編集中
ヴァイキングの誇るヴァンガードヒーロー。身を守る鎧を捨て、手に持つのは最強の武器デーンアックス。 強攻撃は全キャラクターの中でもトップクラスの威力でハイランダー並みの40、45、最大で48。チェーン強攻撃中はスーパーアーマーも付く。 遅かった弱攻撃も、2019年中期のアップデートで全方位弱500msとなり、弱点はかなり少なくなった。
攻撃特化の脳筋キャラクターかと思いきや、威力だけではなくこ強攻撃はスタニングタップ・GBにソフトフェイント派生するテクニシャン。 400msの上弱扱いであるスタニングタップはマヒが付き、食らった相手はその後のレイダーの豊富な択をモーション目視か勘で処理することになる。 GBからの確定攻撃は弱攻撃しかないが、前方への投げ投げたときの拘束力・投げ距離が優秀で、味方との連携もしやすく、また後方への投げはモーションも長い。
ダッシュ中に崩しを入力するとガード不能の抱え動作(スタンピートチャージ)が出る。これを相手に当てるとそのまま運ぶことができ、運べば相手のスタミナが削れ、落下も狙える。 何も無い場所で投げ動作を終えるとその場で目の前に捨て、直後ならば範囲攻撃が確定する。壁まで運べば到達点での膝蹴りでマヒ+15ダメージが確定するが、この際範囲攻撃を出しても僅かにパリィされる時間が存在する。 膝蹴りで麻痺が付くとはいえ、崩しは警戒されていて通りづらい。タップか弱か、マヒに賭けて強攻撃を出すかを推奨する。
防御性能はヴァンガードの中のヘビーと言った感じ。体力が高く、強攻撃には頻繁にアーマーが付与されるのでいわゆる弱潰しはなかなか通らない。強気に攻めよう。 ヴァンガードの中でも相手の弱攻撃をパリィしたときのリターンが一際高い。強攻撃40ダメージを叩き出し、その後通常チェーン・強キャンセルタップ・範囲攻撃(レイダーフュリー)に繋がる。 強攻撃とフュリーは当然ハードキャンセル可能なので、一気に畳み掛けると見せかけてフェイントし、有効活用しよう。
スタミナ無しで自分がひっくり返る=体力満タンから瀕死になる状況なのでこちらのスタミナが無くなった場合は範囲攻撃をパリィしようとはせずガード出来る攻撃のガードに専念するべき。スタミナ無いとキャンセルできないので。
抱え込まれ、運ばれ、壁に接地、膝蹴りを受け、立ち上がり、自分が操作可能になる
上記のオレンジ色の間は反撃モードに入るタイミングが存在しない上に、何が起ころうが拘束された側は怯まない。 つまり戦っていた相手にこの知識があれば膝蹴りのタイミングでゲージが溜まったとしてもやられてしまう可能性が高い。 逆にこちらの体力が満タン近くで敵がレイダーともう一人しかいないのに抱え込まれたのであれば死にきらずに発動出来る可能性が高い。冷静に、倒すか時間稼ぎするか選ぼう。二者択一。