| 
		剣聖  のバックアップ(No.39)
		
		 
 勢力・ヒーロータイプ 剣聖(ケンセイ)   | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ▼ | 紹介映像をクリックで表示 | 
| 陣営 | ■侍 | 
| タイプ | ヴァンガード | 
| 声優(男) | 咲野 俊介 | 
| 声優(女) | 藏合 紗恵子 | 
剣聖は、侍の規範である武士道の生きた化身とも呼ぶべき存在だ。
数多の武道の達人である彼らは、帝や同胞のため、理由を問わず、死ぬ覚悟を持って戦うよう幼少期から鍛えられている。
彼らは重厚な具足を見に纏い、力強く振るうだけで華麗に敵を両断できる、通常の刀よりも長い野太刀を手に戦う。
剣聖は生涯を戦いと修練に明け暮れて過ごし、他の戦士たちが夢見ることしかできないような境地へ達することを目指している。
以前の公式紹介(クリックで展開)
いずれの勢力も勝利をもたらす戦士を必要としている。
剣聖は刀の達人で侍勢力の守護神。侍の規範である武士道の生きた化身とも言うべき存在。
優れた戦士は誰しもが戦を数多く経験し、刀の技を磨いていく。
ゆえに恐ろしく腕が立つ。野太刀は長らく実戦には向かないと思われてきた。しかしそれは間違いだった。剣聖の装備は誰よりも強靭だ。まるで彼らの意思のように。

野太刀を用いた広い攻撃範囲を持つヴァンガードヒーロー。
完全自由形の通常チェーンと上強攻撃から派生するフェイント攻撃の数々で変幻自在に攻める姿は正に「剣聖」。
For Honorというゲームが守り優位から攻め優位へと大きく変化する様を表した最初のヒーローであり、大規模リワーク第一弾のヒーローの一人でもある。
リーチの長さから、射程の短い相手に対し特に有利に戦えることはもちろん、特に左右攻撃のヒットボックスの広さには目を見張る物があり、ステップ攻撃の移動力の高さも含め、特に対複数に特に強みを発揮し、やはり高いミニオン狩り性能を持つ。
その一方で、オープナーは”Slow”と呼ばれてしまうほどの展開力の皆無さから1vs1ではあまり評価されず、戦技もお世辞にも強いとはいえない上、足も遅い。メインのオープナーとなる上強は出が遅いため素早い弱攻撃などで潰されないよう、弱/範囲攻撃で相手の攻め手を緩ませよう。回避強攻撃は移動力・リーチも長く、対複数戦でもとても強力だが、キャンセル不可でもあるため、安易に初手として使ったり、相手の攻撃をかわそうとしてのパニック回避攻撃になってしまうことは避けよう。フレームレートの低さから弱攻撃が通りやすいコンシューマー機(家庭用ゲーム機)環境では、PC環境より弱攻撃の性能が重視されるため、評価の上がるキャラクターかも知れない。
剣聖の主力オープナーとなる柄殴りをバックステップで回避し、二段目弱をパリーしてくる相手には、柄殴りを外したことを確認してから強攻撃を繰り出せばパリィのタイミングをずらすことができる。それすら読まれていると感じた場合は二段目を上強ソフトキャンセルで派生させて三段目に繋げよう。
囲っているときの横やり三段目上強は優秀ではあるが容易にパリーを取られてしまうので、ソフトキャンセル前ステップ強(自然の怒り)を使うと味方への巻き添えを最小限にしながらタイミングをずらせる。
剣聖のオープナーの上強バッシュは現環境では非常によく避けられるため上強ハードキャンセルガードブレイクか上強前ステップ掴み弾きでステップする相手を捕まえることができる。またごくまれに上強大自然が刺さることもある。
大自然の怒りは崩しが通らないので相手が崩ししてくると読んでいるなら弱の代わりに大自然の怒り22dmgを与えることができる。
ソフトキャンセルした横強は上級者相手だとパリーを容易にとられるので、横強をハードキャンセルした直後に崩しを入れるパターンも使えるといい。
防御のテクニックとして、ステップ強攻撃が回避力・攻撃範囲共に優秀だが、キャンセル不可なのでフェイントにひっかからないことが重要。ステップと同時に0フレームでステップ方向にスペリオルブロックが発生するという特徴を活かし、常に上を構えながら左右どちらかに動き続けることで、二つの方向をカバーできる状態となる。
剣聖は上強から迫る択が強みで相手は剣聖の択に牽制され耐えながらながら戦うことになる。しかし冷静にガードするだけで剣聖の攻撃の波は終わる。
今の環境では剣聖のアドバンテージはないけどOPヒーローと切磋琢磨する中で育て上げた卓越した技術でほかのプレイヤーを圧倒することができる。
現環境で拡張回避を持った相手(特にモンガ、将軍)がこちらの上強オープナー攻撃に横ステップ回避をすると上強ソフトフェイト横強をしたとしても、ソフトフェイント横弱・上強ハードキャンセル横弱・上強ハードキャンセル横強をしても当たらないことに注意しよう。剣聖が先手を取った場合、崩し以外すべてに意味がない。ここで注意点を上げると拡張回避を持った相手にハードキャンセル崩しをいれても(タイミングが非常にシビアなため)距離次第で空振りする。つまり先手取ろうが取るまいが拡張回避を持ったヒーローに一切優位性がないことを理解する必要があるのだ。上強ソフトフェイト横強ハードキャンセル掴みしてもステップ攻撃を食らうためスタミナ効率が悪いだけでなくダメージを受けることになるため最も選択肢としてメリットが薄い。対策としては上強→掴み弾きor自然の怒り(前ステップ強)or 上強横ステップ攻撃を使うことである。しかし拡張回避をキャンセルすることができるので拡張回避を持たない相手にもパリイ取られるため、カッコよさを追い求めないのならば掴み弾きをしよう。
将軍の相手をする際、剣聖のオープナーはすべて師父の平静で避けられる。ガードブレイクも掴み弾きも悉く空振りする。ここで有効な手段はハードキャンセルで師父の平静を使った将軍の範囲攻撃をパリイすること。相手が範囲攻撃を使ってこない場合、有効打はあまりない。
剣聖を使う上で重要となるのは距離感であり、距離をうまくつかむことでオープナーを展開しやすくなる。一例となるのが距離を離した状態で上強→ソフト横強キャンセルを利用して前ステップの掴み弾きで相手を掴むなどの使い方もある。距離が離れた相手に対してステップ攻撃する人はそれなりにいるので騙し討ちとして使うこともできる。

