| 
		将軍  のバックアップ(No.2)
		
		 
 勢力・ヒーロータイプ 将軍  | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 陣営 | ■武林 | 
| タイプ | ヘビー | 
| 日本語版声優 | 不明 | 
帝国の指導者たる将軍の座に就くことができるのは、「武林の者」の中でも最も経験値の高い者だけです。比類なき忠誠心と正義感を胸に、大刀や刃が半月状の斧槍を振るって敵を容赦なく攻撃します。
帝国随一の戦略家と畏敬される兵法の化身。厳しい戦いに命がけで挑む幾千もの兵を鼓舞してきました。

複数戦に強く設定されたヘビーヒーロー。海外ではJJと略称される(中国語読みの英表記がJIANG JUNとなるため)。
見た目通り攻撃範囲が広く、二段目の強攻撃は大ダメージ+ガード不能。
フルブロックスタンスにあたる師父の平静は始動時に回避特性を持ち、発動中はスタミナ回復が早まる。スタミナ切れでも発動可能。
また強攻撃や攻撃後の隙をリカバリーでき、高速範囲攻撃に派生できる。
パリーからガード不能の範囲攻撃を繰り出せたり、集団戦を意識した戦技などデスボール戦法への対策ともいえるヒーロー。
師父の平静でキャンセルできるタイミングは
スタミナ切れの相手を掴んだ場合、投げから範囲攻撃→上強が確定。
投げて壁に当てた場合、壁に密着していると構え方向などに関係せず強攻撃は確定しない。離れていれば上強が確定。
近くに壁がない、もしくは壁に密着している場合は範囲攻撃を繰り出そう。
強攻撃をパリィした後は範囲攻撃を繰り出そう。その場合、二段目強に派生して即座に師父の平静でキャンセルすると素早くスタミナを回復できる。
(自由に編集してください)

距離を取って落ち着いて攻めるのが得意なので強攻撃が遅いこともあり至近距離でのラッシュが有効。複数戦に特に強いので場合によっては囲まない方が無難なことも。
スタミナに余裕があればローリングも有効。

※協力してくださる方は細かいことでもいいので情報提供ページのコメントに情報提供をお願いします。

詳しくは戦技参照。★はこのヒーロー固有の戦技。
| レベル1 | 評価 | |||||
|  | 困難をものともせず★ | 初期 | 近くに敵が多ければ多いほど、周辺の味方が出すダメージが大きくなる。 | 編集中 | ||
|  | 致命的 | パッシブ | 3秒毎に攻撃のダメージがわずかに上がる。 | 編集中 | ||
|  | 高速蘇生 | パッシブ | 倒れたチームメイトを素早く蘇生する。 | 編集中 | ||
| レベル2 | ||||||
|  | 慈善★ | 初期 | パッシブ | 師父の平静で近くの味方に恩恵を与える。師父の平静をどれだけ維持するかによって効果が変わる。 | 編集中 | |
|  | 鼓舞 | 味方と自身の攻撃力が増し、兵士がより早く戦闘する。 | 編集中 | |||
|  | 反撃攻撃 | パッシブ | ロック中の攻撃で反撃メーターがたまる | 編集中 | ||
| レベル3 | ||||||
|  | 鎮静の霧★ | 初期 | 周辺にいる敵の数に基づいて、効果範囲にいる味方を治癒する。 | 編集中 | ||
|  | 筋金入り | パッシブ | 解除すると最大体力が増加する。 | 編集中 | ||
|  | 体力挽回 | 体力が回復する。 | 編集中 | |||
| レベル4 | ||||||
|  | 火のような集中砲火★ | 初期 | 標的の背後に焦熱の火花を残し、それに触れるすべての敵をマヒさせる。 | 効果自体はレベル4戦技としては微妙だがリキャストがかなり短いため使いどころが多い状況では実用レベル | ||
|  | 火のフラスコ | 効果範囲を火の海にする投射物を放つ。 | 編集中 | |||
|  | ファランクス | 生きているチームメイト全員に盾を与える[自身を含む]。 | 編集中 | |||


|  | 名声 | ヒーローをアシストしたり、目標を防衛して戦技を解除すると、より多くの名声を得られる。 | 
|  | 反撃モード | 攻撃力と体力が上昇し、全ての攻撃が阻止不能になる。また、パリーや投げ技で敵をノックダウンでき、受ける攻撃は自動的にパリーされる。 | 
| 師父の平静 | このスタンスではスタミナ自動回復が速い。始動は回避特性を持つ。スタミナ切れでも実行できる。 | |
|  | 最初の強攻撃 | 最初の強攻撃は阻止不能スタンスを持つ。 | 
|  | 強攻撃フィニッシュ | 強攻撃フィニッシュはブロック不能。 | 
| 強攻撃キャンセルと次の行動 | フルブロックスタンスで強攻撃をキャンセルすると師父の平静に入る。または強攻撃リカバリー中にフルブロックスタンスで師父の平静につなぐことができる。 | |
| 弱攻撃と次の行動 | 弱攻撃リカバリー中にフルブロックスタンスで師父の平静につなげる。 | |
|  | 拡張回避 | 嵐の逆風には追加回避特性がある。 | 
| 嵐の反撃キャンセル | 弱攻撃かキャンセルボタンで嵐の逆風をキャンセル。 崩しかキャンセルボタンで嵐の制裁をキャンセル。 嵐の反撃とキャンセルされたムーブはチェーンの最初としてカウントされる。 | |
| 二重スラッシュキャンセル | 最初の攻撃後にキャンセルボタンで二重スラッシュキャンセル。 | |
| チェーンの最初の攻撃 | 致死の渦巻き、師父の渦巻き、導師の渦巻きは、チェーンの最初の攻撃としてカウントされる。 | 

基本的な操作方法は操作方法参照。
| たくらみの風 |  | 弱攻撃は全て500ms。初段強にはフェイントが出来なくなるあたりから阻止不能スタンスが付与される。 各攻撃の後と強攻撃の途中で師父の平静に派生できる。 | 
| 弱攻撃 → 弱攻撃 | ||
| タフな信奉者 |  | |
| 弱攻撃 → 強攻撃 | ||
| 強振動 |  | |
| 強攻撃 → 強攻撃 | ||
| 千の一掃 |  | |
| 強攻撃 → 弱攻撃 | ||
| 二重スラッシュ | 2発目はキャンセルできる。 | |
| (ガードモード時無効) ダッシュ中 強攻撃 | ||
| 師父の平静 | 始動時に回避特性が有り、この状態でいるとスタミナが高速回復する。スタミナ切れ状態でも使えるが崩し抜けはできないので注意。 範囲攻撃以外には派生できないのでとりあえず範囲攻撃に派生、というのは悪手。 少し後退するので相手の崩しを誘発して範囲攻撃を入れるという使い方もできる。攻撃に混ぜ込んで使うことで距離を取れるため間合いの調節に使える。導師の制裁の択にも持ち込みやすくなる。またスタミナ面で有利を取れるため攻撃を継続させやすい。 | |
| フルブロックスタンス | ||
| 致死の渦巻き | 高速な範囲攻撃。通常の範囲攻撃はチェーンを始動でき、師父の平静からもつなぐことができる。 通常右方向からの攻撃だが師父の平静から出した場合左側から攻撃が出る。 | |
| 弱攻撃 + 強攻撃 | ||
| 師父の渦巻き | ||
| フルブロックスタンス → 弱攻撃 + 強攻撃 | ||
| 導師の窒息 | パリィから確定する掴み技。相手のスタミナを少し削り、正面にノックバックさせる。壁当てが可能で距離によっては強攻撃が確定する。パリィでスタミナ切れになった相手を確定で転倒させることができる。導師の窒息によってスタミナ切れになっても相手は転倒しないので注意。 掴んでいる間に攻撃を受けると中断される。 | |
| パリー後 ガード崩し(長押し) | ||
| 導師の渦巻き |  | パリィから派生する範囲攻撃。ダメージは通常の範囲攻撃と同じ25ダメージ。ブロック不能。 | 
| パリー後 弱攻撃 + 強攻撃 | ||
| 導師の制裁 | 前ステップ強攻撃。ハードキャンセル可能。ソフトキャンセルで蹴りに派生し、当たれば弱攻撃が確定。蹴りを外してもチェーンを継続できる。また蹴りには壁当て判定もある。壁当てに成功すれば強攻撃が確定する。 | |
| 前ステップ → 強攻撃 | ||
| 嵐の逆風 |  | 左右回避攻撃。ハードキャンセル可能。攻撃の出はかなり遅い。弱攻撃の入力でソフトキャンセルし、反対側の弱攻撃に派生できる。 | 
| 右、又は左ステップ → 強攻撃 | ||
| ▼ | ←クリックで凡例の表示 | 
 もっと詳しくは初心者基本ガイド参照。 | 

HPゲージは1本 = 25
| ヒーローHP | 145 | 
| スタミナ | 120 | 
| 攻撃 | 1発目モーション | 2発目モーション | 効果 | 
| 弱攻撃 | 18 |  | |
| 強攻撃(上) | 37 | 38 |  | 
| 強攻撃(左右) | 33 | 35 |  | 
| 回避強攻撃 (キャンセル弱攻撃) | 25 (15) | ||
| 致死の渦巻き | 25 | ||
| 導師の渦巻き | 25 |  | |
| ダッシュ攻撃 | 20 | 25 | |
確定攻撃 (修正があれば編集、もしくはコメントお願います。)
| 横弱 | 上弱 | 横強 | 上強 | 範囲攻撃 | ガード崩し | |
| ガード崩し | 確定 | 確定 | 確定 | |||
| 弱攻撃パリー | 確定 | 確定 | 確定 | 確定 | ||
| 強攻撃パリー | 確定 | 確定 | 確定 | |||
| 投げ(壁当て) | 確定 | 確定 | (距離によっては) 確定 | (距離によっては) 確定 | 確定 | |
| 導師の窒息 | (壁当て成功時) 確定 | (壁当て成功時) 確定 | (距離によっては) (壁当て成功時) 確定 | (距離によっては) (壁当て成功時) 確定 | ||
| 導師の制裁 キャンセルキック | 確定 | 確定 | (壁当て成功時) 確定 | (壁当て成功時) 確定 | 

各種性能 (修正があれば編集、もしくはコメントお願います。)
| 処刑モーション名 | 処刑完了時間 (ms) | 動作終了時間 (ms) | 体力回復量 | 処刑モーション(処刑が成立するアクションは赤字で表記) | 
| バックハンドスパイラル | 3600 | 5500 | 50 | 峰で首を打ち、振り向きざまに裏拳を叩き込んでよろめく敵の背中を斬りつけ、大きく回転しながらもう一度斬りつける。 | 
| 風車スタブ | 3600 | 6300 | 50 | 地面に立てた大刀を蹴り上げることで腕を軸に回転させ、柄で顎を打たれた敵の腹を突き刺してそのまま水平に引き抜く。 | 
| ハエたたき | 4500 | 11300 | 50 | 峰で首を打ち、敵の反撃を片手で軽くいなす。なお向かってくる敵の腹に大刀を差し込み、ゆっくりと引き抜く。 | 
| じっとしてろ | 5700 | 12300 | 50 | 大刀を引き抜いて足を斬りつけ、さらに斜めに斬り上げた後回転しながら二度斬りつける。 | 
| 身構えておけ | ||||
| シフの罰 | 

| 戦闘スタイル | 
| 将軍は動きは遅いながらも耐久力のある、大刀を振るう戦士だ。特殊スタンス「師父の平静」では、スタミナを回復し攻撃を簡単に回避できる。集団戦闘が得意で、「師父の平静」で仲間を鼓舞し、範囲攻撃によって敵を寄せ付けずに戦う。 | 
| 難易度:中~高 / 範囲攻撃のスペシャリスト / 集団戦闘において高い生存能力を発揮する | 
| 特殊能力 | 
| 師父の平静: 敵からの攻撃を回避し、スタミナを回復するスタンス | 
| 多数の範囲攻撃 | 
| 強力な回避攻撃 | 

編集中

!!愚痴を書く前に!! → 愚痴掲示板 ができました。
編集はできないけどページに文章入れて欲しいといった内容はコメント欄にお願いします。【編集依頼】とでも文頭にお願いします。もちろん編集できる方は自由に編集してください。
Ubisoftモントリオールスタジオが中心となって開発したフォーオナー(For Honor)に関する誰にでも編集できるPC版・PS4版・XboxOne版共通の非公式Wikiです。ゲームの攻略やストーリー、キャラクターなどに関する情報を取り扱います。ゲーム内から引用されたすべてのテキスト・画像・音楽の著作権はUbisoftに帰属します。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示