| 
		シャーマン  のバックアップ(No.25)
		
		 
 勢力・ヒーロータイプ シャーマン   | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 陣営 | ■ヴァイキング | 
| タイプ | アサシン | 
| 日本語版声優(女) | 不明 | 
聞こえるか?「彼ら」は常に決して届かぬ場所で囁いている。しかし血が流れたときだけ彼女には大きく聴こえる。「彼ら」は骨が砕け、血が流れると興奮して叫び出す!今度は聴こえたか?そう、戦いの叫びだ!「彼ら」は次に、死にゆく者の名を叫ぶ。彼女はハチェットとダガーで敵を斬り捨てて、自らの手を血で汚す。声が大きくなっていく。その声に圧倒される。「彼ら」の叫びは止まらない!全てが死に絶えるまで!

素早い攻撃と豊富なキャンセル技や出血攻撃を持つ。投げ距離もトップクラスで環境キル能力も高く、ガード不能攻撃も多く持つ。
回避攻撃が強攻撃なのでパリィされても比較的リスクが小さく処刑に移行しやすい。
さらに出血中の相手に攻撃すると体力が回復でき、体力、スタミナを回復できる拘束攻撃も持つ。
ただし強力な拘束、回復技である捕食者の慈悲はたとえ味方からのものであっても攻撃を受けると中断される。ダメージと回復が発生するタイミングは拘束の終盤なので味方はむやみに攻撃を仕掛けないようにしよう。場合によっては敵にほとんどダメージが入らないことがある。
逆に敵であればシャーマンに攻撃を当てに行こう。少し遅れても間に合うことがある。
弱点としては弱攻撃単体の火力が低いこと。確定の2ヒットでも15ダメージである。
(自由に編集してください)

ヒーロー専用戦術を見てもらえば分かる通り、キャンセル、派生攻撃のオンパレードである。
前後ステップ攻撃が3方向から飛んでくる上にキャンセル可能。強攻撃判定なのでガードしてもチェーンを続行しガード不能攻撃の択に持ち込んでくる。
ガード不能強攻撃の択はヒット直前にステップでかわし、崩しを見てからローリングに派生して完全に拒否できる。崩しを確認せずにローリングに派生すると前ステップ強攻撃で狩られるので注意。
強攻撃は遅いが通常のキャンセルを挟まず投げが繰り出せるためパリーを狙った場合は痛い目に合う。
チェーン後や初段強攻撃、範囲攻撃の間に弱でキャンセルでき(もちろん通常のキャンセルも可能。)、出血もついてくる。出血中は攻撃されるとシャーマンが回復してしまうため注意。
投げ(崩しではない)から直接捕食者の渇望/慈悲に派生できるため、出血中には特に崩しに注意して立ち回る必要がある。
中腰でじっと構えるモーションは、武器を構えていればヤマネコの怒り、構えていなければ捕食者の渇望/慈悲が発動する。
また構えながらどちらにも切り替えることもでき、構え中にキャンセル、発動してからキャンセルも可能。
捕食者の慈悲は守護鬼の天魔の抱擁と比べても出が早く、外しても素早くリカバリしてもう一度繰り出したりもできるため乱戦時などでも注意。拘束中でも攻撃がシャーマンに当たれば中断されるため積極的に攻撃を仕掛けよう。
弱点はアサシンだけあって耐久力とガード性能が低めな割にリーチが短いため接近する必要があるが相手に攻めに回られると比較的厳しい。
弱弱→忍と一緒で構えを変更しなければ二発目の弱も確定。リーチが短い上に威力も高くないため多用はしてこない。
強→素出しかここから弱派生、ステップ派生、崩し派生、ハードキャンセル行動に移る。初段強と二段目強で派生できる行動が違うので覚えよう。崩し派生も多いのでパリィを狙うのは控えめに。
出血付き派生弱→上方向400ms、左右は500msで上方向は特に早い。PKと違い3方向自由に出せるので頑張ってガードしよう。
左右ステップ攻撃→やたら速い上にディレイも効く。流石にこれはキャンセルできないので見えたらカウンターを狙おう。
タックル→非常に出が早い。前モーションとして武器を手放し両腕を後ろに下げるのを見逃さないようにしよう。ヒット時は弱と範囲が確定。壁当て時は強も確定。出血中に食らうと噛まれるので要注意。
また外し後のリカバリーも早い上2回3回と連続で出せます。
捕食者の渇望/慈悲で回避のタイミングが違うので注意。噛みつきはかなり追尾するので引き付けてから回避。
前ステor後ろステ強→とっても出が早いです。条件反射でタックルをかわそうとステップするとコイツが刺さります。強なので結構痛い上チェーン始動になる。この攻撃自体はきちんと回避すれば崩しが入る。
範囲→自キャラから見て右側(PK範囲と同じ方向)からびっくりスピードで飛んでくる。2回攻撃後出血弱orハードキャンセルに派生してくる。これを使ってくる相手は多いので普段は右にガードを置くこと。
1段目ガードに成功すれば2段目でパリィが取れる。
ちなみにシャーマンの攻撃はステ攻撃を筆頭に吸いつきが大きい。左右強もPKとは違い後ろステップしても刺さる。ダッシュ強に至っては使ってる側もびっくりするぐらい伸びる。
崩し派生も多いのでシャーマン相手にはあまりステップを多用しないほうがいい。
*Gank
現在シャーマンを用いたハメ技、いわゆるGankが猛威を振るっている。
やり方としてはシャーマンともう一人で囲み、シャーマンでない方が崩し→その間にシャーマンが強ソフキャン弱で出血(崩しをされた時点で弱弾きをしてない限り必ず当たる)→シャーマンでない方が少しだけ遅めのバッシュ若しくは回避不能弱など→パリィしようが避けようが捕食者の慈悲が確定
というほぼ特別な技術も要らず、非常にお手軽に殆どのキャラを瀕死に追い込めるものである。ドミニオンやブリーチで相手にシャーマンがいる場合、決して一人になってはいけない。