上強を放つだけで複数の択を迫ることが出来る。

基本的には一段目と変わらないが、崩し入力で柄殴りではなく掴みが発動する。強力な三段目へ派生するためにここで攻撃を通したいが欲張りは禁物。

上方向が強力なブロック不能攻撃となる剣聖の代名詞といえるムーヴ。

キャラクターを対複数戦で強くする要素には以下のものがあり、剣聖はその多くを満たしている。
囲まれても範囲攻撃で全方位の敵に攻撃でき、ステップ攻撃で暴れることも出来る。大蛇、ピースキーパーなど他にも範囲攻撃の優秀なヒーローはいるが、これらに比べて尚攻撃範囲が圧倒的に広い。ステップ攻撃の移動力は他に例を見ないほどの距離を移動する。範囲攻撃も、例えば大蛇やグラディエーターのような範囲攻撃と違い素早く全方位の敵を攻撃できる。
ただし、対多数を相手とるには、HPは決して高いとまではいえない。また、範囲攻撃は非常に強力ではあるが、二段目までキャンセルできない点が狙い目ともいえる。非ロック者では、二段目を振り抜いた後からガードインジが入るまでの間に、シャーマンのソフキャン弱などを挟める。
囲まれている状態でもステップ攻撃を素だしするのはおすすめできない、やるとしても上強でフェイントしてからやるとカウンターされる可能性が下がる

多くの剣聖は弱や範囲攻撃、ステップ上弱攻撃でこちらの様子を見てくるが、これらの攻撃ガードされると、防御を崩そうとして上強からの択を迫ってくる。剣聖と1vs1で戦う場合、まずこの上強からの択がどのように派生するのかを把握する必要がある。
剣聖はオープナーが非常に遅いためこちらがスタミナがある際に怒涛の攻撃を仕掛けて体力を削ることで剣聖に防戦一方を強いることができる。パリイを狙わなければ剣聖の攻撃はバッシュ以外こちらを攻める有効手が少ないためスタミナなくなったらひたすらガードに集中するだけで剣聖の攻勢が止まる。
また一部のキャラはフルブロカウンターやステップカウンターを仕掛けやすく剣聖のチェーンの最中でも反撃することが可能である。剣聖の尋常択を出させないで一方的に潰せばよい。
剣聖の尋常択が来ても上にガードを合わせてガードブレイクの二択のみ集中すればよい。焦ってステップをせずにパリイかガード崩しを返すことだけに集中してましょう。
剣聖の横派生はすべてスペブロ軽で潰せばよい。大抵の剣聖プレイヤーが横に派生したらスペブロ軽に反応できないため横来たら弱で殴りましょう。
 :まず多くの剣聖は柄殴りを使ってくるのでステップで回避する。回避後、ほとんどの剣聖は掴まれまいとしてもしくはヒット確認をせずに弱攻撃を撃ってくるのでパリィを狙える。
:まず多くの剣聖は柄殴りを使ってくるのでステップで回避する。回避後、ほとんどの剣聖は掴まれまいとしてもしくはヒット確認をせずに弱攻撃を撃ってくるのでパリィを狙える。 :二段目の上強掴みソフトフェイントは柄殴りではなくガードブレイクになる。様子見しカウンターGBしてもよし。弱攻撃等で潰してもよし。
:二段目の上強掴みソフトフェイントは柄殴りではなくガードブレイクになる。様子見しカウンターGBしてもよし。弱攻撃等で潰してもよし。 攻撃択)
攻撃択) を避けつつ回避攻撃を決めようとすると、キャンセルパリィを取られる。
を避けつつ回避攻撃を決めようとすると、キャンセルパリィを取られる。
| 名前 | 効果 | 評価 | ||
|  | シールドアップ | 蘇生された時、15秒間体力シールド25が付与される | 弱体化を受け、体力底上げのような使い方はできなくなった。 | |
|  | イージス | 獲得した全シールドが20%加力 | シールドを得る機会がなければ使えない。 | |
|  | むさぼり喰らう者 | 処刑で追加体力回復10 | 回復量が少ない処刑でもそこそこ回復するようになる。 「治癒」の下位互換。 | |
|  | 忍耐力 | 名声レベルが上がるたびにスタミナ消費軽減3%(最大4回) | 効果は薄いが他に付けたい特典がなければ付けても良い。 | |
|  | 生存本能 | 体力限界時、スタミナ消費率25%減少 | 採用する優先度はかなり低い。 | |
|  | ヘッドハンター | 異なるプレイヤーあるいはAIをエクセキュートするたびに 最大体力が4増加(最大4回)リスポーンしてもリセットされない | 最大までの発動は難しく、上級者向け。 | |
|  | 新鮮な集中力 | スタミナが枯渇すると、カウンターガード崩し、ブロック、およびパリーでスタミナを20%回復 | スタミナ系戦技を持たないヒーローに重宝する。 | 

