|
バーサーカー のバックアップ(No.3)
勢力・ヒーロータイプ バーサーカー
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 陣営 | ■ヴァイキング |
| タイプ | アサシン |
| 日本語版声優(男) | 斉藤 次郎 |
| 日本語版声優(女) | 戸張 美里 |
この地の広大な森には多くの野獣の霊が蠢いている。時にこれらの野獣は人間の戦場にもやってくる。バーサーカー。それは野蛮で奔放、荒々しく残忍で、そして恐れを知らない戦士。彼らは両手にそれぞれ斧を持って戦う。しかし斧よりも恐ろしいのがその気性の荒さだ。戦闘に注ぐそのすさまじい情熱と荒々しい気性は、敵味方を問わず、大半の者の心に恐怖を植えつける。バーサーカーはひたすら攻め続け、自身の身の安全は二の次にして、可能な限り多くの敵を倒すことに死力を注ぐ。古くからの謎がある。鋼よりも強いものはなにか、と。彼らはこう答えた。「血」だ。「血」と「激情」だ、と。
二つの手斧を活用し、流れるような攻めができるヒーロー。高い機動力と弾きからの威圧感のある攻勢が特徴。
素早いラッシュの各種チェーンと、手早く繰り出せるガード不能の上強フィニッシュに目が行くが、攻撃を回避でキャンセルできる特性を持ち、通常の強キャンセルと織り交ぜ混ぜることで自在な攻めが可能。
(自由に編集してください)
攻撃性能が極めて高く、ガードショブで攻めに転じることができるロウブリンガー以外は守りに入って勝つことは難しい。
特にスタミナ切れにされた場合、ガード不能強攻撃を交えた猛ラッシュを受け、崩しの転倒からは強攻撃二回を受けた上で起き上がりにガード不能強攻撃の択に持ち込まれる。
範囲攻撃は初段のガードに成功すればパリィが可能。トレーニングモードで練習しておこう。
※協力してくださる方は細かいことでもいいので情報提供ページのコメントに情報提供をお願いします。
詳しくは戦技参照。★はこのヒーロー固有の戦技。
| レベル1 | 評価 | |||||
![]() | バウンティハンター | 初期 | パッシブ | 他のヒーローを倒すと体力とスタミナを得る | 編集中 | |
![]() | 突進 | Lv5 | 発動すると一時的に移動速度が上昇する | 編集中 | ||
| マヒの罠 | Lv13 | 敵をマヒさせる罠を設置する | 編集中 | |||
| レベル2 | ||||||
![]() | 反撃攻撃 | 初期 | パッシブ | 攻撃によって反撃メーターがたまる | 編集中 | |
![]() | 熊の罠 | Lv7 | ダメージを与え犠牲者の進行を止める | 編集中 | ||
| 破滅の旗 | Lv15 | 近くの敵の攻撃と防御を低下させる | 編集中 | |||
| レベル3 | ||||||
![]() | 手斧 | 初期 | 敵に斧を投げて中程度のダメージを与える | 編集中 | ||
![]() | 鋭利な刃先 | Lv9 | 攻撃後、時間経過で弱ダメージを与え続ける | 編集中 | ||
![]() | 激怒 | Lv17 | ダッシュ速度がわずかに上がり、攻撃力と防御力が大幅に上昇する | 編集中 | ||
| レベル4 | ||||||
![]() | バーザーカー | 初期 | ダッシュ速度、防御力を飛躍的に高める(累積なし) | 編集中 | ||
![]() | 火のフラスコ | Lv11 | 効果範囲を火の海にする投射物を放つ | 編集中 | ||
![]() | 恐怖そのもの | Lv19 | 周囲の敵のスタミナ自動回復と防御を低下させる | 編集中 | ||
| 名声 | 1対1で戦う、敵のヒーローを倒す、キルストリークの達成等で戦技を解除すると、より多くの名声を得られる。 | |
| 反撃モード | 攻撃力と体力が上昇し、全ての攻撃が阻止不能になる。また、パリーや投げ技で敵をノックダウンでき、受ける攻撃は自動的にパリーされる。 | |
| 防御:リフレックス | ガードスタンスは一定時間のみ持続する。 アサシンタイプのヒーロー共通 右スティック(PCはマウス)を倒すと1秒程度のみブロックが発生する。ブロックはメーターで表示される。 | |
| ディフレクト | 攻撃が命中する直前に、攻撃が来る方向に回避すると弾くことができる。攻撃を弾いた後にプルートフォースにつなげられる。 | |
| 阻止不能チェーン | 2連続以上のヒットで攻撃は阻止不能になる。 | |
| ベアキラーフィニッシュ | ベアキラーフィニッシュはブロック不能。 | |
