Top > ハトゥン

ハトゥン の変更点

#include(勢力項目,notitle)

//スマホで見た時に表をスクロールするためのもの
#style(class=table-responsive){{{
*ハトゥン [#hero]

&attachref(./はとぽっぽ.jpg,nolink,50%);

#region(紹介映像をクリックで表示)
#htmlinsert(https://youtu.be/ZXx7rLHgreA)
#endregion

|''陣営''|&color(#00bfff){■};''[[アウトランダー]]''|
|タイプ|アサシン|
|日本語版声優(?)|不明|

#br

-公式説明

#br

ハトゥンは、2本の剣を操る残忍かつ機敏な暗殺者集団だ。
彼らはグルジンの率いるモンゴルの大軍勢と共にヒースムーアへ侵攻する。
その目的は、グルジンが思い描く理想である、長きにわたり民たちを蝕んできた些末な戦乱から解放された平和なヒースムーアの実現。
たとえ如何なる代償を払おうとも、グルジンの帝国の元に統一された平和なヒースムーアを作り上げるのだ。
容赦なき戦士としての評判は先立って広まっており、敵は降伏するまで城壁の背後に怯え隠れることになるだろうと彼らは考えている。
そしてそれを確実にするため、敵の臆病さには報酬を与え、圧倒的な武力の誇示によってあらゆる抵抗を打ち砕く。
ハトゥンたちは、望むと望まざるとにかかわらず、ヒースムーアとその住民たちに平和をもたらすのだ。
 
ハトゥンは予測不能な攻撃と孤立した獲物への積極的な攻め込みによって敵を圧倒する。
ハトゥンのスペシャルムーブ「血染めの怒り」は、敵を拘束した後、シチュエーションに応じて最適なダメージや防御を実現するため、様々なムーブへと派生させることができる。
 
--戦闘スタイル
難易度: 上級者向け
ソフトフェイントを得意とする容赦なきアサシン

--特殊能力
ほとんどの強攻撃をキャンセルして他のムーブを繰り出せる
恐怖と憤怒は、どのスタンスでも攻撃も受け流すことができる
血染めの怒りは、敵を拘束し、様々な結末へと導く


#contents
#br
*解説 [#include]

//解説文
#br
Y8で追加されたモンゴル系のヒーロー。ハトゥンとはモンゴルで女后のような意味であり、チンギス・ハーンのハーンの部分の女性版である。
アウトランダー初のアサシンヒーローだがその性能は凶悪。ただし癖も中々に強い。
#br
特徴としては強攻撃が5つの択を持つことである。即ち
素出し、ハードキャンセル、ソフキャン弱、ソフキャン蹴り、全方向ディフレクトである。
特徴としては強攻撃が6つの択を持つことである。即ち
素出し、ハードキャンセル、ソフキャン弱、ソフキャン強(ハードキャンセル可能)、ソフキャン蹴り、全方向ディフレクトである。
もしあなたがハトゥンを使っていてこの択で競り負けるなら人読みで負けていることに他ならない。(チートは除く)
#br
掴みからの強、パリィからの強は決まれば一刺し→確定で2段目攻撃という優秀な拘束技になる
しかし処刑が決まるのはダメージが少ない1段目だけであり、これを避けるためには
①壁が近くにある場合、投げて壁当てして通常強攻撃。ちなみに投げ距離は普通である。
②初段は壁当て判定があるため、相手の背後に壁がある場合は2段目に移行せず壁当てからの強攻撃。ダメージは一番高いが初段の吹っ飛ばし距離は短いため使用する機会はかなり限定的
である。そのため壁際の方が強いヒーローと言える。
#br
チェーン移行や強キャンセルから放てる全方向ディフレクトは移動するフルブロみたいなものであり乱戦では特に威力を発揮する。
ただし読まれたら崩し確定の為ある程度リスクも抱えることになる。


&size(10){(自由に編集してください)};
**対ハトゥン戦[#vshero]