編集中

詳しくは戦技参照。★はこのヒーロー固有の戦技。
| レベル1 | 評価 | |||||
|  | 高速リカバリー | 初期 | パッシブ | より早くスタミナが自動回復する | 基本はコレ。 | |
|  | 死体の量産 | Lv5 | パッシブ | 兵士を倒すと体力とスタミナが得られる | 兵士1体キルにつきHP+1・スタミナ+1に弱体化された。高速リカバリーにするかは迷いもの。 | |
|  | 鉄の肺 | Lv13 | パッシブ | スタミナが切れてもダッシュできる | 余程のこだわりがない限りは他2つを付けるべし。 | |
| レベル2 | ||||||
|  | 鼓舞 | 初期 | 味方の攻撃力が増し、兵士がより早く戦闘する | 味方の火力支援や最後の詰めなどに使える。 | ||
|  | 発煙弾 | Lv7 | 発煙弾を地面に投げる | 乱戦や防衛線では使いやすい。 | ||
|  | 身も凍る凝視★ | Lv15 | 近くの敵の攻撃と守備を低下させる | 基本はコレ。標的を中心とした周囲の敵にも効果を与える。 | ||
| レベル3 | ||||||
|  | 体力挽回 | 初期 | 体力が回復する | 体力30回復に弱体化された。 単純だが強力な戦技。隙も少ないので戦闘中の応急手当に使える。 長弓にするか迷いもの。 | ||
|  | 長弓 | Lv9 | 長弓を放って中程度のダメージ(50dmg)を与える | ローリングで逃げる相手に。また、ジップラインで向かってくる敵を狙撃できる、港の拠点で使うと海に落として環境キルを狙える。 | ||
|  | 不屈★ | Lv17 | 一時的に投げが無効になる(崩しは通る) | 白スタ時の転倒対策に使える。 | ||
| レベル4 | ||||||
|  | 矢の嵐 | 初期 | 【公式説明】複数のエリアに中程度のダメージを与える空中攻撃 【実際】そこそこ範囲が広く、若干範囲が移動しながらダメージ50を与える矢が5回降り注ぐ。屋外に向けてでしか使用できない。 クールダウンは180秒 | ドミニオンなどで敵陣が戦線崩壊した際の最後の詰めに有用。 | ||
|  | 確固たる旗 | Lv11 | 近くにいる味方の体力を継続的に回復する | 敵に占拠された拠点で絶対回復ゾーンを作り出せる。 | ||
|  | ブロック不能★ | Lv19 | 一時的に攻撃がブロックされなくなる | 基本はコレ。出の早い弱攻撃がかなり凶悪な性能になる。強力すぎる性能故か、熟練者でもこれを発動すると弱ブンブン丸と化すことが多い。冷静に相手の力量を見極めつつ、適度なキャンセルを交えて使おう。 | ||


|  | ブロック不能強攻撃(上) フィニッシュ | どんなチェーンからでも、最後にブロック不能な強攻撃(上)フィニッシュが発動する。 | 
|  | 最初の強攻撃(上) キャンセル | 最初の強攻撃(上)の始動は、最初のサイド弱攻撃、最初のサイド強攻撃、回避、ブロック不能の柄頭の攻撃(崩し)でキャンセルできる。 | 
|  | 2発目の強攻撃(上) キャンセル | サイド弱攻撃、サイド強攻撃、回避、ガード崩しで2発目の強攻撃(上)の始動をキャンセルできる。サイド弱攻撃とサイド強攻撃はチェーン攻撃の2発目になる。 | 
|  | 強攻撃(上)フィニッシュ キャンセル | サイド弱攻撃フィニッシュ、サイド強攻撃フィニッシュ、回避、ガード崩しで強攻撃(上)フィニッシュをキャンセルできる。 | 
|  | 阻止不能フィニッシュ | 阻止不能サイド強攻撃フィニッシュと全ての弱攻撃フィニッシュに阻止不能スタンスが生じる。 | 
|  | スペリオルブロック回避 | 前方、左、右の回避は、回避の方向にスペリオルブロック特性が生じる。 | 
|  | 回避攻撃チェーン始動 | なぎ払い、兜割り、自然の怒りからチェーン攻撃を発動できる。これらの攻撃はチェーンの2発目としてカウントされる。 | 
|  | ガード崩しと投げ | ガード崩しが、どのチェーンの2発目にもつなげられる。 投げ技が、どのチェーンフィニッシュにもつなげられる どの投げにもマヒ効果がある。 | 
|  | 範囲攻撃キャンセル | キャンセルボタンで範囲攻撃をキャンセルできる。 | 
|  | 反撃モード | 攻撃力と体力が上昇し、全ての攻撃が阻止不能になる。また、パリーや投げ技で敵をノックダウンでき、受ける攻撃は自動的にパリーされる。 | 

