フォーオナー For Honor 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> アフィーラ
アフィーラ
の編集
//編集が終わったら↓をコメントアウトしてください。 //&size(25){&color(red){編集中!編集者は衝突に注意してください。};}; #include(勢力項目,notitle) //スマホで見た時に表をスクロールするためのもの #style(class=table-responsive){{{ *アフィーラ [#hero] &attachref(./AFEERA_main.jpg,40%); #region(紹介映像をクリックで表示) #htmlinsert(youtube,id=3Z1RWlMiyPw?si=w3R6wJYJkdAA4kdD) #endregion |BGCOLOR(#ddd):140|400|c |''陣営''|&color(#00bfff){■};''[[アウトランダー]]''| |タイプ|ハイブリッド| |声優(女性のみ)|Malayka| #br '''「アフィーラの一撃は、避けられぬ運命だという。狙われた時点で、もはや全てが手遅れなのだと」''' #br 大変動の後、アラビア半島は砂と岩の絶壁ばかりの広大な孤島へと姿を変えた。 その巨大な王国の城壁の中では、慈悲深い国王妃の統治のもと、人々は永きに亘り繁栄していた。 アラビアが終わりなき幸福を享受できたのは、持ち主に未来を予見させるという古の遺物『天球』があってこそだった。 その強大な力ゆえに、『天球』は専門的な取り扱いと保護だけでなく、その予言を読み取るための特別な力も必要とした。こうして、アフィーラは誕生したのである。 #br アフィーラは、国王妃、天球、そして王国の全てを守ることを使命とする、文武両道の精鋭たちである。 彼女たちは貧民や追放者の生まれであり、幼い頃に徴用され、武器を持つ前にまずありとあらゆる教養について学ぶ。そして厳しい訓練を積んだ果てに、常に相手の一歩先を読む知略と戦闘力を兼ね備えた、恐るべき戦士となるのだ。 その機敏で軽やかな身のこなしは、名前の由来でもあるガゼルから取り入れた能力である。 #br 『天球』の力により、アフィーラは遠方からヒースムーアでの出来事を見てきた。 ファクションウォーと壊滅的な気候変動を予見していたにも関わらず、アラビアの支配者たちはヒースムーアと距離を置くことが最善と考え、干渉することを禁じていたのだ。 しかし、『天球』が破壊され、国王妃が世を去った今、アフィーラの使命は変わった。 彼女たちは最早ヒースムーアの傍観者などではない。それが巻き起こす流れに、手を差し伸べようとしているのだ。 #br アフィーラは戦場で活躍する天才戦術家だ。 高度な訓練を受け、精密な攻撃を得意とし、メイスと丸盾を操って敵を排除する。 軽快で素早いアフィーラは、その肢体までもを武器として使うアクロバティックな戦い方もできる。 優雅でありながら、非常に危険な戦士でもあるのだ。 #br #style(class=submenuheader){{ %%%武器にまつわる物語(クリックで展開)%%% }} #style(class=submenu){{ ''ヒバの平静'' ヒバは恐れ知らずのアフィーラたちの長だ。 彼女の後に続こうとする者たちが振るう武器は、ヒバのものを源流としている。 #br ''運命の暁'' 数世紀前にアフィーラが誕生した際、振るわれた武器こそが『運命の暁』である。 先人たちに敬意を表する者たちが、この古の武器を振るう姿が稀に見られる。 #br ''銀の鱗'' 古の伝説では、半島の海岸にてこの武器を手にした一人の勇敢なアフィーラが巨大な水蛇と戦い、その首を刎ね落としたと言われている。 #br ''破滅の鐘'' アフィーラが敵国を攻めるとき、門の外に立って武具を打ち付け、耳障りで不快な金属音をかき鳴らすことがある。 不幸にもこの音を聞いた者たちは、いつしかこの武具を『破滅の鐘』と呼ぶようになっていた。 #br ''宮殿守衛'' 宮殿守衛に選ばれたアフィーラたちは、休むことなく宮殿と国王妃の護衛に就く。 #br ''エメラルドの太陽'' 『エメラルドの太陽』はアラビア王国に光と影を投げかけ、栄光に逆らう外敵の尽くが斃れ伏す。 #br ''残虐な裁き'' 確かに、生命とは全てが神聖なものである。 しかし──あまりに卑劣で、残忍で、見下げ果てた怨敵に対しては、迅速かつ残虐な対処をしなければならないこともあるのだ。 #br ''死した見張り'' 多くの犠牲者を出した凄絶な戦いの後、道を失った3人のアフィーラは、武器さえ持たぬまま王国より遠く離れた地に残された。 人里離れた小さな村の中で、故郷へ戻るために新たな武器を鍛え上げた。 #br ''裁きの角'' アフィーラの裁きは迅速なものだ。 『天球』が或る者を王国の脅威と見做せば、その者の排除に動き出すだろう。 #br ''族長の供物'' 或る富豪の族長が、国王妃の元へ招かれた。 盛大な宴の中、族長はいくつもの武器や盾をアフィーラのために届けさせたが、これらは全てアラビア王国の民を護るための献上品であった。 #br ''ウェイストランドスパイク'' アラビア王国外に広がる荒地には、危険な敵が跋扈している。 そこを旅するアフィーラは、この特別な武器を振るい、蹂躙とさえ言える戦果を挙げる。 #br ''金色の白鳥'' 『金色の白鳥』とは、国王妃を護るために命さえ捧げたアフィーラの英雄に授けられた称号である。 この武器は、彼女の偉業と栄誉を讃えるために造られたものだ。 #br ''威厳の山'' アラビア王国郊外には『威厳の山』と呼ばれる山があり、そこでは息を呑むほどに美しい満天の星空を望むことができる。 その山では嘗て大きな戦いがあり、そこでアラビアの命運が決した、という伝説が伝わっている。 #br ''レッドダイヤモンド'' 『レッドダイヤモンド』と呼ばれる宝石を手にするためだけに、大きな戦いが繰り広げられた。 勝者は錬金術を以てその宝石を砕き、この武器の装飾に用いた。 #br ''暗黒の枝角'' 或る夜、アバンに仇為す者が『天球』を盗み出し、それに邪なる力を注ぎ込もうとした。 アバンの歩哨であるアフィーラはその呪詛師を討ち斃し、『天球』を本来の用途へと戻す手助けをしたと言う。 #br ''運命の咆哮'' アフィーラの教えでは『運命に理屈は通用しない』とされている。 或る者の元へ運命が訪れるのなら、それは獅子のように獰猛で、決して逃れることはできない。 この武器を振るう者こそが、運命の伝令者である。 #br ''時の流れ'' アフィーラの教えでは『誰も時の流れから逃れることはできない』とされている。 時とは弛むことのない流れであり、抗うことのできない声である。故に、その意志に身を委ねるしか道はないのだ。 #br ''終焉'' いつの日か、終焉が訪れる。 時の流れは滞り、世界は終わりを迎える。 世界は呼吸を止め、尽くが死に絶えるのだ。 }} #contents #br *解説 [#include] //解説文 メイスと丸盾を持ったヒーロー 全ての弱攻撃にスペリオルブロック、回避不能強、ガード不能強、全ての行動後に側転でのキャンセル、初段バッシュ強、チェーンバッシュ強、全てのバッシュ強が壁当てに繋がり初段強が確定、強パリィがバッシュ強に繋がり高いリターン、戦技は見てから反応が不可のバッシュに仲間のダメージ減衰なし。 #br 強攻撃がそれぞれ違う特性を持ち、初段強は右左上の順に発生が早く、ダメージも低い。崩しから右強はダメージが低いため注意。 &color(Red){上強は崩しからは確定しないので注意}; チェーン強は右左上の順にガード不能、右へ吹き飛ばし、回避不能特性をもち、右と上が同ダメージ、左だけ少し低いダメージとなる。 これはバッシュ、キック後の強フォローアップも同じ。発生が早くなり、ダメージの低下こそ起こるが右はガー不、左は少しだけダメージの劣る吹き飛ばし、上は回避不能属性となる。 またバッシュ、キック左強後は側転フォローアップが大幅に鈍化する。 #br バッシュ強が確定する性質上かなりエクセキューションを決めやすい。 #br アフィーラの主なダメージソースであるチェーンキック択はまずバッシュ属性の蹴りと回避不能の上強との2択だが蹴りを避けられた後にも実は読み合いが発生する。 蹴りを避けられた後、何もしなければ相手の回避攻撃に当たるが回避崩しは確定しない。 蹴りを避けられた後、フリップ派生を行うと回避攻撃を回避して派生キックに繋げられるが回避後即崩しには負ける。 全てを見てから判別して入力出来る場合回避不能回避攻撃持ちの大蛇天地バーサーカーや回避攻撃の判定が強くフリップ回避が安定しない剣聖等特定キャラ以外にはほぼ出し得な技となる。 