//解説文
チェーン自体はオーソドックスな2段チェーンだが、初段強、2段目強ともにソフトフェイント400ms弱とソフトフェイントバッシュ更に全方向ディフレクトダッシュに移行可能。
読み切ることはほぼ不可能であり、受けに回ることは得策ではない。
#br
ハトゥンが相手で敵の攻撃が決まった時に慌てて巻き返そうと弱を放つと全方向ディフレクトの餌食になる
しかし使用キャラがスーパーアーマー持ちであればゴリ押し出来るのでダメージレースには勝てる。
(レイダーやウォーモンガー、グリフィンなど)
#br
全方向ディフレクトは読むことが出来れば崩しが確定。ハトゥンはステップで攻撃の隙をキャンセル出来るが
2段目を放てば出来ることはディフレクトダッシュか暴れのステップ攻撃しかないので囲まれには弱いと言える。
#br
反対に囲みは強く、パリィからのガード不能攻撃や崩しからの強は確定2段攻撃の非常に優秀な拘束技である。
しかしこれらも人数不利の際には決定的なダメージを与える前に妨害されることも多いので使いどころはかなり難しい。
結局はドミニオンの鉄則にはなるが、ハトゥンが相手の時は極力人数不利を避けることが肝要である。


#br
&size(10){(自由に編集してください)};
*特典[#perk]
#include(特典セット?,notitle)
**特典ガイド[#perkguide]

//解説文
編集中

#br
特典の組み方・全ての特典については[[特典]]を参照

#br
&size(10){(自由に編集してください)};





*戦技 [#skill]