| チェーン攻撃 | |||
|  | 鋼の太陽の夜明け | 弱攻撃 → 弱攻撃 → 弱攻撃 | 剣聖のチェーンは弱と強を三段まで自由に繋げられる。 その全ての段階で、上強からは多種多様なソフトフェイントに派生可能。 ただしソフトフェイントが使いやすいことはたしかだが、何もしないこともできるハードキャンセルを忘れてはならない。 ▽一段目 上弱攻撃:500ms。牽制技として。横弱に比べるとリーチが短い。 横弱攻撃:500ms。攻撃範囲が広く、遠くまで届く。 上強:横弱、横強、回避、柄殴り(崩し)にソフトフェイントで派生する。この横弱、横強はチェーン一段目扱いとなる。柄殴りが当たった場合、二段目弱が確定する。 柄殴りを回避されると掴まれてしまうが、チェーンを続行すれば掴みを拒否できる。 弱チェーン続行を読まれた場合、パリィなどのカウンターを取られてしまうため、強に派生すればタイミングをずらせる。 ▽二段目:掴みからの攻撃は二段目扱いとなる。 弱攻撃:500ms。攻撃を通して三段目に繋げよう。 横強:掴みのあとは25dmgの横強が確定する。 上強:横弱、横強、回避、ガード崩しに派生する。この横弱、横強はチェーン二段目扱いとなる。 ▽三段目:投げからの攻撃は三段目扱いとなる。 弱攻撃:阻止不能。特に二段目強や左右ステップ攻撃からつなげた場合、素早く発生し見極めづらい。 対複数戦時、ステップ攻撃後にターゲットを変えての横弱は誰をロックオンしているのかを相手に読ませず、阻止不能で、範囲が広く複数を巻き込めるため強力。 横強:阻止不能かつ範囲の広い技。。回避攻撃を当てられてもスーパーアーマーで強引に通せる。 上強:横弱、横強、回避、ガード崩しに派生する。上強のみブロック不能。この横弱、横強はチェーン三段目扱いとなる。 択を拒否しようとしてローリングで逃げようとする相手には、前ステップ強攻撃が刺さる。 | 
| 必定の精神 | 弱攻撃 → 弱攻撃 → 強攻撃 | ||
| 龍の型 | 弱攻撃 → 強攻撃 → 強攻撃 | ||
| 剣聖の運命 | 強攻撃 → 強攻撃 → 強攻撃 | ||
| ライジングサン | 強攻撃 → 強攻撃 → 弱攻撃 | ||
| 河川の流れ | 強攻撃 → 弱攻撃 → 弱攻撃 | ||
| 装甲砕 | 強攻撃 → 弱攻撃 → 強攻撃 | ||
| 動く大地 | 弱攻撃 → 強攻撃 → 弱攻撃 | ||
| 範囲攻撃 | |||
|  | 範囲攻撃 | 弱攻撃 + 強攻撃 | 一段目は前方、二段目に後方になぎ払い攻撃を行い、三段目にもう一度前方をなぎ払う(左攻撃)。三段目はキャンセル可能。兵士の群れを一掃しやすい。一段目は発生が非常に速く、二段目で後方をカバーし、キャンセルすれば特に隙も生じない強力な技。これをスタミナを意識しながら連発してるだけでもある程度戦える。 | 
| ダッシュ攻撃 | |||
|  | ダッシュ攻撃 | (ガードモード時無効) ダッシュ中に 強攻撃 | 踏み込んでのなぎ払い(右攻撃)。逃げる相手に。 | 
| ステップ後の派生 | |||
|  | 瓦割り | 前ステップ → 弱攻撃 | 踏み込んでの素早い上攻撃。前ステップの分リーチは長い。チェーンの二段目としてカウントされるため、チェーン三段目につながる。 | 
| 自然の怒り | 前ステップ → 強攻撃 | 前方に踏み込みつつ上強攻撃を叩き込む。キャンセル不可。すべてのステップ攻撃に言えるがディレイが効き(剣が光ってる間なら有効)、ステップ後に何もしないように見せかけてから急に攻撃を繰り出すこともできる。通常の上強攻撃が遅い分、相手の反応の遅れを期待できる。また追尾性能も高いため、上強のフェイント択からローリングで逃げ出そうとする相手にもよく当たる。 | |
| なぎ払い | 左/右ステップ → 強攻撃 | アサシンの回避攻撃と異なり、回避方向とは逆の攻撃。チェーンの二段目としてカウントされるため、チェーン三段目につながる。強攻撃なのでパリーされたときのリスクも小さく、処刑も可能。意外と前に踏み込むので多少離れていても攻めに行ける。ヴァンガードの中では素早く、アサシン感覚で使える便利な技でしかも威力がトップと優秀な技。 | |
| 掴み弾き | 前ステップ → ガード崩し | 前方回避のモーション中に崩しが可能。斜め前に回避しても可能。これのお陰で接近せずとも攻撃の選択肢が多い。前方の回避時にスペリオルブロック特性(刀が白く光る)を使って敵の上攻撃を防げればほぼ確実に決められる。 | |
基本的な操作方法は操作方法参照。
| ▼ | ←クリックで凡例の表示 | 
 もっと詳しくは初心者基本ガイド参照。 | 


| ヒーローHP | 125 | 
| スタミナ | 120 | 
| ダッシュ速度 | 2.12 m/s | 
HPゲージは1本 = 25

| 攻撃 | 1発目モーション | 2発目モーション | 3発目モーション | 
| 弱攻撃(上) | 12 | 13 | 15 | 
| 弱攻撃(左右) | 12 | 13 | 14 | 
| 強攻撃(上) | 24 | 29 | 34 | 
| 強攻撃(左右) | 27 | 25 | 30 | 
| 兜割り | 14 | - | |
| 自然の怒り | 22 | - | |
| なぎ払い | 16 | - | |
| ダッシュ攻撃 | 20 | - | |
| 範囲攻撃 | 13 | 16 | 16 | 

| ヒット | ミス | 敵へのスタミナダメージ | |
| 弱攻撃 | 9 | 0 | |
| 強攻撃 | 12 | 0 | |
| 柄頭の攻撃 | 24 | 0 | |
| 範囲攻撃 | 60 | 0 | |
| ガード崩し | 15 | 0 | |
| 投げ | 18 | - | 20 | 
ハードフェイントは各技ヒット時+10のスタミナ消費(例:強をハードフェイント=合計22)
ソフトフェイントは技+技のスタミナ消費(例:強を弱でソフトフェイント=合計21)
記載の無いムーブは基本的に弱系9と強系12のスタミナコストで統一されています


| 横弱 | 上弱 | 横強 | 上強 | 範囲攻撃 | |
| 弱攻撃パリー | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 
| 強攻撃パリー | 〇 | 〇 | × | × | 〇 | 
| ガード崩し | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 
| 投げ→壁当て | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 
| 柄頭の攻撃 | 〇 | 〇 | × | × | × | 