※協力してくださる方は細かいことでもいいので情報提供ページのコメントに情報提供をお願いします。

詳しくは戦技参照。★はこのヒーロー固有の戦技。
| レベル1 | 評価 | |||||
|  | 突進 | 初期 | 発動すると一時的に移動速度が上昇する | 持ち前の足の速さと合わさって拠点間の移動が格段に楽になる。リキャストも非常に速い。ブリーチでは旗を担いでの移動にも使える。爆速系女子になりたいならコレ | ||
|  | ステルス | パッシブ | HUD、レーダー、標準アシストから身を隠せる | レーダーに捕捉されなくなり、一定距離以上離れた敵からHPバーを隠す効果がある。 | ||
|  | マヒの罠 | 敵をマヒさせる罠を設置する | ドミニオンでは自拠点に置いてお留守番をサポートしたり、ブリーチではコルドロンや旗差し込み場に置いたりと嫌らしいプレイに用いる | |||
| レベル2 | ||||||
|  | 熊の罠 | 初期 | ダメージを与え一定時間足止めする | 環境キルが狙いやすいキャラなのでシナジーはある。 | ||
|  | 軽傷 | パッシブ | 3秒ごとに中程度、ダメージが軽減される | 多分、微妙。 | ||
|  | 反撃攻撃 | パッシブ | 攻撃によって反撃メーターがたまる | 中級者以上はコレ一択。1対1でも攻撃時は反撃が貯まる&維持できるのは非常に便利 | ||
| レベル3 | ||||||
|  | 激怒 | 初期 | ダッシュ速度がわずかに上がり、攻撃力と防御力が大幅に上昇する | 編集中 | ||
|  | 体力挽回 | 体力が回復する | 普通に強い。出血や特典を合わせればアサシンながらしぶとく戦うことができる。 | |||
|  | 手斧 | 手斧を投げて中程度の出血ダメージを与える | 出血を与えることができるのでシャーマンとの相性は抜群だが体力挽回の方が安定感はある。 | |||
| レベル4 | ||||||
|  | 火のフラスコ | 初期 | 効果範囲を火の海にする投射物を放つ | 乱戦時に非常に強力。 | ||
|  | 釘入り爆弾 | 効果範囲に出血ダメージを発生させる罠 | 拠点お留守番シャーマンなら出血ダメージも与えることが出来るので悪くない。 | |||
|  | 偵察 | すべての敵に死の標的がつき、レーダーに位置が表示される | 敵の崩壊中など、もうひと押し欲しい時に。 | |||