詳しくは[[戦技]]参照。&color(Red){★};はこのヒーロー固有の戦技。

|BGCOLOR(#555):CENTER:60|BGCOLOR(#ddd):120|>|CENTER:60|400|5|500|c
|>|>|>|>|BGCOLOR(#333):COLOR(White):''レベル1''|BGCOLOR(#333):|BGCOLOR(#333):COLOR(White):CENTER:''評価''|
|&ref(画像置場/空.png,nolink,30x30);|Huntsman's Spirit&color(Red){★};|初期|BGCOLOR(#ee4):パッシブ|編集中|~|オセロトル最大の特徴。処刑や環境キルなどの蘇生不可攻撃を除いた死亡時に魂となる(選択可)。魂となったオセロトルはHPが徐々に回復して行き、最短でHP25を超えた段階で周囲に敵がいない状態ならば肉体を取り戻し自己蘇生できる。(秒間2%回復。完全回復までには50秒)更にその間は加速バフ(50%UP)が入り迅速に戦場を駆け回ることが可能。60秒(または自チーム崩壊アラート)で強制的に通常の復活になるので注意。&br;占領済みの拠点で復活して回復するもよし、瀕死の敵に奇襲をかけるもよしと使い勝手のよい戦技。特に蘇生が重要なブリーチでは猛威を振るうこととなるだろう。|
|&ref(画像置場/疲れ知らず.png,nolink,30x30);|疲れ知らず|Lv5|BGCOLOR(#ee4):パッシブ| 【公式】スタミナ消費速度が低下する。&br;【実際】全行動のスタミナ消費量が-17%|~|悪くは無いが、専用戦技を捨てるかどうか考えもの。|
|&ref(画像置場/鉄の肺.png,nolink,30x30);|鉄の肺|Lv13|BGCOLOR(#ee4):パッシブ|スタミナが切れてもダッシュできる。|~|余程のこだわりが無い限りは他2つを付けるべし。&br;使い道としては白スタからダッシュ→緊急回避ができるので、白スタ時の択拒否や苦手な相手との戦闘を避けたい人には有用か。|
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#333):COLOR(White):''レベル2''|~|BGCOLOR(#333):|
|&ref(画像置場/空.png,nolink,30x30);|Vengeful Mark&color(Red){★};|初期|BGCOLOR(#ee4):パッシブ|編集中|~|オセロトルをキルした敵の現在地を味方全体に共有しつつ防御力を15%低下させる復讐戦技。効果は20秒間持続する。戦技1と組み合わせても自分への恩恵はない。味方のためにある戦技|
|&ref(画像置場/処刑人の休息.png,nolink,30x30);|処刑人の休息|Lv7|BGCOLOR(#ee4):パッシブ|処刑によるHP回復量が50%増加|~|処刑しやすいキャラでもないので別戦技と迷うところ。&br;特典の治癒との組み合わせで使う人もいる。&br;(例:20の回復処刑が30になり特典の治癒追加で計40回復)|
|&ref(画像置場/熊の罠.png,nolink,30x30);|熊の罠|Lv15||【公式】ダメージを与え、犠牲者の進行を阻害する罠を設置。&br;【実際】踏んだ敵に25dmgを与え、約2秒間行動不能にする罠を設置する。クールダウンは120秒|~|基本はコレ。ちなみに罠にかかった敵へGBは確定しないので注意。|
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#333):COLOR(White):''レベル3''|~|BGCOLOR(#333):|
|&ref(画像置場/空.png,nolink,30x30);|Quetzalcoat's Blessing&color(Red){★};|初期|BGCOLOR(#ee4):パッシブ|編集中|~|敵ヒーローや隊長をキルすることで自身に攻撃&加速バフを25%づつ付与する戦技。効果時間は20秒だが敵をキルした段階でバフが付与されるため、処刑に移行すると恩恵時間が減る。乱戦で真価を発揮する。攻め特化ならコレ。|
|&ref(画像置場/防護蘇生.png,nolink,30x30);|防護蘇生|Lv9|BGCOLOR(#ee4):パッシブ|蘇生した味方に15秒間HP75のシールドを付与する。|~|明け行く夜と組み合わせると強力だが、オセロは高速蘇生がないため生かすタイミングが限られるか。''蘇生中のスパアマやハイパーアーマーは削除された。''|
|&ref(画像置場/体力挽回.png,nolink,30x30);|体力挽回|Lv17||自身のHPを30回復する。クールダウンは120秒|~|即座に30回復だけではなく、出血や炎ダメージも消える。強い。|
//
|>|>|>|>|BGCOLOR(#333):COLOR(White):''レベル4''|~|BGCOLOR(#333):|
|&ref(画像置場/空.png,nolink,30x30);|Trapper's Reach&color(Red){★};|初期||編集中|~|8dmg+32出血dmgを与えて自分のもとへ引き寄せ、さらにGB成功状態にするという強力な戦技。&br;左手のテポストピリを投擲するのだが、わかっている相手には楽々回避されることもある。&br;出血のシナジーを生かしてシャーマンの噛み付きと組み合わせたり、人斬りの千本桜やセンチュのチャージジャブなども余裕で間に合う隙を作れる。基本はコレ。&br;余談ではあるが、オセロトルが低所、敵が高所にいる際にこの戦技を使うことで引き摺り落とすことが可能。%%リワーク前の忍と同じだなコレ……%%|
|&ref(画像置場/自動回復.png,nolink,30x30);|自動回復|Lv11|BGCOLOR(#ee4):パッシブ|ロックを解除し立ち/歩き状態に移行すると、自身のHPが2秒ごとに15ずつ回復する。|~|非ガードモードか歩き状態で3.5秒後から回復が始まる。以後2秒ごとに15回復が続く。白スタ中は無効。とにかく長生きしたいプレイスタイルならコレ。回復場所と効果が重複するので素早い戦場復帰目的にも使える。|
|&ref(画像置場/確固たる旗.png,nolink,30x30);|確固たる旗|Lv19||戦旗を突き立てた場所8m以内で20秒間、範囲内にいる味方のHPを最大84回復する。クールダウンは200秒|~|出血や炎のダメージも消えるのでフラスコや棘爆弾のアンチとして。しかし回復速度は遅いので過信は禁物。指揮官を回復できる貴重な手段なのでブリーチでもかなり有用。|
#br
*ムーブセット [#moveset]