| 確定する技 | ダメージ | |
| 弱パリー | 横強 | 30 | 
| 強パリー | 前ステ弱 | 14 | 
| 白スタパリー (安全) |  弱→上強 | 44 | 
| 白スタ前投げ (安全) | フィニッシュ上弱→上強 | 45 | 
| 白スタ横投げ (不安定) | フィニッシュ横強→大自然 | 52 | 
| 白スタ横投げ (不安定) | フィニッシュ横強→横強 | 57 | 
| 白スタパリーと前投げ (被崩し確定) |  前ステ弱→上強 | 48 | 
白スタ大自然は相手を投げて白スタにしないと間に合わない。
白スタ横投げは最初から横に置いてないと間に合わない。
Tier (試験的に運用します。)
S=現環境 A=強い B=悪くない C=限定的 D=忘れてくれ
| Tier | 説明 | |
| デュエル | B | 上強からの択を理解していれば、ほとんどの剣聖は恐れるに足りない。距離を意識しながら戦う必要があり接近されるとオープンナを展開が難しい立場となる。現段階ではバラジンのガードや虚心、拡張回避持ちや将軍の師父の平静などのスキルを持つ人気ヒーローに対して常に一手足りない状況となる。基礎力があれば反撃するチャンスが生まれる、ダメージが高いため相手のミスを誘いながら尋常択を押し付けることができれば上限は決して低くない。 | 
| ブロウル | - | |
| ドミニオン | A | ミニオンの処理が早くリーチを生かした巻き込みでミニオンを倒して回復しながら戦うことが可能である。現在のバージョンではターゲット以外の相手はこちらの攻撃をパリイできないため、ターゲットを切り替えながら巻き込みを狙うことができる。囲まれてもサイドステップ攻撃で包囲から抜けることが可能でフィニッシュの阻止不能攻撃で強引にダメージレースができる。ただしフィニッシュを放った後はガードブレイクを返すことができないため様子を見て放つ必要がある。サイドステップ攻撃は決して速くないためとてもパリイされやすい。パリイされると一気に瀕死にまで追いやられるため多用は禁物。 | 
| トリビュートとブリーチ | - | |
| 1 vs 1 | B | 戦技が優秀で使いやすい第三戦技の弓を所持していれば尋常択からの弓択で相手の不意を突くことができる。特にスタミナが残り少ない場合相手をだませるのでほぼ刺さる。 | 
| 1 vs X (囲まれた) | B | 優秀な範囲攻撃とステップ攻撃で敵の攻撃を回避しつつまた別の敵を不意打ちするのに最適。対集団で冷静に立ち回ることができれば相手にとって厄介な存在となる。しかし相手に虚心、バラジン、BPなど素早いフルブロのカウンターを持つ相手に対してリーチの長さが仇となってしまい横に攻撃をすればカウンターを食らってしまい一気に瀕死となる。そのため剣聖は上でしか択がかけられない状況になる。攻撃の展開は難しく、展開しても持ち味のフェイントがかけられないため反撃ゲージを貯めることに集中しましょう。 | 
| X vs 1 (囲んだ) | C | リーチが長いため味方に当たりやすく味方の攻撃を止めてしまい迷惑をかけることになる。しかし優秀なソフトフェイトで相手を揺さぶりパリイを狙わせることができる。どうせ攻撃しないと油断させれば尋常やガードブレイクで一気に大ダメージを与えることができる.リーチを生かして味方ごと尋常択できることで相手の不意を突くことができる。 | 
| X vs X (集団戦) | B | 相手を巻き込んで味方も巻き込む攻撃は味方がカードしていたのにこちらの攻撃で相手から攻撃を貰ってしまうのであまり集団で戦闘するのに向いてない | 

青色で書かれた数値が全体で最短。
[]内は行動が可能になる時間。(全体動作が終了する前に動き出せる処刑がある)
評価欄は処刑完了/動作終了/回復量を考慮したうえで実用性を星の数で評価している。
★…実用性に乏しい ★★…良い ★★★…実用性が高い
◆…イベント限定処刑
◆…バトルパス限定処刑
| ヒーロー固有 | |||||
| 処刑名 | 処刑完了 (ms) | 動作終了 (ms) | 回復量 | 評価 | 処刑モーション(処刑が成立するアクションは赤字で表記) | 
| 介錯 | 2000 | 3300 | 20 | ★★ | 膝から崩れ落ち、跪いた敵の首を斬り落とす。 | 
| 大地砕き | 1900 | 4700 | 35 | ★★ | 力尽き、地面へうつ伏せに倒れ伏した敵の腰に野太刀を突き立ててから血を払う。 | 
| 臓腑抜き | 2500 | 4000 | 20 | ★ | 瀕死の敵の腹へ野太刀を叩き込むと、一拍置いて斬り捨てる。 | 
| 背骨砕き | 2000 | 4900 | 35 | ★★ | 敵が膝から崩れ落ちたところで背骨めがけて野太刀を突き立て、より深く捻じ込んでから抜き放つ。 | 
| クイックキル (堕獄) | 2800 | 7000 | 50 | ★★ | 武器を落として逃げようとする敵の肩を掴んで背後から心臓を貫き、もう一度深く刺し入れてから野太刀を引き抜く。 | 
| 不視殺 | 1300 | 3200 | 20 | ★★★ | 野太刀を引き抜くと同時に背を向け、背後の敵を目視せずに貫き、抜き放つ。 | 
| 探し物か? | 1300 | 7400 | 50 | ★★★ | 掴みかかってきた敵の右腕を斬り飛ばす。 自分の右腕が無くなっていることに気づいた敵に右腕はどこにいったのかを尋ねられ、剣聖は「右腕はそこだ」と言わんばかりに刀で場所を示してやると、礼を言いながら逝く。 | 
| グラビティフォール | 3200 | 5500 | 50 | ★ | 掴みかかってきた敵を避けてから逆に左手で首元を掴み、下に構えていた野太刀へと叩き下ろし、傷を開くように引き斬る。 | 
| 利かし | 2400 | 5500 | 50 | ★★★ | 敵の右膝を斬り裂き跪かせながら移動して右腕を斬り飛ばすと、最後に喉を斬り払ってトドメを刺す。 | 
| 頭蓋割り | 5500 | 7300 | 50 | ★ | トドメを刺そうと腹を深く貫き敵が目前までやってきたところで反撃に合い、顔を一発殴られる。そこでお返しに頭突きを食らわせ怯ませると、腹を貫いたまま野太刀の向きを強引に変えて肩口まで掻っ捌く。 | 
| 安らか | 2800 | 8000 | 50 | ★★ | 敵の | 
| 静かに眠れ | 9100 | 11100 | 50 | ★ | 敵の腹を柄頭で打ち、怯んだ隙に喉を貫くと、そのまま静かに地面へ柄を置いて、何を思ったか既に息絶えた敵にジャパニーズドゲザをキメてから立ち上がり、野太刀を引き抜く。 | 
| 海千山千 | 4600 | 6800 | 50 | ★ | 敵の胴を斬り裂き、苦しげに呻く敵の左脇腹へ返しの一太刀を浴びせると、跪いた敵の首を斬り落とす。 | 
| 弓道家 | 8900 | 12700 | 50 | ★ | 野太刀を地面に突き立てて敵の腹に右正拳突きを喰らわせると、膝から崩れ落ちた敵に一礼して長弓を構え、頭を射抜く。 | 
| 大名の判決 | 6500 | 10300 | 50 | ★ | 背を向けた敵の両膝裏に野太刀を振るい跪かせると、敵の | 
| 大外刈 | 3000 | 6700 | 50 | ★★ | 掴みかかってきた敵の左腕を柄で受けつつ刃を喉に当てると、敵の左脚に自身の左脚をかけて打ち倒しつつ首を落とす。 | 
| 縁のあたり | 調査中 | 調査中 | 50 | ★ | 柄頭を敵の右拳に合わせて払うと、後頭部に柄を当て無理矢理下げさせてから顎に左膝蹴りを打ち当て仰向けに倒したところに、野太刀を喉元へ突き込む。 | 
| 執念深い | 調査中 | 調査中 | 35 | ★★ | 殴りかかってきた敵の右拳を避けつつ脇腹を斬り上げながら敵の背後に回ると、背中を斬り下ろしてトドメを刺す。 | 
| 三連閃 | 調査中 | 調査中 | 50 | ★★ | 敵の腹を右脚で蹴り付け距離を離し、最期の抵抗に斬りかかってきた小太刀二刀を野太刀で受け流すと、側頭部を斬りつけ敵の勢いを殺しつつ、背中から斬りあげ宙に浮かせたところへ更に野太刀を叩き下ろし、敵を斬り伏せる。 | 
| 侍共通 | |||||
| 処刑名 | 処刑完了 (ms) | 動作終了 (ms) | 回復量 | 評価 | 処刑モーション(処刑が成立するアクションは赤字で表記) | 
| ◆死霊の復讐 | 11800 | 18200 | 50 | ★ | 異世界の牙イベント限定処刑。現在は入手不可。 敵が苦しむ様を見て懐から清め塩を取り出すと、敵の周囲にばら撒き結界を張り、物怪と化した敵を閉じ込める。掴みかかろうとするも結界に阻まれ手が届かず暴れる敵を尻目に、懐から再び取り出した清め塩を左手に山盛りにしてから敵に吹きかけると、悶え苦しみながら物言わぬ石像となる。 | 
| ◆布都御魂 | 6800 | 10300 | 50 | ★ | Y4S1のバトルパス限定処刑。現在は入手不可。 両の掌を合わせることで光炎により形作られた黄金の日本刀を右手に構えると、胸部を浅く斬り裂きつつ回転し首を斬り落とすと、残り火のように日本刀が消えていく。 | 
| 我死なば | 調査中 | 調査中 | 50 | ★ | 腰から取り出した脇差を一礼して手渡し傍らに移動、腰に佩いた刀を抜いて正眼に構えると、切腹と同時に首を落とし介錯。その後納刀し、厳かに一礼する。 | 
| 矢による死 | 調査中 | 調査中 | 50 | ★ | 武器を納め、敵に向かって左手を振りかざし号令をかけると、掛け声とともに放たれた大量の矢が敵に降りかかり、更に続けてもう二度、矢の雨による追い撃ちをかけ敵をズタズタにする。 | 
| 全ヒーロー共通 | |||||
| 処刑名 | 処刑完了 (ms) | 動作終了 (ms) | 回復量 | 評価 | 処刑モーション(処刑が成立するアクションは赤字で表記) | 
| ◆眠れ、安らかに | 3600 | 5000 | 35 | ★★ | イベント ’’信条のために’‘ 限定処刑。現在は入手不可。 後退して距離をとってからアサシンブレードを起動、刃を出して構えると、敵に突撃して仰向けに押し倒し、咽喉を貫く。 | 
| ◆ラグナロクの大暴れ | 9400 | 14300 | 50 | ★ | イベント ’‘ラグナロクの怒り’‘ 限定処刑。現在は入手不可。 右腕を天に掲げると、雷鎚が蒼雷を伴いながら降臨。身を捻って大きく力を溜めてから雷鎚を前方に突き出し、背中を見せて逃げ出した敵に雷撃を浴びせて痺れさせ、雷鎚を大きく振りかぶりながら近づき腰骨を打ち砕きながら前方に大きくぶっ飛ばすと、雷鎚を天に掲げて雷神に返上する。 | 
| ◆運命の刃 | 7200 | 9800 | 50 | ★ | イベント ‘‘ブレーズ・オブ・ペルシャ’‘ 限定処刑。現在は入手不可。 右手を掲げると砂時計のようなエフェクトと共に剣が登場。敵の胸部を二度斬り裂くと、左肩を掴んで後ろに回りこみつつ心臓を貫く。その際時間が止まったが如く血飛沫が空中に漂うが、剣が消えると共に血も地面に落ちる。その後なぜか敵も消える。 | 
| ◆森の民の消滅 | 5000 | 9400 | 50 | ★ | イベント ’‘反乱の物語1’‘ 限定処刑。 懐から鏃のようなものを取り出すと相手の顔面にまっすぐ突き刺す。敵は鏃を突き刺された箇所から光を発しながら悶え苦しんだあとに倒れると、死体が消滅する。その後残った頭蓋骨から鏃を引き抜き、軽く払ってから回収する。 | 
| ◆ホルコスのいけにえ | 6900 | 9900 | 50 | ★ | ’‘Y4S2’‘ バトルパス限定処刑。 反撃せんと殴りかかってきた敵の右腕を左手で掴み、右足を使ってバランスを崩しつつ右手で敵を抱え、懐から毒薬を取り出し顔面にぶちまけてから相手を放り投げると、痙攣を起こし息絶える。 | 
| ◆森の民の変容 | 4000 | 8900 | 50 | ★ | ’‘Y4S3’‘ バトルパス限定処刑。 両手で持ち上げるようにパワーを込めると、木の根が相手を侵食し始め、両手を上げきってクロスさせ拳を握り込むと相手は木の根に完全に侵食される。 | 
| ◆大砲を喰らえ | 調査中 | 調査中 | 50 | ★★★ | ’‘Y7S1’‘ バトルパス限定処刑。 掴みかかってきた敵を前に足元に転がっていた大砲を拾い上げ、轟音と共に発射し敵を吹き飛ばすと、手慣れた手つきで再装填。軽く息を吹きかけて煙を飛ばしてから地面に放り出す。 | 
| レスリングの時間だ! | 4900 | 8900 | 50 | ★ | 敵の腹に抉るようなパンチをお見舞いしてから頭を殴りつけると、背後に回ってバックドロップをキメる。 | 
| 扇の舞 | 7000 | 9700 | 50 | ★ | 両手に鉄扇を広げて構え、敵の咽喉を二回撫で斬り、反撃の右フックを避けつつ再び斬り裂き、最後にもう一度咽喉を斬り裂いてキメポーズを取ると、腰に鉄扇を仕舞う。 | 
| フィリアルのダガー | 4900 | 8300 | 50 | ★ | 敵から距離を離しつつ左手に短剣、右手にダガーを握り、短剣を敵の腹に投げ刺し怯ませた隙に走り寄ると、身を翻しながら跳び上がってダガーを振るい首を斬り落とす。 | 
| 宝の罠 | 7200 | 11100 | 50 | ★ | 指を鳴らすと大きな宝箱が出現。驚き怯える敵の前で蓋を開けて宝箱いっぱいの金貨を見せびらかし、欲に目が眩んだ敵が飛びつき漁り始めたところで蓋を蹴り落として首の骨をへし折ると、宝箱に挟まれた敵を見て愉快そうに笑う。 | 
| 丸腰の戦士 | 8600 | 12000 | 50 | ★ | 腹を右手で突き上げてからアームハンマーを頭に落とし、堪らずダウンした敵の腹を抉るように3回蹴り付け、更に3回頭を踏み潰した後、事切れた敵に唾を吐きかける。 | 
| 酒場の喧嘩 | 6800 | 11200 | 50 | ★ | 敵が懐に隠し持っていた酒を取り上げ呷り呑むと、空になった酒瓶を敵の頭に叩きつけて割り砕いてから咽喉元に破片を捩じ込むと、飲み口から血を噴き上げながら敵が斃れる。 | 
| チルアウト | 2900 | 7400 | 50 | ★★ | 両手に一本ずつ巨大な氷柱を取り出し、敵の両目に突き刺すと、うつ伏せに斃れる。 全ヒーローが購入できる50回復の中で処刑確定が最速。 | 
| 危機一髪 | 5000 | 9700 | 50 | ★ | 転がっていた大樽を持ち上げて敵に被せ、身動きを封じたところで短剣を振るい首を斬り落とす。 | 
| ゲット・ウェイル・スーン | 9900 | 11800 | 50 | ★ | 足元から鯨の骨を強引に掘り起こして大槌のように装備し、上段から敵の頭を打ち砕き、掬い上げるように殴り上げて仰向けに敵を転がし、更に腹目がけて振り下ろしつつ引き寄せると、最後に骨を割り砕く勢いで振り下ろしてトドメを刺す。 | 
| 偽りの瞬殺 | 2000 | 5000 | 20 | ★★ | 取り出した短剣をすれ違いざまに敵の鳩尾に突き刺すと、茫然とした様子で斃れる。 | 
| 忠義の瞬殺 | 2200 | 5800 | 35 | ★★ | 逆手に持った短剣を敵の肩口深くに素早く突き立てると、大の字に敵が斃れる。 | 
| 計画的瞬殺 | 3100 | 6100 | 35 | ★★ | 敵の右フックを屈んで避けると、逆手に持った短剣で側頭部から貫く。 | 
| 悲哀の瞬殺 | 2600 | 5200 | 20 | ★★ | 敵の右ストレートを軽く去なしながら逆手に持った短剣で咽喉を斬り裂くと、悶えながら斃れる。 | 
| 憤怒の瞬殺 | 2400 | 4900 | 20 | ★★ | 逆手に持った短剣を咽喉に突き入れてから右手で更に押し込む。 | 
| 熟練の瞬殺 | 2900 | 6200 | 35 | ★★ | 敵の右フックを受け流しつつ首の骨をへし折ると、満足気に手を払う。 | 
| 渇きの尽きない狼 | 8200 | 10400 | 50 | ★ | |
| デスメタルトライアングル | 10500 | 12000 | 50 | ★ | 敵が命乞いに懐から取り出したトライアングルを演奏する。最初は楽しげに聞いていたものの、何かが癇に障ったのか突然トライアングルを奪い取ると、敵の額にビーターを突き立て、更にトライアングル本体も引っ掛けてから左手で顎を掴んで揺らし、ガチャガチャと打ち鳴らした後、右手で掌底を繰り出し殴り飛ばす。 | 
| バグパイプでさようなら | 11000 | 13500 | 50 | ★ | 敵が命乞いにバグパイプを演奏するも、音色が気に入らなかったのか右脚で敵の脛を蹴り上げて仰向けに打ち倒すと、咥えていたバルブが咽喉に突き刺さる。片足で腰を踏みつけること3回、その度にポンプのように血が音色と共にパイプから吹きこぼれ、最後に両足で跳び上がりストンピングを喰らわせると、一際大きな音と共に敵が息絶える。 | 
| バイオリンでさようなら | 8700 | 11300 | 50 | ★ | 敵が命乞いに取り出したバイオリンを演奏するも、あまりの下手くそさに呆れながら近づくと、バイオリンを奪い捨てつつ敵を抱え込んで固定、左手に握った弓を咽喉に当てがい、お手本とでも言いたげな様子で弾き鳴らし、死体と弓を放り捨てる。 | 
| オルゴールでさようなら | 8600 | 11700 | 50 | ★ | 敵が命乞いに両手で抱えるほど大きなオルゴールを取り出し演奏するも、全く気に入らない様子でオルゴールを取り上げて敵の頭に叩き落として被せ、ハンドルを左手で掴んでグルグル回すと箱の中で首が捻じ切れ、哀し気な音色と共に仰向けに斃れる。 | 
| ツィターでさようなら | 9600 | 11600 | 50 | ★ | 敵が命乞いに取り出したツィターを座って演奏するも、憤慨した様子で近いて敵の頭を引っ掴み、不協和音を撒き散らしながら琴線を引き摺り回す。 | 
| 冥界送り | 5000 | 6700 | 50 | ★ | |
| 殺人ウサギ | 8900 | 11000 | 50 | ★ | |
| 完全なる敗北 | 10900 | 12300 | 50 | ★ | |
| 森の民の波動 | 4200 | 7400 | 50 | ★ | |
| ミニ化でお片付け | 3200 | 8900 | 50 | ★★ | |
| ミニ化でキック | 3200 | 9300 | 50 | ★★ | |
| ミニ化で踏みつけ | 3200 | 11700 | 50 | ★★ | |
| ミニ化で消滅 | 3200 | 13000 | 50 | ★★ | |
| へたくそフルート | 8700 | 12900 | 50 | ★ | 敵が崩れ落ちて膝立ちになると、命乞いにフルートを吹き始める。しかしあまりのへたくそっぷりに呆れ果てると、フルートを蹴り付け敵の頭を貫通させ、フルートから吹き出た血を避ける。 | 
| リュートは嫌いだ | 9400 | 13000 | 50 | ★ | 敵がリュートを取り出し演奏しようとする。しかしそれを見るや否や強引にリュートを奪い取ると、リュートで敵の頭を右→左→上と殴り付け、とどめにリュートをフルスイングして殴り飛ばしつつ破壊する。 | 
| 角笛地獄 | 11600 | 15000 | 50 | ★ | 敵が角笛を取り出し演奏しようとするもうまく吹けず、おまけに調整ミスをしたことで発生した爆音に思わず怯んでしまう。それに怒って角笛を取り上げ、必死に弁明を繰り返す敵の頭に角笛を被せると、激しく吹き鳴らし頭を音圧で粉砕する。 | 
| ハープ・アーチャー | 9600 | 13900 | 50 | ★ | 敵が命乞いにハープを取り出し演奏しようとするも音がうまく出ない。呆れて強引にハープを取り上げると、なおも命乞いを続ける敵をよそ目に、懐から一本の矢を取り出しハープを弓に見立ててつがえ、胸に矢を放って吹き飛ばす。その後ハープを軽く眺めてから後ろに放り投げる。 | 
| 羊の皮を被った狼 | 10700 | 【羊】13700 【狼】12400 | 50 | ★ | アポリヨンの愛剣を取り出すと、どこからかアポリヨンの声が響く。 【羊】敵の首元に剣を当てて笑いながら歩くと、「……羊め」と言って首を刎ねる。 【狼】敵の首元に剣を当て、じっくり見定めるように歩くと「狼だ!」と言って右足で軽く蹴りつける。 ランダムで内容が変わる珍しい処刑。 | 

準備中

!!愚痴を書く前に!! → 愚痴掲示板 ができました。
編集はできないけどページに文章入れて欲しいといった内容はコメント欄にお願いします。【編集依頼】とでも文頭にお願いします。もちろん編集できる方は自由に編集してください。
Ubisoftモントリオールスタジオが中心となって開発したフォーオナー(For Honor)に関する誰にでも編集できるPC版・PS4版・XboxOne版共通の非公式Wikiです。ゲームの攻略やストーリー、キャラクターなどに関する情報を取り扱います。ゲーム内から引用されたすべてのテキスト・画像・音楽の著作権はUbisoftに帰属します。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示