| 強攻撃(上)フィニッシュ | チェーンの最後に必ず強攻撃(上)を繰り出す。チェーンの2発目以降だった場合、ブロック不能。 | |
| フェイント | フェイント直後の最初の通常のチェーン攻撃は阻止不能。 | |
| チェーン始動 | ヘッドスライサー、スピンチョップ、スキルドラッシュからチェーン攻撃を発動できる。チェーンの次の攻撃は強攻撃でなければならない。 | |
| その他のチェーン始動 | 範囲攻撃、スラッシングクラッシュからチェーン攻撃を発動できる。チェーンの次の攻撃は弱攻撃でなければならない。 | |
| クロースコンバット | 範囲攻撃、スラッシングクラッシュ、回避でヒットしなかった通常攻撃、チェーン攻撃、ヘッドクラッシャーのリカバリーをキャンセルできる。 | |
| アタックキャンセル | 回避で通常の強攻撃の始動をキャンセルできる。 | |
| チェーンフロー | ダンスオブブレードチェーン攻撃はベアキラーチェーンにつなげられる。 |
基本的な操作方法は操作方法参照。
| チェーン攻撃 | |||
| ダンスオブブレード | 弱攻撃 → 強攻撃 繰り返し 強攻撃 → 弱攻撃 繰り返し | 弱攻撃、強攻撃を交互に繰り返すことによってスタミナが続く限り繰り出せる無限チェーン。最初の強攻撃は回避でキャンセル可能。 一回でも攻撃を挟んで上強攻撃を繰り出すことで威力が低めだがブロック不能のフィニッシュ攻撃が出せる。 2撃目・強キャンセルからはスーパーアーマーが付くため強引な攻めも可能。 | |
| ベアキラー | 横強攻撃 → 横強攻撃 → 横強攻撃 | 横強攻撃を三回連続して行う。3撃目は高威力のブロック不能攻撃。 ダンスオブブレードから切り替えてこちらを出すこともできる。 上段の攻撃を行うとコンボはつながらないので注意(ダンスオブブレードの上強フィニッシュになる)。 | |
| 範囲攻撃 | |||
| 範囲攻撃 | 弱攻撃 + 強攻撃 | 二回転しながらの4連続攻撃。攻撃が命中しなかった時にも出せる。 1段目がヒットすれば2・3発目は怯んでる間に当たる。逆に1発目がガードされると全てガードされることになり、相手は4発目でパリィが可能。 終了後にそのまま弱攻撃を出せる。 | |
| スラッシュシングラッシュ | 後退 + 弱攻撃 + 強攻撃 | 後退しながらの範囲攻撃。通常は3発、追加入力で4発攻撃になる。 | |
| ステップ後の派生 | |||
| ヘッドスライサー | 前回避 → 弱攻撃 | 回避と同じ方向の弱攻撃。最初の強攻撃をステップでキャンセルして出せるので意表を突こう。 | |
| スピンチョップ | 左もしくは右回避 → 弱攻撃 | ||
| ヘッドクラッシャー | 前回避 → 強攻撃 | 大きく踏み込んでの強攻撃。かなり遠くても当たるが、派生するムーブがないので地味。 後ろ回避・ローリングで逃げる相手に。 | |
| ディフレクト派生 | |||
| ブルートフォース | ディフレクトの後にガード崩し | ディフレクト派生のカウンター技。素早く抜けられないガード崩しを繰り出す。かつてはオートで発動していた。 囲まれてるときや忍のバク転など当てられないような状況では使わないほうが無難。 | |
| パリィ後の派生 | |||
| スキルドスラッシュ | パリー後弱攻撃 | パリー直後に弱攻撃で追撃可能。もちろんチェーン始動できるので反撃しよう。 | |
| ボアラッシュ | |||
| 技名 | (ガードモード時無効) ダッシュ中 強攻撃 | ダッシュから直接攻撃できる。 | |
| ▼ | ←クリックで凡例の表示 |
もっと詳しくは初心者基本ガイド参照。 |
HPゲージは1本 = 25
| ヒーローHP | 120 |
| スタミナ | 140 |
| 攻撃 | 1発目モーション | 2発目モーション | 3発目モーション | 効果 | 被ブロック時ガード崩し |
| 弱攻撃 | 15 | 弱暴れ可 | |||
| 強攻撃(上) | 38 | 30 | |||
| 強攻撃(左右) ダンスオブブレード ベアキラー | 33 | 25 35 | 25 45 | ||
| ヘッドスライサー | 前回避 → 弱17 | 崩し返しのみ可 | |||
| スピンチョップ | 左右回避 → 弱17 | 崩し返しのみ可 | |||
| ヘッドクラッシャー | 前回避 → 強25 | ||||
| 範囲攻撃 | 6→6→6→6 | ||||