**ヒーロー専用[#hero_skill]
|BGCOLOR(#555):CENTER:38|BGCOLOR(#ddd):180|500|c
|&ref(画像置場/空.png,nolink);|狩人の構え|始動時に回避特性を付与。&br;この構えの発動中、移動速度が上昇すると共に「狩人の罠」を使用できる。ただし、ブロック、回避、パリーおよびガード崩しは不可能。|
|&ref(画像置場/チェーン攻撃.png,nolink,30x30);|高度なチェーンのルール|ジャガークロー、ジャガーテイル、ジャガーの憎悪、トラロックの雷、いずれもチェーンを始動する。|
|&ref(画像置場/ブロック(敵).png,nolink);|攻撃(改)|ジャガーテイルとジャガークローはブロックで防がれない。&br;ただしスペリオルブロックには防がれる。|
|&ref(画像置場/空.png,nolink);|スペシャルキャンセル|キャンセルボタンで攻撃のフェイントが可能:範囲攻撃、チェーン範囲攻撃、トラティウの戦意、ダブルエッジ、スカルスマッシュ。|
|&ref(画像置場/反撃モード.png,nolink,30x30);|反撃モード|攻撃力と体力が上昇し、全ての攻撃が阻止不能になる。また、パリーや投げ技で敵をノックダウンでき、受ける攻撃は自動的にパリーされる。|
**ムーブ[#move]
|BGCOLOR(#555):CENTER:140|BGCOLOR(#ddd):180|CENTER:260||c
|>|>|>|BGCOLOR(#333):COLOR(White):''チェーン攻撃''|
|&ref(画像置場/チェーン攻撃.png,nolink,30x30); &ref(画像置場/無制限.png,nolink,30x30);|''無限交互チェーン''|&color(Blue){弱}; or &color(Red){強}; or &color(Blue){弱}; + &color(Red){強}; or &color(Green){ガード崩し};&br;→ &ref(画像置場/無制限.png,nolink,12x12);&color(Blue){弱}; or &color(Red){強}; or &color(Blue){弱}; + &color(Red){強}; or &color(Green){ガード崩し};|各攻撃による無限チェーン。&br;弱弱、強強、範囲範囲など、''同じ攻撃を続けるとチェーンフィニッシュとなる。''&br;オープナー弱は500msと平凡だが、&color(Teal){''チェーン弱とフィニッシャー弱が400msと高速''};なので使いやすい。|
|&ref(画像置場/チェーン攻撃.png,nolink,30x30);|''復讐のアポカリプス''|&color(Blue){弱};攻撃 → &color(Blue){弱};攻撃|オープナー弱は12dmg チェーン弱は9dmg フィニッシャー弱は10dmg|
|&ref(画像置場/チェーン攻撃.png,nolink,30x30); &ref(画像置場/ブロック不能.png,nolink,30x30);|''トナティウの戦意''|&color(Red){強};攻撃 → &ref(画像置場/ブロック不能.png,nolink,12x12);&color(Red){強};攻撃|オープナー強は24dmg チェーン強は26dmg フィニッシャー強は28dmg+ガード不能|
//
|>|>|>|BGCOLOR(#333):COLOR(White):''範囲攻撃''|
|&ref(画像置場/阻止不能スタンス.png,nolink,30x30);|''範囲攻撃''|&color(Blue){弱};攻撃 + &color(Red){強};攻撃|チェーン始動になる。14dmgでスパアマは400msから。フェイント可能。|
|&ref(画像置場/チェーン攻撃.png,nolink,30x30); &ref(画像置場/阻止不能スタンス.png,nolink,30x30);|''チェーン範囲攻撃''|&color(Blue){弱};攻撃 + &color(Red){強};攻撃以外の攻撃&br;→ &color(Blue){弱};攻撃 + &color(Red){強};攻撃|22dmgでスパアマは100msからと早い。フェイント可能。|
|&ref(画像置場/チェーン攻撃.png,nolink,30x30); &ref(画像置場/阻止不能スタンス.png,nolink,30x30);|''ダブルエッジ''|&color(Blue){弱};攻撃 + &color(Red){強};攻撃&br;→ &color(Blue){弱};攻撃 + &color(Red){強};攻撃|範囲攻撃のチェーンフィニッシュ。攻撃方向は右固定。24dmgでスパアマは100ms始動。フェイント可能。|
//
|>|>|>|BGCOLOR(#333):COLOR(White):''ダッシュ攻撃''|
|&ref(画像置場/空.png,nolink,30x30);|''トラロックの雷''|&color(Red){(ガードモード時無効)}; ダッシュ中 &color(Red){強};攻撃|チェーン始動にもなるダッシュ攻撃。攻撃方向は右固定。16dmg|
//
|>|>|>|BGCOLOR(#333):COLOR(White):''ステップ後の派生''|
|&ref(画像置場/ブロック不能.png,nolink,30x30);|''ジャガーの憎悪''|前ステップ → &color(Green){ガード崩し};|ダメージのない前ステップバッシュ。チェーン弱(9dmg)が確定。そのままチェーン継続できるし、凶牙にも派生できる。|
|&ref(画像置場/ブロック(敵).png,nolink,30x30);|''ジャガークロー''|前ステップ → &color(Blue){弱};攻撃|弱攻撃(改)特性付き。15dmg チェーン始動になる。|
|&ref(画像置場/ブロック(敵).png,nolink,30x30);|''ジャガーテイル''|左/右ステップ → &color(Blue){弱};攻撃|弱攻撃(改)特性付き。14dmg チェーン始動になる。|
//
|>|>|>|BGCOLOR(#333):COLOR(White):''フルブロックスタンスとその派生''|
|&ref(画像置場/空.png,nolink,30x30);|''狩人の構え''|フルブロックスタンス|始動時に回避特性がある(166~500㎳)。あくまで回避なのでGBで捕まる。&br;発動中はわずかに移動速度が上がるがブロック、回避、パリー、ガード崩しが使えない。&br;強攻撃で狩人の罠を発動できる。&br;&color(Fuchsia){''発動中はハァハァ(*´Д`)ハァハァと息遣いが荒くなってすごくイイ''};|
|&ref(画像置場/空.png,nolink,30x30);|''狩人の罠''|フルブロックスタンス中 → &color(Red){強};攻撃|狩人の構え中にのみ発動できる。フェイント不可。&br;ダメージ判定が特殊でヒット時(16dmg)と武器を引き抜く際(8dmg)で判定が分かれている。&br;ヒット時に倒し切れれば処刑可能だが武器を引く抜く際のダメージでは処刑不可。&br;早くもないしガード不能でもないのでスタンスで躱した後でもガードが間に合うことがあり使い勝手は微妙。&br;スパアマもないので敵チェーンを回避しても当てるのは難しい。&br;''回避されてもチェーンは続く''のでチェーン範囲のスパアマでゴリ押す等できる。|
//
|>|>|>|BGCOLOR(#333):COLOR(White):''ヒーロー特有の技''|
|&ref(画像置場/ブロック不能.png,nolink,30x30);|''スカルスマッシュ''|&color(Green){ガード崩し};以外の攻撃 → &ref(画像置場/ブロック不能.png,nolink,12x12);&color(Green){ガード崩し};|各攻撃の後に発動できるチェーンバッシュ。フェイント可能。18dmgを与える。アプデ後から回避後にチェーンが続かない仕様になった。躱されるとGB確定。|
|&ref(画像置場/ブロック不能.png,nolink,30x30);|''凶牙''|(ガード崩しと投げの後は不可)&color(Green){ガード崩し}; → &color(Green){ガード崩し};|フィニッシャーバッシュという特殊な攻撃。ジャガーの憎悪またはスカルスマッシュから派生。ヒットすると少しの間拘束しつつダメージを与える(22dmg)。フェイント不可。500msと弱並みに早いので読みで避けるしかない。躱せばGB確定。|

