠々と近づくと敵の頭を両手で掴み、敵の抵抗を受けながら力任せに握り潰す
守護鬼スマッシュ!5400820050敵の脳天に右拳骨を落として気絶させると、仰向けに倒れた敵の左脚を右手で掴み、自身の背中方向へと地面に叩きつける
足蹴5600800050金砕棒で顎をかち上げ怯ませたところを、自重を生かして右足首→左足の付け根→右肩の順で踏み潰していき、最後に頭を踏み潰す
消化不良2900860050★★金砕棒の先端で敵の腹を小突くと、怯んで隙だらけの背中へ金砕棒を振り下ろして叩き潰し、めり込んだ金棒を引き抜く。
決まり手81001230050金砕棒を背負い、軽く手を払ってから瀕死の敵の顔面へ思い切り右張り手をブチかますと、もんどりうって転倒し悶絶する敵の横へ悠々と近づき、四股を踏む要領で頭を踏み潰す
禁じ手5400950050金砕棒を背負ってから敵の腹に抉るような右肘を食らわせ、よろめきながら後退する敵の首根っこを右手で引っ掴み軽々持ち上げると「これまでじゃ!」と一喝して首の骨をへし折り、前方へ投げ捨てる。
大成功6500900050敵の左肩を掴んで前方へ放り投げ、うつ伏せに倒れ伏した敵の腰に金砕棒を叩き下ろしてから敵の隣に悠々と近づき、敵の頭に金砕棒を振り下ろしてトドメを刺す。
大言壮語81001180050敵の腹を金砕棒の先端で小突いてから傍に突き立てて置き、呻く敵を尻目に煙玉を取り出して敵の襟元へ捩じ込む。
視界が悪くなって慌てている敵の胸を取り出した長弓で射抜くと、敵は衝撃でブッ飛んで行く。
大熊の投げ飛ばし5300820050右裏拳で敵の顔面を殴りつけて反転させてから右肩を掴むと、金砕棒の柄頭に喉を叩きつけて貫通させ、一拍おいてから腹を突き出し死体を前方へ吹き飛ばす。
侍セントーン66001260050顎をカチ上げながら金砕棒を背負い、首の後ろに手を回して前方へ投げ出しうつ伏せに倒すと、自身も走り寄って跳躍、尻から敵の頭に落下して粉砕する
ねばりをかくる調査中調査中50敵の脚に金砕棒を振り回して仰向けにスッ転ばせると、勢いをそのまま大きく振りかぶって豪快に胴体へ叩きつけ、更に鋸を引くように敵の身体を回転させながら金棒を引き抜く
破壊球調査中調査中50★★★トドメを刺そうと金砕棒を敵の頭にフルスイングして打ち倒すと、勢い余って倒れ込み敵を自重で圧し潰してしまい、戯けた様子で立ち上がる。
侍共通
処刑名処刑完了
(ms)
動作終了
(ms)
回復量評価処刑モーション(処刑が成立するアクションは赤字で表記)
◆死霊の復讐118001820050異世界の牙イベント限定処刑。現在は入手不可。
敵が苦しむ様を見て懐から清め塩を取り出すと、敵の周囲にばら撒き結界を張り、物怪と化した敵を閉じ込める。掴みかかろうとするも結界に阻まれ手が届かず暴れる敵を尻目に、懐から再び取り出した清め塩を左手に山盛りにしてから敵に吹きかけると、悶え苦しみながら物言わぬ石像となる。
布都御魂68001030050Y4S1のバトルパス限定処刑。現在は入手不可。
両の掌を合わせることで光炎により形作られた黄金の日本刀を右手に構えると、胸部を浅く斬り裂きつつ回転し首を斬り落とすと、残り火のように日本刀が消えていく。
我死なば調査中調査中50腰から取り出した脇差を一礼して手渡し傍らに移動、腰に佩いた刀を抜いて正眼に構えると、切腹と同時に首を落とし介錯。その後納刀し、厳かに一礼する。
矢による死調査中調査中50武器を納め、敵に向かって左手を振りかざし号令をかけると、掛け声とともに放たれた大量の矢が敵に降りかかり、更に続けてもう二度、矢の雨による追い撃ちをかけ敵をズタズタにする。
全ヒーロー共通
処刑名処刑完了
(ms)
動作終了
(ms)
回復量評価処刑モーション(処刑が成立するアクションは赤字で表記)
◆眠れ、安らかに3600500035★★イベント ’’信条のために’‘ 限定処刑。現在は入手不可。
後退して距離をとってからアサシンブレードを起動、刃を出して構えると、敵に突撃して仰向けに押し倒し、咽喉を貫く