テクニックとしてキックのヒット時のみチェーン強入力が有効になる仕組みを利用して蹴りの後に強攻撃を常に仕込んでおく事で回避と回避攻撃の見分けに集中することが出来る。 ただし現実問題それでも回避と回避攻撃をとっさに判断するのは難しい(特にオンラインでは) ヒットか避けられたかだけでも見分けられるようになれば最初のキックと回避不能強のジャンケンに負けた後もう一度ジャンケンに持ち込めるのでそこだけは頑張って見分けよう。 逆にそこが見分けられないアフィーラ相手であればキックを避けた後は素直に回避攻撃をすれば良い。 #br &size(10){(自由に編集してください)}; **対アフィーラ戦[#vshero] //解説文 とにかく壁に近寄らないこと。バッシュ横強壁当てで初段強をぶち込まれ再度キック壁当てまでありうる。壁当てできるのは左強=左側に壁がなければ被害は少ないが側転で自在に位置取りされるため気がつくと壁当てされている。デュエルでせっまいせっまいマップに当たったら諦めるしかない。 強攻撃を振り切る際も注意。強パリィでも確定18ダメージと痛い。 下手な回避攻撃は側転で回避される。 弱、強攻撃後のキックは回避しても崩しは確定しない。回避攻撃もフリップでスカさられるためヒット、回避、回避攻撃を見分けられるアフィーラのキックは完全に出し得。 ……ではあるのだがアフィーラ側も回避と回避攻撃の見分けを完璧に行うことは至難なので概ね回避後も読み合いである。 フリップ後の膝蹴りと盾パンチは早めの回避で崩しが確定する。さらにこの二つは回避された際に側転によるフォローアップが鈍化するため回避攻撃もヒットする。 豊富なバッシュ択の為、かつて猛威を振るっていたフルブロ勢に圧倒的に優位を持つ。現状対抗できるのは、回避攻撃が回避不可特性を持つ大蛇、天地もしくはアフィーラ同様バク転でバッシュを回避できるシノビくらいである。 その他は相手の攻撃やバッシュを避けても側転読みで崩しを放つか、棒立ち読みで回避攻撃を放つかイチイチ逆に択を迫られることになる。 #br 弱攻撃後の側転はアフィーラの不利フレーム。最速(方向切り替え可)で弱攻撃を放つことで全ての択を潰せる。また側転止めで一切の派生をしていない場合崩しが確定する?(要検証) 強攻撃後の側転はアフィーラ有利フレームのため最速弱、キックで暴れを潰される。ただしアフィーラが側転のフォローアップにディレイをかけた場合暴れが通る。 #br &size(16){''忍限定の対策''}; ---- ダブル回避を上手く利用すれば、アフィーラのテンプレ択である「通常攻撃→蹴り」もしくは「通常攻撃→回避不能上強」の両対応になる。 蹴りのタイミングで横回避、上強を振っていればダブル回避を利用した前回避でディフレクトが取れる。 &size(10){(自由に編集してください)}; *特典[#perks] //特典セットは1~6まで用意されているのでプレビューで確認しながら入力してください // //1=ウォーデンなどと同じ //2=コンカラーなどと同じ //3=ピースキーパーなどと同じ //4=ウォーロードなどと同じ //5=ヴァルキリー、野武士、天地と同じ //6=忍、シャーマン、少林と同じ #include(特典セット6,notitle) **特典ガイド[#perkguide] &ref(画像置場/治癒.png,nolink,20x20);治癒、&ref(画像置場/忍耐力.png,nolink,20x20);忍耐力、&ref(画像置場/ヘッドハンター.png,nolink,20x20);ヘッドハンターの3つがおすすめ。 どのような択でも強攻撃で終わることが多いためヘッドハンターとの相性は抜群。 #br 特典の組み方・全ての特典については[[特典]]を参照 #br &size(10){(自由に編集してください)}; *戦技 [#skill] 詳しくは[[戦技]]参照。&color(Red){★};はこのヒーロー固有の戦技。 |BGCOLOR(#555):CENTER:60|BGCOLOR(#ddd):120|>|CENTER:60|400|5|500|c |>|>|>|>|BGCOLOR(#333):COLOR(White):''レベル1''|BGCOLOR(#333):|BGCOLOR(#333):COLOR(White):CENTER:''評価''| |&ref(画像置場/引力.png,nolink,30x30);|引力&color(Red){★};|初期||【公式】敵を後方に投げ飛ばす近接攻撃。&br;【実際】ブロック&パリィ不能の蹴りから敵を投げ飛ばす。&br;発生500mで15dmg。クールダウン90秒|~|バッシュや弱攻撃のようなインジケーター表示がないので避けられにくい。&br;戦技なので白スタ時でも使用可能。&br;転倒判定ではないので両者ともにスタミナ全回復はしない。 &br; ミニオン・槍兵以外の攻撃を受けると不発してしまう。| |&ref(画像置場/死体の量産.png,nolink,30x30);|死体の量産|Lv5|BGCOLOR(#ee4):パッシブ|【公式】兵士を倒すと体力とスタミナが得られる&br; 【実際】兵士をキルする度にHPとスタミナを1回復|~|攻撃範囲が小さくモブ兵士を倒しづらいため他2つを推奨。| |&ref(画像置場/疲れ知らず.png,nolink,30x30);|疲れ知らず|Lv13|BGCOLOR(#ee4):パッシブ|【公式】スタミナの消費速度が低下する&br; 【実際】全行動のスタミナ消費量が-17%|~| アフィーラの短所である「ラッシュによるスタミナ消費の激しさ」をカバーできる。&br;特典の&ref(画像置場/忍耐力.png,nolink,20x20);忍耐力を使用する場合は不要。| // |>|>|>|>|BGCOLOR(#333):COLOR(White):''レベル2''|~|BGCOLOR(#333):| |&ref(画像置場/偏った幸運.png,nolink,30x30);|偏った幸運&color(Red){★};|初期|BGCOLOR(#ee4):パッシブ|【公式】ヒット後、一時的に防御力が増す&br; 【実際】バッシュ系を含む自身の攻撃を当てたら5秒間防御力20%上昇。&br; クールタイム3秒|~|レベル2戦技としては破格の性能を誇る。&br; クールタイムが短すぎるのでほぼデメリットがない。&br; | |&ref(画像置場/処刑人の休息.png,nolink,30x30);|処刑人の休息|Lv7|BGCOLOR(#ee4):パッシブ|【公式】敵ヒーローをした際、エクセキューションの時間に応じて回復する回復量が増加&br;【実際】処刑時のHP回復量が50%増加する&br;回復量20→30・35→52.5・50→75 |~|特典の&ref(画像置場/むさぼり喰らう者.png,nolink,20x20);むさぼり喰らう者と合わせてガッツリ回復できる。&br;アフィーラは処刑を狙いやすいキャラなので使いやすいが処刑できなければ無意味。&br; レベル2戦技は偏った幸運か処刑人の休息のどちらか。| |&ref(画像置場/歓喜の回復.png,nolink,30x30);|歓喜の回復|Lv15|BGCOLOR(#ee4):パッシブ|【公式】反撃に入る際に体力が少量回復する&br;【実際】反撃モードを発動した瞬間にHP20回復|~| 1vs1では無用の長物だが、連携の取れていない、若くは反撃ゲージの仕組みを理解していない羊どもと対峙した場合、非常に強力な戦技と化す。| // |>|>|>|>|BGCOLOR(#333):COLOR(White):''レベル3''|~|BGCOLOR(#333):| |&ref(画像置場/翔ける彗星.png,nolink,30x30);|翔ける彗星&color(Red){★};|初期||俊足状態に入り、フルブロックスタンスを付与する近接攻撃。敵を投げ飛ばし、確実に次の攻撃に繋げられる。|~|フルブロック状態のまま対象に走っていき、ヒットで敵を前方に投げ飛ばし30dmgを与え、直後の''チェーンフィニッシュ&color(Red){強攻撃};まで確定する''。&br;回避可能、ガード不可。拘束時間が長く、味方が攻撃を合わせやすい。&br;《引力》にも言えることだが、%%%白スタ状態でも使用可能%%%のため、迂闊に攻めてきた相手に手痛いカウンターを与えられる。| |&ref(画像置場/筋金入り.png,nolink,30x30);|筋金入り|Lv9|BGCOLOR(#ee4):パッシブ| 【公式】解除すると最大体力が増加する&br; 【実際】戦技解放後、最大体力が1.1倍(120→132)になるになる。|~|弱くはないが、他の戦技より優先度は低い。| |&ref(画像置場/ブロック回復.png,nolink,30x30);|ブロック回復|Lv17|BGCOLOR(#ee4):パッシブ|【公式】敵ヒーローの攻撃をブロックすると体力を再生する&br; 【実際】敵ヒーロー・隊長・守護者・指揮官の攻撃をガードする毎にHP4回復|~|スペリオ弱や大防御成功時にも発動できる。上級者向け戦技。| // |>|>|>|>|BGCOLOR(#333):COLOR(White):''レベル4''|~|BGCOLOR(#333):| |&ref(画像置場/盾の衛星.png,nolink,30x30);|盾の衛星&color(Red){★};|初期||対象に盾を投げ、ダメージを与え、防御力を低下させる。範囲内に他の対象がいれば、盾はそれに向かって跳ね返る|~|盾を投げつけヒットした敵に30dmgと20秒間の防御デバフを与える。盾はヒット時近くに敵がいると跳弾していく。&br;ダメージ自体は控えめだが防御デバフと跳弾が優秀。味方に当てると逆に味方陣営に跳弾してデバフを与える場合があるので注意が必要。| |&ref(画像置場/自動回復.png,nolink,30x30);|自動回復|Lv11|BGCOLOR(#ee4):パッシブ|【公式】戦闘終了時、体力を自動回復する&br; 【実際】ロックを解除し、立ち/歩き状態に移行すると、自身のHPが2秒ごとに15ずつ回復する。|~|| |&ref(画像置場/確固たる旗.png,nolink,30x30);|確固たる旗|Lv19||【公式】近くにいる味方の体力を継続的に回復する&br; 【実際】戦旗を突き立ててから20秒間、範囲内にいる味方のHPを合計84回復する。クールダウンは200秒|~|| #br *ムーブセット [#moveset] **ヒーロー専用[#hero_skill] |BGCOLOR(#555):CENTER:38|BGCOLOR(#ddd):180|500|c |&ref(画像置場/空.png,nolink,30x30);|強攻撃フィニッシュの特性|アフィーラの攻撃の特性は、スタンスに応じて異なる。&br;強攻撃[上]は回避不能、強攻撃[右]はブロック不能、強攻撃[左]は敵をよろめき状態にさせる。| |&ref(画像置場/空.png,nolink,30x30);|赤き予知フォローアップ|近接攻撃後の強攻撃フィニッシュは通常より速くなり、特性は維持される。| |&ref(画像置場/翔ける彗星.png,nolink,30x30);|俊足|ノックアウトパンチまたは翔ける彗星を使用するとき、対象が範囲外であれば、走行して対象に接近する。翔ける彗星によって俊足状態になるとフルブロックスタンスを獲得する。| |&ref(画像置場/翔ける彗星.png,nolink,30x30);|俊足キャンセル|キャンセルボタンで俊足をキャンセル。ステップボタンで俊足をフリップでソフトフェイント。左右の入力で俊足の横移動が変化する。| |&ref(画像置場/空.png,nolink,30x30);|ノックアウトパンチキャンセル|「ノックアウトパンチ」の始動をキャンセルボタンでキャンセルする。| |&ref(画像置場/スペリオルブロック.png,nolink,30x30);|スペリオルブロック弱攻撃|最初の弱攻撃とフィニッシュにはスペリオルブロックがある。| |&ref(画像置場/空.png,nolink,30x30);|アストロフリップ|ステップボタンですべての攻撃リカバリーをアストロフリップでキャンセル。| |&ref(画像置場/空.png,nolink,30x30);|アストロフリップフォローアップ|アストロフリップ中、崩しボタンでアストロフリップ蹴りまたはチェーン始動を発動。| |&ref(画像置場/スペリオルブロック.png,nolink,30x30);|大防御|前方、左、右の回避は、回避の方向にスペリオルブロック特性が生じる。&br;スペリオルブロック後に崩しボタンで熱死を発動。| |&ref(画像置場/反撃モード.png,nolink,30x30);|反撃モード|攻撃力と体力が上昇し、全ての攻撃が阻止不能になる。また、パリーや投げ技で敵をノックダウンでき、受ける攻撃は自動的にパリーされる。| **ムーブ[#move] |BGCOLOR(#555):CENTER:140|BGCOLOR(#ddd):180|CENTER:260||c |>|>|>|BGCOLOR(#333):COLOR(White):''チェーン攻撃''| |&ref(画像置場/チェーン攻撃.png,nolink,30x30);|''星撃''|&color(Blue){弱};攻撃 → &color(Blue){弱};攻撃|&color(Blue){弱};/&color(Red){強};2段まで繋がる自由型チェーン。&br;強攻撃チェーンフィニッシュは各方向で特性が異なり、上方向:回避不能、右方向:ブロック不能、左方向:ヒット時に敵をよろめき状態にさせる(壁当て判定あり)。&br;上方向の回避不能はカッサーキの蹴りと択になり、左方向の強攻撃でよろめき状態にさせて壁当てに成功した場合は''&color(Red){上強攻撃};が確定する''。&br;左方向の強攻撃はカッサーキの蹴りとアストロフリップ蹴りヒット後の確定攻撃として使用し、''壁当てからの確定&color(Red){上強攻撃};で43dmgを狙う''のが主な使い方。| |~|''星震''|&color(Blue){弱};攻撃 → (上&ref(画像置場/回避不能.png,nolink,12x12);,左&ref(画像置場/壁への激突.png,nolink,12x12);,右&ref(画像置場/ブロック不能.png,nolink,12x12);)&color(Red){強};攻撃|~| |~|''コズミックレイ''|&color(Red){強};攻撃 → &color(Blue){弱};攻撃|~| |~|''銀河の崩落''|&color(Red){強};攻撃 → (上&ref(画像置場/回避不能.png,nolink,12x12);,左&ref(画像置場/壁への激突.png,nolink,12x12);,右&ref(画像置場/ブロック不能.png,nolink,12x12);)&color(Red){強};攻撃|~| // |>|>|>|BGCOLOR(#333):COLOR(White):''範囲攻撃''| |&ref(画像置場/空.png,nolink,30x30);|''オラクルの破滅''|&color(Blue){弱};攻撃 + &color(Red){強};攻撃|薙ぎ払い(右攻撃)。チェーン始動可能。| // |>|>|>|BGCOLOR(#333):COLOR(White):''ステップ後の派生''| |&ref(画像置場/空.png,nolink,30x30);|''ガゼルの突進''|前ステップ → &color(Red){強};攻撃|キャンセル不可のためパリィに注意。| |&ref(画像置場/空.png,nolink,30x30);|''ガゼルの跳躍''|左/右ステップ → &color(Red){強};攻撃|回避攻撃。強攻撃のため処刑に移行可能。パリィに注意。| // |>|>|>|BGCOLOR(#333):COLOR(White):''ダッシュ攻撃''| |&ref(画像置場/空.png,nolink,30x30);|''オラクルラッシュ''|&color(Red){(ガードモード時無効)}; ダッシュ中 &color(Red){強};攻撃|右攻撃。チェーン始動可能。| // |>|>|>|BGCOLOR(#333):COLOR(White):''ヒーロー特有の技''| |&ref(画像置場/ブロック不能.png,nolink,30x30);|''ノックアウトパンチ''|後退 + &color(Green){ガード崩し};|盾パンチ。ヒット後に&color(Blue){弱攻撃};が確定。距離によらずハードキャンセル可能。%%%ロックしている相手との距離によって特性が異なる。%%%&br;相手が近くにいる場合、単純なバッシュ攻撃となる。&br;相手が遠くにいる場合、高速で相手に接近しバッシュ攻撃を放つ。走行中はフルブロックスタンスを獲得し、さらにアストロフリップでソフトキャンセルが可能。また、走行中に左/右移動の入力で入力方向に軌道が変わる。| |&ref(画像置場/ブロック不能.png,nolink,30x30);|''カッサーキの蹴り''|(ノックアウトパンチ以外のチェーン始動後に)&br;&color(Green){ガード崩し};|チェーン始動後に発動できる蹴り。ヒットすると&color(Red){強攻撃};が確定。&br;壁当てを狙えるなら左強攻撃→壁当て→上強攻撃で43dmgが取れる。壁当てが狙えない場合は若干ダメージの高い上強攻撃がベター(右強もダメージは同じだが壁カンのリスクがある)。| |&ref(画像置場/空.png,nolink,30x30);|''アストロフリップキャンセル''|(どの攻撃のリカバリーもステップでアストロフリップすることでキャンセルできる。)|コマンドの通り、各攻撃のリカバリーを側転のような動きでキャンセルできる。このキャンセル行動はアストロフリップ蹴りに繋がる。| |&ref(画像置場/ブロック不能.png,nolink,30x30);|''アストロフリップ蹴り''|(アストロフリップ後、)&br;&color(Green){ガード崩し};|アストロフリップ後に発動できる蹴り。ヒットすると&color(Red){強攻撃};が確定。&br;壁当てを狙えるなら左強攻撃→壁当て→上強攻撃で43dmgが取れる。壁当てが狙えない場合は若干ダメージの高い上強攻撃がベター(右強もダメージは同じだが壁カンのリスクがある)。| |&ref(画像置場/ブロック不能.png,nolink,30x30);|''熱死''|(大防御後に)&br;&color(Green){ガード崩し};|ステップ時のスペリオルブロックで攻撃をブロックした際に発動できるバッシュ攻撃。&br;これ自体にダメージはないが、バッシュ攻撃後に''チェーンフィニッシュ&color(Red){強攻撃};が確定する''ため、壁当てが狙えるなら左強攻撃、そうでなければ上強攻撃を繰り出そう。| &size(10){基本的な操作方法は[[操作方法]]参照。}; ---- #region(←クリックで凡例の表示) #include(ムーブセット凡例,notitle) #endregion #br *ステータス [#status] **基本ステータス[#hero_status] |BGCOLOR(#ddd):SIZE(16):180|SIZE(16):CENTER:160|c |ヒーローHP|120| |スタミナ|120| //|ダッシュ速度|0.0 m/s| HPゲージは1本 = 25 **攻撃力[#power] |180|>|CENTER:140|c ||1発目モーション|2発目モーション|h |BGCOLOR(#ddd):SIZE(16):|>|CENTER:SIZE(16):|c |&color(Blue){弱};攻撃|12|14| |&color(Red){強};攻撃(上)|27|28| |&color(Red){強};攻撃(左)|24|26| |&color(Red){強};攻撃(右)|22|28| |近接攻撃後&color(Red){強};攻撃(上)|-|18| |近接攻撃後&color(Red){強};攻撃(左)|-|16| |近接攻撃後&color(Red){強};攻撃(右)|-|18| |回避攻撃|14|-| |ダッシュ攻撃|20|-| |範囲攻撃|12|-| **スタミナ消費[#stamina] ||>|>|CENTER:|c ||ヒット|ミス|敵へのスタミナダメージ|h |BGCOLOR(#ddd):SIZE(16):|>|>|CENTER:SIZE(16):80|c |&color(blue){弱};攻撃|>|9|0| |&color(red){強};攻撃|>|12|0| |&ref(画像置場/ブロック不能.png,nolink,14x14);ノックアウトパンチ|>|20|0| |&ref(画像置場/ブロック不能.png,nolink,14x14);カッサーキの蹴り|>|15|10| |&ref(画像置場/ブロック不能.png,nolink,14x14);アストロフリップ蹴り|>|21|0| |&ref(画像置場/ブロック不能.png,nolink,14x14);熱死|>|15|30| |アストロフリップ|6|-|0| |範囲攻撃|>|20|0| |ガード崩し|>|15|0| |投げ|18|-|20| #include(スタミナ消費項目の説明,notitle) *確定攻撃[#punish] **確定攻撃一覧[#punishlist] |180|>|>|>|>|>|CENTER:80|c ||弱|横強|上強|範囲攻撃|前回避攻撃|KOパンチ|h |BGCOLOR(#ddd):SIZE(16):|>|>|>|>|>|CENTER:SIZE(16):|c |弱攻撃パリー|〇|〇|〇|〇|〇|〇| |強攻撃パリー|〇|×|×|〇|〇|〇| |ガード崩し|〇|〇|×|〇|×|×| |投げ→壁当て|〇|〇|〇|〇|〇|〇| |&ref(画像置場/ブロック不能.png,nolink,14x14);ノックアウトパンチ|〇|〇|〇|×|×|×| |&ref(画像置場/ブロック不能.png,nolink,14x14);カッサーキの蹴り|〇|〇|〇|×|×|×| |&ref(画像置場/ブロック不能.png,nolink,14x14);アストロフリップ蹴り|〇|〇|〇|×|×|×| |&ref(画像置場/ブロック不能.png,nolink,14x14);熱死|〇|〇|〇|×|×|×| **最大リターン[#maxpunish] |200|>|CENTER:|c ||確定する技|ダメージ|h |BGCOLOR(#ddd):SIZE(16):|CENTER:SIZE(16):|CENTER:SIZE(16):|c |弱パリー|上強|27| |強パリー|KOパンチ→上強or右強|18| |弱or強パリー(付近に壁)|KOパンチ→左強(壁当て)→上強|43| |白スタパリー| 右強→上強or右強|50| |白スタ後方投げ|※左強→上強or右強|52| ※上構えから投げれば初段が上強でも確定し、3ダメージアップ(計55dmg) *処刑[#excution] #br #include(処刑項目の説明,notitle) |>|>|>|>|>|SIZE(16):ヒーロー固有|h |CENTER:SIZE(14):150|>|SIZE(14):CENTER:70|>|CENTER:50|1200|c |処刑名|処刑完了&br;(ms)|動作終了&br;(ms)|回復量|評価|CENTER:処刑モーション(処刑が成立するアクションは&color(Red){赤字};で表記)|h |BGCOLOR(#ddd):SIZE(14):|>|>|CENTER:SIZE(14):|CENTER:||c |''運命の終わり''|調査中|調査中|50|★|BGCOLOR(#000000):COLOR(#ffffff):反撃の右拳をメイスで叩き落として側頭部を打ち、続く左拳は持ち手で絡めて勢いを殺し身体の前に丸盾を潜り込ませると、面で顔面を軽く打った後に&ruby(へり){縁};で側頭部と腹を殴り、トドメに&color(Red){メイスで頭を叩き潰す};。| // |''国王妃の制裁''|調査中|調査中|50|★★★|BGCOLOR(#000000):COLOR(#ffffff):敵の右拳を丸盾で絡め取りながら投げ飛ばして仰向けに引き倒すと、丸盾を手放しつつメイスをしならせながら&color(Red){顔面を潰し};、丸盾を軽く蹴り上げて回収する。| // |''死の学徒''|調査中|調査中|50|★|BGCOLOR(#000000):COLOR(#ffffff):軽く蹴って後退させたところに敵の右脚に丸盾を投げつけ跪かせて急接近。頭を抱えて怯える敵の左膝を足場にしてふわりと舞い上がると、&color(Red){空中で頭をメイスで殴り潰し};て着地、丸盾を蹴り上げ回収する。| // |''血塗られた預言''|調査中|調査中|50|★|BGCOLOR(#000000):COLOR(#ffffff):敵の右拳を丸盾とメイスで挟み込んで固定し、捻り上げながら頭に尻を乗せる形で跪かせてから右肩を跨ぐように側転をしつつうつ伏せに引き倒して馬乗りになると、首に丸盾を当てがい地面に縫い付けてから&color(Red){メイスで後頭部を突き潰し};て立ち上がる。| // |''DIVINE PRECISION''|調査中|調査中|35|★★|BGCOLOR(#000000):COLOR(#ffffff):朦朧とする敵の前で宙空に放り上げた丸盾に、両手で握ったメイスをフルスイングして打ち飛ばし&color(Red){敵にブチ当てる};と、反動で戻ってきた丸盾をキャッチする。&br;処刑完了と動作終了が共に固有処刑の中で最速……というか全ヒーロー中でも最短クラスの処刑。| #include(全ヒーロー共通処刑,notitle) //*ヒーローアップデート履歴 [#heroupdates] //このヒーローにはまだアップデート履歴がありません。 //バグ修正は含みません。 //---- #br *コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,) #include(コメント下注釈,notitle) }}}
タイムスタンプを変更しない
//編集が終わったら↓をコメントアウトしてください。 //&size(25){&color(red){編集中!編集者は衝突に注意してください。};}; #include(勢力項目,notitle) //スマホで見た時に表をスクロールするためのもの #style(class=table-responsive){{{ *アフィーラ [#hero] &attachref(./AFEERA_main.jpg,40%); #region(紹介映像をクリックで表示) #htmlinsert(youtube,id=3Z1RWlMiyPw?si=w3R6wJYJkdAA4kdD) #endregion |BGCOLOR(#ddd):140|400|c |''陣営''|&color(#00bfff){■};''[[アウトランダー]]''| |タイプ|ハイブリッド| |声優(女性のみ)|Malayka| #br '''「アフィーラの一撃は、避けられぬ運命だという。狙われた時点で、もはや全てが手遅れなのだと」''' #br 大変動の後、アラビア半島は砂と岩の絶壁ばかりの広大な孤島へと姿を変えた。 その巨大な王国の城壁の中では、慈悲深い国王妃の統治のもと、人々は永きに亘り繁栄していた。 アラビアが終わりなき幸福を享受できたのは、持ち主に未来を予見させるという古の遺物『天球』があってこそだった。 その強大な力ゆえに、『天球』は専門的な取り扱いと保護だけでなく、その予言を読み取るための特別な力も必要とした。こうして、アフィーラは誕生したのである。 #br アフィーラは、国王妃、天球、そして王国の全てを守ることを使命とする、文武両道の精鋭たちである。 彼女たちは貧民や追放者の生まれであり、幼い頃に徴用され、武器を持つ前にまずありとあらゆる教養について学ぶ。そして厳しい訓練を積んだ果てに、常に相手の一歩先を読む知略と戦闘力を兼ね備えた、恐るべき戦士となるのだ。 その機敏で軽やかな身のこなしは、名前の由来でもあるガゼルから取り入れた能力である。 #br 『天球』の力により、アフィーラは遠方からヒースムーアでの出来事を見てきた。 ファクションウォーと壊滅的な気候変動を予見していたにも関わらず、アラビアの支配者たちはヒースムーアと距離を置くことが最善と考え、干渉することを禁じていたのだ。 しかし、『天球』が破壊され、国王妃が世を去った今、アフィーラの使命は変わった。 彼女たちは最早ヒースムーアの傍観者などではない。それが巻き起こす流れに、手を差し伸べようとしているのだ。 #br アフィーラは戦場で活躍する天才戦術家だ。 高度な訓練を受け、精密な攻撃を得意とし、メイスと丸盾を操って敵を排除する。 軽快で素早いアフィーラは、その肢体までもを武器として使うアクロバティックな戦い方もできる。 優雅でありながら、非常に危険な戦士でもあるのだ。 #br #style(class=submenuheader){{ %%%武器にまつわる物語(クリックで展開)%%% }} #style(class=submenu){{ ''ヒバの平静'' ヒバは恐れ知らずのアフィーラたちの長だ。 彼女の後に続こうとする者たちが振るう武器は、ヒバのものを源流としている。 #br ''運命の暁'' 数世紀前にアフィーラが誕生した際、振るわれた武器こそが『運命の暁』である。 先人たちに敬意を表する者たちが、この古の武器を振るう姿が稀に見られる。 #br ''銀の鱗'' 古の伝説では、半島の海岸にてこの武器を手にした一人の勇敢なアフィーラが巨大な水蛇と戦い、その首を刎ね落としたと言われている。 #br ''破滅の鐘'' アフィーラが敵国を攻めるとき、門の外に立って武具を打ち付け、耳障りで不快な金属音をかき鳴らすことがある。 不幸にもこの音を聞いた者たちは、いつしかこの武具を『破滅の鐘』と呼ぶようになっていた。 #br ''宮殿守衛'' 宮殿守衛に選ばれたアフィーラたちは、休むことなく宮殿と国王妃の護衛に就く。 #br ''エメラルドの太陽'' 『エメラルドの太陽』はアラビア王国に光と影を投げかけ、栄光に逆らう外敵の尽くが斃れ伏す。 #br ''残虐な裁き'' 確かに、生命とは全てが神聖なものである。 しかし──あまりに卑劣で、残忍で、見下げ果てた怨敵に対しては、迅速かつ残虐な対処をしなければならないこともあるのだ。 #br ''死した見張り'' 多くの犠牲者を出した凄絶な戦いの後、道を失った3人のアフィーラは、武器さえ持たぬまま王国より遠く離れた地に残された。 人里離れた小さな村の中で、故郷へ戻るために新たな武器を鍛え上げた。 #br ''裁きの角'' アフィーラの裁きは迅速なものだ。 『天球』が或る者を王国の脅威と見做せば、その者の排除に動き出すだろう。 #br ''族長の供物'' 或る富豪の族長が、国王妃の元へ招かれた。 盛大な宴の中、族長はいくつもの武器や盾をアフィーラのために届けさせたが、これらは全てアラビア王国の民を護るための献上品であった。 #br ''ウェイストランドスパイク'' アラビア王国外に広がる荒地には、危険な敵が跋扈している。 そこを旅するアフィーラは、この特別な武器を振るい、蹂躙とさえ言える戦果を挙げる。 #br ''金色の白鳥'' 『金色の白鳥』とは、国王妃を護るために命さえ捧げたアフィーラの英雄に授けられた称号である。 この武器は、彼女の偉業と栄誉を讃えるために造られたものだ。 #br ''威厳の山'' アラビア王国郊外には『威厳の山』と呼ばれる山があり、そこでは息を呑むほどに美しい満天の星空を望むことができる。 その山では嘗て大きな戦いがあり、そこでアラビアの命運が決した、という伝説が伝わっている。 #br ''レッドダイヤモンド'' 『レッドダイヤモンド』と呼ばれる宝石を手にするためだけに、大きな戦いが繰り広げられた。 勝者は錬金術を以てその宝石を砕き、この武器の装飾に用いた。 #br ''暗黒の枝角'' 或る夜、アバンに仇為す者が『天球』を盗み出し、それに邪なる力を注ぎ込もうとした。 アバンの歩哨であるアフィーラはその呪詛師を討ち斃し、『天球』を本来の用途へと戻す手助けをしたと言う。 #br ''運命の咆哮'' アフィーラの教えでは『運命に理屈は通用しない』とされている。 或る者の元へ運命が訪れるのなら、それは獅子のように獰猛で、決して逃れることはできない。 この武器を振るう者こそが、運命の伝令者である。 #br ''時の流れ'' アフィーラの教えでは『誰も時の流れから逃れることはできない』とされている。 時とは弛むことのない流れであり、抗うことのできない声である。故に、その意志に身を委ねるしか道はないのだ。 #br ''終焉'' いつの日か、終焉が訪れる。 時の流れは滞り、世界は終わりを迎える。 世界は呼吸を止め、尽くが死に絶えるのだ。 }} #contents #br *解説 [#include] //解説文 メイスと丸盾を持ったヒーロー 全ての弱攻撃にスペリオルブロック、回避不能強、ガード不能強、全ての行動後に側転でのキャンセル、初段バッシュ強、チェーンバッシュ強、全てのバッシュ強が壁当てに繋がり初段強が確定、強パリィがバッシュ強に繋がり高いリターン、戦技は見てから反応が不可のバッシュに仲間のダメージ減衰なし。 #br 強攻撃がそれぞれ違う特性を持ち、初段強は右左上の順に発生が早く、ダメージも低い。崩しから右強はダメージが低いため注意。 &color(Red){上強は崩しからは確定しないので注意}; チェーン強は右左上の順にガード不能、右へ吹き飛ばし、回避不能特性をもち、右と上が同ダメージ、左だけ少し低いダメージとなる。 これはバッシュ、キック後の強フォローアップも同じ。発生が早くなり、ダメージの低下こそ起こるが右はガー不、左は少しだけダメージの劣る吹き飛ばし、上は回避不能属性となる。 またバッシュ、キック左強後は側転フォローアップが大幅に鈍化する。 #br バッシュ強が確定する性質上かなりエクセキューションを決めやすい。 #br アフィーラの主なダメージソースであるチェーンキック択はまずバッシュ属性の蹴りと回避不能の上強との2択だが蹴りを避けられた後にも実は読み合いが発生する。 蹴りを避けられた後、何もしなければ相手の回避攻撃に当たるが回避崩しは確定しない。 蹴りを避けられた後、フリップ派生を行うと回避攻撃を回避して派生キックに繋げられるが回避後即崩しには負ける。 全てを見てから判別して入力出来る場合回避不能回避攻撃持ちの大蛇天地バーサーカーや回避攻撃の判定が強くフリップ回避が安定しない剣聖等特定キャラ以外にはほぼ出し得な技となる。 テクニックとしてキックのヒット時のみチェーン強入力が有効になる仕組みを利用して蹴りの後に強攻撃を常に仕込んでおく事で回避と回避攻撃の見分けに集中することが出来る。 ただし現実問題それでも回避と回避攻撃をとっさに判断するのは難しい(特にオンラインでは) ヒットか避けられたかだけでも見分けられるようになれば最初のキックと回避不能強のジャンケンに負けた後もう一度ジャンケンに持ち込めるのでそこだけは頑張って見分けよう。 逆にそこが見分けられないアフィーラ相手であればキックを避けた後は素直に回避攻撃をすれば良い。 #br &size(10){(自由に編集してください)}; **対アフィーラ戦[#vshero] //解説文 とにかく壁に近寄らないこと。バッシュ横強壁当てで初段強をぶち込まれ再度キック壁当てまでありうる。壁当てできるのは左強=左側に壁がなければ被害は少ないが側転で自在に位置取りされるため気がつくと壁当てされている。デュエルでせっまいせっまいマップに当たったら諦めるしかない。 強攻撃を振り切る際も注意。強パリィでも確定18ダメージと痛い。 下手な回避攻撃は側転で回避される。 弱、強攻撃後のキックは回避しても崩しは確定しない。回避攻撃もフリップでスカさられるためヒット、回避、回避攻撃を見分けられるアフィーラのキックは完全に出し得。 ……ではあるのだがアフィーラ側も回避と回避攻撃の見分けを完璧に行うことは至難なので概ね回避後も読み合いである。 フリップ後の膝蹴りと盾パンチは早めの回避で崩しが確定する。さらにこの二つは回避された際に側転によるフォローアップが鈍化するため回避攻撃もヒットする。 豊富なバッシュ択の為、かつて猛威を振るっていたフルブロ勢に圧倒的に優位を持つ。現状対抗できるのは、回避攻撃が回避不可特性を持つ大蛇、天地もしくはアフィーラ同様バク転でバッシュを回避できるシノビくらいである。 その他は相手の攻撃やバッシュを避けても側転読みで崩しを放つか、棒立ち読みで回避攻撃を放つかイチイチ逆に択を迫られることになる。 #br 弱攻撃後の側転はアフィーラの不利フレーム。最速(方向切り替え可)で弱攻撃を放つことで全ての択を潰せる。また側転止めで一切の派生をしていない場合崩しが確定する?(要検証) 強攻撃後の側転はアフィーラ有利フレームのため最速弱、キックで暴れを潰される。ただしアフィーラが側転のフォローアップにディレイをかけた場合暴れが通る。 #br &size(16){''忍限定の対策''}; ---- ダブル回避を上手く利用すれば、アフィーラのテンプレ択である「通常攻撃→蹴り」もしくは「通常攻撃→回避不能上強」の両対応になる。 蹴りのタイミングで横回避、上強を振っていればダブル回避を利用した前回避でディフレクトが取れる。 &size(10){(自由に編集してください)}; *特典[#perks] //特典セットは1~6まで用意されているのでプレビューで確認しながら入力してください // //1=ウォーデンなどと同じ //2=コンカラーなどと同じ //3=ピースキーパーなどと同じ //4=ウォーロードなどと同じ //5=ヴァルキリー、野武士、天地と同じ //6=忍、シャーマン、少林と同じ #include(特典セット6,notitle) **特典ガイド[#perkguide] &ref(画像置場/治癒.png,nolink,20x20);治癒、&ref(画像置場/忍耐力.png,nolink,20x20);忍耐力、&ref(画像置場/ヘッドハンター.png,nolink,20x20);ヘッドハンターの3つがおすすめ。 どのような択でも強攻撃で終わることが多いためヘッドハンターとの相性は抜群。 #br 特典の組み方・全ての特典については[[特典]]を参照 #br &size(10){(自由に編集してください)}; *戦技 [#skill] 詳しくは[[戦技]]参照。&color(Red){★};はこのヒーロー固有の戦技。 |BGCOLOR(#555):CENTER:60|BGCOLOR(#ddd):120|>|CENTER:60|400|5|500|c |>|>|>|>|BGCOLOR(#333):COLOR(White):''レベル1''|BGCOLOR(#333):|BGCOLOR(#333):COLOR(White):CENTER:''評価''| |&ref(画像置場/引力.png,nolink,30x30);|引力&color(Red){★};|初期||【公式】敵を後方に投げ飛ばす近接攻撃。&br;【実際】ブロック&パリィ不能の蹴りから敵を投げ飛ばす。&br;発生500mで15dmg。クールダウン90秒|~|バッシュや弱攻撃のようなインジケーター表示がないので避けられにくい。&br;戦技なので白スタ時でも使用可能。&br;転倒判定ではないので両者ともにスタミナ全回復はしない。 &br; ミニオン・槍兵以外の攻撃を受けると不発してしまう。| |&ref(画像置場/死体の量産.png,nolink,30x30);|死体の量産|Lv5|BGCOLOR(#ee4):パッシブ|【公式】兵士を倒すと体力とスタミナが得られる&br; 【実際】兵士をキルする度にHPとスタミナを1回復|~|攻撃範囲が小さくモブ兵士を倒しづらいため他2つを推奨。| |&ref(画像置場/疲れ知らず.png,nolink,30x30);|疲れ知らず|Lv13|BGCOLOR(#ee4):パッシブ|【公式】スタミナの消費速度が低下する&br; 【実際】全行動のスタミナ消費量が-17%|~| アフィーラの短所である「ラッシュによるスタミナ消費の激しさ」をカバーできる。&br;特典の&ref(画像置場/忍耐力.png,nolink,20x20);忍耐力を使用する場合は不要。| // |>|>|>|>|BGCOLOR(#333):COLOR(White):''レベル2''|~|BGCOLOR(#333):| |&ref(画像置場/偏った幸運.png,nolink,30x30);|偏った幸運&color(Red){★};|初期|BGCOLOR(#ee4):パッシブ|【公式】ヒット後、一時的に防御力が増す&br; 【実際】バッシュ系を含む自身の攻撃を当てたら5秒間防御力20%上昇。&br; クールタイム3秒|~|レベル2戦技としては破格の性能を誇る。&br; クールタイムが短すぎるのでほぼデメリットがない。&br; | |&ref(画像置場/処刑人の休息.png,nolink,30x30);|処刑人の休息|Lv7|BGCOLOR(#ee4):パッシブ|【公式】敵ヒーローをした際、エクセキューションの時間に応じて回復する回復量が増加&br;【実際】処刑時のHP回復量が50%増加する&br;回復量20→30・35→52.5・50→75 |~|特典の&ref(画像置場/むさぼり喰らう者.png,nolink,20x20);むさぼり喰らう者と合わせてガッツリ回復できる。&br;アフィーラは処刑を狙いやすいキャラなので使いやすいが処刑できなければ無意味。&br; レベル2戦技は偏った幸運か処刑人の休息のどちらか。| |&ref(画像置場/歓喜の回復.png,nolink,30x30);|歓喜の回復|Lv15|BGCOLOR(#ee4):パッシブ|【公式】反撃に入る際に体力が少量回復する&br;【実際】反撃モードを発動した瞬間にHP20回復|~| 1vs1では無用の長物だが、連携の取れていない、若くは反撃ゲージの仕組みを理解していない羊どもと対峙した場合、非常に強力な戦技と化す。| // |>|>|>|>|BGCOLOR(#333):COLOR(White):''レベル3''|~|BGCOLOR(#333):| |&ref(画像置場/翔ける彗星.png,nolink,30x30);|翔ける彗星&color(Red){★};|初期||俊足状態に入り、フルブロックスタンスを付与する近接攻撃。敵を投げ飛ばし、確実に次の攻撃に繋げられる。|~|フルブロック状態のまま対象に走っていき、ヒットで敵を前方に投げ飛ばし30dmgを与え、直後の''チェーンフィニッシュ&color(Red){強攻撃};まで確定する''。&br;回避可能、ガード不可。拘束時間が長く、味方が攻撃を合わせやすい。&br;《引力》にも言えることだが、%%%白スタ状態でも使用可能%%%のため、迂闊に攻めてきた相手に手痛いカウンターを与えられる。| |&ref(画像置場/筋金入り.png,nolink,30x30);|筋金入り|Lv9|BGCOLOR(#ee4):パッシブ| 【公式】解除すると最大体力が増加する&br; 【実際】戦技解放後、最大体力が1.1倍(120→132)になるになる。|~|弱くはないが、他の戦技より優先度は低い。| |&ref(画像置場/ブロック回復.png,nolink,30x30);|ブロック回復|Lv17|BGCOLOR(#ee4):パッシブ|【公式】敵ヒーローの攻撃をブロックすると体力を再生する&br; 【実際】敵ヒーロー・隊長・守護者・指揮官の攻撃をガードする毎にHP4回復|~|スペリオ弱や大防御成功時にも発動できる。上級者向け戦技。| // |>|>|>|>|BGCOLOR(#333):COLOR(White):''レベル4''|~|BGCOLOR(#333):| |&ref(画像置場/盾の衛星.png,nolink,30x30);|盾の衛星&color(Red){★};|初期||対象に盾を投げ、ダメージを与え、防御力を低下させる。範囲内に他の対象がいれば、盾はそれに向かって跳ね返る|~|盾を投げつけヒットした敵に30dmgと20秒間の防御デバフを与える。盾はヒット時近くに敵がいると跳弾していく。&br;ダメージ自体は控えめだが防御デバフと跳弾が優秀。味方に当てると逆に味方陣営に跳弾してデバフを与える場合があるので注意が必要。| |&ref(画像置場/自動回復.png,nolink,30x30);|自動回復|Lv11|BGCOLOR(#ee4):パッシブ|【公式】戦闘終了時、体力を自動回復する&br; 【実際】ロックを解除し、立ち/歩き状態に移行すると、自身のHPが2秒ごとに15ずつ回復する。|~|| |&ref(画像置場/確固たる旗.png,nolink,30x30);|確固たる旗|Lv19||【公式】近くにいる味方の体力を継続的に回復する&br; 【実際】戦旗を突き立ててから20秒間、範囲内にいる味方のHPを合計84回復する。クールダウンは200秒|~|| #br *ムーブセット [#moveset] **ヒーロー専用[#hero_skill] |BGCOLOR(#555):CENTER:38|BGCOLOR(#ddd):180|500|c |&ref(画像置場/空.png,nolink,30x30);|強攻撃フィニッシュの特性|アフィーラの攻撃の特性は、スタンスに応じて異なる。&br;強攻撃[上]は回避不能、強攻撃[右]はブロック不能、強攻撃[左]は敵をよろめき状態にさせる。| |&ref(画像置場/空.png,nolink,30x30);|赤き予知フォローアップ|近接攻撃後の強攻撃フィニッシュは通常より速くなり、特性は維持される。| |&ref(画像置場/翔ける彗星.png,nolink,30x30);|俊足|ノックアウトパンチまたは翔ける彗星を使用するとき、対象が範囲外であれば、走行して対象に接近する。翔ける彗星によって俊足状態になるとフルブロックスタンスを獲得する。| |&ref(画像置場/翔ける彗星.png,nolink,30x30);|俊足キャンセル|キャンセルボタンで俊足をキャンセル。ステップボタンで俊足をフリップでソフトフェイント。左右の入力で俊足の横移動が変化する。| |&ref(画像置場/空.png,nolink,30x30);|ノックアウトパンチキャンセル|「ノックアウトパンチ」の始動をキャンセルボタンでキャンセルする。| |&ref(画像置場/スペリオルブロック.png,nolink,30x30);|スペリオルブロック弱攻撃|最初の弱攻撃とフィニッシュにはスペリオルブロックがある。| |&ref(画像置場/空.png,nolink,30x30);|アストロフリップ|ステップボタンですべての攻撃リカバリーをアストロフリップでキャンセル。| |&ref(画像置場/空.png,nolink,30x30);|アストロフリップフォローアップ|アストロフリップ中、崩しボタンでアストロフリップ蹴りまたはチェーン始動を発動。| |&ref(画像置場/スペリオルブロック.png,nolink,30x30);|大防御|前方、左、右の回避は、回避の方向にスペリオルブロック特性が生じる。&br;スペリオルブロック後に崩しボタンで熱死を発動。| |&ref(画像置場/反撃モード.png,nolink,30x30);|反撃モード|攻撃力と体力が上昇し、全ての攻撃が阻止不能になる。また、パリーや投げ技で敵をノックダウンでき、受ける攻撃は自動的にパリーされる。| **ムーブ[#move] |BGCOLOR(#555):CENTER:140|BGCOLOR(#ddd):180|CENTER:260||c |>|>|>|BGCOLOR(#333):COLOR(White):''チェーン攻撃''| |&ref(画像置場/チェーン攻撃.png,nolink,30x30);|''星撃''|&color(Blue){弱};攻撃 → &color(Blue){弱};攻撃|&color(Blue){弱};/&color(Red){強};2段まで繋がる自由型チェーン。&br;強攻撃チェーンフィニッシュは各方向で特性が異なり、上方向:回避不能、右方向:ブロック不能、左方向:ヒット時に敵をよろめき状態にさせる(壁当て判定あり)。&br;上方向の回避不能はカッサーキの蹴りと択になり、左方向の強攻撃でよろめき状態にさせて壁当てに成功した場合は''&color(Red){上強攻撃};が確定する''。&br;左方向の強攻撃はカッサーキの蹴りとアストロフリップ蹴りヒット後の確定攻撃として使用し、''壁当てからの確定&color(Red){上強攻撃};で43dmgを狙う''のが主な使い方。| |~|''星震''|&color(Blue){弱};攻撃 → (上&ref(画像置場/回避不能.png,nolink,12x12);,左&ref(画像置場/壁への激突.png,nolink,12x12);,右&ref(画像置場/ブロック不能.png,nolink,12x12);)&color(Red){強};攻撃|~| |~|''コズミックレイ''|&color(Red){強};攻撃 → &color(Blue){弱};攻撃|~| |~|''銀河の崩落''|&color(Red){強};攻撃 → (上&ref(画像置場/回避不能.png,nolink,12x12);,左&ref(画像置場/壁への激突.png,nolink,12x12);,右&ref(画像置場/ブロック不能.png,nolink,12x12);)&color(Red){強};攻撃|~| // |>|>|>|BGCOLOR(#333):COLOR(White):''範囲攻撃''| |&ref(画像置場/空.png,nolink,30x30);|''オラクルの破滅''|&color(Blue){弱};攻撃 + &color(Red){強};攻撃|薙ぎ払い(右攻撃)。チェーン始動可能。| // |>|>|>|BGCOLOR(#333):COLOR(White):''ステップ後の派生''| |&ref(画像置場/空.png,nolink,30x30);|''ガゼルの突進''|前ステップ → &color(Red){強};攻撃|キャンセル不可のためパリィに注意。| |&ref(画像置場/空.png,nolink,30x30);|''ガゼルの跳躍''|左/右ステップ → &color(Red){強};攻撃|回避攻撃。強攻撃のため処刑に移行可能。パリィに注意。| // |>|>|>|BGCOLOR(#333):COLOR(White):''ダッシュ攻撃''| |&ref(画像置場/空.png,nolink,30x30);|''オラクルラッシュ''|&color(Red){(ガードモード時無効)}; ダッシュ中 &color(Red){強};攻撃|右攻撃。チェーン始動可能。| // |>|>|>|BGCOLOR(#333):COLOR(White):''ヒーロー特有の技''| |&ref(画像置場/ブロック不能.png,nolink,30x30);|''ノックアウトパンチ''|後退 + &color(Green){ガード崩し};|盾パンチ。ヒット後に&color(Blue){弱攻撃};が確定。距離によらずハードキャンセル可能。%%%ロックしている相手との距離によって特性が異なる。%%%&br;相手が近くにいる場合、単純なバッシュ攻撃となる。&br;相手が遠くにいる場合、高速で相手に接近しバッシュ攻撃を放つ。走行中はフルブロックスタンスを獲得し、さらにアストロフリップでソフトキャンセルが可能。また、走行中に左/右移動の入力で入力方向に軌道が変わる。| |&ref(画像置場/ブロック不能.png,nolink,30x30);|''カッサーキの蹴り''|(ノックアウトパンチ以外のチェーン始動後に)&br;&color(Green){ガード崩し};|チェーン始動後に発動できる蹴り。ヒットすると&color(Red){強攻撃};が確定。&br;壁当てを狙えるなら左強攻撃→壁当て→上強攻撃で43dmgが取れる。壁当てが狙えない場合は若干ダメージの高い上強攻撃がベター(右強もダメージは同じだが壁カンのリスクがある)。| |&ref(画像置場/空.png,nolink,30x30);|''アストロフリップキャンセル''|(どの攻撃のリカバリーもステップでアストロフリップすることでキャンセルできる。)|コマンドの通り、各攻撃のリカバリーを側転のような動きでキャンセルできる。このキャンセル行動はアストロフリップ蹴りに繋がる。| |&ref(画像置場/ブロック不能.png,nolink,30x30);|''アストロフリップ蹴り''|(アストロフリップ後、)&br;&color(Green){ガード崩し};|アストロフリップ後に発動できる蹴り。ヒットすると&color(Red){強攻撃};が確定。&br;壁当てを狙えるなら左強攻撃→壁当て→上強攻撃で43dmgが取れる。壁当てが狙えない場合は若干ダメージの高い上強攻撃がベター(右強もダメージは同じだが壁カンのリスクがある)。| |&ref(画像置場/ブロック不能.png,nolink,30x30);|''熱死''|(大防御後に)&br;&color(Green){ガード崩し};|ステップ時のスペリオルブロックで攻撃をブロックした際に発動できるバッシュ攻撃。&br;これ自体にダメージはないが、バッシュ攻撃後に''チェーンフィニッシュ&color(Red){強攻撃};が確定する''ため、壁当てが狙えるなら左強攻撃、そうでなければ上強攻撃を繰り出そう。| &size(10){基本的な操作方法は[[操作方法]]参照。}; ---- #region(←クリックで凡例の表示) #include(ムーブセット凡例,notitle) #endregion #br *ステータス [#status] **基本ステータス[#hero_status] |BGCOLOR(#ddd):SIZE(16):180|SIZE(16):CENTER:160|c |ヒーローHP|120| |スタミナ|120| //|ダッシュ速度|0.0 m/s| HPゲージは1本 = 25 **攻撃力[#power] |180|>|CENTER:140|c ||1発目モーション|2発目モーション|h |BGCOLOR(#ddd):SIZE(16):|>|CENTER:SIZE(16):|c |&color(Blue){弱};攻撃|12|14| |&color(Red){強};攻撃(上)|27|28| |&color(Red){強};攻撃(左)|24|26| |&color(Red){強};攻撃(右)|22|28| |近接攻撃後&color(Red){強};攻撃(上)|-|18| |近接攻撃後&color(Red){強};攻撃(左)|-|16| |近接攻撃後&color(Red){強};攻撃(右)|-|18| |回避攻撃|14|-| |ダッシュ攻撃|20|-| |範囲攻撃|12|-| **スタミナ消費[#stamina] ||>|>|CENTER:|c ||ヒット|ミス|敵へのスタミナダメージ|h |BGCOLOR(#ddd):SIZE(16):|>|>|CENTER:SIZE(16):80|c |&color(blue){弱};攻撃|>|9|0| |&color(red){強};攻撃|>|12|0| |&ref(画像置場/ブロック不能.png,nolink,14x14);ノックアウトパンチ|>|20|0| |&ref(画像置場/ブロック不能.png,nolink,14x14);カッサーキの蹴り|>|15|10| |&ref(画像置場/ブロック不能.png,nolink,14x14);アストロフリップ蹴り|>|21|0| |&ref(画像置場/ブロック不能.png,nolink,14x14);熱死|>|15|30| |アストロフリップ|6|-|0| |範囲攻撃|>|20|0| |ガード崩し|>|15|0| |投げ|18|-|20| #include(スタミナ消費項目の説明,notitle) *確定攻撃[#punish] **確定攻撃一覧[#punishlist] |180|>|>|>|>|>|CENTER:80|c ||弱|横強|上強|範囲攻撃|前回避攻撃|KOパンチ|h |BGCOLOR(#ddd):SIZE(16):|>|>|>|>|>|CENTER:SIZE(16):|c |弱攻撃パリー|〇|〇|〇|〇|〇|〇| |強攻撃パリー|〇|×|×|〇|〇|〇| |ガード崩し|〇|〇|×|〇|×|×| |投げ→壁当て|〇|〇|〇|〇|〇|〇| |&ref(画像置場/ブロック不能.png,nolink,14x14);ノックアウトパンチ|〇|〇|〇|×|×|×| |&ref(画像置場/ブロック不能.png,nolink,14x14);カッサーキの蹴り|〇|〇|〇|×|×|×| |&ref(画像置場/ブロック不能.png,nolink,14x14);アストロフリップ蹴り|〇|〇|〇|×|×|×| |&ref(画像置場/ブロック不能.png,nolink,14x14);熱死|〇|〇|〇|×|×|×| **最大リターン[#maxpunish] |200|>|CENTER:|c ||確定する技|ダメージ|h |BGCOLOR(#ddd):SIZE(16):|CENTER:SIZE(16):|CENTER:SIZE(16):|c |弱パリー|上強|27| |強パリー|KOパンチ→上強or右強|18| |弱or強パリー(付近に壁)|KOパンチ→左強(壁当て)→上強|43| |白スタパリー| 右強→上強or右強|50| |白スタ後方投げ|※左強→上強or右強|52| ※上構えから投げれば初段が上強でも確定し、3ダメージアップ(計55dmg) *処刑[#excution] #br #include(処刑項目の説明,notitle) |>|>|>|>|>|SIZE(16):ヒーロー固有|h |CENTER:SIZE(14):150|>|SIZE(14):CENTER:70|>|CENTER:50|1200|c |処刑名|処刑完了&br;(ms)|動作終了&br;(ms)|回復量|評価|CENTER:処刑モーション(処刑が成立するアクションは&color(Red){赤字};で表記)|h |BGCOLOR(#ddd):SIZE(14):|>|>|CENTER:SIZE(14):|CENTER:||c |''運命の終わり''|調査中|調査中|50|★|BGCOLOR(#000000):COLOR(#ffffff):反撃の右拳をメイスで叩き落として側頭部を打ち、続く左拳は持ち手で絡めて勢いを殺し身体の前に丸盾を潜り込ませると、面で顔面を軽く打った後に&ruby(へり){縁};で側頭部と腹を殴り、トドメに&color(Red){メイスで頭を叩き潰す};。| // |''国王妃の制裁''|調査中|調査中|50|★★★|BGCOLOR(#000000):COLOR(#ffffff):敵の右拳を丸盾で絡め取りながら投げ飛ばして仰向けに引き倒すと、丸盾を手放しつつメイスをしならせながら&color(Red){顔面を潰し};、丸盾を軽く蹴り上げて回収する。| // |''死の学徒''|調査中|調査中|50|★|BGCOLOR(#000000):COLOR(#ffffff):軽く蹴って後退させたところに敵の右脚に丸盾を投げつけ跪かせて急接近。頭を抱えて怯える敵の左膝を足場にしてふわりと舞い上がると、&color(Red){空中で頭をメイスで殴り潰し};て着地、丸盾を蹴り上げ回収する。| // |''血塗られた預言''|調査中|調査中|50|★|BGCOLOR(#000000):COLOR(#ffffff):敵の右拳を丸盾とメイスで挟み込んで固定し、捻り上げながら頭に尻を乗せる形で跪かせてから右肩を跨ぐように側転をしつつうつ伏せに引き倒して馬乗りになると、首に丸盾を当てがい地面に縫い付けてから&color(Red){メイスで後頭部を突き潰し};て立ち上がる。| // |''DIVINE PRECISION''|調査中|調査中|35|★★|BGCOLOR(#000000):COLOR(#ffffff):朦朧とする敵の前で宙空に放り上げた丸盾に、両手で握ったメイスをフルスイングして打ち飛ばし&color(Red){敵にブチ当てる};と、反動で戻ってきた丸盾をキャッチする。&br;処刑完了と動作終了が共に固有処刑の中で最速……というか全ヒーロー中でも最短クラスの処刑。| #include(全ヒーロー共通処刑,notitle) //*ヒーローアップデート履歴 [#heroupdates] //このヒーローにはまだアップデート履歴がありません。 //バグ修正は含みません。 //---- #br *コメント [#comment] #pcomment(,reply,10,) #include(コメント下注釈,notitle) }}}