| 
		sandbox  のバックアップ(No.11)
		
		 
 勢力・ヒーロータイプ ロウブリンガー   | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 陣営 | ■ナイト | 
| タイプ | ハイブリッド | 
| 日本語版声優(男) | 山路 和弘 | 
秩序が崩壊し、残虐と無法が蔓延るとき、ロウブリンガーが正義をもたらす。必要ならば何処へでも征く。準備を整えて。我らの鎧は最上のものだ。その構造は我々騎士団の秘伝でもある。
携えるのは、史上生み出された中で最も用途の広い武器、ポールアックスだ。我らを必要とせぬよう祈れ。もしも我らを前にしたなら、過ちを犯さぬよう祈れ。

HPゲージは1本 = 25
| ヒーローHP | 150 | 
| ヒーロースタミナ | 120 | 
戦術/ムーブセット/ヒーロー専用
|  | 名声 | 名声はアクティビティ間でバランスがとれている。 | 
|  | 反撃モード | 攻撃力と体力が上昇し、全ての攻撃が阻止不能になる。また、パリーや投げ技で敵をノックダウンでき、受ける攻撃は自動的にパリーされる。 | 
|  | マヒ強攻撃(上) | 強攻撃(上)は敵をマヒさせる。マヒした敵にはガード表示が見えない。 | 
|  | ショヴ | ショヴ攻撃がチェーンを発動させる。 | 
ダメージ (修正があれば編集、もしくはコメントお願います。)
| 攻撃 | 1発目モーション | 2発目モーション | 3発目モーション | 効果 | 
| 弱攻撃 | 15 |  | ||
| 強攻撃(上) | 30 | 35 | 30 |  | 
| 強攻撃(左右) | 30 |  | ||
| 判事、陪審、執行人 | 弱 → 強 → 強45 |   | ||
| 迅速な裁きフィニッシュ | 強 → 弱 → 強(上、成功) → 弱攻撃10 |  | ||
| インペイルリポスト | パリー後 強(左右)20 |  | ||
| ブラインドジャスティス | パリー後 強(上)45 |   | ||
| ライトリポスト | パリー後 弱20 |  | ||
| 進軍 | パリー後 範囲25 |  | ||
| インペイルチャージ | ダッシュ中 強15 |  | ||
| 範囲攻撃 | 20 | |||
スタミナ消費 (修正があれば編集、もしくはコメントお願います。)
| 攻撃 | ヒット時 | 外した時 | ガードされた時 | パリィされた時 | フェイント時 | 相手のスタミナ消費 | 備考 | 
| 弱攻撃 | 6 | 10 | 21 | 42 | |||
| 強攻撃 | 12 | 21 | 30 | 84 | 31 | ※20残るように減らす | |
| 崩し・投げ | 15+17 | 26 | 20 | ||||
| インペイルリポスト | 30+25+19 | 30 | 105 | 210 | |||
| ブラインドジャスティス | 12 | 21 | 84 | 31 | 20残るように減らす | ||
| ライトリポスト | 6 | ||||||
| 進軍 | 60 | ||||||
| ロングアーム | 12 | 21 | 40 | 相手が先に回復する | |||
| ショブ | 15 | 26 | 20 | 自分が先に回復する | |||
| インペイルチャージ | 30+25+19 | 30 | 105 | 210 | |||
| 範囲攻撃 | 60 | ||||||
※上攻撃のみ
確定攻撃 (修正があれば編集、もしくはコメントお願います。)
| 上弱 | 横弱 | 横強 | インペイルリポスト | 範囲攻撃 | 上強 | ガード崩し | |
| ガード崩し | 確定 | 確定 | 確定 | ||||
| ロングアーム | 確定 | 確定 | 確定 | ||||
| ショヴ | (ほぼ)確定 | (ほぼ)確定 | |||||
| インペイルチャージ(リポスト)(壁当て) | 確定 | 確定 | 確定 | 確定 | |||
| 弱攻撃パリー | 確定 | 確定 | 確定 | 確定 | 確定 | ||
| 強攻撃パリー | 確定 | 確定 | 確定 | 確定 | 