| スラッシュシングラッシュ | 8→8→8 | ||||
| ボアラッシュ | ダッシュ中 強33 | ||||
| スキルドスラッシュ | 17 | ||||
※「弱暴れ可」については崩し返しも可能
確定攻撃 (修正があれば編集、もしくはコメントお願います。)
| 範囲攻撃 | 横弱 | 上弱 | 横強 | 上強 | ガード崩し | |
| ガード崩し | 確定 | 確定 | 確定 | 確定 | ||
| 弱攻撃パリー | 確定 | 確定 | 確定 | 確定 | 確定 | |
| 強攻撃パリー | 確定 | 確定 | 確定 |
各種性能 (修正があれば編集、もしくはコメントお願います。)
| 処刑モーション名 | 処刑完了時間 (ms) | 動作終了時間 (ms) | 体力回復量 | 処刑モーション(処刑が成立するアクションは赤字で表記) |
| ウォーク・ザ・レッグ | 2100 | 3300 | 20 | 肩から手斧を引き抜き、まず腹に続いて脚へと手斧を叩き込む。 |
| ブラッドレイジ | 2600 | 3700 | 20 | 股間を蹴り飛ばし、怯んで跪いたところに横から首を切り落とす。 |
| ヴァルケンハイム! | 2000 | 2500 | 20 | 2つの手斧を首の後ろにあてがい、蹴り飛ばして強引に首を切り飛ばす。 |
| ダブルエフォート | 2500 | 4200 | 35 | 肩から手斧を引き抜き、跪いたところを二つ重ねた手斧で豪快に首を切り落として、最後に唾を吐きかける。 |
| ティンバー! | 2500 | 4300 | 35 | それぞれの手斧を右肩、左肩に刺して固定し、敵を背負うように持ち替えてから正面に投げ飛ばす。 |
| アンピュテーション | 2500 | 3200 | 20 | 肩から手斧を引き抜いて右脚を切り裂き、跪いたところで首を切り飛ばす。 |
| パンチドランカー | 4500 | 5700 | 50 | 敵の拳をかわしながら斧を構え、大ぶりの攻撃をかわすと同時に次々と殴りつけるように手斧の先端で敵をノックし、最後に顔を突き刺す。 |
| キャノンボール ドロップキック | 3400 | 5300 | 50 | 相手の胸を蹴っ飛ばして後退させ、助走をつけてドロップキックを顔にぶち込む。 背後に崖があった場合、敵は吹っ飛んで落っこちていく。 |
| ファイナルダンス | 4600 | 5500 | 50 | 回転しながら次々と手斧を叩き込む。その勢いで敵も回転していく。最後に背中を突き刺してから脚をあてがい強引に引き抜く。 |
| 失せな! | 4200 | 6400 | 50 | 右の手斧で敵の頭を斬りつけ、かえしで右→左と続けて殴り、右の手斧でアッパーカットを繰り出す。その衝撃でふらつく敵の胸に左の手斧を引っ掛けて前方に向けて放り出す。 |
| 見るがいい! | 2900 | 5800 | 50 | 一度距離をとって左の手斧を空中に放り投げ、敵の注意がそちらに向いている間に一気に接近して喉を一閃し、落ちてきた手斧をキャッチする。 |
| 斧の猛撃 | 6100 | 8900 | 50 | 両方の手斧で頭を叩き、続いて右の手斧でかち上げる。衝撃でひっくり返ったところに敵の両肩へ斧を投げつけ、もがく敵の腹の上に両脚で着地して手斧を回収し、ついでとばかりにに喉を切り裂いていく。 |
※()内は行動可能時間
| 戦闘スタイル |
| バーサーカーは死をもたらす恐るべきヴァイキング。接近戦で敵を圧倒する力と、途切れることのない連続攻撃で多彩な攻撃を繰り出す。 |
| 難易度:高 / 威圧的な戦闘スタイル / 近距離高速攻撃 |
| 特殊能力 |
| 複数のターゲットへ連続攻撃できる攻撃を持つ |
| 強力な突進攻撃 |
| 弾く能力 |
!!愚痴を書く前に!! → 愚痴掲示板 ができました。
編集はできないけどページに文章入れて欲しいといった内容はコメント欄にお願いします。【編集依頼】とでも文頭にお願いします。もちろん編集できる方は自由に編集してください。
Ubisoftモントリオールスタジオが中心となって開発したフォーオナー(For Honor)に関する誰にでも編集できるPC版・PS4版・XboxOne版共通の非公式Wikiです。ゲームの攻略やストーリー、キャラクターなどに関する情報を取り扱います。ゲーム内から引用されたすべてのテキスト・画像・音楽の著作権はUbisoftに帰属します。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示