|  | 名声 | 1対1で戦う、敵のヒーローを倒す、キルストリークの達成等で戦技を解除すると、より多くの名声を得られる。 | 
|  | 反撃モード | 攻撃力と体力が上昇し、全ての攻撃が阻止不能になる。また、パリーや投げ技で敵をノックダウンでき、受ける攻撃は自動的にパリーされる。 | 
| 防御:リフレックス | ガードスタンスは一定時間のみ持続する。 アサシンタイプのヒーロー共通 右スティック(PCはマウス)を倒すと1秒ちょいの間のみブロックが発生する。ブロックはメーターで表示される。 | |
|  | ディフレクト | 攻撃が命中する直前に、攻撃が来る方向に回避すると弾くことができる。レイヴンのくちばしを続けて繰り出せる。 | 
|  | 血の忘我 | 相手の出血中、シャーマンは血の忘我状態に入る。 血の忘我によってシャーマンは一撃ごとに回復できるようになる。 | 
| 捕食者の慈悲 | 血の忘我では、捕食者の慈悲が捕食者の渇望の代わりになる。捕食者の慈悲は捕食者の渇望と同じ操作とキャンセルを使用するが、相手にダメージを与えるようになる。 | |
| 捕食者の慈悲の二度目のチャンス | 捕食者の慈悲を外した場合、  R2長押しで直接つなげてヤマネコの怒りを繰り出すか、または  □長押しでもう一度捕食者の慈悲を繰り出すことができる。 | |
| ミックス | 走っている時、  R2長押しで捕食者の渇望と捕食者の慈悲をキャンセルしてヤマネコの怒りに移行でき、  □長押しでヤマネコの怒りをキャンセルして捕食者の渇望または捕食者の慈悲に移行できる。 | |
| キャンセル | 捕食者の渇望は  〇でキャンセルできる。 捕食者の慈悲は  〇でキャンセルできる。 ヤマネコの怒りは  〇でキャンセルできる。 | |
| チェーン始動 | ヤマネコの敏しょう性は最初の攻撃に代わって凶気のきざしを発動できる。 ヤマネコの怒りは敏しょう性は最初の攻撃に代わって凶気のきざしを発動できる。 | |
| ガード崩しのキャンセル | 強攻撃は  □でキャンセルしてガード崩しに移行可能。 | |
| 回避キャンセル | 強攻撃フィニッシュは  ×を押す回避でキャンセルできる。 | |
|  | クーガーパワー | どのチェーンも強攻撃(左)でフィニッシュするとブロック不能攻撃になる。 | 
| 善の血のきざし | 血のきざしは弱攻撃2つで始まる。最初の弱攻撃が当たった後に2つ目の弱攻撃を同じスタンスで繰り出すと、素早い攻撃になる。 | |
| 投げのショートカット | 投げは  R2でヤマネコの怒りにショートカットできる。 投げは  □で捕食者の渇望にショートカットできる。 血の忘我の間、投げは  □で捕食者の慈悲にショートカットできる。 | |
| 範囲攻撃のキャンセル | 2つ目の攻撃の後、  〇でキャンセルできる。 2つ目の攻撃の後、キャンセルしてレイヴンの凶気に移行可能。 | 

基本的な操作方法は操作方法参照。
| チェーン攻撃 | |||
|  | 血のきざし | 弱攻撃 → 弱攻撃 → 強攻撃 | 初段弱攻撃:ヒットした場合同じ方向に続けて2段目が確定する。 初段強攻撃:崩し、レイヴンの凶気でソフトキャンセル可能。 最終段強攻撃:崩し、ステップでキャンセル可能。攻撃後に続けてレイヴンのかぎ爪を繰り出す事が可能。また、左から繰り出した場合、高威力でブロック不能となるが発生が遅くなり弱攻撃により潰されうる。 | 
| 骨のきざし | 弱攻撃 → 強攻撃 | ||
| 凶気のきざし | 強攻撃 → 強攻撃 | ||
| 範囲攻撃 | |||
|  | 範囲攻撃 | 弱攻撃 + 強攻撃 | 2ヒットする回転斬りを2段繰り出す。攻撃方向は左方向。1段目と2段目の間にキャンセルタイミングがあり、ハードキャンセルかレイヴンの凶気でキャンセルできる。 初段のガードに成功すれば2段目でパリィが取れる。要練習。 | 
| ステップ後の派生 | |||
|  | 捕食者の渇望 | 前or後ろ回避 → ガード崩し(長押し) | ガード崩しボタンを長押ししている間は中腰で構え、離すと発動。飛び掛かるまでに強攻撃でヤマネコの怒りにキャンセル可能。 出の速いタックル。投げから直接派生して確定するため、ただえさえ異様に長い投げ距離をさらに伸ばせる。 ヒットすれば弱攻撃、壁当てに成功すれば強攻撃が確定。 | 
|    | 捕食者の慈悲 | (血の忘我の時) 前or後ろ回避 → ガード崩し(長押し) | ガード崩しを長押ししている間は中腰で構え、離すと発動。相手を押し倒し、喉笛を噛み千切る。 投げ、壁あて、ダウン中でも確定する。発動の瞬間に回避すると追尾に引っかかるため、遅めに回避すること。 当たれば数秒の拘束、50ダメージ、自身の回復、スタミナ全快と非常に強力なムーブ。 拘束中に攻撃を受けると中断される。回復とダメージが発生してから拘束が解かれるまで猶予があるため、追撃を入れるならその間に入れよう。 かわされてもすぐさまもう一度繰り出すかヤマネコの怒りに派生できる。この攻撃で倒すと専用モーションが入る | 
|  | ヤマネコの敏しょう性 | 左or右回避 → 強攻撃 | 回避攻撃。発生が早く、かなりディレイも効く。強攻撃扱いで処刑が可能。チェーン1段目扱い。 | 
|  | ヤマネコの怒り | 前or後ろ回避 → 強攻撃(長押し) | 強攻撃ボタンを長押ししている間は中腰で構え、離すと発動。飛び掛かるまでにガード崩しで捕食者の渇望or慈悲にキャンセル可能。 長押しとあるが単押しで即座に発動する。非常に発生が早い上に強攻撃でチェーンも繋がる。攻撃方向も自由に指定でき、キャンセルも可能。長押しで構えることでフェイント、様子見にもなる。 ステップで簡単にかわされるためキャンセルも重要。 攻撃範囲外の敵に対しては攻撃範囲内まで自動的に移動して攻撃する。 | 
| ディフレクト派生 | |||
|    | レイヴンのくちばし | ディフレクト → 弱攻撃 | そこそこのダメージに加えて即座に出血させることができる。 | 
| ダッシュ攻撃 | |||
|  | ヤマネコの急襲 | (ガードモード時無効) ダッシュ中 強攻撃 | 物凄く伸びるので追撃に最適。 | 
| ヒーロー特有の技 | |||
|  | レイヴンのかぎ爪 | (チェーンの後) 上or左or右 → 弱攻撃 | 様々なムーヴから派生する出血付きの弱攻撃。ピースキーパーなどと違い方向は自由。上方向400ms、左右は500msで上方向は特に早い。 チェーン1段目へ派生可能で、うまく使えば無限チェーンのように機能する。 | 
|  | レイヴンの凶気 | (最初の強攻撃もしくは範囲攻撃の間) 上or左or右 → 弱攻撃 | |
| ▼ | ←クリックで凡例の表示 | 
 もっと詳しくは初心者基本ガイド参照。 | 

HPゲージは1本 = 25
| ヒーローHP | 120 | 
| スタミナ | 120 | 
| ダッシュ速度 | 2.63 m/s | 
| 攻撃 | 1発目モーション | 2発目モーション | 効果 | 被ブロック時ガード崩し | 
| 弱攻撃 | 10 | 15(追撃時5) |  | |
| 強攻撃 | 27 | 32 |  | |
| クーガーパワー | 40 |    | ||
| 捕食者の慈悲 | 50固定 |  | ||
| レイブンのかぎ爪 レイブンの凶気 | 1+4×4の出血 |  | ||
| レイブンのくちばし | 18+4×4の出血 |  | ||
| ヤマネコの敏捷性 | 20 | |||
| ヤマネコの怒り | 20 | |||
| 範囲攻撃 | 15+10 | 15+10 | ||
| ダッシュ攻撃 | 20 | |||
確定攻撃 (修正があれば編集、もしくはコメントお願います。)
| 横弱 | 上弱 | 範囲攻撃 | 上強 | 横強 | レイヴンの凶気 | 捕食者の渇望/慈悲 | ヤマネコの怒り | |
| ガード崩し | 確定 | 確定 | 確定 | 確定 | 確定 | |||
| 投げ/壁当て | 確定 | 確定 | ||||||
| 弱攻撃パリー | 確定 | 確定 | 確定 | 確定 | 確定 | 確定 | 確定 | 確定 | 
| 強攻撃パリー | 確定 | 確定 | 確定 | |||||
| 捕食者の渇望(壁当て) | (確定) | (確定) | (確定) | (確定) | (確定) | (確定) | (確定) | 

各種性能 (修正があれば編集、もしくはコメントお願います。)
| 処刑モーション名 | 処刑完了時間 (ms) | 動作終了時間 (ms) | 体力回復量 | 処刑モーション(処刑が成立するアクションは赤字で表記) | 
| 沈静 | 3300 | 6500 (4800) | 50 | 喉をダガーで切り裂いてから胸を突き刺し、ハチェットを首に振り下ろして、ダガーを引き抜く。 | 
| オーバー/アンダー | 1500 | 4000 | 20 | 腹にハチェットを食らわせて背中をダガーで突き刺し、背を反らして咆哮。 | 
| 逃げろ! | 1600 | 6100 | 50 | 逃げだした敵の背中にハチェットを投げつけ、背中に足をあてがって強引に引き抜く。 | 
| ティンバー! | 3800 | 6500 (5000) | 50 | 右肩にダガーを突き立て跪かせると、首にハチェットを3回叩き込み、背を反らして咆哮する。 | 
| 救いがたきもの | 8200 | 11200 | 50 | 敵に飛びついて押し倒し、敵の左手にダガーを突き立て地面に固定、さらに右手の指を嚙み千切り、戦意喪失させると首の骨をへし折り、最後に口をモゴモゴさせて噛み千切った指を吐き出す。 | 
| 本領発揮 | 3800 | 11400 | 50 | ハチェットをしまってダガーを腹に突き刺しつつ地面に押し倒し、ダガーを縦に胸まで動かして腹を掻っ捌き、開かれた腹の中に手を突っ込んで内臓を掻き回し、心臓を引きずり出して投げ捨てる。 恐らく本作で一番えげつない、まさしく「本領発揮」な処刑。 | 
| オーバーパワー | 3800 | 10900 | 50 | ダガーを掴まれながらも敵の首の前に突き出すとすぐにハチェットを首の後ろに持っていき固定。抵抗を受けながらダガーで首を貫き、押し倒してから引き抜く。 | 
| ヘッドバンガー | 9100 | 14400 | 50 | ダガーをしまうとハチェットを使って敵の顎を大きくかちあげる。 這いずって逃げ出そうとした敵を自身のもとへ掻き寄せてから背中をひっ掴み、5回地面にめり込むほど叩きつけると一息入れて汗を拭い、仕上げにもう一回叩きつける。 | 
| 眠れ、安らかに | 3600 | 5000 | 35 | 後退して敵と距離をとってからアサシンブレードを起動し刃を出して構えると、敵に突撃して仰向けに押し倒し、喉を貫く。 アサシンクリードとのコラボ処刑。現在は入手不可 | 
| エルフの供儀 | 9600 | 10700 | 50 | ダガーを喉に一閃すると、武器をしまって横で観察。 喉から出血して生き絶えるさまを見て何故か心配そうに頭に手を置き、敵が逝くと胸をポンポンと叩いて立ち上がる。 | 
| 最悪の暴虐 | 4600 | 9700 | 50 | ハチェットをしまい、ふらふらの敵の背中に飛びかかって敵の胸をダガーで滅多刺しにする。 敵が倒れ伏してなお脇腹をダガーで刺し貫き続け、正気に戻ったようにダガーを手放し後ろを振り返り辺りを見回してからダガーを回収して立ち上がる。 | 
| ラグナロクの大暴れ | 調査中 | 調査中 | 50 | ハチェットとダガーを腰に掛け右腕を天に掲げると雷鎚が蒼雷を伴いながら降臨。身を捻って大きく力を溜めてから雷槌を前方に突き出し、背中を見せて逃げ出した敵に雷撃を浴びせて痺れさせ、雷槌を大きく振りかぶりながら近づいて腰を打ち砕きながら前方に大きくぶっ飛ばすと、雷槌を天に掲げて雷神に返上する。 イベント限定処刑。現在は入手不可。 | 
| 走為上 | 調査中 | 調査中 | 50 | 右に半回転しながらダガーを敵の喉に一閃、敵が瀕死で逃げ出したところを背後から地を這うようにゆっくりと追いかけ、タックルを喰らわせる。 | 
| LIL FHEDNAR KILLER | 調査中 | 調査中 | 50 | ハチェットとダガーを腰に掛け別のダガーを取り出すと敵が闇に包まれて獣と化す。襲いかかってきた敵の胸にダガーを深々と突き刺しながら突進を受け流しつつ背後に移動すると、胸にに刺さったダガーに気づいた敵が断末魔の叫びをあげながら仰向けに倒れ臥す。 | 
| 爆破の快感 | 調査中 | 調査中 | 50 | ハチェットとダガーを敵の両爪先に投げつけ地面に固定し、敵が踠いているうちに爆弾を取り出し火をつけて敵の股下を転がして設置すると、ハチェットとダガーを握り直してから敵の顎をかちあげ仰向けに爆弾の上へダウンさせ、しばらくすると爆発する。 | 
| 生けにえ投げ | 調査中 | 調査中 | 50 | ハチェットとダガーを抜き、上から覆いかぶさるように大きくハチェットとダガーを敵の両肩に突き刺し投げ飛ばす。 | 
| ダーインスレイヴ | 調査中 | 調査中 | 50 | ハチェットとダガーを腰に掛けると下から現れる黒い剣を手にし、敵の胸部を二回切り裂き倒れたところにもう一度剣を振り下ろす。引き抜き、剣を両手で掲げた後腹にめがけて剣を投げつける。その後剣が消えていく。 Y4S1のバトルパス限定処刑。 | 
| 運命の刃 | 調査中 | 調査中 | 50 | ハチェットとダガーを腰に掛け右手を上げると砂の時間のようなエフェクトと共に剣が登場。敵の胸部を二回切り裂くと左肩を掴み後ろに回りこみ心臓を貫く。その際時間が止まったがごとく斬られ出た血が空中に漂うが、剣が消えると共に血も地面に落ちる。その後なぜか敵も消える。 イベント限定処刑。 | 
| とむらいの宴 | 調査中 | 調査中 | 50 | ハチェットとダガーを腰に掛け腰から角型の盃を2個取り出し、一つを相手に渡す。その後相手を引き寄せ乾杯し酒をあおるが、相手は途中で倒れる。 | 
※()内は行動可能時間

| 戦闘スタイル | 
| 戦場でシャーマンはヤマネコのように戦う。ダガーとハチェットを駆使し、容赦なく刺して切り裂き、敵を圧倒する。血の匂いがすると獲物に襲い掛かり、容赦ない攻撃で死に至らしめる。 | 
| 難易度:中 / 獰猛な戦士 / 素早い攻撃 | 
| 特殊能力 | 
| 素早い攻撃を自在に命中させる | 
| 近距離のスタブで敵を出血させる | 
| 敵が出血しているとさらに強力になる | 


!!愚痴を書く前に!! → 愚痴掲示板 ができました。
編集はできないけどページに文章入れて欲しいといった内容はコメント欄にお願いします。【編集依頼】とでも文頭にお願いします。もちろん編集できる方は自由に編集してください。
Ubisoftモントリオールスタジオが中心となって開発したフォーオナー(For Honor)に関する誰にでも編集できるPC版・PS4版・XboxOne版共通の非公式Wikiです。ゲームの攻略やストーリー、キャラクターなどに関する情報を取り扱います。ゲーム内から引用されたすべてのテキスト・画像・音楽の著作権はUbisoftに帰属します。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示