&size(10){基本的な操作方法は[[操作方法]]参照。};
----

#region(←クリックで凡例の表示)
#include(ムーブセット凡例,notitle)
#endregion
*ステータス [#status]

**基本ステータス[#hero_status]
|BGCOLOR(#ddd):SIZE(16):180|SIZE(16):CENTER:160|c
|ヒーローHP|130|
|スタミナ|120|
//|ダッシュ速度|0.0 m/s|

HPゲージは1本 = 25
**攻撃力[#power]
|180|>|>|CENTER:140|c
||1発目モーション|2発目モーション|h
|BGCOLOR(#ddd):SIZE(16):|>|CENTER:SIZE(16):|c
|&color(Blue){弱};攻撃|12|10|
|チェーン&color(Blue){弱};攻撃|>|9|
|&color(Red){強};攻撃|24|28|
|チェーン&color(Red){強};攻撃|>|26|
|範囲攻撃|14|24|
|チェーン範囲攻撃|>|22|
|ジャガークロー|>|15|
|ジャガーテイル|>|14|
|狩人の罠|16|8|
|トラロックの雷|>|16|
|スカルスマッシュ|>|18|
|凶牙|>|22|
**スタミナ消費[#stamina]
||>|>|CENTER:|c
||ヒット|ミス|敵へのスタミナダメージ|h
|BGCOLOR(#ddd):SIZE(16):|>|>|CENTER:SIZE(16):80|c
|&color(blue){弱};攻撃|>|9|0|
|ジャガークロー|>|9|0|
|ジャガーテイル|>|9|0|
|ジャガーの憎悪|>|15|0|
|&color(red){強};攻撃|>|12|0|
|範囲攻撃|>|30|0|
|チェーン範囲攻撃|>|12|0|
|ガード崩し|>|15|0|
|投げ|>|18|20|
|狩人の構え|>|10|0|
|狩人の罠|>|12|0|
|スカルスマッシュ|>|12|0|
|凶牙|>|9|0|

#include(スタミナ消費項目の説明,notitle)
*確定攻撃[#punish]

**確定攻撃一覧[#punishlist]
編集中
//|180|>|>|>|>|CENTER:60|c
//||横弱|上弱|横強|上強|範囲攻撃|h
//|BGCOLOR(#ddd):SIZE(16):|>|>|>|>|CENTER:SIZE(16):|c
//|弱攻撃パリー|〇|〇|〇|〇|〇|
//|強攻撃パリー|〇|〇|×|×|〇|
//|ガード崩し|〇|〇|〇|×|〇|
//|投げ→壁当て|〇|〇|〇|〇|〇|
//|ショルダーバッシュ|〇|〇|×|×|〇|
//|ショルダーバッシュ(チャージ)|〇|〇|〇|〇|〇|
**最大リターン[#maxpunish]
|200|>|CENTER:150|c
||確定する技|ダメージ|h
|BGCOLOR(#ddd):SIZE(16):|CENTER:SIZE(16):|CENTER:SIZE(16):|c
|弱パリー|強|24|
|強パリー|前ステ弱|15|
|GB|強|24|
|壁投げ|強|24|
|壁投げ|狩人の罠|24&br;(味方が合わせやすい)|
|白スタパリー|範囲→強|40&br;(巻き込みしやすい)|
|白スタパリー|前ステ弱→強|41&br;(チェーン継続可)|
|白スタ投げ|強→強|52|
*処刑 [#execution]

#include(処刑項目の説明,notitle)

|>|>|>|>|>|SIZE(16):ヒーロー固有|h
|CENTER:SIZE(14):150|>|SIZE(14):CENTER:70|>|CENTER:50|1200|c
|処刑名|処刑完了&br;(ms)|動作終了&br;(ms)|回復量|評価|CENTER:処刑モーション(処刑が成立するアクションは&color(Red){赤字};で表記)|h
|BGCOLOR(#ddd):SIZE(14):|>|>|CENTER:SIZE(14):|CENTER:||c
|''New World Greetings''|0000|0000|00|評価中|BGCOLOR(#000000):COLOR(#ffffff):テポストピリで腹を貫き固定しつつ、敵の命乞いにも耳を傾けず首元へマクアウィトルを叩き込むと、一拍置いて&color(Red){力任せに斬り飛ばす};。|
|''Lethal Pounce''|0000|0000|00|評価中|BGCOLOR(#000000):COLOR(#ffffff):突き離すかのようにマクアウィトルを引き抜いてからブン投げ敵を跪かせ、テポストピリを右手で逆手に握り猛然と襲い掛かり&color(Red){喉元に突き立てる};と、息絶えた敵から武器を強引に回収する。|
|''Skewered Prey''|0000|0000|00|評価中|BGCOLOR(#000000):COLOR(#ffffff):殴りかかってきた敵を避けつつ左腿に叩き込んだマクアウィトルで掬い上げるように宙空へ放り出すと、&color(Red){落下地点にテポストピリを置いて腹を貫き};、捥がく敵を尻目に武器を回収する。|
|''Ripsaw''|0000|0000|00|評価中|BGCOLOR(#000000):COLOR(#ffffff):肩を引き裂きながらテポストピリを左膝に突き込み怯ませ、自身は背中に回って喉元に当てたマクアウィトルを両手で掴むと、&color(Red){鋸のようにギコギコと首を斬り落とし};、斃れ伏す敵からテポストピリを回収する。|

//#include(ナイト共通処刑,notitle)
//#include(ヴァイキング共通処刑,notitle)
//#include(侍共通処刑,notitle)
//#include(武林共通処刑,notitle)

#include(全ヒーロー共通処刑,notitle)





//*ヒーローアップデート履歴 [#heroupdates]
//このヒーローにはまだアップデート履歴がありません。
//バグ修正は含みません。
//----
#br
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,10,)
#include(コメント下注釈,notitle)

}}}


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS