| 
		荒武者  のバックアップ(No.10)
		
		 
 勢力・ヒーロータイプ 荒武者(アラムシャ)   | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 陣営 | ■侍 | 
| タイプ | ハイブリッド | 
| 日本語版声優(男) | 不明 | 
神に見捨てられしものがいる。しかし侍は地に伏したとき、かつての主君から解放されて自由の身となる。荒武者。それは高名な一族に仕えし荒々しい用心棒。かつては誇り高き戦士。今はただの雇われ兵。自尊心を満たすために二振りの刀で命を奪う。だがその罪も過去のもの。今回は自らの意思でこの戦いに馳せ参じた。それは自らの運命を求める一流の戦士であるが故に。立ちはだかる者の血で運命を赤く染めていく。

強攻撃と弱攻撃を上と横方向に振るうことで無限チェーンを発動できる。フェイントや2段目強攻撃のソフトフェイント、キャンセル可能で2段目がガード不能攻撃となる範囲攻撃を織り交ぜて攻める。
フルブロックスタンスで攻撃をガードすることで派生するいくつかのムーブを持つ。
キャンセル可能な前ステップ攻撃で距離を詰めることもできる。
無限チェーンが持ち味だがブロックに徹する相手を揺さぶる方法が乏しく、相手側から動くのを待つか、範囲攻撃による択を押し付けるのが主な戦法になりがち。
アサシン相手ならばリフレックスガードによるブロックの甘さから撫で斬りにしやすい。また、多くのアサシンが頼る発生の早い弱攻撃を比較的安全にカウンターで返せるフルブロックスタンスにより、対アサシンならば一定以上の活躍が見込める。
フルブロックスタンスからのカウンターは様々だが、安定した効果を与えるならば鐘鳴。15ダメージ+マヒとスタミナ奪取が可能で、崩しを差し込める(返せるがタイミングが難しい為多くの場面で決まる)。剣聖やPK、シャーマンの回避強攻撃などはキャンセル不可の為、フルブロックスタンス→上強の怒りの解放が確定する。双蛇はガード不能かつトップクラスの火力を放てるが、確定する場面がない。しかしながら、ガード不能の為相手はパリィか回避かを迫られる。その為、危険なフェイントが当たりやすい(が、やはり空気技)。フルブロックスタンス→崩しで蹴り飛ばしが放てる。中々の距離を飛ばし、壁当てに成功すれば40ダメージの横強が確定する他、マヒとスタミナ奪取もできる。環境キルも狙いやすい。
苦手とする相手はブロックに徹する相手全般。キャラ相性としてはロウブリンガーは天敵。ショヴによるチェーン切りによって唯一強気で択を迫れる範囲攻撃すら拒否される。フェイントで揺さぶりながら範囲攻撃や崩しを決めていきたいが正直厳しい為、ドミニオンなどであれば仲間の救援を待つのも手。リワークによりガードショヴが消えたため、ロウブリンガーに対する相性の悪さは以前ほどではなくなった。
崩しから上強が確定する。また、強パリィからも上強が確定するアドバンテージがあり、比較的パリィリターンは大きい。
※アップデートによって弱攻撃の確定がなくなった。代わりに危険なフェイントの速さが全体で400msとなり速くなった。
(自由に編集してください)

・無限チェーンは上と横を交互に攻撃するため横攻撃の次は上、上攻撃の次は横を意識しておくといい。
ただし強攻撃でフィニッシュする派生ではどの方向にも出せる上にソフトフェイントで弱に切り替えられるため注意。
キャンセル弱は当然キャンセルできないため目が追いつくならパリーを狙おう。
・前ステップ攻撃はキャンセルして崩しに移行してくることが多い。
・持ち味の無限チェーンとフルブロックスタンスからのカウンターだが、パリィを狙わずにブロックに徹しているだけで荒武者側からの攻め手がほぼ無くなる。
ブロックスタンスは発生こそ早いが復帰が遅く見てから崩しが確定する。フェイントで釣るのも有効。
・範囲攻撃は一段目が非常に早く二段目は高威力なガード不能攻撃となっていて、攻め手がない荒武者にとっての頼れる手段。一段目をパリィするのは難しく、リスキー。
二段目もフェイントからの崩しや弱への移行と択られると対応が厳しいものとなる。捌く自信がないならローリングで逃げよう。スタミナ消費が痛いが荒武者側も範囲攻撃のスタミナ消費が大きいため迂闊な追撃ができない。
・今まで守護鬼の特権だった不動の戦技を持っている。不動を装備している場合、ドミニオンなどでは壁あてや転倒からのコンボができなくなってしまう。
パリィ→崩しが確定していた時代では強力な戦技だったが、パリィからの弱や強が確定するような時代になった今、以前ほど不動の恩恵は少ないが、白スタでの確定被ダメを抑えられるため依然として強い。壁当てと転倒を拒否する、と覚えておこう。
(自由に編集してください)

※協力してくださる方は細かいことでもいいので情報提供ページのコメントに情報提供をお願いします。

詳しくは戦技参照。★はこのヒーロー固有の戦技。
| レベル1 | 評価 | |||||
|  | 鉄の肺 | 初期 | パッシブ | スタミナが切れてもダッシュできる | 他のふたつを使うべし | |
|  | 死体の量産 | Lv5 | パッシブ | 兵士を倒すと体力とスタミナが得られる | ドミニオンではコレがオススメ。ブリーチでは効果が薄いため悪くは無いが微妙な所 | |
|  | 致命的 | Lv13 | パッシブ | 攻撃がより大きなダメージを与える | 死体の量産の効果が薄いブリーチでは有用 | |
| レベル2 | ||||||
|  | 発煙弾 | 初期 | 味方がステルス&解除アイテムを得る。敵がブラインド状態になり、ロックオン不能になる | ドミニオンのゾーンやブリーチの回復エリアなどでは、敵がいても制圧出来るのでかなり強力。荒武者は他のキャラと比べてモーションが短い | ||
|  | ジャガーノート | Lv7 | 移動速度と引き換えにダメージを大幅に軽減され、戦技「ヌルヌル」と阻止不能の効果を得る | 悪くは無いが不動を捨てるのはオススメしない | ||
|  | 不動 | Lv15 | パッシブ | パリーや投げでバランスを崩さなくなる | 基本はコレ。反撃発動時や白スタの投げ、パリーなどで転倒しなくなるに加えて、壁当てで怯まなくなる。反撃持ち相手に強気に立ち回れる上、センチュリオンのタメパンチが完全否定できる | |
| レベル3 | ||||||
|  | 体力挽回 | 初期 | 体力が回復する | 基本はコレ。体力が50回復するためあると有難い | ||
|  | 鋭利な刃先 | 攻撃後、時間経過で弱ダメージを与え続ける。 | 火力増加が見込める | |||
|  | 火矢 | 矢を放って火ダメージを与える | これを選ぶかは微妙なところ | |||
| レベル4 | ||||||
|  | 矢の嵐 | 初期 | 複数のエリアに中程度のダメージを与える空中攻撃 | ドミニオンでのB上げや、壁際に追い詰めた敵に使うべし | ||
|  | 確固たる旗 | 近くにいる味方の体力を継続的に回復する | いざと言う時にあると有難い。発動出来れば安定して効果を発揮できるが、モーションが長いので使うタイミングに注意 | |||
|  | 恐怖そのもの | 周囲の敵のスタミナ自動回復と防御を低下させる | 強力たが攻撃を当てれなければ効果が薄いため安定性は低い | |||


|  | 名声 | 名声はアクティビティ間でバランスが取れている。 | 
|  | 反撃モード | 攻撃力と体力が上昇し、全ての攻撃が阻止不能になる。また、パリーや投げ技で敵をノックダウンでき、受ける攻撃は自動的にパリーされる。 | 
| チェーンフィニッシュ | チェーン中に追加ダメージを与える。 上スタンス攻撃後、上スタンスで強攻撃を使用。 横スタンス攻撃後、横スタンスで強攻撃を使用。 | |
| 迅速反撃 | 双蛇と豪風がチェーン始動ムーブになる。 | |
| 危険なフェイント | 強攻撃フィニッシュと双蛇は、弱攻撃を違う方向に行うとキャンセルできる。 | |
| スペシャルムーブキャンセル |  〇で双蛇、範囲攻撃、豪風をキャンセルできる。 | |
| 困惑 | ダッシュ攻撃を外した後に強攻撃でフォローできる。 | 

基本的な操作方法は操作方法参照。
| チェーン攻撃 | |||
|    | 大嵐 | 上 弱/強攻撃 → 左右 弱/強攻撃 | 強弱自由に切り替えられる無限チェーン。同じ方向(横は左右問わず)に強攻撃を続けると威力の高いフィニッシュ技になる。フィニッシュ技はヒーロー専用戦術の危険なフェイントにより別方向へキャンセルできる。 弱攻撃をを連打すると回避されても追撃が入ることが多いためアサシンに強い。ただし、上攻撃を必ず挟むのでパリー、ブロックの危険がある。 無限チェーンではあるが荒武者のスタミナは普通なのでスタミナ管理には気を配りたい。 | 
|    | 大嵐(オルタネイト) | 右左 弱/強攻撃 → 上 弱/強攻撃 | |
| 範囲攻撃 | |||
|  | 範囲攻撃 | 弱攻撃 + 強攻撃 | 素早い初段とブロック不能の2段目を続けて繰り出す。攻撃方向は初段は右、2段目は左。初段でキャンセル可能。 荒武者の数少ない能動的なブロック不能攻撃。攻撃の要であるがスタミナ消費が厳しく迂闊な連発は控えたい。 | 
| ステップ攻撃 | |||
|  | 豪風 | 前回避 → 上 強攻撃 | 距離を詰め飛び掛かりながら斬りつける。キャンセル可能でキャンセル受付終了から阻止不能が付く。 阻止不能を生かして乱戦時に強引に割り込んだり、あるいはキャンセルして距離を詰めるだけとして使う。チェーン始動可能。 | 
|  | 豪風(オルタネイト) | 前回避 → 左右 強攻撃 | 距離を詰め構え方向から斬りつける。こちらは阻止不能がつかない。チェーン始動可能。 | 
| ダッシュ攻撃 | |||
|  | ダッシュ攻撃 | (ガードモード時無効) ダッシュ中 強攻撃 | 消える瞬間ぐらいに無敵がついてる。ヒーロー専用戦術の困惑により外した時に追加で攻撃できる。 攻撃方向は通常が右で追撃は左。 | 
| フルブロックスタンス | |||
|  | 刃の閉塞 | フルブロックスタンス | フルブロックスタンス。発生は通常ブロックと同じだが強フェイント崩しなどが入ってしまうため使いどころが難しい。また、持続時間が固定なので弱攻撃をガードしようとして強攻撃を出されるとブロックの終わり際に攻撃が当たってしまう事がある。ブロックに成功すれば後述のいくつかのムーブに派生できる。 | 
|    | 鳴鐘 | フルブロックスタンス → ブロック →弱攻撃 | 柄で顔を殴る。確定で決まり、スタミナダメージ20を与える。反撃状態の相手にも決まり、攻撃のチャンスを与えずに(返せるが)崩しを差し込むことができる。 シーズン9現在、柄で殴る前にダメージが入るという奇妙な挙動を見せる。 | 
|  | 怒りの開放 | フルブロックスタンス → ブロック → 上 強攻撃 | 出の速い強攻撃、弱攻撃をブロックした後だとガードが間に合う | 
|    | 双蛇 | フルブロックスタンス → ブロック → 左右 強攻撃 | 遅めのガード不能攻撃。ヒーロー専用戦術の危険なフェイントによりキャンセルできる。 | 
|        | 蹴り飛ばし | フルブロックスタンス → ブロック → ガード崩し攻撃 | スタミナダメージ40を与える。壁当てが可能。 | 
| ▼ | ←クリックで凡例の表示 | 
 もっと詳しくは初心者基本ガイド参照。 | 

HPゲージは1本 = 25
| ヒーローHP | 120 | 
| スタミナ | 120 | 
| ダッシュ速度 | 2.4 m/s | 
| 攻撃 | 1発目モーション | 2発目以降モーション | フェイント&フィニッシュ | 効果 | 
| 弱攻撃(上) | 15 | 16 | 15 |  | 
| 弱攻撃(左右) | 15 | 17 | 20 |  | 
| 強攻撃(上) | 25 | 28 | 40 |  | 
| 強攻撃(左右) | 40 | 33 | 45 |  | 
| 豪風上 | 25 |  | ||
| 豪風左右 | 20 | |||
| 鳴鐘 | 15 |    | ||
| 怒りの開放 | 35 |  | ||
| 双蛇 | 45 |  | ||
| 範囲攻撃 | 15 | 35 |  | |
| ダッシュ攻撃 | 25 | |||
確定攻撃 (修正があれば編集、もしくはコメントお願います。)
| 横弱 | 上弱 | 範囲攻撃 | 上強 | 横強 | |
| ガード崩し | 確定 | 確定 | 確定※1 | 確定 | |
| 弱攻撃パリー | 確定 | 確定 | 確定※1 | 確定 | 確定 | 
| 強攻撃パリー | 確定 | 確定 | 確定※1 | 確定 | 
※1 1段目のみ

荒武者の処刑は指が良い感じの処刑を思いつかないので謎の体術や爆発物を使ったものが多くなっている。
一応、荒武者は忍と同じ組織に属しているようなので体術や爆発物の説明はつかないこともない。
ぶっちゃけダサいしもっと刀を使ってほしいものである。
各種性能 (修正があれば編集、もしくはコメントお願います。)
| 処刑モーション名 | 処刑完了時間 (ms) | 動作終了時間 (ms) | 体力回復量 | 処刑モーション(処刑が成立するアクションは赤字で表記) | 
| 支離滅裂 | 2600 | 6600 | 50 | 両肩に刀を深く突き立ててから一気に引き抜き、最後に刀を一回転させてポーズをとる。 | 
| 真っ逆さま | 2000 | 4300 | 35 | 両刀で首を貫き敵の腰に足を掛けつつ後ろに投げると、自身は勢いをつけて跳ね起きる。 | 
| 桑畑 | 3800 | 5700 | 50 | 腹に両刀を突き刺してから一気に引き抜き、勢いをつけてから首を斬り落とす。 | 
| 完全無欠エクセキューション! | 2900 | 4500 | 35 | 腹から刀を引き抜いて背後から腰を貫き、そのまま勢いをつけて腹を斬り裂きつつ左→右の順番で刀を振り抜いて首を斬り落としながら正面に戻る。 | 
| ドラゴンパーム・ストライク | 3650 | 6500 | 50 | 左手に両方の刀を持ち、右手で手刀を構えて首に一撃、続いて顔面に掌底を一発、最後に首に掌底を叩き込み、敵は痙攣しながら息絶える。 最後の一撃を食らわせたとき、画面が震える演出がはいる。 | 
| スラッシュウインド | 3400 | 5000 | 35 | 二刀の柄頭同士を合わせ、双刃のように構え、左袈裟に二回、右袈裟に二回斬り裂き、再び二刀に持ち替えて首を斬り落とすと、「ハァーハッハッハ!」とやたらと渋い声で愉快げに笑う。 | 
| ツインドラゴン | 5000 | 6900 | 50 | 掴みかかってきた敵の腕を払い左の刀を突き刺し、なおも追い縋る相手の腕をまた弾いてもう一刀も突き刺し、独楽を回すように一気に引き抜く。 | 
| ベアハンドビートダウン | 10900 | 14400 | 50 | 両刀を背中に収めてから、まず最初に敵の腹へニーバットを食らわせ、続いて右膝と頭を蹴り砕き、さらに左足を踏み砕いてからもう一撃背中を蹴り潰す。呆然としている敵の背中に悠々と近づいてから背中を踏んで固定しつつ頭を引っ掴んでから、拳を握り締めて力を溜めた後に頭を割り砕く。 | 
| 眠れ、安らかに | 3600 | 5000 | 35 | 後退して敵と距離をとってからアサシンブレードを起動し刃を出して構えると、敵に突撃して仰向けに押し倒し、喉を貫く。 アサシンクリードとのコラボ処刑。現在は入手不可 | 
| 小百合 | 2500 | 4500 | 35 | 左の刀で一気に胸を貫いてから勢いよく引き抜き、反転して背中を見せた敵の胸を背後からさらに右の刀で貫いて引き抜く。 | 
| 迅速な決断 | 6700 | 8400 (10400) | 50 | 両刀を左手に持ち、可燃物入りの瓶をふらつく敵に投げ渡すと、困惑する敵ごと瓶を右回し蹴りで蹴り砕き、内容物を敵に浴びせる。火の付いた物を懐から取り出し背を向け、自身の現状に気付いて慌てている敵に投げつけると爆発する。 遂に剣術も拳術も脚技も使わずに処刑するようになった荒武者。 因みに爆発する直前にはなぜか「ピピピ......」という電子音声が聞こえる。 | 
| RAMPAGE OF RAGNAROK | 調査中 | 調査中 | 50 | 両刀を背負って右腕を天に掲げると雷鎚が蒼雷を伴いながら降臨。身を捻って大きく力を溜めてから雷槌を前方に突き出し、背中を見せて逃げ出した敵に雷撃を浴びせて痺れさせ、雷槌を大きく振りかぶりながら近づいて腰を打ち砕きながら前方に大きくぶっ飛ばすと、雷槌を天に掲げて雷神に返上する。 イベント限定処刑。現在は入手不可。 | 
| 首狩り | 調査中 | 調査中 | 25 | 右の刀で敵を斬り上げると左の刀で敵の頭を貫き、更に右の刀で首を斬り落とすと、刀に貫かれたままの首を嘲笑いながら暫く眺めてから振り捨てる。 | 
| 死霊の復讐 | 調査中 | 調査中 | 50 | 敵が苦しみだしたのを見ると、懐から清め塩を取り出し敵の周囲にばらまいて結界を張り、物怪と化した敵を閉じ込める。掴みかかろうとするも結界に阻まれ手の届かない敵を尻目に、懐から再び清め塩を取り出し左手に山盛りにして敵に塩を吹きかけると、敵が苦しみながら物言わぬ石像となる。 | 
| 刺激を求める反乱 | 調査中 | 調査中 | 50 | 左回し蹴りで敵を突き放すと追撃で左の刀を投げて敵の胸を貫き、敵が踠いている間に右の刀を空中に放り投げてから柄を蹴り飛ばして胸を貫く。笑い声をあげながら敵にゆっくりと近づき両刀の柄を掴んで一気に引き抜き、序でで右回し蹴りを顔面に喰らわせる。 | 

| 戦闘スタイル | 
| 荒武者は刀を攻撃と防御に使用する。戦場では慎重に動き、素早く回避できる。敵が隙を見せると、あらゆる方向から終わることのない高速連撃を繰り出す。 | 
| 難易度:高 / カウンター型 / 素早い攻撃 | 
| 特殊能力 | 
| 無限チェーン | 
| スペシャルブロックムーブに長ける | 
| 回避に長ける | 


!!愚痴を書く前に!! → 愚痴掲示板 ができました。
編集はできないけどページに文章入れて欲しいといった内容はコメント欄にお願いします。【編集依頼】とでも文頭にお願いします。もちろん編集できる方は自由に編集してください。
Ubisoftモントリオールスタジオが中心となって開発したフォーオナー(For Honor)に関する誰にでも編集できるPC版・PS4版・XboxOne版共通の非公式Wikiです。ゲームの攻略やストーリー、キャラクターなどに関する情報を取り扱います。ゲーム内から引用されたすべてのテキスト・画像・音楽の著作権はUbisoftに帰属します。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示