詳しくは戦技参照。★はこのヒーロー固有の戦技。
| レベル1 | 評価 | |||||
|  | 征服者 | 初期 | パッシブ | 支配ゾーンをより早く制圧しブーストの持続時間が延びる | 編集中 | |
|  | ハーシュジャッジメント★ | Lv5 | 一時的にターゲットのスタミナを減らす | 編集中 | ||
|  | 死体の量産 | Lv13 | パッシブ | 兵士を倒すと体力とスタミナが得られる | 編集中 | |
| レベル2 | ||||||
|  | ライチャスディフレクション | 初期 | パッシブ | パリーによって一時的にダメージを大幅に軽減 | 編集中 | |
|  | 光あれ | Lv7 | 敵の目を数秒間くらませる閃光弾を投げる | 爆発半径の小ささを利用して爆発とほぼ同時にインペイルチャージを叩き込んだり、当たった直後はほぼ動けないのを利用してほかの強力な爆弾を投げつけるなど応用も効く | ||
|  | ジャガーノート | Lv15 | 移動速度と引き換えにダメージを大幅に軽減され、戦技「ヌルヌル」と阻止不能の効果を得る | 編集中 | ||
| レベル3 | ||||||
|  | 防護蘇生 | 初期 | パッシブ | 蘇生が防護され、味方の体力を回復する | 編集中 | |
|  | 死の鉄拳 | Lv9 | 炸薬弾を投げて中程度の範囲ダメージを与える | ミニオンを一瞬で倒すことができる | ||
|  | 体力挽回 | Lv17 | 体力が回復する | 編集中 | ||
| レベル4 | ||||||
|  | 熱い雨★ | 初期 | 複数の手投げ弾で中程度の範囲ダメージを与える | 解除された4つ分を使い切るまでは十数秒ほどで再使用が可能になる | ||
|  | 投石機 | Lv11 | 投石機で大きな範囲ダメージを与える | 編集中 | ||
|  | 自動回復 | Lv19 | パッシブ | 戦闘終了時、体力を自動回復する | 編集中 | |

基本的な操作方法は操作方法参照。
| 本、章、節 |  | 上弱はウォーデンのそれと同じくなかなか早いのでとりあえず撃つのには最適。最後の弱攻撃は遅めなのでパリーを取られやすい。 | 
| 弱攻撃 → 強攻撃 → 弱攻撃 | ||
| 判事、陪審、執行人 |    | OOS(白スタ)の相手を後方以外の方向に投げ、前ステップ後このムーブを繰り出すと、ダウン中に二段目の強攻撃まで確定し、起き上がりにブロック不能攻撃が発動する。二段目の強攻撃を上方向で当てておけば、相手は二回の攻撃を受け、スタミナが切れ、マヒした状態でようやく起き上がり、繰り出されるブロック不能攻撃を、パリィか回避で対処しなければならならず、ここでまた拓が発生する。 | 
| 弱攻撃 → 強攻撃 → 強攻撃(ガード不可) | ||
| 迅速な裁き |  | 一段目の強攻撃はアップデートでリーチが伸び、集団戦では思わぬところから伸びてくる。一段目の遅い強攻撃に対して二段目の弱攻撃は素早く繰り出されるため相手は反応しづらい。しかしロウブリンガーは強攻撃の後に続くムーブを弱攻撃しかもっていないと理解している相手にはパリーのカモにされるため気を付けたい。 | 
| 強攻撃 → 弱攻撃 → 強攻撃 | ||
| 迅速な裁きフィニッシュ |  | "迅速な裁き"のチーンフィニッシュが上強だった場合、そのまま素早い弱攻撃を行う。この弱攻撃は防御、回避ともに不可能の確定攻撃である。強攻撃(上)はヒットすると「ヒーロー専用」戦術によりマヒが付与される。 | 
| 強攻撃 → 弱攻撃 → 強攻撃(上、成功) → 弱攻撃 | ||
| 範囲攻撃 | 片手で大きく振り回す攻撃(右攻撃)。ミニオンの群れの中心に入ると効果的にヒットする。始動は遅いため、基本的にミニオン処理限定。 | |
| 弱攻撃 + 強攻撃 | ||
| インペイルリポスト |  | パリーから発動するインペイルチャージ。敵を突き刺しながら前方へ運ぶ。長押しでスタミナを消費してより遠くに運べる。強攻撃の操作だがブロックされると弾かれ、エクスキューションできない弱攻撃扱い。上手く壁に押し付けると強攻撃が確定だが、スタミナ消費が激しく、当てる壁が遠いとこちらのスタミナが切れることも。ライトリポストと同威力だが、どちらを優先するかは状況によって考えたい。ちなみに壁当てまで持っていけば、全キャラ中2位の強パリィリターンの50ダメージ。 | 
| パリー後 強攻撃(左もしくは右) | ||
| ブラインドジャスティス |    | パリーから発動する非常に強力な強攻撃。確定攻撃としては最大級の威力を誇るが、強パリィでは確定しない。厳密には5ダメージ低いが、リンペイルリポスト壁コンボに比べ圧倒的に使い勝手がよく、弱パリィをした場合積極的に狙っていきたい。野武士の弱攻撃などリーチの長い攻撃に対しても確定する。全ての強攻撃(上)はヒットすると「ヒーロー専用」戦術によりマヒが付与される。当てた後はショブに繋がるようになった。 | 
| パリー後 強攻撃(上) | ||
| ライトリポスト |  | パリーから発動するマヒ付きの素早い弱攻撃。大きく踏み込んで攻撃するため、間合いが遠くてもヒットする。一段目弱扱いのため強攻撃にスムーズに繋がる。マヒなのを活かしてそのままブロック不能攻撃を叩き込むことも可能、スタミナが少ないとき、囲まれていて大技につなげる余裕が無い時に単発で出すにも便利。 | 
| パリー後 弱攻撃 | ||
| 進軍 | パリーから発動する確実に決まる範囲攻撃。複数の敵に囲まれた時に。スーパーアーマー付き。ライトリポストより威力が5高い。瀕死の相手をパリーしたがライトリポストでは威力が足りない時や、周りを巻き込んで攻撃したい時はこちらが有効。 | |
| パリー後 範囲攻撃 | ||
| ロングアーム |    | ゴーストバスターズ!正しくは Non superstes!英語ならNo survivors!(皆殺しだ!)武器を利用し相手をすくい上げ、自身左後方へ投げ落し、スタミナを大きく削る。ショヴから繋げると、相手が回避しなかった場合と、相手の回避が早すぎた場合にヒットする。投げた後はガード崩し後と同様に弱・左右強攻撃が確定でヒットする。ウォーデンのタックルをかわした時などの硬直はしているがガード崩しは返されるという場合このムーブが入ることが多い。少しシビアな入力になるがウォーデンのタックルと弱攻撃のループコンボの際にキャンセルでガード崩しを使ってくるのが読めた場合ロングアームで崩しを拒否しつつ強攻撃の確定を取ることができる。 | 
| 後ろへ移動中 ガード崩し | ||
| ショヴ |    | 相手をプッシュバックさせる。正式には"ショブ"と呼ばれるのはこの技だが、多くの場合"ショブ"と言われるのは"この回避から発動するこの"ショブ"というよりも、ショブオルタネイト・ショブミックスのことであることが多い。始動時にスーパーアーマー有りで無理やり攻撃を止められる。命中すると前述の"ショブ拓"に持ち込める。ショブはチェーン一段目扱いなので、その後の2段目強の次には3段目チェーンフィニッシャーガード不能強攻撃が出せる。 | 
| 前もしくは左もしくは右回避 → ガード崩し | ||
| ショヴオルタネイト |    | ブロックの後素早く発動するショヴ。強攻撃をブロックしても余裕で割り込んで止められる強力な技。しかし強攻撃によってガードされてもムーブを継続し、次に素早い攻撃(例としてロウブリンガーの強→弱、センチュリオンの強→強)を繰り出す相手の場合、最初の攻撃をショヴオルタネイトで返すと二段目の攻撃を受けてしまう。タイミングによってはスーパーアーマーで攻撃を繰り出せるが、タイミングが悪いとスーパーアーマーが発動せず相手をプッシュバックさせながらもダメージを受けて追撃を行えないことがあるため注意。囲まれたときには強力なムーブに派生される前に敵の攻撃を中断させたり、ショヴ後にロックしている敵を変更して弱攻撃に派生することで素早い牽制が行える。 | 
| ブロック → ガード崩し | ||
| ショヴミックス |    | 強攻撃の後素早く発動するショヴ。上手く連続攻撃を決めて、ペースを掴みたい。他ヒーローのブロック不能攻撃と違い強攻撃が成功しないと出せず、先行入力できないためタイミングややシビア。ショヴ→崩し横強→ショヴのループはシンプルに強力。 | 
| 強攻撃(成功) → ガード崩し | ||
| インペイルチャージ |  | ダッシュから発動し、相手を大きくプッシュバックさせる(右攻撃)。壁まで運ぶと強攻撃が確定し、その後はショブや弱に繋がる。異様に発生が早いため、文字通り"横槍を入れる"のに非常に適している。優秀な追尾能力とロウブリンガーの足の速さで、逃げる敵を簡単に補足できる。突進するロウブリンガーを見て回避したり、ガードしたり、パリィを狙う相手もいるため、その場合にはタイミングをずらして発動しよう。ブロック・回避されるとスタミナが5~9割近く減ってしまうので注意。 | 
| (ガードモード時無効) ダッシュ中 強攻撃 | ||
| ▼ | ←クリックで凡例の表示 | 
 もっと詳しくは初心者基本ガイド参照。 | 

ヘビーとヴァンガードのハイブリットヒーロー。強固な鎧に身を包み、重いが柔軟な使用用途のあるポールアックスを操る。
様々な行動から発動しチェーンにも繋がる「ショヴ」攻撃と、パリー後に繰り出される多彩な攻撃で敵を牽制する。守護鬼の次に高いHPを持ち、動きは少々鈍重だが、足は意外とそこそこ速い。
上弱攻撃は出が早いため、相手の行動に割り込ませての牽制として有効だが、「ロウブリンガーの持つ自分から仕掛けられる攻撃が上弱くらいしか無い」ということを知っている相手には注意。
ちなみにストーリーモードでのロウブリンガーであるホールデン・クロスは実直で優秀な男として描かれているが、我々が操作することになるのは武器で自分の足を突いたり執行者のくせに見せ場である処刑を失敗したりする愉快なお調子者である。
ステップ攻撃は持ち合わせていないが一応ステップからショブに派生できる。見てから回避余裕なのは内緒。

ショブ後には以下の択が発生する。

パリィ後の派生は4つ

味方と連携するための技がいくつかある。

出来ません・ありません
そのキャラクターを対複数戦で強くする要素にはいくつかあるが、代表的なものは上記の3点であり、ロウブリンガーは一つも持っていない。
囲まれると得意なショブ択も迂闊に出せず、パリィからの豊富なカウンターもパリィ弱(ライトリポスト)を除き大きく隙を晒してしまい、パリィ範囲(進軍)は将軍のようにガード不能が付いているというわけでもない。
手軽に出せるガード不能攻撃持ちが増えたために、回避性能が低くステップ攻撃を持たないロウブリンガーはリスクの高いパリィに手を出さざるを得ない。
お世辞にも素早いとは言えないチェーン攻撃はスーパーアーマーがなく、範囲攻撃攻撃のスピードも遅く、囲まれると出来ることは少ない。
特性であるカウンターの強さは1vs1のとき強く現れる性質のようで、基本的には常に相手の人数以上になったほうがオトクなキャラクター。
格下相手でもなければ無理にパリィでリターンを取ろうとせず、ガードショブでチェーンを止めたり、耐久力の高さを生かして敵陣で粘るのも場合によっては正しい選択。
反撃モードに入れば、無限のスタミナ・スーパーアーマーを利用して、
ように見せかたりしてハードキャンセル→ガードブレイク or パリィを狙いやすくなる。転倒後の最大ダメージは下記に表示。
"連携の取れない野良の味方チーム"、"常に一緒に行動する敵チーム"と言う状況は誰にとっても好ましいものではないが、
「味方と一緒に行動すべき」であり、「複数に囲まれるのは避けるべき」でロウブリンガーは特にこの影響を受けやすく、これが野良でのロウブリンガーが茨の道であると言われる所以である。
ロウブリンガーの代名詞とまで言われた爆弾は弱体化され、お手軽に出せるガード不能攻撃持ちが増えた今、そうまさに...秩序が崩壊し、残虐と無法が蔓延るとき。
ロウブリンガーが正義をもたらす。必要ならば何処へでも征く。準備を整えて。

| 弱パリィ | 強パリィ | OOS(白スタ)パリィ | OOS(白スタ)投げ | |
| 基本 | ブラインドジャスティス 45 | (数値上は)進軍 25 | 進軍 → 横強 or 遅いライトリポスト → 上強 55 後者ならその後ショブか、ガード不能択に繋げられる | 前投げ → 構えが上なら上強→横強 横なら横強→上強 60 | 
| 敵の背後に壁 | 壁にインペイルリポスト → 上強 50 | 壁にインペイルリポスト→上強 50 | ||
| 仲間との連携 | - | - | 進軍 → ガード白即ロングアーム → 横強 → 遅いショブ 55 | 前投げ → スタンス維持強 → ロングアーム → 横強 60 | 
| 他の特殊条件 | (対スパアマ守護鬼)ライトリポスト → 上強 64 | - | - | - | 

通常攻撃をガードされるだけで"ショブ択"と呼ばれる択を迫られ、パリィされれば全キャラ中1~2位を争う優秀なパリィリターンが待っている。
1vs1ではヒーローによっては余裕だがヒーローによっては完全に詰みなど、ヒーロー同士の相性が強く出る。具体的に言えばキック・タックル・シールドバッシュなど手軽に繰り出せるガード不能攻撃を持たないヒーローはキツい戦いを強いられる。
複数戦では少しでも隙を見せればダッシュ攻撃が飛んできて壁当て+上強で50ダメージ。マヒ状態での弱やショヴ択。やたらリーチのあるスタン付き上強、ショブやロングアームは喰らえばガードが空き、終いには大量の手投げ弾が飛んでくる。
ショブ択を理解することも重要ではあるがショブ拓を迫られている時点でロウブリンガーの思う壺なので、ショブ拓以前にロウブリンガー戦では以下のことを意識する必要がある。
| ↓あなた ロウブリンガー→ | 弱 | ガード崩し | 強 | ロングアーム | 待機 | 
| 待機 | ☓ | ○ | ○ | △見てから回避が必要 | ○ | 
| ステップ回避 | ○ | ☓ | △逆回避だと振り終わりを喰らう | △回避が早すぎると喰らう | △崩され得る | 
| ステップ回避攻撃 | ○ | △崩しが遅ければ拒否可能 | △逆回避だと振り終わりを喰らう | △回避が早すぎると喰らう | ☓パリィされる | 

※協力してくださる方は細かいことでもいいので情報提供ページのコメントに情報提供をお願いします。

処刑人だけあってロウブリンガーの処刑は動きの派手な魅せる処刑が多い。一部変なものもあるが…。
各種性能 (修正があれば編集、もしくはコメントお願います。)
| 処刑モーション名 | 処刑完了時間 (ms) | 動作終了時間 (ms) | 体力回復量 | 処刑モーション(処刑が成立するアクションは赤字で表記) | 
| バックブリーカー | 5300 | 7500 | 50 | 柄と斧で殴り飛ばした後、這いずって逃げる敵にポールアックスを握りなおして大きく振り下ろす。 | 
| スウィープレッグ | 3300 | 5000 | 35 | ポールアックスを敵の足に引っ掛けて仰向けに転ばした後鳩尾付近を突き刺す。 | 
| ストンピング | 3000 | 5000 | 35 | 斧を抜くと同時に引き倒して跪かせて踏み付けにし、背中から突き刺す。 | 
| インペイラー | 1200 | 6300 | 50 | 鳩尾付近を貫いて、そのまま真上に持ち上げる。これに業火のエフェクトを付けた通称炎インペイラーは人気の組み合わせ。 処刑時間自体は長めだが最初の突き刺しで処刑が成立するためかなり優秀なエクセキューション。 | 
| ロングショット | 2800 | 5000 | 35 | 腹を石突で突いてうずくまろうとする相手の顔面にポールアックスをフルスイングする。 食らった相手は数メートル飛んでいき、崖などがあった場合そのまま落ちていく。 以前のバージョンでふっ飛ばした敵が壁などに阻まれロウブリンガーとの距離が離れないとき、ロウブリンガーが逆方向にスライド移動していた。 | 
| 実務体験 | 5100 | 9200 | 50 | 史上生み出された中で最も用途の広い武器を横に置き、敵の首を掴んで持ち上げ、そのまま締め上げて首をへし折り投げ捨てる。エフェクトは武器に乗る。 | 
| クソ! | 2100 | 9000(4700) | 50 | 武器を大きく振り上げ、敵の頭に叩き込まんとするその時、敵が倒れこんで息絶えてしまう。 振り下ろす場所を失ったポールアックスを抱えて憤慨し、ひょっとして…と敵を柄の先でつんつんするがやはり動かない。クソ! つんつんの前あたりで移動しようとすると残りのモーションをキャンセルできる。 | 
| ノックノック | 5700 | 9000(6000) | 50 | 武器を落として逃げようとする敵の襟首を背後からひっ掴み、手を挙げて命乞いをする敵の頭をポールアックスのハンマー部分でノックする。 | 
| 断頭 | 6000 | 10000 | 50 | 怯んだところにショヴを食らわせて後退させ、更にもう一回ショヴで突き飛ばしてダウンさせ、うずくまったところを命乞いも気に留めず、横から首にポールアックスを叩き下ろす。 | 
※()内は行動可能時間

| 戦闘スタイル | 
| ロウブリンガーはヘビーとヴァンガードの特徴を兼ね備えている。強靭ながら、極めて効果的なカウンター攻撃を繰り出す。 | 
| 難易度:高 / カウンター攻撃に長ける / 状態異常攻撃が得意 | 
| 特殊能力 | 
| 攻撃でマヒを起こす | 
| 敵のバランスを崩し続ける | 

!!愚痴を書く前に!! → 愚痴掲示板 ができました。
編集はできないけどページに文章入れて欲しいといった内容はコメント欄にお願いします。【編集依頼】とでも文頭にお願いします。もちろん編集できる方は自由に編集してください。
Ubisoftモントリオールスタジオが中心となって開発したフォーオナー(For Honor)に関する誰にでも編集できるPC版・PS4版・XboxOne版共通の非公式Wikiです。ゲームの攻略やストーリー、キャラクターなどに関する情報を取り扱います。ゲーム内から引用されたすべてのテキスト・画像・音楽の著作権はUbisoftに帰属します。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示