◆ラグナロクの大暴れ94001430050イベント ’‘ラグナロクの怒り’‘ 限定処刑。現在は入手不可。
右腕を天に掲げると、雷鎚が蒼雷を伴いながら降臨。身を捻って大きく力を溜めてから雷鎚を前方に突き出し、背中を見せて逃げ出した敵に雷撃を浴びせて痺れさせ、雷鎚を大きく振りかぶりながら近づき腰骨を打ち砕きながら前方に大きくぶっ飛ばすと、雷鎚を天に掲げて雷神に返上する。
◆運命の刃7200980050イベント ‘‘ブレーズ・オブ・ペルシャ’‘ 限定処刑。現在は入手不可。
右手を掲げると砂時計のようなエフェクトと共に剣が登場。敵の胸部を二度斬り裂くと、左肩を掴んで後ろに回りこみつつ心臓を貫く。その際時間が止まったが如く血飛沫が空中に漂うが、剣が消えると共に血も地面に落ちる。その後なぜか敵も消える。
◆森の民の消滅5000940050イベント ’‘反乱の物語1’‘ 限定処刑。
懐から鏃のようなものを取り出すと相手の顔面にまっすぐ突き刺す。敵は鏃を突き刺された箇所から光を発しながら悶え苦しんだあとに倒れると、死体が消滅する。その後残った頭蓋骨から鏃を引き抜き、軽く払ってから回収する。
ホルコスのいけにえ6900990050’‘Y4S2’‘ バトルパス限定処刑。
反撃せんと殴りかかってきた敵の右腕を左手で掴み、右足を使ってバランスを崩しつつ右手で敵を抱え、懐から毒薬を取り出し顔面にぶちまけてから相手を放り投げると、痙攣を起こし息絶える。
森の民の変容4000890050’‘Y4S3’‘ バトルパス限定処刑。
両手で持ち上げるようにパワーを込めると、木の根が相手を侵食し始め、両手を上げきってクロスさせ拳を握り込むと相手は木の根に完全に侵食される。
大砲を喰らえ調査中調査中50★★★’‘Y7S1’‘ バトルパス限定処刑。
掴みかかってきた敵を前に足元に転がっていた大砲を拾い上げ、轟音と共に発射し敵を吹き飛ばすと、手慣れた手つきで再装填。軽く息を吹きかけて煙を飛ばしてから地面に放り出す。
レスリングの時間だ!4900890050敵の腹に抉るようなパンチをお見舞いしてから頭を殴りつけると、背後に回ってバックドロップをキメる
扇の舞7000970050両手に鉄扇を広げて構え、敵の咽喉を二回撫で斬り、反撃の右フックを避けつつ再び斬り裂き、最後にもう一度咽喉を斬り裂いてキメポーズを取ると、腰に鉄扇を仕舞う。
フィリアルのダガー4900830050敵から距離を離しつつ左手に短剣、右手にダガーを握り、短剣を敵の腹に投げ刺し怯ませた隙に走り寄ると、身を翻しながら跳び上がってダガーを振るい首を斬り落とす
宝の罠72001110050指を鳴らすと大きな宝箱が出現。驚き怯える敵の前で蓋を開けて宝箱いっぱいの金貨を見せびらかし、欲に目が眩んだ敵が飛びつき漁り始めたところで蓋を蹴り落として首の骨をへし折ると、宝箱に挟まれた敵を見て愉快そうに笑う。
丸腰の戦士86001200050腹を右手で突き上げてからアームハンマーを頭に落とし、堪らずダウンした敵の腹を抉るように3回蹴り付け、更に3回頭を踏み潰した後、事切れた敵に唾を吐きかける。
酒場の喧嘩68001120050敵が懐に隠し持っていた酒を取り上げ呷り呑むと、空になった酒瓶を敵の頭に叩きつけて割り砕いてから咽喉元に破片を捩じ込むと、飲み口から血を噴き上げながら敵が斃れる。
チルアウト2900740050★★両手に一本ずつ巨大な氷柱を取り出し、敵の両目に突き刺すと、うつ伏せに斃れる。
全ヒーローが購入できる50回復の中で処刑確定が最速。
危機一髪5000970050転がっていた大樽を持ち上げて敵に被せ、身動きを封じたところで短剣を振るい首を斬り落とす
ゲット・ウェイル・スーン99001180050足元から鯨の骨を強引に掘り起こして大槌のように装備し、上段から敵の頭を打ち砕き、掬い上げるように殴り上げて仰向けに敵を転がし、更に腹目がけて振り下ろしつつ引き寄せると、最後に骨を割り砕く勢いで振り下ろしてトドメを刺す。
偽りの瞬殺2000500020★★取り出した短剣をすれ違いざまに敵の鳩尾に突き刺すと、茫然とした様子で斃れる。
忠義の瞬殺2200580035★★逆手に持った短剣を敵の肩口深くに素早く突き立てると、大の字に敵が斃れる。
計画的瞬殺3100610035★★敵の右フックを屈んで避けると、逆手に持った短剣で側頭部から貫く
悲哀の瞬殺2600520020★★敵の右ストレートを軽く去なしながら逆手に持った短剣で咽喉を斬り裂くと、悶えながら斃れる。
憤怒の瞬殺2400490020★★逆手に持った短剣を咽喉に突き入れてから右手で更に押し込む
熟練の瞬殺2900620035★★敵の右フックを受け流しつつ首の骨をへし折ると、満足気に手を払う。
渇きの尽きない狼82001040050
デスメタルトライアングル105001200050敵が命乞いに懐から取り出したトライアングルを演奏する。最初は楽しげに聞いていたものの、何かが癇に障ったのか突然トライアングルを奪い取ると、敵の額にビーターを突き立て、更にトライアングル本体も引っ掛けてから左手で顎を掴んで揺らし、ガチャガチャと打ち鳴らした後、右手で掌底を繰り出し殴り飛ばす
バグパイプでさようなら110001350050敵が命乞いにバグパイプを演奏するも、音色が気に入らなかったのか右脚で敵の脛を蹴り上げて仰向けに打ち倒すと、咥えていたバルブが咽喉に突き刺さる。片足で腰を踏みつけること3回、その度にポンプのように血が音色と共にパイプから吹きこぼれ、最後に両足で跳び上がりストンピングを喰らわせると、一際大きな音と共に敵が息絶える。
バイオリンでさようなら87001130050敵が命乞いに取り出したバイオリンを演奏するも、あまりの下手くそさに呆れながら近づくと、バイオリンを奪い捨てつつ敵を抱え込んで固定、左手に握った弓を咽喉に当てがい、お手本とでも言いたげな様子で弾き鳴らし、死体と弓を放り捨てる。
オルゴールでさようなら86001170050敵が命乞いに両手で抱えるほど大きなオルゴールを取り出し演奏するも、全く気に入らない様子でオルゴールを取り上げて敵の頭に叩き落として被せ、ハンドルを左手で掴んでグルグル回すと箱の中で首が捻じ切れ、哀し気な音色と共に仰向けに斃れる。
ツィターでさようなら96001160050敵が命乞いに取り出したツィターを座って演奏するも、憤慨した様子で近いて敵の頭を引っ掴み、不協和音を撒き散らしながら琴線を引き摺り回す
冥界送り5000670050
殺人ウサギ89001100050
完全なる敗北109001230050
森の民の波動4200740050
ミニ化でお片付け3200890050★★
ミニ化でキック3200930050★★
ミニ化で踏みつけ32001170050★★
ミニ化で消滅32001300050★★
へたくそフルート87001290050敵が崩れ落ちて膝立ちになると、命乞いにフルートを吹き始める。しかしあまりのへたくそっぷりに呆れ果てると、フルートを蹴り付け敵の頭を貫通させ、フルートから吹き出た血を避ける。
リュートは嫌いだ94001300050敵がリュートを取り出し演奏しようとする。しかしそれを見るや否や強引にリュートを奪い取ると、リュートで敵の頭を右→左→上と殴り付け、とどめにリュートをフルスイングして殴り飛ばしつつ破壊する
角笛地獄116001500050敵が角笛を取り出し演奏しようとするもうまく吹けず、おまけに調整ミスをしたことで発生した爆音に思わず怯んでしまう。それに怒って角笛を取り上げ、必死に弁明を繰り返す敵の頭に角笛を被せると、激しく吹き鳴らし頭を音圧で粉砕する
ハープ・アーチャー96001390050敵が命乞いにハープを取り出し演奏しようとするも音がうまく出ない。呆れて強引にハープを取り上げると、なおも命乞いを続ける敵をよそ目に、懐から一本の矢を取り出しハープを弓に見立ててつがえ、胸に矢を放って吹き飛ばす。その後ハープを軽く眺めてから後ろに放り投げる。
羊の皮を被った狼10700【羊】13700
【狼】12400
50アポリヨンの愛剣を取り出すと、どこからかアポリヨンの声が響く。
【羊】敵の首元に剣を当てて笑いながら歩くと、「……羊め」と言って首を刎ねる
【狼】敵の首元に剣を当て、じっくり見定めるように歩くと「狼だ!」と言って右足で軽く蹴りつける
ランダムで内容が変わる珍しい処刑。


ヒーローアップデート履歴 Edit

準備中

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • ドミなら確実に横ステバッシュより、横ステ弱、強のが強いよなあ。守護のバッシュはダメージ低すぎだし。 -- 2024-06-04 (火) 18:02:42
  • オープナー強ブンブンしてくる場合、溜めの猶予があるせいとスパアマまでの隙が大きいので弱暴れやGBが通りやすい。つまり弱とGBでチクチクしつつ初手弱パリィと範囲攻撃パリィを狙ってる空気を出すことで守護鬼側は非常に攻めにくくなる。焦れて初手ヘドバが来たらこっちのものだ。乱戦も守護鬼を常に視界に入れて振り回しをステップで避けることを意識してるだけでいい。スパアマを潰せるのでバッシュ持ちだとさらに有利に立ち回れるだろう。 -- 2024-06-03 (月) 15:15:55
    • ヘドバ択がこっちのものとは -- 2024-06-03 (月) 19:39:45
      • 初手ヘドバは600msで見てから避けやすくGBも確定だからじゃない? -- 2024-06-04 (火) 08:21:39
      • バッシュ速度って統一されたんじゃないの?見てから避けられるのか? -- 2024-06-04 (火) 08:50:11
      • オープナーヘドバはわかりやすく頭を後ろに下げるし距離が極端に短いから避けは余裕なのだが、問題はチェーンへドバ択なんだよ。バッシュ無いキャラだとヘドバチェーン止められなくてつらい -- 2024-06-05 (水) 01:25:11
  • 今の守護鬼の前ステヘドバは433msだよね?バッシュ速度均一化って見直されたんだっけ。 -- 2024-06-05 (水) 13:25:16
    • 前ステバッシュは433msだね。サイドは600ms。統一とはいえ一部のキャラを除くけど。前ステバッシュは入力受付が300-500間だからステップ見てから回避でいいのだが、回避タイミングが遅いとGBが入るためバッシュorGBの択が成立してしまう。なので回避よりも弱やGBを差し込む攻めの姿勢がバッシュ対策としては楽。 -- 2024-06-05 (水) 18:22:49
  • 中の下くらいのキャラ -- 2024-07-13 (土) 00:33:22
  • なんだかんだちょうど良い性能にまとまってると思うわ。ヘドバクソとか言ってる輩もいるがこんくらいじゃなきゃ今の環境じゃまともに活躍できないわ -- 2024-08-26 (月) 07:48:32
    • スカルスマッシュよりはマシだけどヘドバ派生はクソだぞ。剣聖グリフィンみたいな回避攻撃遅いキャラに負けたら煽られて然るべき性能してる。 -- 2024-08-26 (月) 09:35:32
      • 剣聖グリフィンは回避攻撃の後にスパアマ派生あるから守護姫なんておやつだよ -- 2024-10-24 (木) 07:28:43
  • 前ステタックルだけ張り手にして欲しかった・・・後ヒーロースキンはまじもんの回しだけの力士がいいな -- 2024-11-06 (水) 14:21:39
  • 今の環境ならソフトフェイント抱擁復活させてもいいんじゃないかなー 他ヒーローについていけてない あと色んな行動にスパアマついてるだけで個性あんまないし -- 2024-11-08 (金) 21:40:01
  • ソフトGBでも捕まらない時点でTireA確定やろ -- 2024-12-24 (火) 06:25:52
  • やっぱり、全体でも中の下くらいの性能だよな。ヘドバ見えてるやつ絶対ステップ派生してくる。安易に使おうものなら確実入れられる。崩し狙いは一方的に拒否れるけど、見えてる奴にはまず使い物にならない。 -- 2024-12-16 (月) 00:19:29
    • ソフトフェイント抱擁あるだけで随分変わると思う -- 2024-12-16 (月) 00:23:34
    • ヘドバ避けてもスパアマで殴られてダメージレース負けるから避けた後パリィかキャンセル崩しかの試練あって個人的には難しい。横ステバッシュあるか無いかでだいぶ難易度変わらない?上のコメ見て知ったけど初手ヘドバって崩し確定なのか。避けても警戒して棒立ちしてたよ。 -- 2024-12-16 (月) 01:23:26
      • たぶん誤解があるようなのでムーブの欄を編集したから参考にしてくれ。GB確定は横ステ派生のみだよ。 -- 2024-12-22 (日) 11:27:44
    • S寄りのAティアでしょ。まずヘドバ見えるやつ相手にはどのキャラでも難しいから。だからってグリフィンとかが弱いとは思わんし。 -- 2024-12-16 (月) 09:02:45
    • スパアマ特化のキャラだから、相手との相性差は大きいと思う。ヴァランにはけっこう強く出れるし逆に忍はどうしようもない。まあ相性抜きにしても守護は強キャラではないかな -- 2024-12-21 (土) 10:32:35
    • 政治か知らんけど守護鬼が強キャラじゃないは無理がある。タイマン、4vs4共にどこのティアリスト見ても少なくとも真ん中以上にはいる。 -- 2024-12-21 (土) 22:03:58
      • 度々ティアリストって言葉を見かけるけれど、どこにあるか教えてくれよ。見たことないよ俺。 -- 2024-12-21 (土) 22:14:13
      • 公式のティアリストなんかないから好きな配信者が作ったの見るしかないね。自分はhavokを信頼してるけど守護鬼はSだった。忍アフィがS+。 -- 2024-12-22 (日) 09:18:27
      • それが何処の誰か知らないけど、ここのルール的にセーフならURLをいただけると助かるますオナシャス -- 2024-12-22 (日) 10:17:40
      • 乱戦の時ロック外しガー不をドバー!っと出せるから結果強くない? -- 2024-12-22 (日) 11:52:22
      • 守護鬼=ロック外し横ガー不てイメージがありすぎて対策されやすくてな...乱戦だと味方を巻き込んで邪魔になるし... -- 2024-12-22 (日) 12:03:58
      • 普通につべで「tier list havok」とか検索すればトップに出るよ。まあデュエル用だし8ヶ月前のなんで鰤やオセロやハイランは変動してると思うけど。 -- 2024-12-22 (日) 15:41:48
      • ありがとう。見てみたがオデンがSで大蛇がA、剣闘士がC(下から二番目)で斬虎と虚心がB、最下位が海賊て…デュエル用とは言え個人的には参考にならんかった。 -- 2024-12-24 (火) 09:23:39
  • こんな性能じゃあ守護鬼じゃなく雑魚鬼だよー -- 2025-02-17 (月) 00:17:48
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

!!愚痴を書く前に!!愚痴掲示板 ができました。
編集はできないけどページに文章入れて欲しいといった内容はコメント欄にお願いします。【編集依頼】とでも文頭にお願いします。もちろん編集できる方は自由に編集してください。



ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS